そんなにうまくはいかないものなんだな。 容易に広島にも連勝できると思っていたら連敗を喫するとは。 先発伊藤将司は5回2失点ながらも数字以上の好投と言えると思う。味方の守備のまずさで拡がったピンチをしのいでみせたし、逃げのピッチングはなかった。 だから、勝たせてやりたかったけど、伊藤の後の自慢のブルペン陣が2失点。だけど、やっぱり打線かな。 得点シーンでは、サトテルの大ファールもあり、押しに押していたけど、あれがホームランになってれば勝ってただろうけど、それ以外は迫力不足だった。 今日は近本、大山、岩貞のキャプテン、選手会長の要職組がいい仕事できなかったな。 特に近本は泥沼にはまり込んできたから…
開幕連勝ストップ。 0-1の敗戦だから、悔しいのは悔しい。森下から得点できなかったけれど、プレッシャーは与え続けたかな。ヒットはなくても攻め立てられたのは打線の厚みの賜物で、マルテ大山サンズ佐藤輝明の並びは森下にとっては昨年とは違うみたいだ。 ヒット4本の内、2本が2塁で刺殺されたら、まあ流れはこないし、鈴木誠也が当たりなしでも守備で堅実かつ精密なプレーをされたら、しょうがない。 先発西勇輝は、7回80球1失点と普通なら完投ペースの好投。あえて開幕でなく4戦目に投げた意味があるというもの。2番手小林も3人ぴしゃりで残り、カープとの2戦を残し2人でこなせたのは大きい。 サトテルは苦しみながらもヒ…
広島に移動して、カープと3連戦。 広島が森下なら、阪神は西勇輝とエース対決といってもいい、もうひとつの開幕戦の様相。 大型連勝を狙うなら、最初の大きな難関となる、昨年新人王の森下。昨年は負けをつけられず10勝のうち3勝を献上、対戦防御率は2.25。 昨年、最初はそこまでやられた印象はなかった。 藤浪が初登板したゲーム、ピレラに満塁被弾される前に大山がホームラン打ってるし、別のゲームでも大山は1発打っている。 やっかいなのはやっぱり、大きく曲がるカーブ。調子が出てくる前に誰かががつんと打っておきたい。 大山かサトテルが1発で長打に仕留めるのが最高だけど。 そうすれば、投球の幅が狭まってくる。 ヤ…
昨年の開幕スタートダッシュの大失敗、コロナ影響でビジター続きの不運から、今年は見事なスタート。 マルテ大山サンズ佐藤のうち、誰かが打てば得点入ることが分かってきた。 実際、絶好調なのはサンズだけで、大山はヒット出ているものの打球は上がらず、まあまあというところ。佐藤輝明は1割台、マルテも2割台と決して好調というわけではない。そんな中でもホームランが出て、得点できるのが今季の強み。この4人が順番に好調のバトンを回してくれればいい。 そして、この4人のバックアップとして陽川と糸井がいるのも大きい。サトテルあたりは疲れや不調時は入れ替えあるだろう。 ここに5月にはロハスが加わるということになる。 昨…
なんと、望外の開幕3タテ。 今日も先発ガンケルがよくって、この3戦、先発ピッチャーがみんな安定してたわ。攻撃陣もすんなり得点するし、取れそうなところでちゃんと得点できたのが大きかった。 近本が5タコ、サトテルも4タコと中心選手の中に打てないバッターがいても、今日はマルテサンズにホームランが出て、糸原は猛打賞、10安打8得点。 8回石井大智がヒット打たれた後、ライトの大飛球を取ってみせたのは熊谷。登録されたばかりで本職の内野でもないのに。昨日の板山に続き、気迫あふれるプレーでアピール。チームとしての強さを感じるプレー。 気付けば近本は打率が1割未満、サトテルは2割未満と落ち込んでいるが、甲子園に…
勝った勝った、また勝った❗️ 開幕から2連勝。 先発青柳が6回途中3失点ではあるものの、6-0ですいすい4回まで完璧に近いピッチングがまずは勝因。 打つ方はもう初回。今年は満塁でも怖くないとばかりに犠飛二つで2得点。そしてサトテルがゲームの大勢を決めるツーラン。放物線が高すぎてどこ飛んでるのか分からんくらいのバックスクリーン弾❗️ここでヤクルトの戦意は半分以上なくなった。 その後も大山が打ってチャンスを作り、梅ちゃんがタイムリーで6点目。 しかし、その後ヤクルトの2番手以降のピッチャーがよく、青柳も点を取られて、このゲームどうなるか?と思ったけど、青柳のバスターが決まって糸原タイムリーで流れ渡…
㊗️開幕おめでとう 緊張感たっぷりの開幕戦。藤浪はよく投げたと思う。抜け球あり、エラーあり、エラーと記録されないプレーが多々あり。 あぁ、これで昨年以前の悪い時に戻ってしまうタイミングが何度も、それを耐えに耐えた。 5回2失点、三振も2個だけ。特筆できる内容はない。でも、今季これでやっていけると思う。 大山が初ヒットでチームに勇気を与え、サトテルが犠飛で初打点。サンズのホームラン、大山の逆転タイムリー、そしてサンズの2本目ホームラン❗️ 岩貞が流れをスパッと切る好投から、7回誰かなと思ったけど、石井大智。いい球はいっていた。これもいい経験。 加治屋、岩崎もいい内容で最後のスアちゃんは凄かったな…
開幕前夜。 わくわくがとまらない。昨年のコロナで伸ばし伸ばしになった開幕も相当わくわくしたが、今年は優勝、日本一が絵空事ではないというわくわくだ。 それはドラフトから始まった。4球団競合だから、凄いのは凄いとは思っていた。でもここまでとは。関西大学リーグでホームラン記録を作ったからって、通算打率は3割にも満たないのよ。まあ、大卒だからといっても素材型ですからと、言ってたやん。 それがキャンプ始まった途端・・・誰よりも遠くに飛ばすやん。ミスショット少ないやん。外国人みたいやん。 佐藤輝明、サトテル。 そして、サトテルをサポートとし、切磋琢磨し、ともに打ちまくるのが大山悠輔。大山が昨年のリーグ有数…
1軍ベンチに必要な二人 江越が開幕1軍に続いて植田海も1軍みたい。北條もかな。 ファームで打席重ねた方がいい選手と1軍での出場機会は少なくてもメンバー入りさせておきたいプレーヤーがあるということなんだろう。 植田海は最近、内野よりも外野守ることが多く、内外野のバックアップとランナーとしての期待。特に1点取りたい時のピンチランナーとしての役割が期待される。 北條はファースト含めた内野すべてのポジションのバックアップと代打、作戦的に手の込んだことをしたい場面での出場もあるのではと思う。 しかし、2人とも1軍にいる限りはレギュラーめざしてやって欲しい。 植田海はファームのゲームではしっかり振って打球…
サトテルをスタメンで使うことはもう既定路線。 打順と守備ポジションかな?どうなるのか、という迷いは。 打順は6番あたりがオープン戦ではよく打った印象だけれど、本当は3番がいいな。2番でもいいけど。 まず、2番か3番だと、必ず初回に打席が回る、ランナーがいてもいなくても佐藤輝明に打順が回るというだけで得点のチャンスだから。 あとは単純に多く打席が回るしね。 マルテ3番もいいんだけど、走塁面の不安。4番5番が打っても各駅停車だとなあ。5番6番までがポイントゲッターとするとそこまでに出るランナーは誰が出ても渋滞起こしてはいけない。ヒット3本出て無得点だと、さすがに試合の勢いを削がれてしまう。 マルテ…
江越が1軍合流 なんと、ここまで1軍に呼ばれなかった江越が1軍合流とのこと。 今年はキャンプも安芸で実戦に入っても1軍でのチャンスがない。 新打法も打ったり打てなかったり、しっくりきてないのかな?ノーステップから、摺り足に戻したりね。タイミングがなぁ、やっぱしまだまだ・・そりゃ新しい打ち方も時間かかるんやろうなと。 板山だってやっぱ、2年くらいかかってるよな、と思ったり。 でも、ファームでの練習試合では相手が社会人チームだったりしても、全力の守備と走塁はやっぱり江越じゃないとできそうにないプレーばかり。ほんと凄いなと思いつつ、打撃の調子が出ないと1軍へはなかなか行けないのか?と思ってたんだけど…
開幕ブルペンが濃厚な桑原謙太朗 2017年、金本っちゃんにより見出されブレイク。60試合以上投げ、防御率1点台、最優秀中継ぎに輝く。翌年も60試合以上投げて防御率2点台と好調をキープした。しかし、2019年、2020年はケガの影響から試合数が7、12と激減。 復活を願いながらも、年齢も35歳だし、もう無理なのかな?分かっていてものけぞってしまう、あのスライダーと真っスラは見られないのかな?と頭の片隅では思ってしまっていた。 しかし、2017、2018年のピッチングを思わせる投球で桑原は戻ってきた。 スライダーもキレキレ、真っスラも140後半あたりを叩き出して、バッターを圧倒し始めている。 球児…
オープン戦は首位でフィニッシュ、日本一への準備は整った。 開幕オーダー、開幕1軍もだいぶん絞れてきたよう。 開幕1軍を明言された板山祐太郎。開幕1軍は初めてらしいから、嬉しいだろうな。 大卒6年目、昨年は1軍で5試合のみの出場。一昨年2019年は1試合も1軍で出場していない。身体が大きい割に器用で外野の他にセカンドほか内野もこなす。負けん気も強く入団時から同期ドラ1高山をライバル視していた。打撃がネックで、おそらく自分でもどういうタイプのバッターとして勝負するのか?相当考えたはず。 元西武秋山のタイミングの取り方を真似て、自主トレにも参加、変化の兆しがあったものの、昨年あたりは、まだ結果が出ず…
オリックス戦は引き分け 有終の美とはいかず、だけど、良いゲームだったね。 先発ガンケルは完璧。5回1安打のみ。失点はエラーも絡んだもので、そこもきっちり後続断ったしね。その後、投げた桑原、石井大智、小野もみんな良くて、みんな開幕ブルペンなんだよね、という出来。右の中継ぎはほんとに多士済々でみんなそれぞれ特長もあるし、調子良いタイミングで投げて中継ぎ、うまく回って、みんな成績出せるといいけどな。 小野泰己は2イニング投げてゲーム終わらせたけど、脱力でスピード出るわ、コントロール安定するわで、なんか二皮くらい剥けた感じ。 桑原も元気で嬉しい❗️ 打つほうはサトテルがベンチ外お休み。 今日も板山祐太…
青柳が完璧仕上がりで開幕へ オリックスとのオープン戦最終連戦、先発青柳は6回0封、10三振も見事だが、四死球0も見事。でも、調子いい時はこれくらい投げて当然っていう感じになってきたのが凄いな。 岩貞→岩崎→スアちゃんの継投も心配ないと思う。岩崎の球速がちょっとどうかなと思ったくらい。 今日のサトテルはノーヒットでちょっとしたエラーもあり、まあまあ、あんまし絶好調でオープン戦終わっても、こっちもいきりたってしまうから、こんなもんでいいかと。 当たりが止まっていた山本にヒットが出て、それが先制につながり、糸井の勝ち越しタイムリーと色んな選手がいいところを見せられるムードがとても良いね。 ヒットにな…
今日も勝ちました 開幕1週間前の最終調整の3連戦。 先発藤浪はプレーボール前の投球練習で指から流血。幸い投球には影響がさほどない箇所でよかったものの、これも開幕初登板の重圧のひとつなのだろうか? しかし、ピッチング自体は問題なく、4回1失点。抜け球の心配してるのは、もはや私だけなのだろうか?と思わせる内容。2番手小林慶祐、岩貞、石井、加治屋、桑原とみんな勝ちパターンなの?というレベルが高い継投だった。 打つ方ではサトテルは今日はノーヒット。初回、山本からホームランかという打球あったけれどね。 ヒーローは板山祐太郎かな?3点目の犠飛と最終回の守りで前進好捕したのち、ファーストへノーバンストライク…
開幕ローテがほぼ決定 藤浪、青柳、アッキャマン、西勇輝の後、伊藤将司にガンケルということらしい。 先に確定していた4人はここまでほぼ完璧に近い調整。当確と思われたチェンが前回登板で打ち込まれ、西純矢もローテ確保まで圧倒的な結果を出せなかったかな、開幕ローテから外れると。ただ、2人とも開幕からいけなくはないレベルで、他チームなら普通に開幕3連戦の中で投げていておかしくない。 しばらくはファームで先発調整なのかな? ローテメンバーが揃ってローテ守って投げることはほぼないから、調子いい時に投げるチャンスがあるといいけど。 新外国人がいよいよ来日できそう。アルカンタラも来るから、スターターはさらに分厚…
昨日のファーム教育リーグでチェンが6回途中8失点。 開幕ローテ5戦目が有力だったが大丈夫か?と。 このところ、阪神にまつわるニュースはサトテルを中心に良い話か、すごく良い話しかなかったので、少しはこういう不安材料があった方が開幕前の慢心が抑えられていいのではないか? いまのチェンはコントロールのばらつきが少ない分、少し球の威力が落ちたり、何かで歯車が狂ってしまい打たれ出すと止まらない傾向はあるとは思う。昨年のスターターした時のガンケルみたいに。 ただ、まあ今はイニングを伸ばしている段階だから、これくらい打たれても平気なのかなと。多分、もう1ギア上がれば問題ないと思うけど、ま、開幕ローテで投げて…
今日もサトテルが打ちました 初回に近本が2塁打、その後、内野ゴロ2つで得点する抜け目のなさを見せて先制すると、2回にサトテルがライトスタンド上段へ打った瞬間それと分かる1発。今日も相手ピッチャーに戦意を失わせるようなダメージ与えた。 2得点目だったけど、ゲームの形勢は大方決まってしまった。 サンズにも1発。板山祐太郎は犠飛の後、ホームランで2打点目、うれしい1発で開幕1軍を引き寄せたかな? 5安打で5得点だから、やっぱりホームランの威力は凄いな。いつからこんなチームになったんや? ピッチャーは先発アッキャマンが危なげなく5回零封。2番手西純矢は4回3失点と数字だけ見れば大したことない感じだけど…
やっぱしね、やっぱし。 サトテルが打たないと梅ちゃんや大山、マルテが打って得点するし、そのうちにサトテルも打つんやろうなと思ったら、トドメのライトスタンド上段への1発。ライトにホームラン風吹いてたけど、ヤクルトが放ったホームランと違い逆風でも入ってるしね、なんというか、得点以上に相手を打ちのめす1発なんよね。しかもあっけらかんと。 ゲームは最終的に3点差までいったけど、ヤバいなとは思わなかった。それだけ、十分にダメージ与えていたから。 スアちゃん兄も悪くなかったのにね、6失点とはお気の毒だった。 阪神先発の西勇輝は最後、点を取られたけど、全然問題なし。シーズンさながらの投球といっていい。 2番…
明日のファームのゲームで岩崎と岩貞が投げるみたい。 とりあえず、ケガとかではないようだからひと安心です。開幕は間に合うのかな? 西武とのオープン戦でチェンが1回だけ投げたのが謎で、2人の調整遅れのため、左ピッチャーを誰か後ろに回す考えだったのかなと。 昨日投げた伊藤将司や及川は長いイニング投げていたし、もうチェンくらいしかいなくて、そういう判断だったのかなと思ったりしたけど、そういうことでもないのか? 開幕ローテは藤浪、青柳、アッキャマン、西勇輝までは決まってて、先にガンケルとかいくのかな?登板抹消でチェン、伊藤将司もありそうだし。馬場ちゃんはないか?右の中継ぎがなんかみんな調子いいから、ほん…
先発はルーキー伊藤将司。4回零封。いつも通りという感じで球速はそこまでないものの、ゲームは作っていけそう。 1イニング投げた伊藤和夫は好調。 そして、その後、ガンケルがこれまた4回零封。こちらも危なげなし。 打つ方で目立ったのは中谷が調子上げてきてるかな。植田も左右両打席ともいい感じ。小野寺暖もしぶといところ、見せていた。 伊藤和夫が良かったように右の中継ぎは多彩な陣容で好調なピッチャーも多く、誰を開幕メンバーに加えるか?悩みどころだけど、左腕の方は一転、岩崎も岩貞もコンディション悪いのか、実戦マウンドに現れないし、この間、チェンが1イニング投げたのは中継ぎ構想なのか?と思ったりも、ちょっと不…
攻撃ではゲッツー多く、課題感の大きいゲームではあったけれど、サトテルが巨人戦、甲子園で、レフトポール際に放り込んで、1-0で勝つなんて、これはこれで、満足の言葉ではお釣りがくるくらいのゲーム。 先発の及川は御前お披露目的な登板だったと思うけど、このまま、こんなピッチング続けていたら、5月や6月にはお呼びがかかるかもよ。もっと真っ直ぐも速いし、スライダーもキレるしね。 1イニングずつ投げた、小林と桑原もめちゃ良くて、これはエドワーズ無しで中継ぎ構成できる選択肢が出てくるね。 高山、北條、山本あたりは決して調子悪くないと思うけど、結果がこのところ、伴わない感じで、我慢やね。 長坂はなんか、この間の…
満塁被弾が癖になってきてる?それもそんな雰囲気ないところから、急に打たれるから、逆に心配だけど、まあオープン戦だからいいか。 青柳は今年もやってくれるでしょう。3年連続の規定投球回に、防御率のタイトル争いとかやって欲しいな。 近本マルテのソロホームランで逆転まではタイムリーなんかなくても点入るんなら、全然OKなんて思ったけど、その2点しか得点できずにゲームセットなので、やはり4回の満塁、6回の1.3塁、7回の2.3塁でどうにか点取れればなと思ってしまう。 今日のサトテルはバースデーアーチかという、センターライナーの見せ場はあったがノーヒット。まあこういう日もあるよね。というところか。センターラ…
開幕が明言されてから、初めて投げた藤浪。初回に3点を失うが、後はノーヒットで5回を投げ切った。3失点は森友哉への意識もあった感じもあり、投げてる球悪くないのに、なんだかんだで3点取られたのは、安心でもあり、シーズン入ると、こういう点の取られ方から崩れていったりするのかな、と思ったり。 だけど、マルテ、そして、サトテルのホームランであっさり得点詰めていって、同点へ。 今季はそんなに窮屈な戦い方しなくていいんだ、点を取られたら取られたで、そのうち追いついてくれるわ、と。 今日のサトテルは西武の開幕ピッチャー高橋からレフトへ1発で仕留めるホームラン!次の打席でも満塁でレフトライナーと完全に圧倒。 神…
昨日のファーム教育リーグの西勇輝のピッチングはシーズン中の投球のようで、不安なし、梅ちゃんとの息もぴったり、開幕も行けと言われれば問題なくいけそう。開幕までまだ2週間もある段階でこの状態だから、やっぱり開幕回避はコンディションというよりは戦略的な起用なんだろう。 藤浪の復活ももちろんあるだろうけど、どっちかというと打撃の充実が大きいと思う。 昨年、大山が主力バッターとして台頭したこと、近本が完全に1番センターに定着、外国人も一定のレベルで戦力として考えられるというベースができたことに加え、ロハスという上積み、そして、思ってもいなかったサトテルという怪物ギフト。 マイナスポイントが見つからない状…
1人のルーキーが入っただけでこんなに打線が変わるなんて。我々はあと何年、この至福を味わうことができるのだろうか?5年?4年かもしれない。佐藤輝明がメジャー流出するカウントダウンはもう始まっている。 1年間、毎日試合なんて今までしてないから、多分バテはくるだろう。ただそれも数試合のことかもしれない。 40本打っても驚かない。 今日のように、サトテルが打てば誰かが打つし、誰かが打てばサトテルがトドメを刺す。 大山サンズもサトテルの露払いに見えるから、6番という打順も悪くない。いや、今までの2番や3番だって、いいなと思っていたんだ、サトテルなら何番だって主役を自分に持ってくる。 これは大山も相当打つ…
開幕ピッチャー藤浪決定には驚いた。藤浪の起用自体は賛成で何の問題もないと思っているが、矢野監督がそんな決断をするとは考えられなかった。 西勇輝の体調や対戦相手との兼ね合いなど、もろもろ要素はあるだろうけれど、今までの矢野采配はかなりオーソドックス、よく言えば王道、悪くいえば当たり障りのない采配が目立ち、策を弄して勝つというよりはがっぷり四つに組み合って勝とうとすることが多かったように思う。 3位2位ときての3年目の今シーズン、ついに勝負に出たのか?しかも開幕から。 藤浪で勝てば勢いがつく。負けても相手は開幕ピッチャーでその後のローテを考えても西勇輝を温存でき、おそらく4月に2度当たる巨人戦のあ…
藤浪が開幕ピッチャー❗️に決定から、広島とのオープン戦。 先発は西純矢。西勇輝はやっぱり開幕に合わせるのは厳しいのか?開幕後の対戦相手とかを考えてのことなのか? とにかく、西純矢はまだ開幕ローテ候補ということか?満塁弾を新外国人クロンに打たれた以外は問題なかったと思うけど、シーズン入るとその1本が勝負だからなぁ、難しいところ。 馬場ちゃんも良かったね。馬場もまだ、先発と中継ぎの両睨みなのかな?思い切って一度先発させてもいいかもね。 桑原も上がってきて1回零封。 打つ方でも板山がいきなり2.3塁の場面でタイムリー❗️良かったね。秋山というより、ちょっと丸っぽい感じしたなあ。 サトテルはライト前ヒ…
DeNAは全ての外国人が開幕に間に合わない見通しだという。昨年在籍したプレーヤーが入国できないのは手続き上の問題らしく、判断ミスといえば、それまでだけど、三浦新監督も頭が痛いだろう。それでなくても梶谷、井納が流失しているのだし。開幕から負けが続くと歯止めがきかないかもしれない。 思えば昨年の阪神は開幕ダッシュの失敗がすべてで、他球団もみんなコロナで大変だったわけではあるが、阪神がホームでゲームできたのは、6カード目、すなわち全球団とビジターをこなして、ようやく甲子園で戦うことになった。 これもコロナの影響だから、しょうがないけど、その間4勝10敗。そのうち、2勝は同じように開幕からビジターで過…
ソフトバンク3連戦の最後は惜敗。 終盤追い上げて、捕まえきれないところは昨年までの負けパターンの典型だから、気になるといえば気になるけど、日本シリーズ4連覇中の相手に勝ち越し、内容見ても五分以上の戦いだから、悪くない。 先発チェンは甲斐に満塁弾打たれたけど、打球を足に当てたり、配球の問題もあったかなと。ボール自体は着実に球も速くなっているし、開幕からローテ入り問題なさそう。むしろ、打球を受けた足の方が心配だ。 チェンの後のガンケルも良かった。いい時はストライクがどんどん入って、球速もあり、すいすいいくから驚きはないが、打たれ出した時にマジメにいきすぎて、収まりつかなくことがあって、そこをのらり…
ソフトバンクに連勝。 11安打。サトテルはヒット1本だったけど、代わりに大山とサンズがホームランです。 これだね、今年の阪神は。今日の高橋礼のように打てる打者が限られてきそうなピッチャーに対しても、サトテルダメなら、大山が打つ。大山打てばサンズが続くと。 やっぱし、巨人には岡本以外に丸がいて、坂本がいてという、主軸の分厚さで負けてる感じしたけど、ロハスじゃなくてサトテルがそれを解消した感じがする。もちろん、今のところだけどね。 青柳も良かったね。昨年の後半持ち直してから、急にピッチングがおかしくなる心配がまるでなくなった。今日はピーゴロで併殺も取れたし、進化してる。 伊藤将司は今すぐローテ入り…
ソフトバンク3連戦、まずは先勝。 初回、近本、糸原でツーアウトからのサトテルのレフトオーバーのホームラン❗️ そんなに劇的にいい当たりでもないのよ。でもテラス席に入っちゃう。今までの阪神なら、相手はソフトバンクの開幕ピッチャー、近本糸原が連続アウトになったところで、石川そんなに調子良いわけでもないけどな、と思いつつ、ちーんとなるところ、凄いわ。初球から真っ直ぐ振って、結局、真っ直ぐを放り込んだから、石川の真っ直ぐがなんかおかしくなったのはサトテルのせいだろう。やっぱし、相手ピッチャーのマウントを規格外のバッティング1発ではね返し、自信を根こそぎ奪い去る破壊力。1番の球、放り込まれたらおかしくも…
明日からソフトバンク3連戦。どのくらい力に差があるあるものか、勝ったり負けたりする感じなのか、はたまた意外と優勢だったりしてね・・。 サトテルのパワーはどの程度、通用するものなのだろうか? 思えば、ソフトバンク、巨人、オリックス、そして阪神が競合した佐藤輝明。ソフトバンクに入っていれば、12球団中ソフトバンク1強が、巨人に入っていればセ・巨人1強の時代が進行するところだった。ほんとに危ないよ。 10年くらい経って、あの抽選がプロ野球の歴史を変えたと思われる出来事になっているかもしれないなと、だって、ソフトバンクにサトテル入って、ぶっちぎりでリーグ優勝して、日本シリーズもまた4タテしたりなんかし…
西勇輝が1軍練習に合流。なんだ、ということはないけど、開幕間に合うじゃないの?開幕めざします!と明言してた青柳も肩透かしやん。 2軍へは小川、榮枝、佐藤蓮、小幡が行くという。 榮枝は片山が骨折だから、まあしょうがないのかな。肩魅力だけど、まだまだリードとか、ブロッキングとかはこれからだしね。 佐藤蓮はフォーム確立かな、固まれば中継ぎいけると思うけど、そんなに急がず大成してもらいたい。 小川は調整なんだろうか、ファームじゃ多分、抑えて当然という感じになると思うけど、1軍だと投球機会が少なくなるからかな。 小幡は・・出場機会の確保なのか。中野や山本が1軍に残るから悔しいかもしれないけど、開幕までは…
やっぱし勝たないといけないのは巨人。菅野メジャー移籍が予想されている間は阪神の戦力が圧倒的に思われたが、一転、菅野残留後は巨人の戦力の充実ぶりが抜けていると評される。 菅野一人でこうなるのだから、すごいピッチャーであることは間違いないが、菅野がいなくなること前提で戦力を今年も整えていた巨人というチームの凄さを今になって教えられるようだ。 スモーク、テームズのメジャー実績たっぷりの新外国人が期待通りに働けば、ぶっちぎりの優勝もあるかもしれない。 とにかく、他球団が巨人を叩いてくれるだろうという甘い気持ちは捨てた方がいい。 そもそも、昨年ヤクルトが9つの負け越しに次いで阪神は8個の負け越し。少なく…
キャンプ打ち上げ。 監督が選ぶMVPは高山俊。ピッチャーだと藤浪。順当ですね。 チームではもう中堅。1番働ける年代。栄光と挫折を知り、目に見えた変化が好結果につながってきてる二人。 二人は置いといて、個人的にMVP選ぶなら、まずはサトテル。ルーキーがケガなく、へたることなくキャンプ完走するだけでも凄いけど、バッティング同様、周りに影響され過ぎず自分のスタイルを出せているのがすごい。阪神に入ったならば、これができるかどうかが1番大切なのかもしれない。 それから、小野寺暖。阪神が優勝するにはこういうプレーヤーの存在が必要なのかもしれない。ラストピースとして支配下考えて欲しい。 ファームでは板山と江…
「ブログリーダー」を活用して、kj0506さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。