chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ドラ
フォロー
住所
墨田区
出身
東区
ブログ村参加

2018/12/06

arrow_drop_down
  • 受験にはこれを持って行くべき

    Hope for the best, prepare for the worst. 備えあれば憂いなしという諺にあるように受験でも万全の準備を整えていきたいところ。 ①使い慣れた文房具 塾だと合格祈願に五角鉛筆やら消しゴムをもらったりするかと思いますが、それはお守りとして持っておきましょう。本番で使うのは断然今まで自分がさんざん使ってきたシャーペンや消しゴムです。受験という新しいことに挑戦するのに、新しいもので身を固めたら本来の自分の力が発揮できなくなっちゃう。自分を安心させる意味で使い慣れた文房具で勝負するようにしましょうね。 ②学生服 もちろん私服でもいいんですが、①と同じ理由で、自分を安…

  • 名大英単語 2010年①

    名古屋大学2010年長文1の英単語備忘録用となります。注釈略 globe skimmer 、wander glider 「名」ウスバキトンボremarkable 「形」驚くべき、珍しいdragonfly 「名」トンボactually 「副」実際にnaturalist 「名」自然主義者claim that 「動」(自信を持って)主張する、(当然の権利として)要求するhold 「動」〜を保持する、握るmigration 「不名」移動、移住、「可名」移住者群insect 「名」昆虫confirm 「動」〜を証明する、確認するtheory 「不名」理論、「可名」説mean 「動」〜を意味するmeasu…

  • 受験生の風邪との付き合い方

    風邪を引いてすっかりダウンしていました。喉をやられましたね。身体はボーッとして小さな頭痛が継続している。受験生の皆さんもこの時期風邪が流行ってきますので十分注意したいところ。今日は風邪との付き合い方について話したいと思います。 僕は抗生物質にあまり頼りたくはないので、自然治癒を待ちますが、風邪だと2〜3週間と長引く可能性もあるので、病院にいく人も多いかと思います。抗生物質を飲むときは、必ず発酵食品(納豆やヨーグルト)を一緒にとって腸をいたわってくださいね。抗生物質で腸内細菌やられちゃうと後々の人生に悪い影響が待ってますから。 風邪になったとき勉強はしたほうが良いのか? 本当は1日中ベッドに横に…

  • 勉強ができない人の特徴7選

    勉強ができない人の特徴ってほぼ決まってると思うんですよね。ただ列挙するだけじゃなくて解決策も紹介しますので最後まで見ていただければと思います。①〜⑦は順不同です。ランキングではないので他にもできない人の特徴はいっぱいあると思います。 ①勉強を始めるまでが長い もう定番ですねー。これを体験していない人はいないんじゃないかと思うくらい。 ②勉強を楽しいと思っていない 勉強ができるから楽しくなるのか、楽しいから勉強できるようになるのかどちらなんでしょうね。 個人的にはできる感覚がいっぱい集まって楽しくなるんだと思いますが…これには画期的な秘策がありますのでご安心を ③ノートをきれいにとりすぎる ノー…

  • 百ます計算やってないの?

    百ます計算って知ってますか? 百ます計算は縦10ます、横10ますの左と上にそれぞれ数字をランダムに並べ、足し算、引き算、掛け算などの計算方法にそって答えを記入する計算トレーニングのことである。 中学生や高校生にも試してほしいと思います。 小学生については議論が分かれるみたいですね。 僕は生徒にはこれ勧めますけどね。計算力アップにはもってこいだし、普通の計算問題よりは面白く取りかかれると思うんよ。特にストップウオッチとの相性抜群で、記録が伸びていくのを見ると励みにもなりますし。 生徒の足し算の最高記録は確か39秒だったかな。個人的に50秒切れたら優秀だと思うんですよね。まあこの優秀っていうのは絶…

  • 銀座のイタリアンなお店に行ってきた

    今日は会社の忘年会ということでお昼にイタリアンな銀座のお店LA BETTOLA da Ochiaiへ行ってきました☆☆ 少し大通りから外れたところにあるので見つけづらいかも。 3,240 円のコース料理をいただきました。先生太っ腹です。 僕が頼んだのは、前菜吉田牧場のモッツァレラチーズとトマトのサラダ モッツァレラチーズがプニプニしているんですね。なんとも言えない食感でした。 葉っぱの酸味?が絶妙な味を引き出してましたね。他の方と比べると比較的低カロリーだと思います。 自家製(鴨、クイーンポーク、地鶏)のテリーヌと迷ったんですけどね、あれうまそうでしたね、結構女性が頼むにはボリューミーだと思い…

  • e^xの積分できますか

    この中で積分できるやつとできないやつがある。 (ここではe^xをexp(x)と表記する。積分定数Cは省略する) まずexp(x)の積分は大丈夫ですよね。積分しても形が変わらずexp(x)ですね。 次は部分積分をすると、次のように計算できる。 exp(x^2)の積分は実は大学受験レベルでは計算できないんですね。受験生はもう少し学ぶのを待ってくださいね。 4つ目は、置換積分をして解くことができます。 5つ目は としてもうまくいかない。ここで、部分積分をしてみると となり、exp(x^2)が計算できないのでこの積分も計算できないですね。 ということで、積分できるものについてはしっかりできるようにして…

  • 良い塾のトイレ事情

    トイレを清潔に保つのって重要だよなーと思う今日この頃であります。 トイレは心の鏡とか言う人もいますし。 トイレを綺麗にすると使う人が気持ちよくなるし、そもそも汚いのなんて嫌じゃないですか。 いくつかの塾を見てきたけど、塾長の中にもトイレ掃除に力を注いでいる方は結構いましたね。 あっ、決して清掃員を雇うお金がもったいないというわけではないですよ!自分でやると金運も上がるって信じている人たちばかりでしたから。 見えないところまでピッカピカに綺麗にする精神すごい大切なんだけど、どうせやるなら効果があること徹底的にやろうというのが今日言いたいことです。 お花や植物を置いてみる。 無味乾燥としていた空間…

  • 算数ができる子になるママの育て術

    子供たちは受験で算数の勉強は大事だと感じているものの、勉強はいやいやながらしているものだと思います。 もし算数が試験に関係なかったら、実生活に役に立たないので勉強したくないと自身が子供の頃に思っていた親御さんも多いかと思います。 私も小学生だった頃は学校の先生に「算数は、嫌だけどやらないといけないもの」って教えられましたし。今思えばこういう間違ったことを教える先生の存在も算数嫌いが増えちゃう原因なんじゃないかと思ってしまいます。 授業をみても、算数は公式や解法の暗記、問題を早く正確に解くための技術を習得させることに力を注いでいて、そのため数字の有効性を子供に十分伝えきれていないのが現状です。 …

  • 池の問題 方程式

    Bー1 参考書でよく見かける方程式の問題は次のようなものである。 「1周3kmの池の周りをA君、B君の2人が同じ場所から、反対方向にそれぞれ分速70m、分速80mで歩いていく。このとき二人が再び出会うのは何分後か。」 これを解くのはできる人が多いんだろうけど、ただ機械的に解いてるだけだから面白くないと思うんだよね。 塾講師や教え方の上手い友達は、文字だけの情報よりも図を使った方が理解しやすいっていうことを知ってるから図を使って説明するんだよね。 ただこれじゃその日は分かるかもしれないけど2、3日たったら忘れちゃうと思うんだよね。 なんでかっていうと、この問題が無味乾燥としているから、もっという…

  • たった一つの質問で物理の力学の実力が分かる?

    2018年12月5日 Aー1 受験生にとって12月は たった一つの質問はこれなんですね 「物体に力を加えるとその物体はどうなりますか」 そんなの簡単じゃん!動く! と思った君は高校1、2年生であることを願いたい。 力を加えても静止摩擦力を超えないと物体は動かないんですね。 そもそも動く!と答えた人は、力学の重要公式の一つを忘れている。 力学の重要公式 運動方程式 F=ma 物体の質量(mass)は変化しないはずだから力(Force)が働けば物体は「加速する!」と答えるのが合格ギリギリライン なぜギリギリかというと運動方程式をより丁寧に書くとFvector =m avector(vector:ベ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ドラさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ドラさん
ブログタイトル
ドラコーラス
フォロー
ドラコーラス

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用