https://waseda-sekaishi.com/question2/
早稲田の世界史 https://waseda-sekaishi.com/waseda-sekaishi/
目指せ600をかかげるなか、IPテストを受けて参りました。 10点届かず。 https://futagolife.com/score600/
目指せ600をかかげるなか、IPテストを受けて参りました。 10点届かず。 https://futagolife.com/score600/
公式問題集の得点目安はaboutすぎる。 こちらを使ってもらえれば、より実スコアに近づくはず。 https://futagolife.com/%e3%80%90%ef%bd%94%ef%bd%8f%ef%bd%85%ef%bd%89%ef%bd%83%e3%80%91%ef%bc%96%ef%bc%90%ef%bc%90/
https://futagolife.com/toeic-part347/
https://futagolife.com/toeic-part2-pattern/ https://futagolife.com/toeic-part7/ https://futagolife.com/toeic/
こちらの中にいくつか回答パターンあります。 https://futagolife.com/toeic-part2-pattern/ heteml
all/soon/yet/only Not ______ ~,but ---- heteml not only ~ but (also)のかたち
is located/will locate/is to locate/had located One new facility ______ right across from --- heteml 受動態は選択肢に1つ。 主語も考えるとis locatedの受動態となる。
many/hollow/wide/heavy ______ snow heteml many 多数の hollow 空洞な、うつろな、くぼんだ wide 幅広い heavy 重い 大量の
all/entire/most/through S has spent her ____ carrer in ---- heteml 効率的なポイント獲得〓 10ポイント=1円
opposite/among/apart/nearby She live in the house directly _____ shopping center heteml opposite ~の向かいに 前置詞 among (3つ以上の)の間で 前置詞 apart 離れて 副詞 nearby 副詞…
to/and/or/until between 25 ____ 35 heteml between --- and ---で~と~の間となる from----to---- ~から~まで andを選択
increases/increasing/increased/increasingly Sharp ______ in demand --- are ---- heteml 動詞が後ろにあるので下線部は名詞の役割 名詞の役割で使えるのはincreasesとincreasingの2つ。 …
having made/to make/making/will make S _____ --- next month heteml まず、Vがない。 それだけで、決まる。 一応next monthで未来も表しており、will make
participant/participation/participate/participants S will be given to ______ who choose --- heteml 関係代名詞whoのあとの動詞が原型なので複数名詞を選択 複数名詞はparticipantsのみ
follow/follows/following/followed 完全文 ____ his resignation 完全文 ____ 名詞句の形をとっているので、前置詞であるfollowingを選択
be reported/have reported/report/has reported Any problems with --- should __________ to the foreman --- 選択肢を見た瞬間受動態1つ、能動態3つ。 受動態の選択肢が怪しい。 主語を見ると複数。shouldもあることからhasは消える。 主語がproblemかつ目的語もないので、当初の読み通り be reportedを選択
travels/costs/takes/lasts It only ___ 10 minutes to get ---- 定番の形 take 時間 cost お金 takeを選択 heteml 効率的なポイント獲得〓 10ポイント=1円
by/at/within/for You should receive a confirmation email _____ 24 hours by 期限 at 特定の時点 for/within 期間 for ~の間ずっと within ~以内 24時間以内に確認のメールとなりwithin heteml
in/to/at/for S was put back ______ next week heteml in/at in the morning/at 2 pm 「---にと表現」 for nextweek という使い方はしない for a week/for a few hours toを選択 来週まで…
whichever/neither/whether/even ______ ---- or ______ heteml whicheverは代名詞機能や形容詞機能をもつ whichであればwhich --- or ----の形をとれる neither --- nor ---- whether --…
represent/representative/representing/representation a sales ______ heteml a sales representative で営業担当と決まりきった表現なので覚えてしまう。 語尾がtiveだと通常形容詞であるが…
that/where/which/who Yokohama is a place ______ 完全文 後ろが完全文で先行詞が場所なのでwhereを選択 heteml まずは、後ろが完全文 or 不完全文か。 完全文なので、関係副詞。 次に、先…
approximate/approximation/approximately/approximates ______ 10 percent 数詞を修飾する副詞を選択 approximately、around、roughly、some、aboutが「おおよそ、約、だいたい」を意味する数詞を修飾する副詞の代表的な言葉 heteml
whether/both/also/either ______---- and ---- heteml 選択肢の中からandとの愛称でbothを選択 whether A or B は 「AでもBでも(どちらでも)」 either A or B は 「AかBか(どちら…
on/to/in/by ______ preparation for heteml in preparation for~ ~に備えて
especially/when/throughout/usually The fire lasted _____ the night especially 副詞 特に when 接続詞 throughout 前置詞 ~の間ずっと usually 副詞 普段 _____に入るのは前置詞throughout heteml
she/her/hers/herself She designed a dress for ______ 代名詞が、並んでいる。 forの目的語を選ばせる問題。 この場合主語と目的語が同じものを指す場合再帰代名詞を使用し「~自身」という意味で使われる。 彼女は自身(彼女自身)の為に、ドレスをデザインした。 herselfとなる。 直近のTOEICの試験でも再帰代名詞を選択させる問題が出ていた。
double/doubles/doubling/doubled in order to ______ production 目的を明確にさせる不定詞の副詞的用法 原型のdoubleを選択 in order toは下記のように不定詞のいくつもある副詞的用法の中から目的の意味で使われることを明確にしてくれる。 1. 目的(~するために) I will try my best in order to teach you English. あなたに英語を教えるために、わたしはベストをつくす。 2. 感情の原因(~して…に感…
organize/ponder/correspond/subscribe S _____ only to expenses onlyを気にしなければ、消費に____するとなる。 organize は自動詞で使う場合下記の意味があったが例文がほぼなかったので、他動詞で使うのが圧倒的に多いのか。 体系化する、組織化する 組合をつくる、組合に加入する ponder on/over 熟考する correspond to 対応する subscribe to 定期講読する 意味からcorrespondを選択
Now that/Only if/while/whether ______ + - 文意が対比のものが並んでいる。 Now that 今や~だから Only if 条件 ~場合にのみ while 対比 ~だけれども whether ~かどうか heteml
use/uses/using/used He ----- when ______ this machine whenが接続詞であるので、選択肢には、該当するものがないようにみえる。 ただ、1つwhen~ingという使い方がある。 "when ~ing"には分詞構文が使われている。"when he use---"となる 通常は、分詞構文には接続詞はつけないが、主節と従属節の関係をはっきりさせたい場合などの例外あり。 "when"の場合がほとんど 主節と従属節の主語は同じ。ひとつめの文…
In stead of/Although/But/Yet ______ S V C,S V C 英文がなくても、文の要素のならびのみで解ける問題も少なくない。 In stead of は前置詞なので除外 But/Yetは二つ目の節の前で使う。 消去法でAlthoughとなる。 heteml
taking/take/be taken/takes meeting will ______ place ----- meetingが主語だから受動態で be takenとしたいところだが、 take placeは能動態ですでに行われるという意味となる。 よってtake placeを選択 take placeは「既に計画されていたことが起こる」という意味。 「起こる」という意味のほかに「開催される」「行われる」と訳される。 take placeは自動詞扱いなので受動態にはならない。
also/when/than/so The building inspection has been postponed until next week ______ that the electronic work can be completed heteml 題名の通りso thatを選択
at/within/by/until Meeting Room A will be unavailable __________ August 1 while renovations are carried out. at -に within -以内に by -まで(期限) until -までずっと(継続) 文意からuntilを選択 heteml
at/within/by/until Meeting Room A will be unavailable __________ August 1 while renovations are carried out. at -に within -以内に by -まで(期限) until -までずっと(継続) 文意からuntilを選択 heteml
is doubling/has doubled/are doubling/have doubled The cost of components _______ over the past 2 years costが単数なのでisかhas over the past 2 yearsが現在完了を導き、has doubled components→複数と判断しないように注意が必要 最近のTOEICでもwereから複数名詞を選ばせる問題が出ていた。 rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="13668c2a.5d39ea30.13668c2b…
comfortable/interesting/desperate/considerable S is attracting _______ attention attention(注目) comfortable 快適な interesting 面白い desperate 必死な considerable かなりの heteml
everyday/shortly/daily/yesterday The art museum is open ______ from 10 am to 5 pm open で文の要素は完結している。 よって副詞でつないで文を修飾。 everydayは入りそうだが形容詞。every day なら可能 dailyを選択。 every day は「毎日」で副詞扱いや名詞句として使用される everyday 毎日の、日々の、日常の(形容詞)
design/designs/designner/designed 完全文,having ______ numerous web site 前の文が完全文であり、後ろから分子構文で補足するかたち。 分子構文で前から補足も可能 having ______ 名詞の形からdesignedを選択 分詞構文は分詞を用いて「接続詞 + 主語 +動詞」の働きを表すことができるので便利な言い方ともいえますが、とくに分詞で始まる分は文語的で固い表現になりやすく、口語ではあまり用いられない。 (1…
capable/able/incapable/unable S wasn't _____ to wasn't が直前にあるので否定のincapableとunableは× capableは、be capable ofの形で使用 答えはable。be able to- can 助動詞 + 動詞 一般的でカジュアル 比較的何回でもできること 許可を与えることができる(you can go) is able to (do) be動詞 + 形容詞 + to不定詞 フォーマル 少し堅い表現 100%の可能性でできること 能力があること is capab…
still/finally/therefore/already 作家になったばかりなのに、S is ______ writing her 10th novel まだ/とうとう・ようやく/従って/もう・すでに 文意から副詞を選択、already heteml
revered/rivised/riviewed/revealed The survey ______ that--- revered 崇敬した、崇めた rivised 改訂した riviewed 見直した revealed 明らかにした やはり、語彙力はあるにこしたことはない。 多くの単語に触れ、発音、使い方まで含めて覚えていって武器にしたい。 名詞にすると、、、 "revise (修正する)" => "revision (修正)" "review (復習する)" => "review (復習)" reveale(表す、示す)同義語 d…
as/by/to/at _______ all time=always 点を表すatを選択 at the moment at teenager at a higher rate at one o'clock エルセーヌMEN
presentational/presenter/present/presentations give ________ heteml give a presentation/give presentations 熟語でプレゼンテーションを行うとなる。 presentational 表象的な、プレゼン…
those/who/which/whose A fine of 100 dollars will be imposed any drivers _____ park illegally park 選択肢には関係代名詞が並ぶ。thoseは代名詞。 先行詞が人で、後ろに続くのが動詞+副詞。 空欄には主格で人を表せるものwhoを選択 関係代名詞は名詞の後ろから情報を追加するもの。 接続詞機能と代名詞機能を兼ね備える便利なもの。 使い方はここでまとめると長くなりそうなので参考書やググってもらえればと…
indicators/indicate/indicating/indicated three ______ of laboratory accuracy heteml one、two、three・・・は基数詞と呼ばれる。 基数詞は、数えられる名詞の前につけて形容詞として用いら…
condition/conditional/conditionally/conditioned in working _________ 前置詞+-ing形容詞+名詞 名詞/形容詞/副詞/動詞過去形 名詞のconditionを選択 名詞の形 •-ee: employee (被雇用者) •-ade: promenade(遊歩道) •-tion: information(情報) •-an: republican (共和主義者) •-sion: decision (意思決定) •-ity: identity (アイデンティティ) •-ty: beauty (美しさ) •-pathy:sympathy(同…
until/before/by/within ______ the next 5 years next 5 years は期間を表す by、untilははある一点を示して使う前置詞 beforeは5 years beforeといった形で使う。 回答はwithin 期間を表す語 名詞編 Period「期間」 Term「期間」 Duration「期間」 前置詞編 For -For+数字+名詞(2時間、など) During -During+名詞 In -「~(期間)後に」 ※しかしその間でもOKというニュアンス Within …
available/useful/possible/valid This quate is ______ for 30 days heteml SVCの形で形容詞を選択させる問題 意味からこの見積もりは30日間有効となる。 validを選択 パート3、4、7で頻出…
despite/if/though/however S did not get the job even _____ S was the most qualitified applicant heteml despiteとthoughは文意はあいそうだが、evenとは使用しない even if たとえ~として…
appointment/involvement/requirement/investment cancel a schedule ______ heteml 予約、関わりあい、必要条件、投資 予約のスケジュールをキャンセルするでapplicationを選択 TOEICではス…
has/have/had/having Mr. Haji has detailed knowledge of banking regulations, _________ worked in the finance industry for over 20 years 前半の文が完全文。よって、後ろから補足情報。分詞構文を形成するhavingを選択 分詞構文は主に「時」「理由」「結果」「譲歩」「条件」 あまり難しく考えずに分詞が接続詞と動詞を兼ねた働きをしているのだなといったくらいの認識 上記の5つに分類といったことはあまり意識…
decide/deciding/decision/decided The board of directors will make its final _____ next week 動詞、動名詞、名詞、動詞過去形 makeの過去形が抜けている。目的語になりうるのは名詞、代名詞、名詞句。 よって名詞decisionを選択。 動名詞は後ろに目的語必要。 頻出表現 make a decision make the decision make decisions 決定する、決断する
confident/confidently/confidence/confide S spoke with _______ at the conference heteml 形 自信がある 副 自信を持って 名 自信 動 信用する 前置詞の後なので名詞conferenceを選択 spo…
cut/laid/called/finished The event was _____ off at the last minutes heteml cut off 断ち切る lay off 解任する call off キャンセルする finish off 仕上げる 直前にそのイベントは___…
will not buy/will not have bought/would not buy/would not have bought If S had not 過去分詞, S _____ ---- 選択肢、問題文から仮定法過去完了と判断 ☆仮定法過去完了 heteml 過去の事…
close/near/shortly/nearly by _____ 10% heteml closeはtoと用いる close to 10%近く shortly副詞かつ時間を表すものと使い、すぐにとする。 shortly after the lunch(昼食後すぐに) …
is/has/was/did The rising cost of components ______ had a significant effect --- 後ろにhadがあるのでhasを選択。 主語はcostで単数のためhasとなっている。 能動型の文ではis/wasのあとはingとなる。 →hadのあとに目的語があるので能動文と判断 do/didのあとは原形をとる。
cheered/held/picked/brought A strike --- ______ up production upと句動詞を形成するものが選択肢に並んでいる。 こちらは文意を考えながら選ぶしかない。 そして、句動詞を多く知っておく必要がある。 リーディングでも句動詞をより多く知っておくことで読みやすさが増すので地道に覚えておくしかない。 hetem…
employee/employment/employees/employing ______ --- have reported ---- 選択肢はemployee(従業員)
so/too/even/quite S was _____ heavy --- that --- thatがあるので、瞬時にso --- that---を疑う。 形的にも当てはまる〓 so 形容詞/副詞 that such 名詞 that heteml too heavy , so h…
theirs/themselves/their/them workers --- have been volunteering _____ time recently timeまでしっかり読む volunteering ______ →them、themselves volunteering ______ time →名詞はtimeと分かれば名詞を修飾する所有格のtheir ここの解釈で解答が大きくかわってくる。 解答は所有格のtheirとなる。
unevenly/undeniably/unwillingly/unknowngly S is ______ distributed unevenly 不均等に undeniebly 否定できないほど、紛れもなく unwillingly 故意ではなく、偶然に、うっかり unknowngly 知らず知らずに 選択肢には全て副詞がならんでいる。 意味から選択していくしかない。 文意からunevenlyを選択 be unevenly distributed 遍在している この組み合わせでしばしば使われている。 文意問題は表現を…
following/regarding/unless/without No one is permited --- ______ proper safety gear heteml 名詞句を後ろに取るので接続詞のunlessは除外 following ~に続いて regarding ~に関して wi…
first/one/between/among ______ of Australia`s --- companies ~の1つ エルセーヌMEN oneを選択 firstはthe first ofという形で使用する the first of the month 月初め between…
on/in/by/at ______ schedule heteml on schedule で 予定通り 頻出表現 is scheduled for --- 予定されている Your interview is scheduled for Wednesday ※onでなない点に注意 is sch…
onto/up to/owing to/into Refunds are available _____ 3 days heteml onto ~の上 up to ~まで owing to ~のために into ~の中に ~まで 前置詞 until(継続) と by(期限...それ…
alone/one/first/once redeem ______ coupon alone 形容詞 ただ~だけ(叙述用法 主にbe動詞と使用) 副詞 一人で one 形容詞 ひとつの first 形容詞 最初の 副詞 第一に once 副詞 一度、かつて 接続詞 いったん~すると 意味を考えoneを選択
predict/expecte/estimate/evaluate The total cost of --- was more than double the initial __________ . 予測する、予想する、見積もる、評価する 一見、全て動詞が並んでいるように見える ただ、the 形容詞 _____の形なので 下線部には動詞は入らず、名詞が入る heteml
aboard/onto/up/between S offers daily nonstop flight _____ London and Busan _____ A and B この形から時間を掛けずにbetweenを選択 offer 出している nonstop flight 直行便 覚えておきたい表現である。 rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="13668c2a.5d39ea30.13668c2b.0be0945e";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="300x250"…
great/excellent/gifted/undoubted The event ------ was a ________ success heteml great よほど大きい excellent 非常に良い gifted 才能がある undoubted 疑う余地のない この形は…
succeed/exceed/proceed/heed ABCco operating prosit---- will ______ 50 million dollars 成功する 上回る 進む 心に留める heteml 営業利益は50ミリオンダラー ______ だろう 文意をしっか…
regard/regarding/regards/regarded 完全文 ______ pollution and environment heteml 完全文を後ろから修飾 ~に関する 分詞 後ろに目的語があるので能動 regarding regardingは頻出表現で…
defect/defectiveness/defective/defectively the ______ products 欠陥/不完全さ/欠陥がある/不完全に heteml 名詞/名詞/形容詞/副詞 品詞の違う選択肢が並んでいる the ______ 名詞 名詞を…
rise/rises/rose/risen the rate ---- has _____ to---- 文構造から現在完了形のrisenを選択 heteml riseとraiseは自動詞、他動詞の区別と活用に注意が必要である。 「rise」の活用 自動詞 …
place/time/care/part take _____ of the problem ここにあてはまるのはcareと数秒 take care of = deal with/handle 対処する take place = be held 開催する take a long time 時間がかかる take part in = join 参加する 他のパートでも言い換え問題も出てくるし、英語を読んでいくなかでも熟語として把握していると、時間をかけずに惑わされずに読み進めることができる。単語とあわせて、しっかりと熟語や頻出…
place/time/care/part take _____ of the problem ここにあてはまるのはcareと数秒 take care of = deal with/handle 対処する take place = be held 開催する take a long time 時間がかかる take part in = join 参加する 他のパートでも言い換え問題も出てくるし、英語を読んでいくなかでも熟語として把握していると、時間をかけずに惑わされずに読み進めることができる。単語とあわせて、しっかりと熟語や頻出…
necessitate/necessary/necessity/necessarily S --- would ______ cuts would ____ cutsだから解答は副詞necessarilyだな。 ん cuts? would のあとは動詞の原型でないといけない。 ということはcutsは名詞。 wouldのあとに動詞の原型が必要なのでnecessitateを解答 感覚的に助動詞+副詞+動詞原型と早とちりしてしまうと間違える。
near/nearing/nearer/nearly S had _____ ended この形は前回か前々回で副詞に惑わされないで書いたが今回はその副詞の部分が下線となっている。 この中で副詞はnearly 細かいことをいうとnearやnearerも副詞としての使い方もするがこの文構造を考えるとnearly He lives quite near. 彼はすぐ近くに住んでいる Please come nearer to me. もっと近くに寄ってください
establish/established/establishing/establishes the ______ system standard(システム規格) 選択肢は動詞の原型、ed形容詞、現在分詞、3単現 the ___ 名詞 のならびなので下線は形容詞が入る 形容詞のestablished(確立された、既定の)を選択
heading/facing/turning/reaching ______ stiff competition 激しい競争 heading 先頭にたっている facing 直面している turning 回している、向きをかえている reaching 達している 激しい競争に直面しているでfacingが解答 難しく考えすぎず、冷静に後ろの語との関係を考えれば、簡単に解答出来る heteml
little/some/few/several a ___ minutes minutesは複数の形になっており、可算名詞と分かる この中で可算名詞を修飾するのはfew littleは不可算名詞を修飾 some/severalは冠詞のあとに使えない heteml
download/downloads/downloading/be downloaded A PDF ---- can _____ from our website 選択肢を見た瞬間に能動のかたち3つ、受動の形1つ be downloadedが解答と疑う 主語をみるとA PDF、下線部の後に目的語の欠けがある。 この思考回路を瞬時にたどり確信してbe downloadedを選択 このパターンは非常に多い。
double/doubles/doubled/doubling S has almost ____ ---- S has _______ --- この2つの文、下の形で出れば分かりやすいが、副詞が入った瞬間にぼやけて見失いやすい 読解でも同じことがいえる。 数をこなして、文構造をとにかく見失わないようにしたい。 途中で挿入される修飾語に惑わされずに回答。 hasの後なので過去分詞のdoubledを選択
clear/prsesent/taken/paid a ___ internship paid 有給のインターンシップとなる aと名詞の間は形容詞が入ってくると考える 直後の名詞の修飾する語と考えるとpaidとなる paidはTOEIC頻出用語でパート3.4.7でよく出る 応募者募集の条件として有給のインターンシップを受けていることなどのかたちで出てくる。
Because of/Despite/Owing to/Due to 文をつなぐための前置詞が選択肢にある この場合2つの文章の関係、つまりカンマ前と後の文の関係から回答 Despiteは対比、その他は因果 選択肢見た瞬間にDespiteだけが浮いていると感じ、文章をさっと読んで確信して回答 heteml
「ブログリーダー」を活用して、みやさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。