chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
台北の自転車海苔 https://carodiario.hatenablog.com/

台北在住2年目。台北市内をほぼ自転車で移動しています。毎朝中正運動中心で筋トレとHIITし、休日はサイクリングロードをロードレーサーか29erで走っています。エニタイムは退会しました。

踏台
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/12/09

arrow_drop_down
  • 一時帰国(楽しんでいます。)

    一時帰国中ですが、日本を楽しんでいます。 今回は帰りはなんとビジネスでした。12月の初めに飛行機をJALのサイトで予約したのですが、往路のあさイチの便で一番安いのがビジネスだったのです。こういうこともあるんですね。なので仕方なくイヤイヤビジネスで帰ることにしました。 ラウンジのこの席は朝日が真っ正面から当たるところで気持ちがイイのですが、服務員がブラインドを下ろしましょうか?と中国語で訊いてきて、どう答えようかと躊躇してたら、今度は日本語で訊いてきてここで答えたら中国語がわからなかったみたいでカコワルイと思って躊躇してたら、更に英語で訊いてきた。そしたら隣の席の西洋人が即座に「ありがとう。でも…

  • AI 美空ひばり

    AI 美空ひばりの番組を以前NHKスペシャルで観て、まあ歌自体にはけっこう感動していたのですが、これは面白い話だなあと思って観ていました。 先日またNHKのあさイチで東京の博物館かどこかで、しばらくの間このAI 美空ひばりを観ることができると言っていたので思い出しました。 このNHKスペシャルはみんなけっこう感動したという感想が多くて、気持ち悪いとか否定的な意見を凌駕していたと思うのですが、それはなぜかというのを考えました。ある程度やはり気持ち悪いという意見と、こんなことをしてもイイのかという否定的な意見はあってしかるべきな気がしますが、おおむね受け入れられたのはそこまで映像のクオリティが高く…

  • 貨比三家

    昨日テレビを観ていたら韓國瑜が「貨比三家」と言っていたのでとても懐かしく思いました。そういえば台湾では大陸と違って価格交渉をする機会が少ないので貨比三家とか討價還價とかいう単語を使うことが無かったような気がします。貨比三家というのは品物を複数見て比較するという意味です。仕事でいうとあいみつを取って選ぶということです。 韓國瑜がテレビで言ってたのは三人の候補をよく比較して選んでくれということでした。貨比三家不吃虧(比較して選べば損はしない)とここまでワンフレーズで言っていましたが、大陸では貨比三家だけで言うことの方が多いと思います。 ローカルのテレビのニュースを観ていると最近は選挙の話題が多いの…

  • 台北の街角

    朝中正運動中心に行くときに歩道を走る車を発見。これは道路を掃除する車で前に回転するブラシが付いています。日本にもあるれど車道用ばかりで歩道用はありません。しかし歩道を機動車が走ってよいのでしょうか。台湾は単車も歩道を走ります。 職場の裏の道。荷台に舞台を積んだトラック。ポテヒでもするんでしょうか。観てみたい。ちょうど小さな廟の前なので宗教的なモノでしょうか。 昼休みに観に行ったらやっぱり布袋戲(ポテヒ)を一応ダラダラとやっていました。お客さんは居ないけどテープで音声流して(今どきテープはないか)、一人で人形を動かしているようでした。 右が廟というか祠というのかそういうところ。 帰りに通ると昼よ…

  • 湯圓とクリスマスとシモジマ

    今日はいつものカフェで湯圓をいただきました。冬至だからです。台湾では湯圓を食べるのですね。大陸だと北方は餃子でしょうか。 それから、クリスマスプレゼントももらってしまいました。毎週末通っていますがラテ一杯で2時間以上粘る儲からない客なのにこんな風にしてもらって本当に心苦しい限りです。 お店の看板犬もいつも歓迎してくれます。あ、アクビしてるか。 ホントに温かいカフェです。 今日発見しました。南京路太原路下る辺りにシモジマがありました。日曜は休みみたいですが、これは大発見。文具やPOPまで大阪と同じように揃っているのでしょうか。 それからボトル等の容器屋さんもありました。香水のアトマイザーから梅酒…

  • 早起きして阜杭豆漿からの葉問(イップ・マン)4

    早起きして阜杭豆漿に行ってきました。何かで見て一度食べに行きたいと思っていたのでした。周りの台湾人からも勧められたし。でも並んで食べるのは嫌いだし、そもそも中華の朝食は好きじゃないし、また豆漿はともかく厚餅も薄餅も油條も炭水化物のかたまりなのであまり食べたくないかなと思うのでした。それでも台湾人は「ここのは他とは全然違う」とか「台湾で一番おいしい朝食」とかいうので、まあ試しに一度行ってみようかとは何度も思いました。 ところが、休みの日の早朝にいざ起きてみると、「そんなワザワザ早起きして並ぶようなものか?」とか悪魔の囁きがあって二度寝してしまい何度も逃してきました。ダイエットや禁煙などと同じで、…

  • トラベラーズノート

    台湾の万年筆を買うために、いろいろネットで調べているとわかったのですが、万年筆好きなヒトというのは万年筆だけでなく文具一般が好きなヒトとそうでないヒトに別れるんですね。そうでないヒトは他にカメラや時計等のレトロな機械が好きなようですが、文具一般好きなヒトの方が多いようです。もちろん両方好きなヒトと多いかと思います。 で、私もどちらかというと文具一般が好きなのですが、現在あまり絵を書かないので文具好きな血もあまり騒がなかったのですが、台湾の万年筆を調べていたらトラベラーズノートというのを見つけてしまいました。 これは文具好きには堪らなくて即購入してしまいました。台湾で買うより日本で買う方が安いこ…

  • 9sで充分なのに

    前回、いやその前だったか、8月だったか帰国したときに29erのギア(リア)の11丁を買いにイトーサイクルに行きました。そしたら9sのXTがなくて、辛うじてLXがあったのでそれを購入しました。そうなのです。あのイトーサイクルでも9sはなくなってきたのです。時代はMTBでも10sどころか12sが出ているのです。9sなんて風前の親父のふんどしなのです。Windowsでいうと7みたいなものでしょうか? いや、XPか。でも、街乗りの29erなんて9速で充分です。いっそのことシングルでも良いぐらいなのです。 ということで、スプロケットでいっぺんに全部交換しようと思っても9sのスプロケットは入手が困難になっ…

  • 土曜日に朝から目いっぱいスケジュールを入れてみました。

    土曜日は目一杯予定を入れました。 まずは朝食のあとアキレスジムへ。 背中のトレーニングのあとは珍しく散髪にもいきました(いつもは自分で刈っているので。)。忠孝復興のQBハウスです。 散髪のあとはCOMOさんに教えてもらった耳かきの店に行きました。ここはネットでも有名なお店で日本人もよく行くようです。私が行ったときも日本人が来ていました。 こんな感じで寝転んで施術してもらいます。たくさん取れたようですが、私はちょっと耳掃除は苦手だということがわかりました。バナナをもらって帰りました。 昼は龍山寺の近くで牛肉麵。フツーの牛肉麵でした。このあとマッサージに行って、そのあと教えてもらったジムを見に行っ…

  • 台北の飛び込みで行ける民間のジム(3)~阿基里斯健身房

    今日はアキレスジムへ行ってきました。ここは公営ジムと同じ安さの50元/h、60元/90minなのです。場所はMRTの南京復興から歩くと15分ぐらいかかるので少し不便です。私は自転車なのでヘーキですが。 ここも会員制ではないので、まずお金を払います。このバーコードをかざしてゲートから入ります。 ロッカーは鍵なし扉なしと、コインロッカーもあります。コインロッカーは20元です。 パワーラックが3台とスミスマシンが1台あります。あとはプレート・ロードのマシンとケーブルのマシン。 混み具合は本日土曜の9時過ぎに入ったらパワーラックも空いていてまあフツーに使える感じでした。ただ、10時を過ぎるとけっこうヒ…

  • 先週の外食

    先週末は既に書いたように東京から友人がきて家に泊まり、ほぼずっと一緒に行動しました。 先ずは到着後台北駅まで迎えに行って、台北駅の近くの良品牛肉麵というところで昼食。 食事のあとは佳佳唱片でCDを買って、そのあとはカフェでお互い及び周辺の近況報告したりしてコンサートまでの時間を潰し、夕食は早めに四平街の種福で巻き巻き。 巻き巻きの見本実演もしてくれます。 スープは牛肉湯。 この日はコンサートの後も夜食を取らずに家に帰りました。 翌日は友人おすすめの牛肉麵の真善美。六張犁の駅から少し歩きます。 友人の選んだ清燉牛肉麵。 私の食べたのは紅燒牛肉麵。 これは滷味。 みなさんお気付きかも知れませんが、…

  • カレン・モク(莫文蔚)の演唱会

    莫文蔚(カレン・モク)のコンサートに行ってきました。マレーシアのコンサートの案内メールが来たのでFBで書いたら、東京の友人が台北であったら行くと言い出し、そのあと直ぐに台北であることがわかったのでじゃあ一緒に行こうということになってチケットを取ったのでした。 買ったのはもちろん一番イイ席ですが、日本以外のアジアではチケットが取りやすくてイイですね。日本だとイイ席はネットで販売開始したら秒殺で無くなりますが、シンガポールやマレーシア、それに台湾でもイイ席はけっこうしばらく残っています。 小巨蛋は初めてです。 初っ端からゲストが出てきてカレンとデュエットでした。周興哲という若い歌手でしたが、歌い出…

  • ひつこく蓮霧

    これがいつも行く八百屋さんにあったのです。完璧なフォルムと完璧な熟し方。中国語でいうと完美です。 ♪~完美 什麼完美~♪ と王菲の歌が聞こえてきそうなぐらいです(ふるっ!)。 こんな綺麗なレンブはこれまで見たことがありません。 これを買わずに見逃すことはできませんでした。どうみても美味しくないワケがない。こんな完璧な形と色を持つ果物が美味しくないハズがありません。 家に持ち帰って洗って冷蔵庫に入れて冷やして食べました。 結果は、 美味しくなかった。 全く美味しくありませんでした。全然甘味がなくて味もしゃしゃりもないのです。京都弁でいうと「あじない(まずい)」でした。 にほんブログ村 にほんブロ…

  • 蓮霧

    レンブという果物を初めて食べたのは台湾に来はじめの頃だったのでたぶん2000年代初頭でした。最初は高雄の夜市でガラスのショーケースの中に入ったフルーツをカットしてその場で食べられる店で食べました。とにかく暑い日だったのでそのみずみずしさに感激するほど美味しかったのでした。 ところがその次に果物屋さんで買って帰ってもちろん冷蔵庫で冷やして食べたら、何か水臭くて「何だこれ?」と思ったのでした。CD屋さんで視聴してイイと思って買ったCDが家に帰って聴くと「何でこんなの買ったんだろう。」と思うことがありますがそんな感じでした。 それで、先月大阪からの出張者と昼御飯を食べに行ってオフィスに帰る道でおばさ…

  • ひつこく健身魂の土日の朝の混み具合を調べました。

    台北のジムのこと興味あるヒトそんなにいないと思うけど、ひつこくソウルフィットについて書きます。 土曜と日曜の9時台に行ってみましたがけっこう空いていました。フツーに使えます。シンガポールのエニタイムは場所によっては(コミュニティ系は)土日の午前中も混んでいましたが台湾は土日の午前はだいたい空いています。基本的に南國の朝は遅いのでしょうね。(ジジババ除く。) 脚のマシン。このタイプは初めてです。後ろに向けてキックするマシン。 これはどこにでもあるhip adductor。 スクワットのマシンは3タイプあります。この日は脚の日でしたが、ゆっくり丁寧にトレーニングできました。 何れにしても空いていま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、踏台さんをフォローしませんか?

ハンドル名
踏台さん
ブログタイトル
台北の自転車海苔
フォロー
台北の自転車海苔

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用