chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
どーなんの定年後のチャレンジ https://donaneight.hatenablog.com/

筆文字デザインが本業、人物画も描きます、レザークラフトにもはまって自己流で製作中。魚釣りも大好きな爺です

どーなん
フォロー
住所
大分市
出身
大分市
ブログ村参加

2018/12/20

arrow_drop_down
  • 今日は景色が良かったのでマァ・イイカ?

    釣りに来ました 昨日は雨は降っていないので 滅茶苦茶悪くはないだろう・・・・・・・・・って事で 竿出しを始めると 早速来ましたアオサギ嬢! 近頃雨で釣り人が居ないので貰えてないのでしょうね 小さいけれど取りあえず1匹 頭はアオサギ嬢に・・・ 夕日が沈んでいきます・・・・・ 水面が綺麗だったので 空の雲も今日はチョット違う 契れたワタのよう・・・・・・・・・・ タグボートが出て行きますその向こうに見える青い船を押してあげるようです 実はこの季節一番釣れている場所に船が泊まっていて竿出し出来なかったのです 泳がせ釣りもやったのですが・・・この貧果 泳がせ釣りにマメアジを使ったのですが 鯵の付いた仕…

  • 道の駅童話の郷玖珠

    道の駅童話の郷玖珠へドライブです 童話の郷らしく 桃太郎のモニュメントが迎えてくれます この手前に沢山の植木が売られています これはマンデビラ? これはヒペリカムでしょうか?なんかおいしそう・・・中にはレストランやパン屋さん パン屋さんでカレーパン、オニオンパン、スパイシーなパニーニ そして、イチゴ、チョコ、牛乳味の中から牛乳ソフトクリーム どれも美味しかったァ!

  • パッチワークのシューズバッグ2日目

    製作2日目 ブラックジャックの様な縫い目で縫い合わすので裏貼りの布に貼りつけます もう片面も 高さ25cm幅は20cm+縫いしろ5cm+5cm むい合わせの為の菱目打ちを始めました。

  • シューズバッグを革のパッチワークで作る

    カミさんの体育館シューズを入れるバッグを パッチワークで作ります 残り革のつぎはぎです サイズはH250W200D80mm 裏貼りは白い布 片面はピンク系、刺し色にイエロー もう片面はグレート淡いピンク刺し色はワインカラー マチと取っ手はブラックです。

  • ぺラルゴニウムやカンナ

    その昔我が家にもあったぺラルゴニウム 2年目に枯らしてしまった・・・・・ これはよその家の子 他にもカンナ が咲いていました。

  • アリストロメリアプリケラ

    先日ピンクのアリストロメリアを載せましたが ちょっと遅れてアリストロメリアプリケラが今年も咲きました と言うか咲いてるのを見つけました これってアネモネ?

  • タチアオイが今年も・・・

    毎年インパクトと爽やかさで・・・咲いている 紫陽花も各種咲き揃いました。

  • ネジ草を探して

    先日どなたのブログでしたっけネジ草が載ってました もう咲いているか?と橋の向こうまでウォーキング たった一輪咲いてました 昔はもっとたくさん咲いていたんですが 去年はゼロ! 1輪でも見られてよかった。

  • Yの肖像出来ました

    やっと完成です。 着物も髪飾りも帯揚げも全部絞りなので 滅茶苦茶時間が掛かりました 着物姿の成人式の写真をメインに顔のアップや 後姿の髪の具合など 4枚の写真を見ながら仕上げました。

  • 近頃の病院待合室

    3年前の脳梗塞のアフターケアで脳神経外科へ三ヵ月おきに行っています 待合室には以前からあったプロジェクターが綺麗な景色を映し出し 心地良いBGMが流れています 3か月前には無かったモニターが増えていました ゴッホのヒマワリの様な油絵風なのですが 風に揺らいでいるのです なかなか良くできています これって違うパターンもあるのでしょうか? 動画で載せたかったのですが スマホが調子悪くて 撮影できますが共有できないのです 周りからはいいかげん新しいのに替えたら?って言われています でもお店に行くと調子が良いですよね ドユコト?

  • また鳥たちと猫さんが・・・

    また釣りに来ました 今日は来るのが早いですね 竿出しして直ぐにマメアジが釣れたのを見られたようです でもあげられな~い・・・泳がせ釣りの餌にしました 投入! ウミネコさんもやって来た、上空にはトンビが回ってます お日様が低く・・・ 沈んでいきます・・・が 鯵がイレグイに・・・・・! 鯵の頭をカットしてアオサギに投げてあげると トンビがさらっていきました また投げてあげると 今度は猫さんが私の車の下から奪取! アオサギ嬢は眉間の上の毛を逆立てて ギャ~!グエグエ!と大騒ぎで抗議 猫さんは知らん顔・・・トンビさんはとっくに巣に帰って行った 無駄だよ!ドジな君が悪いんだから 次に釣れたのをウミネコさ…

  • 肖像画4日目

    だいぶ完成に近づいて来ました 髪飾りや帯揚げの微妙な質感 左肩部の赤い色の絞り柄 顔の立体感,髪や肌の質感等々もう一息描きこんで完成です。

  • 肖像画3日目

    絞り柄の黒い着物は描くのが大変! 向かって左側 絞り柄を塗り分けながら この部分だけでも4時間が掛かりました。

  • 自治会長さんも大変だぁ‼

    我が家の門扉の側に大きな植木鉢が置かれています 大分市の環境課でしたっけ?から配られてきた植木鉢なんですが 以前にもブログに載せたように いつのまにか自治会長さんが花を植え替えてくれるのです 昨日気が付いたのですがもうボチボチ終わりかな?と思っていた パンジーたちが居なくなって この子たちが我が家の顔として まるで看板娘のように会釈を振りまいています 白いのはベゴニアでしょうか? サルビア ハナウリクサ マツバボタン町内戸建ての玄関先に置かれた植木鉢を 全て植え替えてくれているようです 自治会長さんも大変ですね。

  • ヤッパリ・・・・・

    釣りに来ました 別府は二日間雨が降ってたので今日はムリかな??? この河の上流で雨が降ると冷たい真水が流れてきて 別府湾から鯵たちが揚がって来ないのです Kさんも一緒でした 私は餌を撒き始めたばかり 当然静かです・・・・・ Kさんがチヌを持って近寄って来ました これ要る? 要る要るちょうだい! おかずが確保できました 釣りを楽しむだけのKさん 食べるのが好きな私(笑) 二本出した竿の左が モゾモゾと動く・・・・・・・ 途端・・・ギュイ~ン!バシャバシャ! 70cm以上あるでっかいボラ! タモを準備していると プツン!鈎が折れていた そして あ!来た来た! マダイですが20cmくらいなのでリリー…

  • ゲルニカが来たと聞いたから・・・

    こんな日本の片田舎に ゲルニカが来るってぇ?!! うそでしょ?! 大分県立美術館OPAMに確かに来ていた・・・が モノクロの幅7m近い大きなタピスリーでした ピカソ監修のもと作られたらしいけれど 本来は油彩でかなりカラフルと聞いています サイズは原寸に近いらしいので それなりの迫力はありますが タピスリーにすることで 柔らかい印象となって ましてやモノクロ、 当然油彩の筆跡もない ガッカリでした・・・・・ タピスリーは世界に3点存在するらしいけれど 複製で良いから油彩のゲルニカが観たかった。 他は大分県の作家の作品も多数あって 以前美術館の依頼で画集を制作したこともあり 馴染み深い作品ばかりで…

  • 久し振りに、温泉!

    昨夜は別府杉乃井ホテルに泊まってました、家族10人で…7月5日に最期の日が来るかもしれないので、遊ぶなら今の内(笑) エントランスに咲いていたカワイイ花です。

  • 肖像画二日目

    今日は仕事もしていてあまり進まなかった 総絞りの着物の柄を書くのは大変そうだ。 表情もまだ不自然ですね。

  • Yの肖像を製作

    久しぶりに人物画を描きます 古い写真を実物大にプリントして観ながら 着物姿のYを描くことにしました 写真を撮られる事さえ嫌がるYですので 誰かと言う事は公表できません モノクロも好きですが 色を付けようかまだ決めてません まぁボチボチ描きます。

  • グリーンベルトに咲く花

    実家の前のグリーンベルトに咲く花 ノースポール? グーグルレンズさんはそう仰るが・・・・・ これはガザニアなんですって。 まぁ信じましょう・・・ 信じよさらば救われん・・・・・。

  • アクセサリーケースまた作る・・・なんてこった!

    アクセサリーケースをまた作ります 前回の残りの革から直角にカットして切り出し 裏貼りの革と貼り合わせ 内面ポケットにカーブを付ける 裏面から縫って裏返します 菱目打ち 縫って 裏返します 右は中に着けるイヤリング固定用パーツ ホックの穴開け イヤリング固定の革を縫い合わせ ホックで取り付けます 中の青い革には直径3mmの孔を4個あけました イヤリングを差し込むためにです ホックが大きめですがこれしか在庫がありませんので ところが!ところが! 今までサンカクヤと言う手芸店で革や工作ツールを買っていたのですが 2店舗あった両方とも閉店ですって 東急ハンズで買っていた時もあるのですが 最近は革を置い…

  • シロタエ菊が咲いていた

    ある会社の道端の花壇に シロタエキクが咲いていました 葉っぱは真っ白なのに 本当に光合成してるんでしょうか 何か不思議です。

  • ミョウガの初獲れの日は?

    ミョウガがウッソウと茂って来ました 今年はミョウガタケ(茎ミョウガ)をすでに4本食べました 初ミョウガは 2019年は7月7日 2020年は6月25日 2021年は7月7日 2022年も7月7日 2023年は6月19日 去年は6月12日 七夕の初収穫が圧倒的に多いです でもだんだん早くなってますね 今年、早ければ今週初ミョウガが獲れるかもしれません ワク!ワク!

  • 色んな人と出会った釣りの夕べ

    今日は日差しが・・・・・日焼け止めを額、鼻、ほっぺ、両腕に塗って 釣り開始! と思ったら船が出て行きました 15分くらいは流れが早くて釣りになりません やっと落ち着いて餌を撒く 早速やって来たこの子達 バイクでやって来た人Aさんが 釣れますかぁ?歳頃は私と同じくらいかな? 編み物(今でもカーディガンくらいは編むそうな)、DIY、の趣味を持ち 自転車も好きで大分➡博多を往復もするそうな なんかすごい人ですよね 別の趣味も探してるとかで・・・レザークラフトをおススメした いつものKさんも来た タコ釣り名人も来た この前、あっちで80cmのヒラメが揚がってな 大騒ぎじゃった ヒラメはチョット上流の方…

  • 歯医者さんへの道すがら・・・・・

    歯医者さんへの道すがら・・・・・ これはなんでしょうか? これはツキミソウですよね これは線路際に咲いていたヒナキキョウソウですかね?

  • 鴨の親子が・・・・・

    これも近所の小川の風景です 鴨の親子が餌でも探しているのでしょうか? とにかくちっちゃくって・・・・・・・可愛い 土手にはナニワイバラが咲いています。

  • これが咲くと梅雨ですね

    ゼフィランサスレインリリーが咲きだしました 梅雨ですよぉ~!

  • 我が家の庭から

    ゼラニウムたちが今年も咲いています そして、紫陽花のてまりてまりと言う品種 白くて可愛いんですよ もう何年になりますかねぇ 娘がカミさんにした母の日のプレゼント 今年は沢山咲きそうです。

  • アオサギ嬢はおばぁちゃん???

    いつものように釣りに行きました 早速いつものようにアオサギ嬢がやってきましたが あれっ?どうしたのでしょう? 足を前に折って座ってるんですヘンでショ!? いつものタコ釣り名人がやって来て ありゃもうばぁちゃんじゃな・・・ 先が短いみたいやねぇ 6年ぐらい前から見る子なんやけど・・・ アオサギの寿命は20年くらいと聞きましたし 二回り位デカいアオサギも見たことがありますよ どこかわるいんじゃないかなぁ? 疲れた顔しちょん・・・・・ ホントのところどーなんでしょうか? まだ明るいうちから小さいですが良く釣れました げんきをだせ!って18cmくらいの鯵を3匹と 頭を全部なげてやりました のんびりして…

  • ヒルガオたち

    淡いピンクのヒルガオたちがあちこちで観られるようになりました 朝顔の様に色が濃くないのでこちらのほうが好きかな? 直ぐ隣には見落としてしまいそうな ヤブジラミ どれも控えめで優しい・・・・・。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、どーなんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
どーなんさん
ブログタイトル
どーなんの定年後のチャレンジ
フォロー
どーなんの定年後のチャレンジ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用