台北在住2年目。台北市内をほぼ自転車で移動しています。毎朝中正運動中心で筋トレとHIITし、休日はサイクリングロードをロードレーサーか29erで走っています。エニタイムは退会しました。
台湾のエニタイムが日本と一番違うのは、ロッカーにドアがあって鍵を掛けられるところです。 このとおりドアがあります。 自分で南京錠を持ってきてこうやって付けて使います。 日本のエニタイムは基本的にロッカーにドアがありません。これはカメラで監視してあるので死角を作らないためという風に説明しています。基本的にというのは、ドアおよび鍵が付いて有料の月極めのロッカーを採用している店もあるからです。もちろんこの有料ロッカーのドアが無料のドアなしロッカーの死角にならない配置になっています。 世界的にどうなのかは知りませんが、シンガポールもドアはありませんでした。台湾だけなぜ違うのか(3つの国での比較ですが)…
先週末に用事があって西門に行ってきました。やはりちょっとヒトが少なかった気がします。手作りマスク売ってるヒトがいました。また世界中を旅してるとかいう日本人がギター弾き語りしていました。 中国語も多少できるみたいで日本語の歌の他に鄧麗君の時の流れに身を任せを歌っていましたが、 ♪~人生幾何能夠得到知己失去生命的力量也不客氣(正しくは不可惜)~♪ と歌っていました。意味変わってるやん!と突っ込んでしまいました。 ヒトが少ない。 ただ、これは世界中で問題になっていますが、ペッグパッカーと呼ばれている、要は物乞いしながら旅をするという残念なヒトたちです。安く旅行をするのは勝手だけど旅の資金は自分で稼げ…
釈迦頭が本当に美味しくてたまらないのですが、おそらくもうシーズンのほぼ終わりではないかと。来週には終わってるかも?(終わってないかも) この大きさ。 追熟がけっこう難しいので、いつも「今すぐ食べられるヤツ」と言って買って来ます。で結局勧められて3つぐらいいっぺんに買うので、今晩用と明日の晩用と明後日の晩用と言いなおすのですが、おそらくそんなに細かく見立ててくれないので、最後は少々熟し過ぎてしまいます。 これが少し熟しすぎたモノ。でもホントに美味しい。シンガポールで食べたタイ産のともオーストラリアさんのとも比べ物にならないぐらい、台湾産の釈迦は美味しいです。 にほんブログ村 にほんブログ 台湾(…
ネタバレ注意です。 あらすじは以下のリンクをご覧ください。 www.cinematoday.jp 先日の一時帰国時に飛行機の中で観ました。2012年の映画なんですね。往復でじっくり観ました。往路は広東語音声を選択したのですが、字幕がとても小さく(中華航空のモニターが小さいのか)見にくくて苦労しました。だから復路は音声をマンダリンにしました。 テーマがテーマなので非常に身につまされる思いでみ観ました。でも、なかなか面白くて良かったです。最初は華仔も使用人に対する態度だったのに、段々と優しくなっていくところが何とも言えず良くなってきます。試写の時にはしゃぐ桃さんもとても可愛いし。最初は使用人に対す…
みなさん、ご存じでしょうか、行政院の英文表記を。私は、安物の翻訳ソフトが翻訳した誤訳かと思いましたもの。行政院のサイトで観て驚きました。思わず他のも調べました。結果は下記の通りです。 行政院 : Executive Yuan 立法院 : Legislative Yuan 司法院 : Judical Yuan 監察院 : The Control Yuan 考試院 : The Examination Yuan なぜ、院をyuanで残すのでしょうか。 にほんブログ村 にほんブログ 台湾(海外生活・情報)ランキング 人気ブログランキングへ
住宅街を歩いていて聞いた親子の会話。 親 : 出去戴口罩啊! 子ども : 我帶! いや、そのdàiじゃないって。 にほんブログ村 にほんブログ 台湾(海外生活・情報)ランキング 人気ブログランキングへ
実は用事があって週末に日本に帰っていました。 飛行機はこのとおりガラガラでした。金曜日の17時台の中華航空です。 映画は行きと帰りで「桃さんのしあわせ」を観ました。 劉德華と ツイハークまで出ていました。2012年の映画ですが、けっこう良かったのでまた改めてこれについては書きます。 大谷本廟 西本願寺 お寺巡りをしたわけではないけど、結果的に京都をウロウロ。市役所も行きました。 クルマは月一回程度しか乗らないのでバッテリーが上がっていました。以前は古い外車に乗っていたのでバッテリーの充電器は持っているのですが、完全に上がってしまうと充電してもダメでした。御臨終。 ということで新しいのを買ってき…
私が台北で一番好きな牛肉麺ですが、これはおそらく日本人の誰もマークしていないと思います。うちの会社の日本人ぐらいでしょう。ですが、個人的に一番美味しいと思っています。 場所は古亭の駅前。ルーズベルト路(羅斯福路)二段を35巷に入ったところです。 外の屋台で注文して、 ここで食べます。店の女の子はベトナム人でけっこうオーダーを間違えます。 maps.app.goo.gl オーダーはこの紙に書いて渡します。 これがその牛肉麺ですが、出汁が美味しいのです。もちろん化学調味料を使用していて、高級感ともひと手間かけたというのともほど遠い味ですが、台湾の牛肉麺には珍しいうま味がたっぷりの味付けには病みつき…
これはつべで見つけたのですが、オンラインゲームで台湾人と台湾語を話せる中国人が出会ったというそれだけのモノです。上海人もいて上海語もとても懐かしくて面白いです。 m.youtube.com こんなお菓子(ゼリー)を見つけました。どう見てもパクリ。 マレーシア製みたいですが、コカ・コーラの紅茶花伝のオレンジティのパッケージですよね。あれのゼリー版なのかとおもいましたもの。 https://c.cocacola.co.jp/kochakaden/craftea/ にほんブログ村 にほんブログ 台湾(海外生活・情報)ランキング 人気ブログランキングへ
居家検疫(図の真ん中のケース、中国・香港・マカオから帰国した場合)の状況ですが、私の友人が現在その真っ只中なのでその状況とネットニュースで見たことを書きます。 里長または里幹事が毎日電話をかけてきて居場所及び健康状況を確認するようです。里長というのは下から二番目の大きさの行政区画の里(一番小さいのは隣だそうです。)の長で選挙で選ばれます。 で、居場所は携帯のGPSで確認しているようで、初期の頃は対象者にそれ専用の携帯を渡していたというような情報がありますが、現在は渡していないようなので本人の携帯のGPSの情報を捕捉されているということなのでしょう。 そうすると、これをどうやってかいくぐるか(オ…
レシートのくじです。初めて当たったので200元ですが、とても嬉しいです。 スマホのアプリでスキャンして、 見事このように200元ゲットしました。 それだけ。 にほんブログ村 にほんブログ 台湾(海外生活・情報)ランキング 人気ブログランキングへ
すみません。先日あんなことを言ったのに依然として武漢肺炎関係のことを書いています。 テレビを観ていると国家衛生指揮中心の広告(公告)がとても気になりますね。マスクが不足している現状において、マスクがそれを本当に必要としているヒトの手に渡るように訴えている広告です。 「健康なヒトは屋外でマスクをしなくても大丈夫です。」と言っているのですが、この大丈夫の意味が「うつらない」なのか「うつっても死なない」なのかで大きく違うのです。 「慢性疾患を抱えているヒトと免疫力の低下しているヒト」はマスクが必要と言っています。免疫力低下しているヒトはかかり易いということ、慢性疾患の方は重症化し易いということなので…
松江南京辺りにある薬局の本日9:40頃の様子です。 台湾のマスク販売している薬局の実際の手順。 1.整理券を渡す。 2.健保カードを預かる。 3.午後3時以降に整理券に従い健保カードとマスクを渡しお金を受け取る。 健保カードを預けるというのは少し抵抗がありますね。従ってこれがパスポートだと考えるともっと抵抗があります。 ということで、開店の20分以上前にもう100名近く並んでいました。 にほんブログ村 にほんブログ 台湾(海外生活・情報)ランキング 人気ブログランキングへ
現在マスクのことを書くと、徒らにPVが増えるのでもうやめようと思っていたのですが、変化があったのでまた書きます。 例の保険証でマスクが買えるようになった件ですが、外国人がマスクを購入できるように規定が変更されました。でも、下記を見て見るとやはり居留証か入出境許可証が必要と書いてあります。入出境許可証はパスポートのことではないですよね? 二、外籍人士 1.具有健保加保身分者,請持健保卡至健保特約藥局購買。 2.未具健保加保資格者:外國人、外籍(大陸)配偶、陸生等,請持居留證或入出境許可證購買。 https://www.mohw.gov.tw/cp-16-51370-1.html ところが、ツイッ…
最近やはり野菜をとらにゃだちかんぞ、ということで考えました。台北で生野菜は難しいので、色々考えると素食(ベジタリアン)の量り売りが一番です。毎回、「ご飯は?」と訊かれて「要らん」と答えるのがめんどくさいのですが、会社の帰りに買えるのが有難い。帰り道にあるのと割に遅くまで開いているのですこの店は。一般的に素食の閉まるのは早いのですけど。 もちろんベジタリアンじゃないのでこんな感じで、別途肉を焼きます。ステーキやチキンソテー。 ところで、寝室が臭う件です。 下水の臭いは簡単な対策が見つかりました。基本的にここの洗面も使っていないので栓を閉めれば良いのでした。 これを、 こうです。 ここもテープで留…
にほんブログ村 にほんブログ 台湾(海外生活・情報)ランキング 人気ブログランキングへ
朝からマスクを調達したあと、ジムに行き、カフェにも行って、夜はお茶を楽しむ
今朝は9時の開店に合わせて永康街のワトソンズに並んで約30分でゲットしました。ここも政府の備蓄分ではなく少し高めの5枚69元でした。そのあと台大医院の自販機を見に行きましたが売り切れのままでした。おそらく本日日曜日は流通が停まっているのでしょうか。ちなみに永康街の康是美は開店時に「今日は入荷していません。」と言っていました。 9時を少し過ぎてワトソンズは開きました。 高記の前にあるワトソンズです。 マスクをもらってお金を払うだけなのに意外に時間がかかります。 並び始めて20分ぐらいでお店の中に入れました。 色が選べるのでそれでけっこう時間を取っていました。ちなみに今回購入した5枚入り×2セット…
インスタでフォローしてもらっていて、ずっと行きたいと思っていた布拉格咖啡館(Café Prague)に行ってきました。京都の名曲喫茶築地かみゅーずを思い出す感じです。なので久しぶりにウインナーカフェを頼みました。 注意深く見ていないと通りすぎてしまいそうな外観です。 私も昔乗っていたミニです。 内装は落ち着いた感じの静かなカフェです。クラシックがかかっています。 維也納咖啡と起司蛋糕。 店内暗めなのでちょっと加工。 カフェのあとは台大医院にマスクの自動販売機があると聞いたので行ってみました。しかも1つ5元とのこと。現在スーパー、コンビニ、薬局で1つ6元、一人3枚限りで販売していますが、午後には…
「ブログリーダー」を活用して、踏台さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。