chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 高山稲荷&フラット&たらポッキ温泉

    青森帰省するたびにおばあちゃんが好きな高山稲荷に行きます。母が、運転があまり得意ではないから、高山稲荷までの運転を嫌がるのよね。だから私や弟が帰省した時に、おばあちゃんは「高山稲荷に行ける!」と楽しみにしているらしいのね93歳のおばあちゃんはドライブが大好

  • 田んぼアートとジャスコの盆踊り

    田舎館村の田んぼアートに行こう!とお出かけして、猿賀神社(→コチラ)とか盛美園(→コチラ)に立ち寄って田んぼアート会場に着いたのは夕方近かったですまずは第二会場から。「田んぼアートの村いなかだて」で記念撮影目の前に田んぼアートがひろがってるのにまだたどり

  • ジブリ映画のモデルになった盛美園

    田舎館村の田んぼアートに行く前に、、、つい猿賀神社の蓮池に立ち寄り(→コチラ)ましたが、この蓮池からほんの数百メートルのところに「盛美園」があるとのことで、完全に予定外でしたがそこも寄ってみましたちなみに、この盛美園はジブリ映画「借りぐらしのアリエッティ

  • 猿賀神社の蓮池

    今日は田舎館村で有名な「田んぼアート」にゴー!という訳で、母と子供たちと行ってきました。(田んぼアートの手前の「蓮池神社」が今回のメインですが)岩木山!キレイ~。ええカタチや~~。ついつい車をわざわざ停めて撮ってしまいました。その前に‌‌田んぼアートがあ

  • 青森でBBQパーティー

    前日の夜、日付が変わりそうな頃から思いたってカービング買ってあった巨大スイカに青森県の形を入れます。ちなみに、ナイフを入れた後で気づいたのですが、スイカの中でも傷が入りまくりな側を手前にしてしまいました青森県の中はスイカの皮がそのまま残ってグリーンで埋め

  • 五所川原エルム&金山焼き

    帰省中、私が行ってみたいお店があって、それが青森では五所川原のエルムというところにしかないらしく、、、母や子供たちと行ってみることにしました。五所川原エルムは青森市から少し離れているし、たまにテレビCMだかチラシなんかでよく宣伝しているので「ああ大きな商業

  • 函太郎とタイ皿

    そうそう、お盆の前におばあちゃんがお仏壇用の箱菓子を買いたいというので、ジャスコの「おきな屋」に行きました。青森で箱菓子というと、うちは「おきな屋」なイメージ。で、おばあちゃんと母がどれにするかやりとりしてる間、私は「ヒマだなー」とその辺をチョロチョロし

  • 高校同窓会

    毎年8月に地元青森で高校同窓会が開催されます。市内で一番大きいとされるホテル青森の宴会場で、出席者は700-800人近くにものぼるとか。私は毎年お盆の時期に必ず帰省はしていたものの、この同窓会に一度も参加したことはありませんでした。だって、知らない人ばっかりなん

  • 青森でカービング

    青森には2週間少し帰省していましたが、その間、カービングもしました全部で3つ。スイカばかり。1個目は、母とおばあちゃんへのスイカ。カービング教室でいろんなスイカを彫ってきたけれど、一番直近の記憶に新しいものを彫りましたおばあちゃんちにて。彫った日におばあち

  • 青森ラヂオ体操&今別&応援団練習&打ち上げ

    以前から「青森ラヂオ体操」なるものがあるとは聞いていましたが、今まで参加したことはありませんでした。朝6時半スタートだしね。(帰省中の私は連日超寝坊なので・・)ですが!夏休みの間だけ5回(毎週土曜)、開催される青森ラヂオ体操で、同窓生である青森市長も参加さ

  • 浪打銀座祭り、カラオケ大会出場

    昨日に引き続き、浪打銀座祭りにくりだします。今日は15時から子供向けのイベントに参加しつつ・・じゃんけんクイズ。商店街のおじいちゃん達もご苦労様です。中学生の吹奏楽部による演奏。女子中学生、可愛い~。この青森市で中学生だった頃の私は、、、イモだったなぁ。そ

  • 小川原湖&浪打銀座祭り

    ねぶたも本当に終わってしまいました・・。脱力。ですが、残りの夏休みも満喫せねば!という訳で小川原湖にやってきました~湖なのですが、広いです。ねぶた仲間から「小川原湖で湖水浴をする」と聞いたのだけど、「コスイヨク」って初めて聞きました。海で泳ぐのは「海水浴

  • ねぶた花火大会(8/7)

    ねぶたの夜運行が終わってしまいました。。はぁ~。脱力。ですが本日はナヌカビ(7日)。ねぶたの昼運行が行われ、その夜は海にねぶたを流し、その頭上では花火があがります。ちなみに、ねぶたで跳ねるのが途方もなく大好きな私ですが、昼運行はさすがに跳ねたことがありませ

  • ねぶた(8月6日)

    ねぶたの夜運行最終日!昨日のねぶたで今年最後だった人、今日のねぶただけ跳ねられる人、今日も一緒の人、いろいろですが、泣いても笑っても今夜が最後~!ねぶた仲間の次世代組。着々と育っていますうちの子供たちが小さく見える・・スタート直前、円陣を組んで気合を入れ

  • 青森ねぶた(8月5日)、跳ねた~!

    8月3日に引き続き、今日(5日)も跳ねます。(明日もだけど。笑)今日から子供達も跳人で参戦ねぶた衣装を着た子供の後ろ姿って可愛い本日一緒に跳ねる仲間たち。複数のカメラで同時に撮影するためみんな目線がバラバラですが薄暗くなってきてまもなく祭りが始まります!今日

  • ねぶた観覧(8月4日)

    毎年8月4日は家族でねぶたを観る日です。93歳になるねぶた大好きなおばあちゃんを連れだして、家族4人でお出かけですねぶた前は龍鳳閣(りゅうほうかく)で中華をいただくのも毎年この日の定番コース。本日も長女はタイパンツ龍鳳閣は2階席まであるものの予約でめっちゃ混ん

  • ドーミーレジデンスシラチャの試泊試食イベント

    夏休みに一時帰国して日本ネタもいろいろあるのですが、シラチャのが残っていたのでひとまずシラチャネタをば。(7月下旬の日記です)タイのシラチャは元々は港町であったそうですが、約10年前に日本人学校が出来て、ここ10数年で日本人駐在員やその家族がわっさりいる日本人

  • 浅虫ほたる湖で自転車の練習と、平内で貝拾い

    先日スコータイで一人で自転車に乗れた長女でしたが、そこですっかり自転車への自信がついた様子。で、青森に帰省して「さて何がやりたい?」と聞いたら「自転車!‌」とひと言。青森で自転車かぁ、、自転車はただの移動手段としか思ってなかったので新鮮でした‌まぁでも長

  • ねぶたの跳人エプロン❤

    ねぶた祭りの「跳人エプロン」というものが発売されたそうです。というわけで、ねぶた仲間に運んできてもらいました。家の近くの合浦公園で集合〜‌跳人エプロン着用。すごい。絶妙のフィット感。このエプロンを付けただけで、真正面から見ると「ほぼ跳人」。笑合浦公園の正

  • ねぶた初日!

    ねぶたは8/2から7日までの開催ですが、今年の私のねぶた初参戦は8/3でした!という訳で8/3のねぶた日記です。全国から集まるねぶた仲間たちとは毎年青い森公園の時計台の前で集合します。集合場所の手前の赤十字を通りかかったら、、けんけつちゃん発見!‌けんけつちゃんと

  • ねぶた小屋たんけん!

    やってきました。2019年令和ねぶた!8/2に青森に着いてその日は大事をとって(笑)跳ねないことにしたので、家族でねぶたを見てきました‌ねぶたは、街なかにある青森観光物産館「アスパム」の裏の青い海公園の中にあるねぶた小屋に、1台1台格納されています。昔は「ねぶた小

  • 青森ねぶた帰省(シラチャ〜ドンムアン〜成田空港〜上野〜青森)

    シラチャの日本人学校の終業式は8/3です。なので4日からタイでは夏休みなのですが、、、うちは8/1から日本に帰ります!なぜなら、、青森ねぶたが始まるからー!!‌終業式を待って日本に帰ったらねぶた祭りが終わっちゃうもんね。帰るなら今!ちなみに、終業式にもらう通信簿

  • 長女のタイすごろく

    長女が6月の父の日に「すごろくを作る」と言い出しました。当日思いついたために、案の定すごろくは父の日にまにあわず‌すごろくがかなり大きくなりそうだと言うので「ロビンソンで厚紙を買おうか?」と提案したのですが、長女は「いや大丈夫、お金をかけずに作るのがいいん

  • シラチャのミンナハウス!

    タイマッサージの試験が終わり(→コチラ)、合格した〜‌という開放感にひたりながらの帰宅途中で、可愛いお店を発見しました。「MINNA HOUSE」ミンナハウス、、、2階にあがってみました‌お店に入ったらこんな感じ!手芸材料とか、ハンドメイド雑貨がぎっしりなお店でした

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ダッツさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ダッツさん
ブログタイトル
ででうLIFE
フォロー
ででうLIFE

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用