chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
未来そうぞう日記 https://dad-aslan.hatenablog.com/

近い未来社会を想像、妄想した日記。これをネタにしたビジネス、マンガ、小説が創造されたら是非ご一報を。

アスラン父
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/11/28

arrow_drop_down
  • レインボーブリッジからお台場ってどこか東京感がなくていい

    レインボーブリッジ散歩の続き。 レインボーブリッジは巨大な橋ですが徒歩で、無料で渡ることができます。エレベーターで上に上ると橋の北側を歩くルートと南側を歩くルートから選ぶことができます。 今回は北側を行ってみます。 この角度で橋を見ることはなかなかないですね。 眼下には港のコンテナ群と湾岸エリアのビル群が見えます。今更ですが改めて都会だなと感じますね。 レインボーブリッジは2層構造で上の層は首都高で下は一般道路です。歩道は一般どのの横にありますが高速ほどではないが結構クルマが飛ばすので車道側に寄るとちょっと怖いですね。 また、道路中央部は新橋から伸びている「ゆりかもめ」が走っていますね。 橋の…

  • 田町駅でパックマンやワニワニパニック?

    今回の散歩の出発地は田町駅。 田町駅には何がある?というイメージですが北側は三田ということで慶応義塾大学三田キャンパスで有名ですね。あと、もうオジサンには無理ですががっつり系ラーメンの代表ともいえるラーメン二郎の本店もあります。 一方で南側は?というとあまりイメージがないですね。 昔は芝浦工大があったのですが今は豊洲の方に引っ越したみたいですし。 しかし、駅前のビルには バンダイナムコアミューズメントが入っていたりします。1980年代の駄菓子屋テレビゲーム世代、初代ファミコン世代にとってはゲーム界の王者とも言える旧ナムコの血筋を引き継いだ企業です。 パックマンの像があります。任天堂がマリオなら…

  • 麹町郵便局私書箱〇〇号と言えば

    今回は麹町周辺散歩。 と言っても下車したのは東京メトロ半蔵門線、南北線の永田町駅。この辺りは地下鉄駅の密度が濃く、全然路線の違う赤坂見附駅や麴町駅まで徒歩5分もかからなかったり、上京したばかりのころは東京スゲーと意味なく乗り換えてみたりしましたね。 こちらは永田町駅出口から徒歩1、2分の場所、江戸城弁慶濠の脇にある東京ガーデンテラス紀尾井町。 ビル上部の北側が欠けているのが特徴的ですね。ここは4年前の記事でも紹介してますが元々は赤坂プリンスホテル。バブル時代、ここ通称「赤プリ」でクリスマスイブをカップルで過ごすのが当時の若者の夢なんて話もありましたが、こんな世界とは縁のない地方大学生の自分は一…

  • 国立競技場をぐるりと散歩

    千駄ヶ谷散歩の続き。 千駄ヶ谷駅はJR中央線各駅停車の小さな駅で乗り換えできないかと思いきや、歩いてゼロ分の場所に都営地下鉄大江戸線の国立競技場駅の入り口があります。 これだけ近ければ千駄ヶ谷駅でも良かったと思いますが、国立競技場の最寄り駅という点を前面に押し出したかったのでしょうね。 駅北側には明治神宮外苑アイススケート場があります。あまり知られていない地味なスポットになりますが。 そして道を挟んで南側にあるのが有名な国立競技場です。2020東京オリンピック(開催は2021年)のメイン会場であり、日本スポーツの頂点にある競技場と言えますね。 昔のフォルダ(2018年)を探すと建設中の写真があ…

  • 千駄ヶ谷だがや

    今回の散歩は千駄ヶ谷駅周辺。 JR中央線だが各駅停車(総武線直通の黄色い電車)しか停まらないので少しマイナーですね。若いころ千駄木と勘違いして友人との話がチグハグになった思い出がある千駄ヶ谷です。名古屋弁っぽい「だがや~のほうが黄色い電車」って覚えましたね。 駅の目の前にあるのがこちら、東京体育館です。卓球の全日本選手権他、高校生だと春高バレーやバスケのウィンターカップでも有名ですね。 ハイキューや黒子のバスケなどスポーツ漫画でちょこちょこでてきますね。 道を挟んで向かいには津田塾大学の千駄ヶ谷キャンパスですね。津田塾と言ったら東京西部にある小平市のイメージが強いですがいつの間にか23区内にも…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アスラン父さんをフォローしませんか?

ハンドル名
アスラン父さん
ブログタイトル
未来そうぞう日記
フォロー
未来そうぞう日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用