whichever/neither/whether/even ______ ---- or ______ heteml whicheverは代名詞機能や形容詞機能をもつ whichであればwhich --- or ----の形をとれる neither --- nor ---- whether --…
represent/representative/representing/representation a sales ______ heteml a sales representative で営業担当と決まりきった表現なので覚えてしまう。 語尾がtiveだと通常形容詞であるが…
that/where/which/who Yokohama is a place ______ 完全文 後ろが完全文で先行詞が場所なのでwhereを選択 heteml まずは、後ろが完全文 or 不完全文か。 完全文なので、関係副詞。 次に、先…
approximate/approximation/approximately/approximates ______ 10 percent 数詞を修飾する副詞を選択 approximately、around、roughly、some、aboutが「おおよそ、約、だいたい」を意味する数詞を修飾する副詞の代表的な言葉 heteml
whether/both/also/either ______---- and ---- heteml 選択肢の中からandとの愛称でbothを選択 whether A or B は 「AでもBでも(どちらでも)」 either A or B は 「AかBか(どちら…
on/to/in/by ______ preparation for heteml in preparation for~ ~に備えて
especially/when/throughout/usually The fire lasted _____ the night especially 副詞 特に when 接続詞 throughout 前置詞 ~の間ずっと usually 副詞 普段 _____に入るのは前置詞throughout heteml
she/her/hers/herself She designed a dress for ______ 代名詞が、並んでいる。 forの目的語を選ばせる問題。 この場合主語と目的語が同じものを指す場合再帰代名詞を使用し「~自身」という意味で使われる。 彼女は自身(彼女自身)の為に、ドレスをデザインした。 herselfとなる。 直近のTOEICの試験でも再帰代名詞を選択させる問題が出ていた。
double/doubles/doubling/doubled in order to ______ production 目的を明確にさせる不定詞の副詞的用法 原型のdoubleを選択 in order toは下記のように不定詞のいくつもある副詞的用法の中から目的の意味で使われることを明確にしてくれる。 1. 目的(~するために) I will try my best in order to teach you English. あなたに英語を教えるために、わたしはベストをつくす。 2. 感情の原因(~して…に感…
organize/ponder/correspond/subscribe S _____ only to expenses onlyを気にしなければ、消費に____するとなる。 organize は自動詞で使う場合下記の意味があったが例文がほぼなかったので、他動詞で使うのが圧倒的に多いのか。 体系化する、組織化する 組合をつくる、組合に加入する ponder on/over 熟考する correspond to 対応する subscribe to 定期講読する 意味からcorrespondを選択
Now that/Only if/while/whether ______ + - 文意が対比のものが並んでいる。 Now that 今や~だから Only if 条件 ~場合にのみ while 対比 ~だけれども whether ~かどうか heteml
use/uses/using/used He ----- when ______ this machine whenが接続詞であるので、選択肢には、該当するものがないようにみえる。 ただ、1つwhen~ingという使い方がある。 "when ~ing"には分詞構文が使われている。"when he use---"となる 通常は、分詞構文には接続詞はつけないが、主節と従属節の関係をはっきりさせたい場合などの例外あり。 "when"の場合がほとんど 主節と従属節の主語は同じ。ひとつめの文…
In stead of/Although/But/Yet ______ S V C,S V C 英文がなくても、文の要素のならびのみで解ける問題も少なくない。 In stead of は前置詞なので除外 But/Yetは二つ目の節の前で使う。 消去法でAlthoughとなる。 heteml
taking/take/be taken/takes meeting will ______ place ----- meetingが主語だから受動態で be takenとしたいところだが、 take placeは能動態ですでに行われるという意味となる。 よってtake placeを選択 take placeは「既に計画されていたことが起こる」という意味。 「起こる」という意味のほかに「開催される」「行われる」と訳される。 take placeは自動詞扱いなので受動態にはならない。
also/when/than/so The building inspection has been postponed until next week ______ that the electronic work can be completed heteml 題名の通りso thatを選択
at/within/by/until Meeting Room A will be unavailable __________ August 1 while renovations are carried out. at -に within -以内に by -まで(期限) until -までずっと(継続) 文意からuntilを選択 heteml
at/within/by/until Meeting Room A will be unavailable __________ August 1 while renovations are carried out. at -に within -以内に by -まで(期限) until -までずっと(継続) 文意からuntilを選択 heteml
is doubling/has doubled/are doubling/have doubled The cost of components _______ over the past 2 years costが単数なのでisかhas over the past 2 yearsが現在完了を導き、has doubled components→複数と判断しないように注意が必要 最近のTOEICでもwereから複数名詞を選ばせる問題が出ていた。 rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="13668c2a.5d39ea30.13668c2b…
comfortable/interesting/desperate/considerable S is attracting _______ attention attention(注目) comfortable 快適な interesting 面白い desperate 必死な considerable かなりの heteml
everyday/shortly/daily/yesterday The art museum is open ______ from 10 am to 5 pm open で文の要素は完結している。 よって副詞でつないで文を修飾。 everydayは入りそうだが形容詞。every day なら可能 dailyを選択。 every day は「毎日」で副詞扱いや名詞句として使用される everyday 毎日の、日々の、日常の(形容詞)
design/designs/designner/designed 完全文,having ______ numerous web site 前の文が完全文であり、後ろから分子構文で補足するかたち。 分子構文で前から補足も可能 having ______ 名詞の形からdesignedを選択 分詞構文は分詞を用いて「接続詞 + 主語 +動詞」の働きを表すことができるので便利な言い方ともいえますが、とくに分詞で始まる分は文語的で固い表現になりやすく、口語ではあまり用いられない。 (1…
capable/able/incapable/unable S wasn't _____ to wasn't が直前にあるので否定のincapableとunableは× capableは、be capable ofの形で使用 答えはable。be able to- can 助動詞 + 動詞 一般的でカジュアル 比較的何回でもできること 許可を与えることができる(you can go) is able to (do) be動詞 + 形容詞 + to不定詞 フォーマル 少し堅い表現 100%の可能性でできること 能力があること is capab…
still/finally/therefore/already 作家になったばかりなのに、S is ______ writing her 10th novel まだ/とうとう・ようやく/従って/もう・すでに 文意から副詞を選択、already heteml
revered/rivised/riviewed/revealed The survey ______ that--- revered 崇敬した、崇めた rivised 改訂した riviewed 見直した revealed 明らかにした やはり、語彙力はあるにこしたことはない。 多くの単語に触れ、発音、使い方まで含めて覚えていって武器にしたい。 名詞にすると、、、 "revise (修正する)" => "revision (修正)" "review (復習する)" => "review (復習)" reveale(表す、示す)同義語 d…
as/by/to/at _______ all time=always 点を表すatを選択 at the moment at teenager at a higher rate at one o'clock エルセーヌMEN
presentational/presenter/present/presentations give ________ heteml give a presentation/give presentations 熟語でプレゼンテーションを行うとなる。 presentational 表象的な、プレゼン…
those/who/which/whose A fine of 100 dollars will be imposed any drivers _____ park illegally park 選択肢には関係代名詞が並ぶ。thoseは代名詞。 先行詞が人で、後ろに続くのが動詞+副詞。 空欄には主格で人を表せるものwhoを選択 関係代名詞は名詞の後ろから情報を追加するもの。 接続詞機能と代名詞機能を兼ね備える便利なもの。 使い方はここでまとめると長くなりそうなので参考書やググってもらえればと…
indicators/indicate/indicating/indicated three ______ of laboratory accuracy heteml one、two、three・・・は基数詞と呼ばれる。 基数詞は、数えられる名詞の前につけて形容詞として用いら…
condition/conditional/conditionally/conditioned in working _________ 前置詞+-ing形容詞+名詞 名詞/形容詞/副詞/動詞過去形 名詞のconditionを選択 名詞の形 •-ee: employee (被雇用者) •-ade: promenade(遊歩道) •-tion: information(情報) •-an: republican (共和主義者) •-sion: decision (意思決定) •-ity: identity (アイデンティティ) •-ty: beauty (美しさ) •-pathy:sympathy(同…
until/before/by/within ______ the next 5 years next 5 years は期間を表す by、untilははある一点を示して使う前置詞 beforeは5 years beforeといった形で使う。 回答はwithin 期間を表す語 名詞編 Period「期間」 Term「期間」 Duration「期間」 前置詞編 For -For+数字+名詞(2時間、など) During -During+名詞 In -「~(期間)後に」 ※しかしその間でもOKというニュアンス Within …
available/useful/possible/valid This quate is ______ for 30 days heteml SVCの形で形容詞を選択させる問題 意味からこの見積もりは30日間有効となる。 validを選択 パート3、4、7で頻出…
「ブログリーダー」を活用して、みやさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。