chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
そうだ!フィリピンに住もう https://www.yutori-ojisan.com/

フィリピンの南部ダバオ市へ移住した中年男えくえくのブログ

フィリピンはパラダイスとまでは言いませんが、ダバオ市でけっこう楽しくやってます。

えくえく
フォロー
住所
フィリピン
出身
世田谷区
ブログ村参加

2018/11/23

arrow_drop_down
  • 使い捨ての腕時計@フィリピン

    皆さん、こんにちは。えくえくです(#^.^#) 今回はダバオで一般的な庶民がする腕時計を紹介したいと思います。日本の皆さんはひとりに1個はスマホはお持ちのはずで、腕時計はあってもなくても時間はわかるはずです。但しこちらではそこまでスマホは普及してないので、それなりに腕時計が必要な場合もあるのです。 今回も前回投稿したレイバンの回と同じ、ダバオ市内トリルの「UNITOP」という古い庶民派モールでの話です。で、前回ブログはこちら↓です。 サングラスはレイバンでしょ⁉️@フィリピン - そうだ!フィリピンに住もう ステンレス製と書いてますが、絶対違うと思います。なんせ109ペソ(220円)ですからね…

    地域タグ:フィリピン

  • サングラスはレイバンでしょ⁉️@フィリピン

    皆さん、こんにちは。えくえくです(#^.^#) ご存知の通りフィリピンは南国なので、サングラスは日常生活の必需品の一つです。そして私は「サングラスはレイバン!」と決めてます、たぶん・・・ どうですか?やはりサングラスはレイバンでしょ〜!! ウソです!! パッと見は「Ray-Ban」ですが、実は「Bon Bon」です。しかし老眼の私には「Ray-Ban」にしか見えないのです。ちなみに値段は49ペソ(100円)とお安くなってます(-_-;) で、ここは私の地元トリルでは人気の庶民派モール「UNITOP」です。いくつかの学校が近いので、学生客が多いのが特徴です。駐車場はありませんが、路駐で大丈夫です…

    地域タグ:フィリピン

  • ランブータンと蚊と煙@フィリピン

    皆さん、こんにちは。えくえくです(#^.^#) 今回は今が収穫期のランブータンの話です。以前日本でも食べる機会はありましたが、たいていタイ産でした。個人的にはタイ産のよりフィリピン産のランブータンの方が美味しいと思ってます。ちなみにウィキペディアで調べてみたら、ランブータンとは「毛が生えたもの」という意味でした。 ランブータン - Wikipedia 上の画像はうちの裏庭のランブータンの木です!!真ん中上のあたりの赤い実が見えますか?それがランブータンです。しかしこの手の木、ランブータンに限らず、何の世話もしてないんですよね。その割には毎年実が生るし、フルーツの木は大したやつだといつも思います…

    地域タグ:フィリピン

  • シロアリごときに負けてたまるか@フィリピン

    皆さん、こんにちは。えくえくです(#^.^#) 南国で生活する日本人の生活は「アリとの闘い」と言っても過言ではないと思います。日本は木造住宅が一般的ですが、こちらフィリピンでは家具も含めて「できるだけ木材を使わないこと」がポイントになります。理由はもちろん「シロアリ」です!! 1. シロアリの概念 2. シロアリ対策 3. シロアリ駆除 4. 木材以外の部材 5. 健康被害 まとめ 1. シロアリの概念 結論から言うと、日本人は勘違いしてるのです。私自身もそうだったのですが、「シロアリはどこかからやって来る」と思ってませんか?もちろん間違いではないですが、フィリピンの白アリは元々新しい木材の中…

    地域タグ:フィリピン

  • 牛のチッチャロン@フィリピン

    皆さん、こんにちは。えくえくです(#^.^#) 先日、私と同じミンダナオ在住で、大変お世話になった日本人の方にお会いすることが出来ました。で、今回はその時お土産に頂いた「Chicharon(チチャロン)」という食べ物の話です。 Chicharrón - Wikipedia チチャロンとは「豚の皮を揚げたもの」で、上の画像はローカル風に揚げているとこです。日本の皆さんにはあまり馴染みがない食べ物ですが、こちらフィリピンでは一般的な食べ物なのです。 実は私、昔からチチャロンは知ってました。というのは学生時代によくメキシコへ行ったので、その時よく食べたからです。当時私はアメリカのカリフォルニア州ロン…

    地域タグ:フィリピン

  • 夏休みにフィリピンへ来るべきではない #デング熱

    皆さん、こんにちは。えくえくです。いやー、フィリピンはすごいことになってます(-_-;) フィリピン保健省によると、今年のデング熱感染者は約17万人で、前年同期比約2倍です。死者は700人を超え、フィリピン政府は「流行宣言」を発令し、長袖、長ズボンの着用や防虫剤使用を呼び掛けています。というわけで今回は「フィリピンのデング熱」の話です。 ●東南アジアでデング熱流行 フィリピンでは死者600人以上に NHKニュース 1. 蚊の生態 2. 蚊の種類 3. フィリピンの状況 4. 日本への影響 5. 予防法 6. 感染したら・・.・ まとめ 1. 蚊の生態 蚊の卵は水辺や水面に産み落とされ、卵か…

    地域タグ:フィリピン

  • ココナッツパイ店は生き残れるか?@フィリピン

    皆さん、こんにちは。えくえくです(#^.^#) 今回は新しいスタイルの食べ物を紹介したいと思います。タイトルは日本の皆さんにわかりやすいよう「ココナッツパイ」にしましたが、フィリピンではココナッツのことをブコと言うので、今回の話題は「ブコパイ」です。そして今回はこのブコパイを商業的に考察してみたいと思います。 1. 販売の様子 2. このFCは生き残れるか? a 具材 b 大きさ c チーズが紙側に貼りつく d インスタ映えしない まとめ 1. 販売の様子 うちから最寄りのモール内に「BUKO EXPRESS」というフランチャイズ店(以下FC店)が出来ました。フィリピンでFC店の名前は「●●E…

    地域タグ:フィリピン

  • ドゥテルテ邸は神社か?@フィリピン

    皆さん、こんにちは。えくえくです(#^.^#) 先日、日本から友人夫妻が来たので、ダバオ市内のドゥテルテ大統領の家へお連れしました。ちなみに私たち夫婦は5回目でした(;'∀') 上の画像はドゥテルテ邸から約100m手前にある検問所で、ここで誰か1人は身分証明書を提示し、帰るまで預けなければなりません。 今にも雨が降り出しそうな天気でしたが、観光客らしき人たちを20人ほど見ました。 このSMのほぼ正面の道から入るのですが、大通りから入る際にまず検問があります。但しそっちは物々しい感じなので、写真を撮れる雰囲気ではなかったです。 上の画像がドゥテルテ大統領の家です。他にも家は所有してますが、ここに…

    地域タグ:フィリピン

  • 大山生姜って何だ?@フィリピン

    皆さん、こんにちは。えくえくです(#^.^#) 先日、今は亡き義母の誕生日だったので、家族とお墓に行きました。すると人気の献花があったので、今回はそのお話です。 上の画像は妻が裏庭で花を集めて作ったオリジナル献花です。私が言うのもなんですが、この墓地の献花の中で一番センスが良かったです。 上の画像は他の家の献花です。 かなり若くして亡くなった子もいました。 そしてうちの献花です。 もうお気付きですね。共通するのは上の画像の植物です。しかしこの大きな松ぼっくりみたいな植物は何なのか?調べてみたら、Beehive ginger(ビーハイブ・ジンジャー)と言うそうです。 しかし日本名にビックリしまし…

    地域タグ:フィリピン

  • フィリピンでランドリーを経営するなら

    皆さん、こんにちは。えくえくです(#^.^#) 今回は洗濯屋さん「ランドリー」の話です。先日ダバオ市内の友人のランドリーに、中古洗濯機を2台運搬しました。で、私なりに思うことあってブログにしたわけです、はい。 先日行ったのはダバオの中心部から約30分、カタルナングランデというとこで、上の画像が友人のランドリーです。 入るとすぐに受付があります。日本のランドリーとちょっと似た雰囲気です。 料金表1。こちらは正装用の衣類などで、けっこう高いです。料金は1枚ずつの値段で、4~5日後渡しになります。 料金表2。こちらはシャツやパンツなど日常の衣類で、ダバオ市内では一般的な価格です。ちなみに値段はキロ単…

    地域タグ:フィリピン

  • 絶品マンゴスチンの秘密@フィリピン

    皆さん、こんにちは。えくえくです(#^.^#) 今回は現在ダバオで旬のフルーツ「マンゴスチン」を紹介します。マンゴスチンはマンゴー、チェリモヤと共に世界三大フルーツと言われてるそうですが、私はついさっき知りました(-_-;) あとマンゴスチンが「果物の女王」と言われているのは、19世紀にイギリスのビクトリア女王が「我が領土にマンゴスチンがあるのに、常に食べれないのは残念」と言ったことが由来とされているようですが、これもついさっき知りました(-_-;) マンゴスチン - Wikipedia 上の画像はうちの裏の林にある唯一のマンゴスチンの木ですが、この大きさだと実は生りません。うちはほとんどのフ…

    地域タグ:フィリピン

  • パンシットカントンは焼きそばではない

    皆さん、こんにちは。えくえくです(#^.^#) 今回はフィリピンを代表する料理「パンシットカントン」を紹介したいと思います。但し私はこのパンシットカントンがあまり好きではないのです。自分の好きで移住して、この国の文化にケチをつける気はありませんが、「日本人風の食べ方もある」ということをお伝えしたいと思います。ではまずはフィリピンのレシピから・・・ 具材は各種野菜と豚肉、エビです。 まずはエビを炒めます。 エビに火が通ったら取り出して、次に豚肉を炒めます。 玉ねぎとニンニクを入れます。 味付けは醤油と砂糖です。 次にニンジンを入れます。 そして大量のお湯を入れます。 最初に炒めたエビとキャベツを…

    地域タグ:フィリピン

  • 自転車修理に見るフィリピンの商業観

    皆さん、こんにちは。えくえくです(#^.^#) 先日、2日連続でうちの自転車を修理に出したので、修理のお兄ちゃんにいろいろ話を聞くことができました。そしてそこには意外な事実があったのです。 先日行ったダバオ市内トリルの自転車屋です。妻が子供の頃からあるそうで、創業は少なくとも30年という老舗です。 新品の自転車が並んでますが、小さい店なので、あまり多くは陳列できないようです。ちなみに 世界中どこでも送料無料のサイクリングショップ! というのもあるそうです。 パーツは豊富にあるようで、上の画像のタイヤとか・・・ フレームだけのバラ売りもあります。 マウンテンバイクやバイクのショックなどもあります…

    地域タグ:フィリピン

  • ミンダナオの至宝マーラン@フィリピン

    皆さん、こんにちは。えくえくです(#^.^#) 今回はマーラン(Marang)というフィリピンでもミンダナオ地方にしかない珍しいフルーツを紹介します。実は私は以前「マーランはフィリピンのどこにでもある」と思っていたのですが、マニラやセブ、タクロバン、ブラカンなどにお住まいの方に聞くと、誰も知らなかったので、逆にビックリしてしまいました。で、フィリピンの他地域の方がこの外観を見ると、たいてい「ランカ(ジャックフルーツ)だね」と言われますが、これは全くの別物なのです。 これが裏庭のマーランの木です。実が生ると、ほのかな匂いがします。ドリアンに少し似た独特の香りですが、うまく説明できません。その匂い…

    地域タグ:フィリピン

  • フィリピン英語留学の意義とは?

    皆さん、こんにちは。えくえくです(#^.^#) 今回はフィリピン英語留学について考えてみたいと思います。実は先日ダバオ市内のモールで、ある日本人留学生に会い、いろいろ話を聞きました。先方から「相談したいことがある」ということで会ったのですが、私自身も勉強になりました。で、私なりに思うとこあって今回のブログを作ることにしたわけです。 1. 過去の回想 2. 英語留学 3. なぜフィリピンか? 4. 退路の確保 5. 英語習得の成果 6. 日本でがんばれ まとめ 1. 過去の回想 しかしフィリピンが「人気英語留学先」というこの現実、私にとっては「青天の霹靂」としか言いようがありません。20数年前の…

    地域タグ:フィリピン

  • フィリピンのお土産は何がいい?@ダバオ

    皆さん、こんにちは。えくえくです(#^.^#) 今回はフィリピンから日本へ帰る時のお土産を紹介したいと思います。実は先日、ツイッターで知り合った方のブログを見たら、フィリピンのお土産の話題で、私も「それやろう」と思ったわけです。今は夏季休暇で、フィリピンに来られる方も多いですから、少しでも参考になれば幸いです。 1. ドゥテルテグッズ 2. コーヒー豆 3. クッションカバー 4. お菓子 a ゴールディロックス b ドライフルーツ c スナック菓子 まとめ 1. ドゥテルテグッズ なんと言ってもフィリピンの南部ダバオ市は「Duterte City」ですから、ドゥテルテグッズをまず考えます。な…

    地域タグ:フィリピン

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、えくえくさんをフォローしませんか?

ハンドル名
えくえくさん
ブログタイトル
そうだ!フィリピンに住もう
フォロー
そうだ!フィリピンに住もう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用