chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
阪神応援ブログ 時々 釣り日記 https://kj0506.hatenablog.com

阪神応援ブログと時々釣り日記です。 負けても負けてもへこたれず応援するのが阪神ファン。

kj0506
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/11/27

arrow_drop_down
  • 山本泰寛移籍は新しいセの幕開け?

    日本シリーズのソフトバンク圧勝で、セパの力の差が浮き彫りとなり、DH制にその答えを求める考えから、ソフトバンクの力が抜き出たことで、リーグ自体の実力が上がることとなったという説へ。また、パ・リーグにはさまざまな情報を共有し切磋琢磨する風土がそれを可能にさせた、ということになってきている。 確かにここ10年をみてもソフトバンクが必ずリーグ優勝を果たしているわけではない。 ただ、5回優勝と他を圧倒。2位も3度あって、Aクラスを逃したのが1度だけ。 交流戦でも2005年からの通算成績で唯一ソフトバンクが6割超えの勝率を誇る。勝敗でいうと貯金88。仮にこの88を引くとパの勝ち越しは、15年で48になり…

  • 新キャプテン誕生❗️

    新キャプテンに大山悠輔! 名実ともにチームを引っ張る存在となる。バトンを渡す糸原とは同年入団ながら、年齢では2歳下。大山の成長や精神的負担を考慮して、満を持してキャプテン就任というところだろうか。 今季の成績は尻上がりに他球団の主力バッターと甲乙つけがたいレベルまで成長。来季は開幕から、外国人の獲得状況によらずに不動のサード4番に君臨するだろう。 金本っちゃんに請われてドラ1指名。着実に成績を伸ばし続けた4年間。停滞した年がなかった。体つきも年を追うごとに大きくなり、これもまた金本っちゃんの教えを守り続けた結果だろう。 掛布や鳥谷といったレジェンド同様に饒舌なタイプではなく、背中で引っ張るタイ…

  • スアちゃんが・・

    スアちゃんが自由契約。メジャー復帰なんだろうな。ジョンソン、ドリスと今季活躍したし、超有力物件だろう。 阪神からすると、毎年ストッパーがいなくなる緊急事態。 今季、ジョンソンドリスが抜けた時点で抑え崩壊の可能性もあった。エドワーズとスアレスを補強したものの、エドワーズはNPBでは未知数、スアレスは故障明けと、どこまで期待していいものやらといった感じだった。 開幕してからも早々にエドワーズが離脱、球児が調子上がらずファーム落ちと、昨季までのストロングポイントが一転して弱みになる危険。 岩貞やガンケルが中継ぎに回ったりしながら、厚みを持たせつつ、抑えを盤石に保ったのはやっぱり、スアちゃん。160超…

  • 日本シリーズをNPB最高のコンテンツにするには

    巨人の2年連続4連敗で一気にセ・リーグのぬるま湯体質、セパの格差が取り沙汰されることとなった。 DH制がセパの違いを生む要因になっていることは間違いない。一方でメジャーではDH制のア・リーグとDHのないナ・リーグで実力格差は指摘されておらず、ワールドシリーズの近年のチャンピオンチームを見ても両リーグが均衡している状況だ。 リーグ格差よりも、チーム資金力の格差による戦力格差が問題で、ぜいたく税などによって戦力差を是正し、ゲームの面白みを損なわないように腐心している。そして、トレードが頻繁に行われて人材の入れ替わりが激しいことも影響しているだろう。 今のNPB、セ・リーグはリーグ戦で盛り上がるし、…

  • 力の差もあるが、シリーズの戦い方の差もある

    NPB全日程が終了。 いつ始まるか?いつ止まってしまうか?不安の中でスタート、進行した2020シーズン。大過なく終わって、よかった。楽しかった。 選手、監督コーチ、スタッフなど運営に携わったみんなへ感謝! 日本シリーズは巨人の力負けと片付けされそうだけど、東京ドームが使えなかったのも、ホームゲームでDH制を敷いたのもコロナ影響で巨人には不利に出た。 終わってみれば、1・2戦の戦いに尽きる。 エース菅野と千賀の投げ合い。たらればだけど、菅野はシリーズ用の投球をした方が良かった。シーズン通り7回2失点くらいの投球よりも、5回くらいをめいいっぱいで。栗原を伏兵と考えるかどうかは判断分かれるかもだけど…

  • セ・リーグの新たなはじまり

    こんなに巨人を応援したことはなかったと思う。2年連続の4連敗、スイープ。悔しさ。情けない思い。しかし、恥ずべきことは何もない。 一方的な勝負に見えて、どうなっていたか分からないポイントもあったし、恥ずかしい戦いぶりはなかった。 2回、粘りに粘った中島の打席など闘う姿勢は強いものを見せた。 CSがなかったこと、DH制を全戦で採用したこと、巨人にとって不利な面があったことも確か、セパでスタイルが異なることも確か。そして、パの力がセを上回っていることも確か。どうやってその差を縮めていくか、セ・リーグが全体として取り組みを始めなくてはいけない。 技術やトレーニング方法の共有や先端技術の習得のためコーチ…

  • 自由奔放な原巨人が硬直

    9回2アウトまでノーヒットなら、勝てるわけはないが、初回のチャンスで点が入っていれば・・。 巨人先発のサンチェスは飛ばしに飛ばして、こんないいピッチャーとは知らなかったが、まさにシリーズ仕様の投球で圧巻。そんな中で中村に1発が出るあたり、流れを変える難しさ。 6回裏のワンアウト満塁から、三振、吉川の超ファインプレーで流れがくるはずだったのに・・打者走者ソフトバンク長谷川のヘッスラ、アウトになってからの悔しがりよう。いやあ、ちょっとやられたね。 7回から中川とかに継投しても良かったかな・・ソフトバンクはノーヒットでムーア代える積極采配、勝っているからできる継投といえばそれまでだけど、原ならやれた…

  • 必ずチャンスはある

    巨人の2連敗となった日本シリーズ。 点差も開いた2戦ではあるが、終盤にはソフトバンクを追い詰める場面もあり、チャンスがなかったわけでもないというゲーム。阪神が負ける時にもこういうゲームが多く、チャンスで1本が出ない悔しさが度々あった。 一方、ソフトバンクは全バッターが相手ピッチャーに臆することなくフルスイングで打ちにいって、捉えたり、捉えきれないあたりでも、ヒットになったり、犠飛や内野ゴロでも、簡単に得点できる、攻撃が非常によく回っている展開。 ただ、この調子がシリーズ最後までいくのは稀であって、おそらく打てなくなる、点がうまく入っていかない展開がこれから待っているだろう。 投手戦の接戦がくる…

  • ソフトバンクの強さ

    セ・リーグのチャンピオンがボコボコにされる日本シリーズ。 しかし、巨人はシーズンでも大差で負けた翌ゲームで接戦をものにしてたから、あんまし気にしないでいいと思う。 DH制、京セラドームと巨人にとってはホームゲームとはいえない状況だし、どっしり戦えばいいと思う。 しかし、ソフトバンクの強さが際立って。 まずは千賀の後に石川が2戦目に控えていること。育成出身の28歳。 阪神でいえば、藤浪やなあ。来季、先発でフル回転できるかな。 まだヒットのない周東が好守備連発。セカンドショートで守備うまくて肩強く足速くて2割7分。阪神でいえば小幡や植田海が2割7分打ってホームラン10本くらい打たないといけない感じ…

  • 日シリを観て

    UZR首位ソフトバンクと2位巨人。さすがに締まった展開。ここに阪神が分け入ることができるのか・・と思わないでもない。 あんなに勝てなかった巨人を、打てなかった菅野を臆することなく、普通に打ち崩すソフトバンク迫力十分。内川が今季一度も1軍に呼ばれなかったというのもしょうがないかと思えてくる。 しかし、栗原はエグいな。シーズン打率.243、17本塁打・・ボーアやん。24歳。福井春江工高ドラ2やって。ようそんな子を見つけてきたな。 やっぱし、3軍まで作らんとだめやな。 千賀もまたエグい。7回でまだ155くらい出してボールも暴れないとなれば、スアレスが9回で投げる球を100球以上投げるのと同じレベル。…

  • 大野山田両獲りの幻想

    中日大野はもともとは阪神ファンであった、ヤクルト山田は大阪履正社の出身である、とのことから阪神にFA移籍?が取り沙汰されたが、2人とも長期契約で残留。今後メジャーもないのか?コロナ禍の影響も少なからず、プレーヤーのキャリアに影響を及ぼしているのかもしれない。 とはいえ、中日ヤクルトファンは随分と安心しただろう。チームの投打生え抜きスター。阪神でいえば藤浪大山といったところか?藤浪とかメジャー志向どうなんかな?ストッパーだったら、いけるような気もするし・・ もし大野や山田がFA宣言したとして、獲得に動いた場合、どうしても気になるのが補償選手のこと、江越や高山が持っていかれたら嫌だなあと・・まあそ…

  • スローイング、挟殺、タッチプレーを極める

    阪神の守備はそんなに下手ではない、という前提で、改善したい点を具体的に。ゴロを捕るところは置いときます。 まず、スローイング。捕球で手間取って焦って暴投という場面あり、普通のゴロでなんでワンバン?もあり、捕るのは甲子園だから難しいけど、捕ったら送球ではミスしないという、そこを磨いて欲しい。どんな体制でもストライク投げられる技術をつけて欲しい。 それから、挟殺プレー。せっかくランナーを誘い出したのにアウトにできない。見てる方もがっかりなんだけど、ピッチャーはもっとがっくりくると思う。だったら、最初からランナー挟んでくれるなと。阪神ならではの必ずアウトにできる挟殺手順を確立して欲しい。 そして、タ…

  • バントだけじゃなく新外国人担当コーチも欲しい

    新外国人候補として、ロハスジュニアの名前が上がっている。 映像見ると、とにかくボールが飛びますね。これは外野フライかと思う当たりがスタンドインしたり。スイッチヒッターなので、外角の変化球を追っかける心配もそれほどないのかな? 韓国リーグの成績をどこまで日本で発揮できるかだと思うけど・・ 今季加入したサンズ、 韓国通算(1年半)で.306、フルシーズン出場の昨季はホームラン28本。 今季、阪神では.257で19本。打率が5分落ちて、ホームランは打席数を考えると韓国時代と大差ない感じ。 今季、韓国で活躍した、ブキャナン。NPB通算3年の防御率は4.07で、今季KBOでは3.45。 大雑把にいうと、…

  • 実はそんなに悪くない阪神の守備

    守備が悪い悪いと言われるんですけど、守備コーチ辞めろとかも言われて。 まあ、良くはないです。 でも、昨年比でいうと良くはなっていて、UZRは格段にアップしてるし、セ・リーグでは3位。巨人中日が上で、阪神の後塵を拝するのはDeNAヤクルト広島。12球団でいうと8位だから大きなことは言えんけど。 UZRの数値のここ数年の推移みると、今年は-17.9。2019は-27.5(11位)、2018が-71.2(12位)、2017が-56.9(12位)。 金本っちゃんの最終年2018が散々で、矢野監督になってから、確実に改善している。 エラーの数は・・やっぱし、シーズン半分のゲームをこなす甲子園の要因が大き…

  • ゲームキャプテンつくらないか?

    エラー改善策として、ゲームキャプテン制を作るのはどうだろうか? 糸原はキャプテンだけど、まあ今季見ても離脱することもあるし、ケガとかじゃなくてもスタメン外れたり、途中交代することもある。 サッカーと同じようにグラウンドに出ているメンバーの中でゲームキャプテンを誰かが担う。 やることは守備の時の意思疎通、エラーなど失敗が出た時の確認、後ろ向きにならないケアとその場での改善策の徹底など。 チェンジになれば、ベンチで監督コーチから、いろいろあるんだろうけど、イニング中にいかにエラーをみんなが受け止めて前を向けるか?鼓舞できるか?エラー失敗が出た時こそ、熱く一つになれるか? 巨人だったら自然と坂本なん…

  • 望月のピッチングどうすれば

    望月が今日のフェニックス登板でも力出せなかった。 万波を三振に取って幸先よく1アウト取ったまではよかったけど・・ フォアボール、暴投、暴投、フォアボールといった感じでピッチングにならなかった。 小野もそうだけど、まあコントロールなんだけど、藤浪とはまたちょっと違う感じよね。ストライク取れる変化球がなくて、ボール先行すると、途端にピッチングが悪くなって、真っ直ぐもすっぽ抜けたり・・明らかなボール球が連続したり。 馬場は昨年あたりはこんな感じで、カウント悪くすると、自分の投球出来なくなってイニング壊してしまうところがあったけれど、今季は吹っ切れた感じで、カウント悪くても、どこ吹く風みたいなとこあっ…

  • 馬場牧一平ちゃん守屋小林

    今日のフェニックス、ヤクルト戦。 馬場、一平ちゃんあたりの今季1軍を主戦場としたピッチャーが投げるとやっぱりテンポもいいし、ストライク先行するし、格の違いを感じる。 牧も2イニングゼロ封。もうちょい球速ほしい感じもするけど、まあ、これがスタイルなのかな。右バッターの内側にくる球、ツーシームか?シュートか?スライダーの抜け球か、コントロールして使えるようになれば使いべりしないタイプなので、西勇輝みたいになれるのかも。 守屋も元気に投げれているのが、なにより。球速はまだまだ上がっていくだろう。 最終回の小林慶祐。点は取られたけど超オーバースローで角度ある真っ直ぐとフォーク、抑えにぴったりの感じ。伊…

  • 石井将希サイドスロー挑戦

    昨日、フェニックス見ていたら、石井将希がサイドスローへ挑戦していた。1軍に終盤上がった時はもちろん上から投げていたし、サイドにしてから、そんなに時間かかってないはずだけど、もうゲームで投げられるのは、すごいなと。 点取られていたけど、もしかしたら来季は左のワンポイントでかなり活躍するかもしれない。 昨日の登板でも、半分くらいはバッターがどうにもできないような球投げていたのよ。このまま、ヒジとか肩とかも問題なくいけば、秘密兵器となるなあ。 ドラフトでも育成で左アンダーハンドの子を獲ったように、今年の巨人の高梨大江あたりにやられた悔しさが半端なくあるんだろう。 思えば、今では青柳くらいだけど、阪神…

  • 左腕王国の一角 呂彦青

    呂彦青も戦力外との報。 育成とかでもいいから、あと何年か見たいけど・・ 小柄の割にキレのある真っ直ぐ、今季はかなりスピードも上がっていたようだし、ストライク取れる変化球もあるし、あと何かプラスされればヤクルト石川とロッテチェンをハイブリッドしたようなピッチャーになれる気がするんだが。 きれいなファームだし長期活躍できる感じもあるし。 台湾に戻るのかな? 1軍で見たかったな。 高橋遥、川原陸、及川らと左腕王国を構成するはずだった・・どこにいっても頑張って欲しい。応援してます! 阪神ファンブログは下記からもどうぞ にほんブログ村

  • みんなおつかれさま

    今季最終戦というより、能見サンのラストゲーム! 球児と違って、まだ引退じゃない。だから悲しいのかもしれない。1点リードの9回をきっちり締めた。だから悲しいのか。梅ちゃんが泣いている。だから悲しい。 まだまだ活躍の場はあるだろう。それが阪神でないのが本当に悔しくて悲しい。 藤浪は最終戦にふさわしいピッチング。もう大丈夫❗️来季は開幕ピッチャーを狙ってくれ。CSもなくて、優勝が絶望的、消滅してから、コロナで大量に選手が離脱してから、ファンを盛り上げてくれたのは藤浪で間違いない。 打つ方では大山。今日もホームランはなし。でもありがとう。楽しませてくれました。 今季もいろいろあって、悔しいこともたくさ…

  • 球児ラストマウンド

    球児ラストマウンド。 ここにきて真っ直ぐのスピードが戻ってきたな。148キロ投げていて引退するピッチャーがかつていただろうか? JFKの頃や渡米前が全盛だったとは思うが、すごいのは昨年21年目のシーズンでクローザーを務めきったこと。 今年の序盤は辛かったね。クローザーは去りゆく時がつらい。ゲームが壊れるし。 多分、いいピッチャーをたくさん育てられると思う。入団時はなかなか芽を出せなかったし、先発から後ろに回って花開いたこと。メジャーでは活躍できず、帰ってきてからもう一回、復活したこと。こういう経験はいろんな選手に生かせるはず。 今季メジャーで活躍したドリスやジョンソンのことを思えば、もっとメジ…

  • 残り2戦の楽しみ

    今日もゲームがなく、明日と明後日の2戦のみ。 大山のタイトル争いもあるにはあるが、ホームラン3本差、打点11点差とかなりのハードル。巨人戦ではこれだけ差があるとはいえ、なかなか打たせてくれないだろう。 打順1番でプレッシャーかけつつ、近本5番の適正もみたい。得点圏打率も高いし、盗塁も下位に回っていく方がやりやすいのではないだろうか? 2戦の先発は青柳と藤浪。 青柳は規定投球回がかかっている。あと4回1/3だろうか?昨年もぎりぎりだったか。 セ・リーグでは6人しか到達していないし、阪神では西勇輝のみ。11勝のアッキャマンも達していないから、褒められるべきだろう。一時勝てなくなってからの盛り返しが…

  • 高山俊がんばれ

    今日からフェニックスリーグ。 北條ホームラン含む2安打、高山もタイムリー含む2安打。格の違いを見せつけた。 高山はフェニックスリーグで打ちまくって欲しい。特に得意なコースは自分の形で5割くらい打って欲しい。 バットコントロールが巧みでいろんなコース、いろんな球種が打てるが故に本来1番打てる得意な球を捉らえる確率が低下してしまっている状態。 とりあえず変態打ちは3割打つまで封印して、得意じゃない球は形崩してまで打たない。凡打を怖がらない。 得意な球を自分の形でヒットを打つことの確率が上がれば、打席にも余裕が出てきて長打、ホームランも15本くらいは打てるはずだし、ここだけは形崩しても何とかして、と…

  • 能見サン、まだまだいける

    広島石原の引退ゲーム。 アッキャマンが快投で11勝目、3敗だから、普通だったら最高勝率だろうけど。今季は菅野がいるから。 大山がどでかい28号!岡本に1本差に迫るが、ナイターで岡本も打ってるね。 石原の最終打席には同級生の能見が登板。この時期ならではの起用だけど、なかなか見応えあったね。 能見サンは真っ直ぐで全球押した。今季の中盤はこの真っ直ぐがはじき返されたり、コントロールできず、フォークも活かせないことがあって、苦労した。シーズン終盤は真っ直ぐの勢いとコントロールが戻ってきて持ち直している。特に今年は特異なシーズンだっただけにコンディション作りもベテランとはいえ、難しかったはずで、退団とな…

  • 高山と小野に期待

    今日は試合がなく、明日はあるけど、日曜日もなし。フェニックスリーグは始まります日曜から、11月はフェニックスで楽しめます。メンバーも今日、発表されました。 及川や川原のサウスポー見てみたい、高橋遥に続いていくピッチャーだから。野手では遠藤、井上のルーキーも楽しみ。 実績ある選手だとなんといっても高山俊❗️ほんとなんかきっかけだけのような気がする。DeNA佐野がここまで打ったんだから、同じくらい、いや佐野以上に打てるんだから。 ピッチャーでは小野!今季は上がってこれなかったなあ。大山と同じ大卒同期でドラフト1位と2位。大山がここまできたからなあ、そういう意味の焦りとかあるんかな?ヒジの調子とかも…

  • なんかあったんやろね

    西勇輝なんかあったんやろなあーにしても、これだけ悪いと笑うしかないわ、けど、こんなピッチングしたら、藤浪やったら即2軍行きやけど。 久々につないでつないで同点にして,最後は梅ちゃんが決勝弾❗️梅ちゃんも今日の立ち上がり、西の乱調をどうにもできず走られまくり、期する思いがあったろう。こういうところで負けない梅ちゃんはファンは好きでたまらない。 西勇輝から、負のバトンを受けた、馬場、谷川、ガンケル、岩貞、エド、最後の岩崎まで見事なゼロ封。ほんとにすごいな。 あと3試合か。 阪神ファンブログは下記からもどうぞ にほんブログ村

  • ありがとう大山

    ありがとう😊大山悠輔。 2020年は至宝大山悠輔が生まれた年として、阪神ファンに記憶されることになるだろう。 打点とホームランでタイトルを狙う位置にいて打率も3割間近。大卒4年目で着実に成績を伸ばし、身体も見違えるほどに大きくなった。1年目と比べると段違いだから努力の量は半端ないと思う。加えて、阪神は日本球界で最も4番バッターが育ちにくい環境。人に言えない想いがたくさんあったろう。 今日のサヨナラで27号。なんとか30本まで打って欲しい。 藤浪も6回ゼロ封。そこまでいいと思わなかったけど、結果をまとめられたことが大きな前進。気持ちよく投げられている時とピンチの時のピッチングの差が少なくなってい…

  • ファンも我慢続く

    6回裏のノーアウト満塁で得点できず、次の回で同点に追いつかれ、延長に入り、あとワンアウトで負けがなくなるところでスリーランを打たれて、ジ・エンド。 大山にホームランも出ないし、ボーアも登録すらされないし、あーあといった感じ。 青柳よかったけどねー、勝たせてあげられないね。規定投球回は達成できるのかな? やっぱし、現状ではボーアや糸井を欠くと迫力不足なんだな。そして、チャンスで最低限の仕事するのって意外と大変なんだな。若返りを進めるのはいいけど、作戦面ではどうしようもないところもあるし、来季もこういう場面を我慢して見ていかないのいけないのかなと。 まあ、ファンも我慢ね。 江越も今日ダメだったけど…

  • 大山1番にしてみない?

    今日はお休みで明日から甲子園ヤクルト戦。 大山のホームランが止まって久しく、ホームラン王は結果、取れなくてもいいんだけど、30本は打って欲しいのと、最後まで狙う姿勢は見せて欲しい。ほんと、1番でもいいくらい。大山の場合、どの打順でもチャンスで回ってくる特異体質だから、1番でも打点も狙えるのよ。 そして、ボーア。登録できるはずだけど、どうなのかな?このまま退団というのは悲しすぎるから、もう一度、あげて欲しい。 退団報道が出てきていて、チームで抱えられる人数や金額は限られるから、誰かが入れば誰か出ていくのは分かってはいるけれど寂しい。まだやれる人は阪神以外でも頑張ってほしい。 そしていつか、いろん…

  • 消化ゲームでも勝ちにこだわって

    7回で逆転し、8回はノーアウト満塁、9回はワンアウト満塁で得点できなければ、サヨナラ負けするわ。野球ってそういうもんや。 満塁の場面で打席に立った5人のバッターにどうにかして欲しかったのもあるし、島田の走塁とか、坂本とマルテのファールフライ取れなかったのとか、高橋遥の送りバント2回失敗とか、つっこみどころ満載だけど、そんな展開で9回裏はエドワーズの回またぎはなぜ? 昨日は岩崎もスアレスも投げてないのに?相手はストッパーが9回を必死のパッチで抑えたというのに・・執念が見えなかったのが1番悔しい。 3連勝もあり得たのに・・ 寒い中、ゲーム観にきている人もいるだろうし。 消化ゲームだからなのか??残…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kj0506さんをフォローしませんか?

ハンドル名
kj0506さん
ブログタイトル
阪神応援ブログ 時々 釣り日記
フォロー
阪神応援ブログ 時々 釣り日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用