chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
こと子
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/12/11

arrow_drop_down
  • ㋃最後おお稽古は単衣着物で。

    大型連休の中のウィークデー お休みの方も大勢いらっしゃるのでしょうか。 このところの気温の上がったり下がったりったら。 日々の洋服、いったい何を着ようか迷ってしまいます。 そして着物も。 昔ながらの着物の季節ルールではもう快適に過ごす、という事も難しくなっていていますよね。 一昨日の日曜日、京都の最高気温は31度でした。 袷の着物、とても無理! で、一重の小紋を着てお稽古に出かけました。 今後着物を仕立てる時は(って、自分の年齢を考えたらこれ以上着物を増やすのはやめないといけませんけれども)胴抜きで仕立ててもらう方が付きあがってがよさそうです。 日曜日のお稽古の際の着物 紫系統のグラデーション…

  • 10日ぶりの投稿、先週末の着物のことなど。

    なんだか日々、バタバタと過ごしているうちに 前回の記事から10日が過ぎてしまっていました。 スマホは常に見ているけれど自室の書斎コーナーに置いているPCを、 この10日間、全く触っていませんでした💦 何がそんなに忙しいのかしら、と自分でも不思議なのですけれど、 毎日何かしら用事があって、落ち着いて記事を書く気持ちの余裕がありませんでした。 世間はゴールデンウィークに突入、今年は間の3日間を休みにすれば10連休ですね。 我が家は夫の職業柄、一般のお勤め人のおうちとは違った生活ペースなので 平日でも夫の在宅率が高くて、正直、今更、大型連休と言われても(^^;) な心境なんですけれどもね。 さて、そ…

  • 2024年春 最初の牡丹

    昨夜は雷鳴が轟き、時折バリバリとでもいうような激しい雨が降ったかと思えば止む、というなんだか落ち着かない夜でした。 雷の音には平気なタイガーとヤマちゃんが、急に激しく降りつける雨の音を怖がって 部屋の中を走りまわって、それぞれの避難場所で丸まっていました。 女子、葉月はこういうことには平気で、人も猫もいざとなれば女の方が肝が据わっている、とちょっと面白くもあります。 昨日、朝起きて庭に出たら牡丹の花が開いていました。 この春、我が家の庭で最初に咲いた牡丹です。 うっすらピンクがかった白の牡丹。 一輪目なので栄養をたっぷり吸い取って大きな大きな花になっています。 二番目に膨らんでいる蕾も今朝、開…

  • 伊勢神宮のお献茶式へ。

    朝からいいお天気の4月12日。 今日は伊勢神宮のお献茶式とお茶席に行ってきました。 京都発8時過ぎの近鉄の特急に乗って、つい先日いったばかりの法華寺の時に乗降した大和西大寺を過ぎて、宇治山田までの2時間ちょっとの小旅行気分。 宇治山田からタクシーで伊勢神宮の内宮へ行って神宮内をのんびり散歩する気分で歩いているとちょうどいいタイミングでお献茶式へ入ることができました。 色鮮やかに咲いていた躑躅 皇室より寄贈された神馬 草新(くさしん)号 大人しくて賢そうな馬でした。 写真を撮っても嫌がる風もなく大勢の参拝者さんの撮影会状態に大人しく応じてくれていました。 伊勢神宮のお献茶式は確か6年ぶり。 この…

  • 二日続けて着物、日曜日は茄子紺の小紋で。

    先週末の土日はも5月の陽気。 袷の着物では暑かったです。 長着と帯の下の設いですけれど 私の場合、暖かくなってきた頃からは たかはしきもの工房のタンクトップ型和装ブラ『くノ一 涼子(くのいち すずこ)』とショーツ。 その上に洗える正絹の裾までの丈の肌襦袢(五分袖が付いた着物スリップという名前で販売されているタイプのです) その上から長襦袢、で着物を着て帯を巻く、という感じです。 もう少し暑くなると着物スリップやめて和装ブラとショーツ、それにユニクロのエアリズムペチコート(ステテコタイプのふくらはぎまであるタイプを愛用しています) ユニクロのエアリズムペチコートは長い時間正座しても膝裏が汗ばむこ…

  • 爛漫の春に奈良のお献茶へ。

    4月6日(土)、今朝は早起きして奈良へ向かう近鉄特急に乗り、法華寺へ行ってきました。 ちょうど桜の花が満開になって、道中、車窓には川沿いの桜と菜の花がそれは美しく、ちょっとした旅行気分も味わうことができました。 奈良市法華寺町にある法華寺は全国の国分尼寺の総国分尼寺、 1300年余りの歴史を持ち、総国分寺の東大寺、対して総国分尼寺という由緒あるお寺です。 光明皇后の発願によって建立されご本尊の十一面観音菩薩立像は光明皇后が蓮池を渡られるお姿を写したものとされています。 高さ約1メートルほどの仏さまですけれど、たおやかで優美なお姿、光背の蓮の葉の様子などがとても美しく、私の大好きな仏像の一つです…

  • お朔日餅を受け取りに伊勢丹へ。

    お手入れをお願いしたい着物を3枚持っていつもの呉服屋さんへ出かけました。 4月1日はエイプリルフール 火星人が襲来してきた! 今ではそんなことを言っても ??? えっ?なんですか?な昔話ですよね。 でも着物のお手入れに呉服屋さんへ行ったのは本当の話です(^^;) 「急に暑なりましたなぁ」「桜はどうですか?」 と、ご主人とたわいない話をし、 昨日の平安神宮の神苑の桜が今一歩だったことや上賀茂神社のお献茶式が大雨だったことなどを話すと 「そういうたら、『明日、上賀茂神社のお茶会に行く』というて東京のお客さんがこないだみえましたわ」と。 同じお流儀の方でしょうか? その方、京都に来るたび、お手入れの…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こと子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
こと子さん
ブログタイトル
こと子の日々の暮らし方
フォロー
こと子の日々の暮らし方

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用