chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ダブルライセンス、ペースメーカも透析も医療は黒く輝 https://yawatakomaginu.hatenablog.com/about

医療のことを書かせて頂いています。読んで頂いて下さる透析患者さんに、わずかでも役に立てたら幸いです。時間潰しになっただけでも嬉しいです。ペースメーカの入った方々にも、読んで頂きたいです。医療の隠れた黒い部分も見て貰いたいです。

https://yawatakomaginu.hatenablog.com/ 透析患者さんや、ペースメーカを植め込まれになった患者さんには是非読んで頂きたいです。医療機関には都合が悪いかもしれませんけど、知っていれば身を守れることはたくさんあると思います。医療の隠された部分や黒い部分を知って頂ければ嬉しいです。末永く応援してください。

ME
フォロー
住所
関東地方
出身
高崎市
ブログ村参加

2018/11/25

arrow_drop_down
  • 室長に、辞めたければ辞めてもいいから。性格上、おれは引き止めたりしないから、と言われた。

    透析のメンテナンスは どうしようかな・・・ って、最近思ってる。 チェック表を作って 2台だけ圧力を測って 残り23台。 漏血センサーの調整とか あんまり苦労の少なそうな項目は 6月中に全部埋め終えた。 透析の機械の圧力計は 1個1万5000円くらいだったけれど 2台注文した。 これは、材料費扱いで 特に申請は要らなかったみたい。 3台の圧力計があれば 圧力測定は 1度で終わるらしい。 それにしたって めんどくさい作業には変わりないけれど そこだけ出来たら ほぼ、終わったようなもので 気持ち的にすっきりするに違いないって 思う。 思うけど、よくよく考えてみたら 室長は 他の施設の管理をやらせよ…

  • コンセントが知らないうちに、抜けてて・・・犯人は自分だった。やっちまったなって話。

    今日は 緊急カテーテルが入って ASISTを急いで使うことになった。 準備を急いでやったものだから 順序を間違えて・・・ 接続するときに 造影剤がこぼれてしまった。 さすがに焦って、 「どうしよう・・・」って思ったけれど 実際にカテーテル検査が始まってみたら 問題なく動いた。 何か起こってしまったら、どうしよう・・・ って思いながら そのことばっかりに 気が取られてしまったけれど 何も起こらなくてホッとした。 それでも 造影剤がいつもより早くなくなってしまって ヤバって思ったけれど なんとか無事に検査は進んでいった。 けれど・・・ ここで、またもやハプニング。 今日は いつもの心臓カテーテル室…

  • はじめてのASIST・・・。久しぶりの心臓カテーテル。失われた経験と重ねた年齢が悲しい。

    今日は 出勤した人数が少なくて 久しぶりに心臓カテーテルに入ってみた。 プロテクターがとても重く感じた。 置いてある場所も 物品も 結構変わっていて 不安感もあって 焦りもあった。 そして、 最近では ACIST・・・ 可変式造影剤注入システムというものを 導入した。 なんとなく・・・こんなの。 ASISTのパンフレット PDF http://acist.com/wp-content/uploads/2019/03/ACIST_CVi_Brochure_A4_n_Rev_20190225.pdf 冠動脈インターベンション(PCI)|循環器系の検査|看護roo![カンゴルー] より引用。 今まで…

  • 透析室の関連業務が多かった、今日という日。明日は明日のケセラセラ。

    昨日思ったとおり 月曜日に病棟透析した方は 人工呼吸器から離脱して 挿管チューブも外れてた。 復活できた。 うん・・・、よかった。 でも、予想外だったのは HCUからも脱出できて 透析室で透析が出来ていた。 DWは下がっていたけれど、 良い方向に予想外だった。 そのおかげで、病棟透析はなくて 透析液の エンドトキシン測定と生菌培養の採水に勤しんだ。 新しい透析装置TR-3300は オンラインHDF用に クリーンポートという補液用の穴があって・・・ そこからも 透析液をとってください、と ついこの前メーカーさんに言われた。 そんな訳で 採水する場所が増えた分 仕事量が2倍とは言わないけれど 1.…

  • ペースメーカのリード断線で関わった人・・・病棟透析だったけど、復活できそう。

    昨日は出勤したら 緊急なのか、透析の依頼が来た。 その日は若干人がいなくて、 はじめから病棟透析に行くと 業務が厳しそうだったので 手術室の点検業務を一部屋だけでも・・・と思い 手術室に行ってから 病棟透析であるHCUにむかった。 体重が少なく、30kg台。 挿管されてて ペースメーカが入っていて シャントがあって 心機能が悪くて・・・ 実はこの人は とても思い出深い人だ。 なぜ、思い出深いかというと この人は ペースメーカのリードが キレた(断線)ことがあって その時の対応に、関わったことがあったので 思い出深い。 色々、考えて ドクターと相談して 対応していた過程で 会話をすることもあり …

  • 休日はモルフェウスと夢と小説と自分・・・

    昨日は 休みということで 久しぶりに 昼寝をした。 なんだか、折角の休みなのに とても眠かった。 お昼過ぎて 昼食を食べて 小説なんぞを読んだら 眠くて眠くて・・・。 なんだか、小説のセレクトを間違ったみたい。 全然進まない・・・ あんまり厚くないのに 文章が難しく感じた。 モルフェウスの領域 (角川文庫) [ 海堂尊 ]価格:648円(税込、送料無料) (2019/6/23時点) 楽天で購入 うん、これ。 モルフェウスというのは 夢の神様らしい。 モルフェウス=モルペウス ちょっと、へえ~って思ったのは 薬のモルヒネというのは この神様に因んで付けられたらしい。 モルヒネというのは 麻薬性の…

  • 病棟透析が終わったあと、透析導入の方の透析を行った。結核疑いもあった。

    うん、今日は一日中病棟透析。 朝10時半からHCUで術後の透析。 といっても、眠くて書いてる途中で寝てしまって 下書きで記録しておいたから 昨日の事だね。 その人は連日透析をやっていて 「疲れた・・・二日も連続で透析をやるのは嫌だ。 昨日も透析やったのに」というのだけれども よくよく考えると 昨日は 朝から夕方まで手術をしていて いつ透析をしたんだろう? という話になる。 透析記録も残っていないし・・・ 実際には、1日の記憶が全部吹っ飛んでいるのか と思うと 納得できた。 でも、大変でしたね・・・と 言って 否定はしなかった。 まあ、疲れてるのは 本当なんだろう。 4時間でHDF。 どうしても…

  • 医療ガスのアウトレットの圧力をはかるには圧力計が必要だ。

    医療ガスの点検で 圧力計の購入を申請することに決めた。 臨床工学技士に 修理をするすべなんてないし 何かあっても 施設の人に頼むのだろうけれど 点検くらいは 専門の人みたいな感じで やってもいいんじゃないかと・・・。 というか、 やるなら圧力を測るべきだ。 けれど 圧力計が高くて 買ってくれなかったら そこまで。 一体いくらかな。 今、見積もりをとってるところ。 圧力計の見積もりは 結局は巡り巡って 医療酸器系の会社に頼んだ。 そもそも、 圧力計がなかったら 酸素のアウトレットは病棟で使ってる流量計を 差し込んでみて きちんと流れるか、点検しようと思ってた。 吸引も吸引の容器を設置して 吸引瓶…

  • 生菌培養の再測定では菌がでなくてよかった。オンライン透析が始まった・・・という話。

    今日、細菌培養の結果が出た。 先週、吸水ラインの消毒をおこなって 透析装置の中にあった菌が出なくなったかどうか、 という話。 前回、培養した結果は コロニーがわんさか・・・ フィルタに200個くらい菌が出た。 でも、今回は やってみたら 嘘のように出なかった。 全部が全部、まっさら。 消毒の 効果があった、と思う。 今日も菌のコロニーが出てたらどうしようか、と思った。 出てたら、もう一回 吸水ラインから 消毒液を吸わせて もう一回、培養をやらなくてはいけないところだった。 まあ、たいしたことないって言えば 大したことないんだけど めんどくさいといえば、面倒。 細菌培養の結果を開封したその日、 …

  • 条件付きMRI対応でないペースメーカは条件付きMRI対応になれないというけれど、なれる可能性もある。

    ペースメーカが条件付きでMRI対応になって 約7年くらい経ったけれども、 メドトロニックから始まって ようやく最近、全部のメーカーがMRI対応できるようになった。 SJMがMRI対応になって BostonとバイオトロニックがMRI対応になって ライフラインがだいぶ遅れて MRI対応になった。 日本メドトロニック(株)は 2012年10月1日より,日本初の条件付きMRI対応植込み型心臓ペースメーカ1「メドトロニック Advisa MRI®(アドバイザ エムアール アイ)」(以下「Advisa MRI®」)と条件付きMRI対応心内膜植込み型ペースメーカリード「キャプシュアーFIX MRI リード®…

  • なんとなく、知らない看護師さんが増えたけど、覚える気が起こらない感じ。

    新人看護師の研修も終わり あっちこっちの部署に 新しく入った看護師が配属された様子。 よろしくお願いします、とは言われるけれど 紹介されて 名前をその時は覚えていても 次の瞬間には忘れてる。 自分にしてみれば なんだか、知らない人が増えた感じがするだけ。 自分が仕事で関わらないと 男でも女でも 覚える気持ちが起こらない。 なんだか、他人事に思えて仕方がない。 とても失礼だけど そんな気持ち。 中途の看護師さんも いくらかは入職している様子。 何人一体入ったのか。 基本給がだいぶ上がったから 新人はいくらか集まりやすくなったのか。 それでも、足りなくて足りなくて足りないのだけど。 そして、閉鎖さ…

  • 医療ガス配管のない病床があるんですけど・・・、という話をされた。

    昨日、医療ガス配管のアウトレットの場所を 医療ガスの会社から送られてきた資料と見比べて・・・ 医療ガスの会社からの点検記録があまり正確でないことに気づいた。 去年の点検検査表だから、 全部網羅していてもいいと思ったけれど この病院は 小規模な工事をいろいろやって コロコロ部屋割りが変わるからしょうがないのか。 工事業者に問い合わせても この病院の配管図はなく、医療ガスの管理会社も 持っていなかった。 アウトレットの数を把握するのに これが一番参考になるのでは、と言われて持ってきた資料が この点検検査票。 自分で調べた数よりも 載っている数が少ない。 まあ、棚の後ろにあるものもあったし、 デイル…

  • 連休とったら、出勤するのが怖い・・・。休み明けの不安と、恐怖が襲った日。

    この前 連休をとった。 連休のうち二日は 待機だったけど・・・ 3連休をとっただけで 出勤するのが 嫌になった。 嫌になったというか 怖くなった。 仕事って なんでこんなにも 怖いのだろう。 何が怖いって 能力に自信がなくなる。 何が起こるかわからない、ということも怖い。 そして、出勤するまでの緊張感。 とてもドキドキする。 ああ、やっぱり自分は 引きこもりの素質高そう。 いや、不登校の素質もあるかもしれない。 長期休暇なんてとったら 仕事辞めたくなるかな・・・。 そんなことを考えつつ、 しっかりと6時15分にはタイムカードを切った。 臨床工学室についたら 朝から、備え付け電話が鳴った。 「心…

  • 個人用透析機の吸水ラインを洗浄してみたけれど・・・壁板を外すのがめんどくさかった。

    今日は 生菌培養で 菌が出てしまっている機械を 吸水ラインから 消毒液を吸って 洗浄をかけてみた。 メーカーさんは 結構簡単に言っていったので 簡単にできると思っていたけれど 配管を 引っ張ってくるのに 透析室の壁を外し 配管を露出させなくてはいかず 配管の弁を閉じて 吸水ラインをそこから外して タンクに直接突っ込んで 吸わせた。 2台あるのだけれど 1台は午前中、患者さんが使っていたので もう1台を午前中に洗浄して 午後にもう1台を洗浄してみた。 けれども このTR-3300S。 タンクだと圧力が足りなくて 7分くらいしか動いてくれない。 その都度、水洗ボタンを押して その都度、タンクにRO…

  • 田植えでは苗を多めに作っておいて、余らせるのは普通なのか。ドブ川で苗箱を洗った話。

    昨日は 周りに田植えの手伝いと言い 実家に帰って 仕事を手伝ってきましたが 田植えは父親が機械で植えていました。 実際にやった仕事は 稲の苗を植えた後に、 空になった苗箱を 田んぼのそばのドブ川で洗うことでした。 ・・・うん、とても臭い。 いい香りがプンプンしますが まあ、割り切るしかない、と思い とりかかりました。 タニシやら苔やらゴミやらで なんだか、 何をやってるんだか 途中からよくわからない気持ちにもなりながら ただただ、洗ってました。 洗うと言っても 泥が落ちればいいようで あんまり丁寧に洗うと 丁寧にに洗いすぎだよ、と母親に言われます。 長靴で ジャージで ドブ川の水で びしょびし…

  • 生菌が出てしまうのは、ポートのところのカビではないのだって・・・・ごめんなさい、無知なばかりに間違った事を言ってました。

    菌って これでいいのかな、画像。 菌って打つと金って出ちゃう。 菌より金の方がどちらかというと、好きなのにな。 吸引ポートの中の カビが、カビが・・・・ だから、菌が出たんだと、言ってきましたが。 間違いだったみたいです。 何が?って聞かれたならば 理由は 採水している場所が そのカビが生えている場所よりも 手前だったからです。 採水している場所を過ぎてから カビが生えてる感じ。 今日、メーカさんがいらしゃってて 見てもらったら そう言われた。 フロー図を理解してなかった人が悪いよね。 自分ですが・・・。 すいません。 結構、機械に関しては よくわからないことだらけなんで 思い込みで判断しちゃ…

  • どこで切断するのか、決めるための皮膚潅流圧測定。マイクロバスに間に合うように。

    金曜日は 前日に形成外科経由で 皮膚潅流圧測定の連絡が来ていて クリニックの透析患者さんの 測定をして欲しいと言われてました。 そもそも、形成外科の受診日が水曜日しかなくて そこに間に合うように測定をして欲しい、そういう話でした。 透析が月、水、金で そこの午前中に合わせて受診していて 午後透析をして マイクロバスで帰るので 時間制限があるそうです。 測定は午後透析なので、終わってから夕方とる感じ。 木曜日の話だから、測定可能なのは今週金曜日と 来週の月曜日のどちらか。 だから、金曜日出勤した時点で 今日は、やらなくちゃなって思ってました。 形成外科からの皮膚潅流圧測定の依頼は 結構、重要なも…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MEさんをフォローしませんか?

ハンドル名
MEさん
ブログタイトル
ダブルライセンス、ペースメーカも透析も医療は黒く輝
フォロー
ダブルライセンス、ペースメーカも透析も医療は黒く輝

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用