国際法総論(第5講 国家・国家機関① 第6講 国家・国家機関②)
第5講は国家成立の要件とか国家の承認とかです 国家の成立要件は ①永久的住民②明確な領域(領土・領空・領海)③政府 です。 政府は対内的には国民や領域を支配し…
メディアスクも「中間リポート」の課題も発表されました。 まだ先ですし、指定文字数もこの科目は1,300字程度なので、焦らずやっていこうと思います。 さて、今回…
今回のゴルフは、千葉県にあります 「アバイディングクラブ ゴルフソサエティ」 です。 フェアウェイもグリーンもうねって、ドックレッグやバンカーも多数ある難関コ…
総合特講(グローバル現代史 第5講 内戦とテロと国際政治 第6講 国際政治の史的展開)
シリアの情勢の講義については、 「シリアから見た大国」、「シリアから見た周辺国」そして「シリア国内」と進みましたが、 今回は、何故シリア情勢に大国が関与したか…
恒例の歌舞伎ですね 今月は先月の~引窓~に引き続き「双蝶々曲輪日記~角力場~」をみました。 これで、「ふたつちょうちょうくるわにっき~すもうば~」と呼びます。…
第3講は、南極とか北極や宇宙ってどこの国が管轄できるの?という内容です。 大航海時代を迎えるも、南極や北極は人類が定住できない場所なのでどの国も領有権を主張し…
国際法の学習、中々楽しいですよ日々の生活や仕事に直接携わる事柄ではないですが、国家の統治行為とか国際社会のルールとかですね 海外で活躍する公務員(大使、領事…
総合特講(グローバル現代史 第3講 大国と国際政治 第4講 地域における国際政治)
第3講はG7とかG20,または国連常任理事国とか聞いたことがあると思いますが、国際政治の分野で大国はどのような活動をしているかという内容でした。 G7は石油シ…
メディアスクでは、国際法総論に引き続き国際法各論も履修しております。 第1講及び第2講とも「海洋法」についてでした。 さて、海は基本的に「公海自由の原則」に基…
もう一つのメディアスクは「国際法総論」です。 国際法って、国際法という名の法律はないのですね~・・・ 日本の労働法のような感じで、条約とか協定・規約・議定書・…
総合特講(グローバル現代史 第1講イントロダクション 第2講 現代世界の問題 )
2020年度の後期もスタートしましたね 後期は、地方スク・週末スク・秋スク・冬スクといった面前でのスクは全て中止になりました その代わりにZOOMを使用したス…
「ブログリーダー」を活用して、super-griffins88さんをフォローしませんか?