ママと一緒のお休み^ ^ 毎度の事ですが甘えております。笑 子ども達の相手をして下さるとの事だったので 私は衣替えをさせてもらいました^ ^ 衣替えと言っても しまったままだった夏服を出しただけ! 冬物は断捨離だけしておさめません。 以前は冬と夏で総入れ替えをしていましたが わたしコレが大の苦手で← めんどくさーい!キラーイ!って思ってたんです。 なのでお家を建てる時には 衣替えが必要ないクローゼットにしよう!!と クローゼットは大きめに作ってもらいました。 全部の服を掛けておく事が出来たら 持っている服の量も把握出来るし 出し忘れて着ないままでサイズアウト… なんてことも防げます^ ^ こん…
長女から 「ママはなんでパパが好きなの〜?」と質問が。 そんな事を4歳の娘から聞かれるなんて。 驚いちゃって、わたし答えれず。笑 「うーん。。。えっと・・・」って考えてる間に 長女はどこかへ行ってしまいました。笑 ブログでは愚痴をよく書くけど← 主人のことは結婚して8年 付き合ってから14年経ちますが なんだかんだ今も大好きです^ ^ 好きになったきっかけは見た目がタイプだったから♡笑 一目惚れでした。笑 今はお洒落より楽な服。髪型もこだわりなし。出会った頃とは変わり果てたけど(私もか。笑) それでも嫌じゃないんだから不思議なもので。 スーパーネガティブな私と違って 主人はスーパーポジティブで…
祖母の認知症が進行し 家族介護の限界も感じて 初めてショートステイを利用する事になりました。 両親は罪悪感のようなものを感じているようですが 私はお互いの為に最善の選択だったと思っています。 認知症=物忘れ。だけではありません。 人により症状や進行は様々ですが 認知症の介護はいくら愛する家族であっても 相当な覚悟と労力を要します。 家族だからこそ受け入れられないというのも あるかもしれません。 なんで分からないの? なんでこんな事するの? 今言ったばかりなのになんで… 認知症だから。 これは病気だから。 病気の症状なんだから。 そう頭で分かっていても 心穏やかではいられないのが現実です。 知識…
先日の休日は子供たちと朝寝坊して 1日がゆっくりスタート^ ^ 早起きして1人時間を確保したいのに いくらでも寝ていられる私← 二度寝ってなんであんなに気持ち良いの♡ 予定も立てられないし お出かけも出来ないので ひたすらお家でのーんびり。 物足りなさや退屈さも正直感じてしまうけど でもこんなにゆっくり出来るなんて 実はとっても贅沢な事だし 元気でいられる事が今は何よりの幸せ。 とは言いつつ さて、今日1日何しましょう。笑 朝寝坊したので 家事をしていたらあっという間にお昼です。 長女が「ママお弁当作って〜♡」と言ったので お昼ご飯はお弁当にしました^ ^ とっても手抜きなお弁当ですが お弁当…
お月様を見つけた長女。 どこへ行っても見えるのが不思議なようで 「ママ、なんでお月様は長女についてくるんかね?」 と聞いてきました。 咄嗟に何て説明しようか悩んで 「うーん…長女ちゃんは何でだと思う?」 と必殺聞き返し。笑 そしたら少し照れながら 「長女のことが好きなんかね♡」って^ ^ 思わぬステキな回答に私は感動。 「そうかも♡♡♡ それにお月様がついてくる事に気付けた長女ちゃん ママは凄いと思う。大発見よ!!」 って言う私はただの親バカなのかな。笑 またある時は 散った桜の花びらが地面で舞うのを見て 「ママ見て!!桜が歩きよるよ!!」 と目を輝かせる長女。 次女も長女の嬉しそうな声につら…
首の寝違えやレディースデイで体調が優れず パワー有り余る娘2人と過ごすのが ちょっとしんどいなぁ…な休日。 義妹に沢山助けてもらって 無事に1日を終えました。 義妹は可愛いくてお洒落で 見ているだけで目の保養♡←怖いかな…笑 お互い人見知りだし、義妹は口数も多くはないので 2人でお喋りで盛り上がるとか そういう仲ではないのですが 娘たちや同居のおかげで前より話すようになり 一緒にいる時の緊張感も減って 少しずつ距離が縮まっている気がします^ ^ 私は一方的に大好きなので これからもっと仲良くなれたら嬉しい♡ そんな妹とお休みが被って一緒に過ごす1日。 首を痛めてるからと 洗濯も掃除も引き受けて…
娘たちを連れてご近所をお散歩していた時。 長女がタタタッと走って行き 「おじいちゃーーーーーん!!」と手を振り 道路の向こう側へ叫び始めました。 向こう側を見ると、日向ぼっこ中のおじいちゃんが こちらへ向かって手を振ってくれています^ ^ 「お友達なの?」と聞いたら 「まだお友達じゃないけどね。 長女はおじいちゃん、おばあちゃんと すぐ仲良しになるんよ♡ あのおじいちゃんはいつもあそこで 日向ぼっこしとるけぇ 長女がお散歩の時バイバイするん^ ^」だそう♡ その後もすれ違うおじいちゃん・おばぁちゃん達に 積極的に挨拶しに行く長女。 子育て広場等に参加しても 知らないお友達と打ち解けるのが苦手で…
帰って洗面所へ向かえば 出しっぱなしの歯ブラシとメガネ。 リビングに入れば脱ぎっぱなしのパジャマ。 置きっぱなしの食器に空き缶。 予想はしてた。 期待はしてない。 でも疲れた体と心にはダメージが大きい。 歯ブラシを納めるなんて3秒で出来るのに。 メガネを片付けてほしいのは 子ども達がおもちゃにするからなのに。 数枚のお皿くらい5分もあれば片付くのに。 シンクへお皿を下げたあと3歩進めば ゴミ箱はあるのに。 なんでしてくれないの? そんな思いが心の中をグルグルグルグル。 私より仕事の拘束時間が長い。 夜勤もあって不規則な仕事。 たしかに大変だと思う。 じゃぁ私が夜勤をするようになったら 主人は変…
こんなに良いお天気ですが 気分はあまり晴れませんね。。 身近なところでコロナ感染のニュースもあり 日に日に危機感が高まっています。 それでも皆頑張ってるから。 私も、私にできる事を。 テレビで連日放送されるコロナニュースの中 対応が遅すぎた等 政府の方たちが議論されているのを見て とても残念に思いました。 それって今すべきことなのかな… 対応が遅かったとしても 今それを責めたところで何になる? 立場や環境によって思うことや感じる事 国に求めるものが違う中で 何かを決めたり実施するのはすごく大変な事だと思う。 そりゃ私も一世帯にマスク2枚配布は どうなのかしらと思ったけど← 今は批判する事に時間…
お友達の名前をポストカードへ書いていた長女。 「プレゼントするの♡」と張り切っていました。 完成品を見せてくれてたとき脱字に気付き 「一文字抜けてるよ〜」って言うと 泣き始めた長女… えっ?なんで泣くん?と戸惑う私。 ヒートアップする長女の泣き声。 進級による環境の変化で 彼女もストレスを抱えているのか 最近泣くと手がつけられません。。。 この時もこの世の終わりみたいに泣いてて 正直げっそり… 《泣いてる子供はただ抱きしめて欲しい》 その言葉を思い出して実行してみるも 優しい顔は出来ていなかったと思います… やっと落ち着き 改めて泣き出した理由を聞くと 「長女はもう字が書けるのに失敗したから」…
もうお漏らしの心配はほとんどなくなった長女。 外出の際もあまりこちらから声をかけなくなってきました。 されど4歳。 早目にトイレを済ませておく!とはいかなくて 毎度ギリギリで「トイレ行きたい」と言い出します。笑 ある時は スーパーでお買い物して、レジに並んでいるとき。 「ママ、おしっこ行きたい!」 い、今ーーーーーーー?! レジの列を抜けさせてもらって サービスカウンターに商品預けて 「大丈夫大丈夫!間に合うよー!」って おまじないかけながら 次女を抱えて長女と猛ダッシュ!!!!!!笑 またある時はお散歩の帰り道。 私は次女を乗せたベビーカーを押し 長女はキックボードを持って 家までの長い長い…
日々いろんな情報が入ってきて 悲しくなったり、不安になったり。 自然災害とはまた違う。 初めての経験に戸惑います。 いつになったら安心できるんだろう… 終わりの見えない状況が辛いですね。。。 情報に振り回されるのではなく冷静に。 出来る対策と備えをしながら この危機を乗り越えようと思います。 外出も控えているので 子ども達とお家で出来る楽しい事をと おやつにホットケーキを作りました。 ほとんど長女1人で♡‼︎ 卵と牛乳を混ぜて〜 ホットケーキミックス投入します! 「優し〜く、優し〜く」と言いながら そっと混ぜていました♡ 焼くよ〜!! 焼く係はあまりさせた事がなかったのですが そばで見守り初挑…
イライラしてる自覚はあっても そのイライラを消化する事が出来ない。 長女は日に日に生意気さを増し 次女は日に日に自己主張が激しくなる。 何一つ思い通りに進まない毎日に イライラは募るばかり。 ママを怒らせようなんて思ってない。 ママを困らせようなんて思ってない。 分かってる。 分かってるよ。 分かってるけど怒ってしまうし 分かってるけど困って、お手上げ。 やってって言うことはしないのに やらないでって言ってる事はするんだもん。 怒らないように優しく言ってたら いつまでも調子にのるんだもん。 ヤダヤダヤダヤダ言われて こっちももうヤダってなったら泣かれて。 どうしたらいいの? 私がどう変わればい…
「ブログリーダー」を活用して、からぶりさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。