私が最初に鉄道を使ったのは2007年の夏だったと記憶しています。私が4歳のころです。当時はまだ定期で特急まりもが走っていたり、781系が現役だったりした頃でしょうか。はじめて乗った列車は、スーパーおおぞら6号。キハ283系の丹頂柄の座席でした。あれからおよそ15年が経ち、札幌と釧路をかれこれ40往復はしたでしょうか。そのうち25往復くらいはJR特急、スーパーおおぞらとおおぞらでした。2年前から札幌持ちの編成がキハ261系...
3本連続で投稿したシリーズ記事もこれが最後、最後は釧網本線の微妙な変化について紹介します。引き続き、斜体は上り列車、青字は改正後列車を表します。・摩周発 釧路行 4721D改正前:摩周5:43 → 釧路7:08改正後:摩周5:20 → 釧路6:37・25分程度時刻が繰り上げされています。この便は、改正前時点で、釧路到着後に音別行普通列車となる列車です。この変更により、音別への直通は消え、朝の音別行普通列車がH100形に変更されるもの...
前回の記事に引き続き、2022年3月改正における根室本線普通列車の変化について紹介します。今回は十勝管内完結列車(浦幌・池田~帯広~新得間)の列車のうち、変化の大きい部分を数か所紹介します。ドア扱いを含む試運転も行われ、着々と営業運転投入の準備が進んでいます。なお、前回に引き続き、斜体は上り列車を表します。また、青字は改正後の列車です。〇下り列車(新得→帯広→池田→浦幌)※2427Dの帯広分割に関しては、前回の記事...
「ブログリーダー」を活用して、パープルさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。