chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
現役バス指導員による運転の仕方 https://shasin130.hatenablog.jp/

現役バス指導員をしています。安全運転とはどういうことか考えながら勉強していけたらと思います。

フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/11/22

arrow_drop_down
  • バスの運転手 危険だけど心温まる話し

    バスの運転手をしていると道路上に常にいるわけで、いろいろなドラマが見れます。煽り運転や無茶な運転をしている人が多いけど。その中で少し心が温まる場面を見たので紹介したいと思います。二車線道路の右側を走っていた時、前の車のガソリンタンクが開いていました(ボディー左側)。普通、ミラー確認しながら走るので開いてても気づくのですが、ミラーなど見ない人も世の中にはいるわけで...。因みにミラーをたたんだまま走ってる人も見かけます。怖すぎる。最近で1番多いのは、夜なのにライトをつけ忘れてる車です。ライトがついてないのに気づいていないという。皆さんも見た事あるのでは? これ多いです。何故だろう。さて、それはさ…

  • あおり運転 逮捕

    「あおり運転は犯罪」30日から厳罰化 具体的な例を確認」 https://twitter.com/i/events/1277470032604221440 明日から煽り運転厳罰です。ヘリからも見ているとの事です。 気をつけて下さい。 スマホ、シートベルト、一時停止、横断歩道歩行者優先もお忘れなく。

  • バス運転手の事故の種類

    バスの運転手って、走っている車とぶつかる、人や自転車とぶつかる。その他にガードレールだとか、標識にぶつけるなど。 この辺りは、トラックなどとも乗用車とも同じです。 ただ、バスにはお客様がいます。なので、車内でお客様が倒れる事故、ドアに挟まれる事故などもあります。特に今は高齢化社会ですしね。 さて、さらには、料金支払いトラブルもあります。前記事でも書きましたが。 shasin130.hatenablog.jp さて、ではもう一つ。 親子で乗車してくるお客様。そのお子さまが小学校6年生くらいだと困ります。 中学生になると大人料金になるのですが、小学生は子供料金です。 で、最近は「小学生です」と申告…

  • バスの運転手 お客様 困ること

    私の地域ではお客様は前ドアから乗り、先払いで乗車します。その時にたまに困ることがあります。2人組で乗られる時に、お金を払わない人の方が先に車内に入っていってしまう...。すると運転士としては、「すみません、先払いでお願いします」というわけで、すると、その人が後ろを見るわけです。で、後ろの人が2人分というわけです。お金を払う方が先に乗ってくれないと困ります...。バスあるあるでしたm(_ _)m

  • あおり運転の実態はこれ

    youtu.be 二車線道路を走っていると右側が渋滞している時が多々あります。左側は路上駐車などがいるためにみんな右側を走るのでしょうね。 この辺りは駐禁を厳しく取り締まってほしいです。事故の元です。 さて、左側をボーっと走っていると、動画のようなことが起きるので常に注意です。特にバスは左側を走行するのが基本なので防衛運転しなければなりません。相手が急に車線変更してきても動いているもの同士では過失出ますからね。 この動画の場合、相手方がハザードを出しています。ごめんねの合図ですね。 私はこういうこともあるかと常に注意しているので「やっぱりな」と冷静に対応しますが、何も考えていないで左側を走る人…

  • 路線バス 事故する人と無事故の人

    バスの運転手でも運転が下手な人はいる。それでも事故をしないという不思議があります。でも、それはやはり「たまたま」です。一番大事なのは「信用」であります。あの人に任せておけば安心。そう言われるようにならねばならない。たまたまタイミングが合わなくて事故をしないラッキー運転ではいけない。いずれタイミングがあったときに起きるのが事故です。その為に火災保険や地震保険だの、世の中には前もって準備しておく万全の体制を取っておくのが大事なわけです。その為にうちの会社では事故をしてから改善する他に、事故をする前に足りない部分を修正していくチェックマン、チェックリストがあります。上手いと思ってる運転士でも、さらに…

  • 自分に運転の才能はあるか?

    自分に運転の才能があるのか見極めるには。また何の才能があるのか見極める。 車の運転って最初からなぜかできてしまう人もいれば、努力しても上手くならないでふらふらしている人もいます。なんでもそうです。人が苦労しているのに、それを自然とできてしまうのなら、そのことに才能があるんです。 新人を教えていてもそうです。頑張らないとダメな人。もともとセンスのある人がいます。 後者の人はその分仕事も楽です。だって努力しなくても普通に運転ができてしまうのだから。これ当たり前ではないです。才能です。 もちろん周りから上手いと褒められる人は才能ありますし、運転が苦にならない。いつまでたっても楽しいと思えるなら才能あ…

  • 右直事故

    https://m.stv.jp/news/stvnews/u3f86t00000860ur.html これですね、前記事で書いたように目の錯覚ではありません。https://shasin130.hatenablog.jp/entry/2020/06/04/022332 記事でこんなこと書いてるからなくならない。

  • あおり運転で逮捕

    https://www.tokai-tv.com/tokainews/article_20200624_131120 ホント学習能力ないですよね~、あれだけ宮崎という人が煽り運転で世間を騒がし捕まったのに、同じことをするとか。 何なんでしょ?

  • 安全運転 速度と車間距離と?

    面接で聞かれること。「事故をしない為に何に1番気をつけていますか?」この質問をされた事があります。これ結構困るんですよ。何故なら全てが大事で1番大事なものを選ぶことが出来ないからです。その中でも、何とか「速度」「車間距離」に絞りました。そしてもうひとつ「心」というものがありますが、心と言ってしまうと説明に長引くのでやめました(笑)で、速度と車間距離なのですが、どちらが1番かというと、...難しい。でも、今は「速度」と答えておきます。スピードってものは、出そうと思えばいくらでも出せるんです。アクセルを踏めばいいだけ。けど、スピードを抑えるって中々難しいんですよ。時間がなければ急ぎたいし、イライラ…

  • バスの運転手 障害者あるある

    障害を持ってる方で変わった人がいます。もう会社も警察も知っていて地域でも有名なのですが、自分は正しいとばかりに文句を言ってくるんです。今回は「エアコン使わないでくれ」と言われました。どうやら体に悪いということらしい。もちろん断りました。すると1人でブツブツ言っていたり、会社に苦情の連絡をしてきます。まあ会社も相手にしませんが。きっとこういう人は寂しがり屋で話し相手が欲しいのでしょう。高齢者にも多いです。何か文句を言えば反応してくれるからでしょうね。普段大人しいのに酔っ払うと絡んでくる1人もののおじさんもいました(この人も有名)。夫婦や恋人で、彼女が寂しくなると彼氏に無理やり言いがかりをつけ喧嘩…

  • バスの運転手 新人運転手あるある

    新人運転手を教えていると必ずドアの開け閉め操作に戸惑います。 慣れてないのと緊張とでアップアップなんですね。 なので、降車ブザーがなりバス停に止まる。後ろドアから降りるお客様がドアの前にいる。 プーと音が鳴り、なぜか前ドアが開きます...。 ここで冷静に後ろドアを開ければまだいいんです。 けど、慌てて前ドアを閉めてしまうと大変。前ドアからお客様が乗車する人がいたらドアで挟んでしまいます。 実際にお客様もドアが閉まってしまうと慌てて乗ってきて挟まれた例もあります。 新人運転手あるあるですので、ここら辺は慎重に何度も教えます。

  • バスの運転手 6月30日より殆どのドライバーが捕まる

    kuruma-news.jp 6月30日から罰則が強化されます。特に車間距離。0102運転をし確保しないと直ぐに捕まる可能性があります。 そもそも車間距離とは、「前の車が急ブレーキをしてもゆとりを持ち止まれる距離を保つ」ことなのです。 高速道路の追い越し車線なんてのは、みんな車間距離詰めすぎです。だから玉突き事故になるのです。 今後は、みんな捕まってしまうことになります。 追い越し車線を走らず安全運転。

  • バスの運転手 外マイクの使い方

    緊急事態宣言が解除され、土日はかなり道が混んできました。その際、バスは遅れるわけです。お客様もイライラします。今はネット社会なので、調べると何分遅れているか分かるわけなので少しは良くなりました。それでも外マイクでお客様に「道路渋滞によりお待たせしました。○○行きです」などの放送をしなければなりません。そして、この放送をするポイントですが、バス停に付ける寸前、ドアを開ける前に大きな音で放送しなければなりません。ドアを開けてからだと、マイク放送しようとしてたのに、その前にお客様が怒鳴ってくる事があるからです。マイクを上手く活用して安全運転。

  • バスの運転手 右折レーンから直進車線へ車線変更はしてもいい?!

    https://jico-pro.com/magazine/26/ 土日になるとサンデードライバーが増え、これは=道を知らないとなります。 なので、右折レーンから、直進車線へ車線変更する人も見かけますが、これは危険ですね。気をつけましょう。

  • バスの運転手 接触感染追跡アプリをダウンロードしてみる

    https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.go.mhlw.covid19radar コロナウィルス対策として、アプリが出ましたね。 バスの運転手としても、いつ感染するか分からないのでダウンロードしてみました。

  • バスの運転手 よーく見てはダメ

    バスの運転手はよく見てる!よく見てるから事故が少ない。これ、勘違いしてはいけないのが、1つの場所をよーく見るというのは間違い。それは他のところを見ていないことになるのだから。片方の注視は、他をよそ見しているということなので注意です。よく合流で、車がキレるのを待っていていざ合流しようと動きながら前を見てみたら人がいてびっくりなんてのは分かりやすい例です。キョロキョロして安全運転。

  • バスの運転手 事故の原因はこれ

    事故というのは、たまたま起きることでなく、今までの運転の足りなかったところが、タイミングが合い表に出たということ。足りなかったところに気づけるということ。今日も雨降り、泥はねに注意して運行(^^)

  • バスの運転手 煽り運転 宮崎容疑者について

    どこの世界にも変な人というのはいるもので、そういう人を相手にしてはいけません。 勝手に自爆します。高級車、お金、酒を飲ませる、これらは、その人の本性が分かるとものです。これらで調子に乗る人は使い物にならないという教えですね。 近寄らないに限るけど、向こうからやってくるんですよね。 それで思い出したのですが、凄く冷静な対処だな、と思ったニュースが前にありました。 www.news-postseven.com 宮崎というあおり運転の男の話ですね。覚えている人も多いでしょう。この人は障害持っているのでしょうね。でもこの人だけではないです。道路を走っていると多いですよね。自己中な運転しているのが。 そ…

  • バスの運転手 車内で痴呆の爺さんが騒ぐ

    バスの中で他のお客様にいちゃもん付ける爺さんがいた事があります。だいたいこういうのは爺さんです。 痴呆なのかなんなのか、間違いなく病気なんです。何言ってるか分からないし、行き先何度も聞いてくるし、他の人に絡むし。いきなりキレるし。 バスの運転手としては、警察呼んでもいいんです。だけども他のお客様が目的地に着くのに時間がかかってしまう。迷惑かかってしまうんです。 そういう迷惑客に、もちろん運転士として注意しますが、逆上するのがオチ。余計騒ぎが大きくなります。 で、なるべく我慢するわけですが、大変です。 電車の中でもいますよね、というか、サービス業してる人はみんな同じ目に合ってますかね。看護士さん…

  • バスの運転手 予測を超える想像力

    予測して自転車の飛び出し等に備えねば対処が遅れ事故になる。さらに言えば、「想像する力」が大事。想像力を働かせる事により、この後に何が起きるか、どういう状態になるか広い視野を持つ事ができ備える事ができる。芸能人や政治家などで、不倫、汚職など不祥事がニュースになるが、その後の展開を想像出来ない事によるもの。予測だけでは身近な少しのことしか考えられない。コロナで自粛中にも関わらず遊び歩いて感染する人もそう。想像力が足りない。想像力を使い安全運転。

  • バスの運転手 大型二種免許取得のお話し

    今と昔ではだいぶ違うと思う大型二種免許の話です。 バスの運転士は大型二種免許を持っているのが当たり前なのですが、免許を取ったときには、俺は上手いとか凄いとか思うもの。 ただ、バス会社に入ると最低ランクの実力となりますw それほど私も入社当時は先輩の腕に驚いたものでした。 そもそも車線いっぱいに走るのが難しかったです。少し切り損なえば車線内に入らないバスの大きさ(^^; でも、不思議と慣れるものですね。 まあ、それはさておき、私の時は、大型二種免許の教習所なんてものがありませんでした。 だから一発勝負で試験場で受けるんです。 でも、バスなんて運転したことがないので、非認可の教習所でバスを乗ること…

  • バスの運転手 乗りにくいバス

    指導員になると、いろいろなとこへ講習に行ったりする。つまり、いろいろなバスに乗ることになるのだけど、中には乗りにくいバスもある。棒ギアだったり...棒ギアなんてどこにギアが入ってるか分かりゃしないm(_ _)mそれでも、「乗りにくい」でも言おうものなら、「指導員はなんでも乗りこなせなくてはダメだ!」と叱責される。...そんな殺生な...まあ、そこで意地になり何とかするのでレベルアップに繋がるのでしょうけど。

  • バスの運転手 上手い運転士の持つもの

    指導員をしていると、いろいろな運転士のバスをチェックして回ることになります。その中から一つ。上手い運転士になると、「雰囲気」があるんですよ。もう車内の空気が違うんです。表現が難しいですが、スムーズであることは勿論、余計なハンドルさばきもしないですし、余計なアクセルワーク、ブレーキもしない。凄く纏まった余計な動きのない運転になります。伝えるのは難しいです。お客様から見て「何にも思わない」そんな運転士は上手いです。上手い運転士はあまりに自然なので存在感がなく、逆に一般の人には凄さが伝わらないと思います。だから賞賛もないという諸刃の剣w逆に狭いとこを速度出して通過する運転士の方が「凄い」と褒められた…

  • バスの運転手 優秀な運転士のバスとは

    「バスに乗っていて安心感あるな~」と感じれば、その運転士は上手いです。なぜなら事故というのは、ヒヤリハットする人が起こすものであり、その他にも不安要素、例えば1例ですが、スピードの出しすぎ(性格)、車間距離を取らなすぎ(知識不足と性格)、ギクシャクした運転(操作、予測が出来ていない)、乱暴(性格)、慢心(性格)などがあります。それらの運転士のバスに乗っている時、「安心感」がありません。だから昔の優秀な運転士の先輩は言っていました。お客様が寝てしまう運転士になれ!と。寝れるという事は心地よいという事であり安心感があるということです。これは昔も今も変わらない優秀な運転士の条件ですね。

  • バスの運転手 路上駐車への対応

    https://youtu.be/VUldeiDsWeA バスを運転していて困るのは、常識を超えた路上駐車です。二重駐車はもちろんのこと、動画のような路上駐車も困ります。 出かけたときに見かけたので、このバスはどういう対応をするのかな?と見ていました。 ホーンを鳴らさないのが基本なのでこういう対応をするしかありません。 バスの運転士も対向車のタクシーも見事な対応です。お互いにプロフェッショナルという感じです。この運転手に称賛を与えたい。これは、この場所は日常茶飯事でこういう状況になっているのでしょうね。 警察が取り締まりをしてくれないのでしょう。もちろん、こんなところに路上駐車する乗用車は論外…

  • バスの運転手になれる人はこれ

    バスの運転手になると、殆どの人が太ります^^;何故か...?バスの運転手は、動かないですものね。ずっと、バスに座ってるので...。そして、腰痛の人は多いですね。職業病ですね、これは。バスの運転手になると、健康管理は結構しなくてはなりません。なる前から健康でないと運転士には慣れませんがwアルコールチェックは毎日あるので仕事の前の日は殆ど飲めないですしね。お酒好きの人にはキツい仕事です。今はコロナの影響で熱も計ります。37.0度以上あったら帰宅、様子見です。無呼吸診断もあります。寝てて息が止まる人は毎月病院へチェックに行くことになります。後は、免許証に傷がある人は、運転士になれないかも知れません。…

  • バスの運転手 使えないチェーンはこれ(雪)

    季節外れですが・・チェーンのお話し。 分かりますか? 赤丸のところコマが削れています。これ、もう切れる証なので、ここのコマを新しいのに付け替えます。 ・・新しいの買ってくれと思いますわ(^^; でも、うちの地域は年間でも雪が降るか降らないかくらいの場所なので付け方を忘れてしまう方が怖いです(^^; 雪の日の走り方の一例ですが、バス停によってはいけません。 道路というものは端が斜めになっています。路肩ですね。なので発車の際にスリップしてお尻をぶつけてしまいます。 雪の日は、外マイクでお客様に「すみません、こちらでお願いします。気を付けて乗車下さい」とアナウンスします。 因みに外マイクと内マイクが…

  • バスの運転手 AIと勝負

    www.businessinsider.jp 面白いニュースがあります。高齢化による事故、人手不足を補う為に自動運転の車が期待されています。 私の会社にも一応あります。 この自動運転バス、今のところ話しにならないです。風で何かが飛んできたら急ブレーキですし、信号の変わり目でもモタモタ曲がるので信号が完全に変わってしまい、他の車から顰蹙をかいますw 自動運転が付いている乗用車に乗せてもらったこともありますが、カーブで車線をはみ出ますw 前の車が止まると検知して止まるのですが、検知しない時もあり追突しそうになることもありますw さて、では将来的にはどうなのか。このニュースを見ると、事故の原因が明ら…

  • バスの運転手 年金支給日の日は凄いです

    今日は年金支給日らしく、高齢者のお客様の数が物凄いです。昼間なのに満員御礼です。 コロナ感染大丈夫なのかな~と思いますね。しかも本日は気温30度を超えて窓全開、エアコン全開です。夏場になってきてマスクするのも辛くなってきましたね。 運転手も倒れてしまうのではないかな~、と不安です。 さて、我が地域では、高齢者が多いので、座席に座れない80代、90代のお客様も多くいます。バスの中で立っていますが、運転士としては気が気じゃないです。とにかく強いブレーキはかけれません。 乱暴な一般車が近づいてくると速度を落としやり過ごします。バス停にお客様がいなくて止まらなくてもいいのに、わざと止まり、後方の車を先…

  • バスの運転手 高齢者のアクセルブレーキ踏み間違え

    「80代運転手の車がビルに突っ込む 運転手含む3名が負傷 千葉県船橋市」 https://twitter.com/i/events/1272367770949136386 前記事で言ってる矢先から高齢者の事故ですね。起きてから後悔をしても後の祭りです。もし自分が死んだとしたら、残された家族が責任を取ったり白い目で見られるんです。 といっても高齢者は「俺は大丈夫だ!」ですものね。歩道歩くのも怖いですし、バスを運転しててもいつぶつけられるかわからないです。先日も対向車がはみ出してきてバスと正面衝突した事故がありました。 バスの運転手に限らず、すべての国民がいつ車に突っ込まれるか分からない状態です。…

  • バスの運転手 カッコイイ人はこれ

    バスの運転手でカッコイイ人はどんな人だろう。顔は好みなので、今は運転の話をしようとw答えはですね、バスの運転手に限らず、「出せるスピードを出さない人」これに尽きます。バスの運転手でも余裕もってゆっくり走ってる運転士はカッコイイです。スピードなんてアクセルを踏めばいくらでも出せます。それを敢えて出さずに、自制心を持ち余裕のドライブ、これがカッコイイのです。一般の乗用車でも同じです。ベンツやスポーツカー、アルファードなどに乗り飛ばしてる人を見ますがカッコ悪いです。完全に車のおかげで俺は偉いんだと勘違いしてる人たちです。そういう車に乗りのんびり走り、余裕で道を譲ったり車間距離を開けて走る。これがカッ…

  • バスの運転手 高齢者の動きを読む

    バスの中の車内事故は結構多いです。特に高齢者が席を立ってしまうことでの事故です。徐々に暑くなってきました。今の時期、特に注意するのは、日差しが暑いからと反対側の席に急に移動する高齢者です。高齢者は耳が聞こえない、目が見えない、マイクで注意喚起をしても全くダメです。さらに自分の都合の悪い事は聞こえないふりもしますw車内をよく見て事故を回避しましょう。

  • バスの運転手 常に優しいブレーキが出来る秘訣

    基本中の基本ですが、バスに限らず急ブレーキをしてはいけないし、強いブレーキも恥ずかしいです。予測出来ていなかった証明です。で、じゃあどうするかというと、車間距離を取ることは当たり前ですが、視線がポイントです。下手な人は前の車のブレーキを見ています。だから前の車がブレーキを踏んだら自分も踏む。上手い人はそうではありません。前の前の車、もしくはもっと前の車のブレーキを見てるんです。だから、自分の前の車よりも早くブレーキを踏み始め余裕をもって停止出来るんです。お試しあれ(^^)

  • バスの運転手 高齢ドライバーの気持ち

    高齢ドライバーの運転が問題になっている。かくいう私の親戚も74歳で運転している。先日も自分の家にぶつけたという。もう運転はやめた方がいいと周りから言われているが、やめない。奥さんを病院へ連れていかねばならない、買い物をしないといけないという事情もあるのだが。もともと公務員だったので、普段運転していなくて運転は上手くなかった。それに輪をかけて高齢になっている。事情も事情だが、娘と一緒に住んでいて娘が運転できる、さらには都会に住んでいるという事情もあり、運転しなくても大丈夫といえば大丈夫な環境なのだが、やはり車は便利なのだろう。だけど、我々現役でやってるものでも細心の注意をしなければ危険、細心の注…

  • バスの運転手 飲んでいいお酒の量はこれ

    プロの運転士たるもの、飲酒運転は厳禁です。 さて、しかしお酒が好きな人も多い。 それではプロのバスの運転手が飲めるお酒の量はどのくらいなのでしょうか? 次の日までの出勤時間によりますが、例えば12時間開いていたとします。 ビール1本、缶チューハイ1本、焼酎シングル、どれも1杯呑んだら4時間開けるように言われています。 つまり、次の日の出勤時間まで12時間なら3杯が限界です。 どうですか? 厳しいですよね。 飲み放題にいったら元が取れないレベルですw なので、次の日が休みの夜に飲むんです。連休なら尚更いいです。 バスの運転手はこのようにプロ意識を常に持っています。 毎日のアルコール検査で引っかか…

  • バスの運転手 事故が起きるタイミングはこの時

    徒然草の中の「高名の木登り」というのを知っていますか? 簡単にいえば、高いとこに登っているときは注意しているので落ちない。ある程度ひくい位置まで降りてきた時こそ危ないんだよという、気を緩めたときほど危険度が上がるというお話しですね。 バスの運転でも同じです。 最後の運行が終わり、回送で車庫に帰ってきた時、または帰ってくる最中に事故は多いです。 私の場合は、明日休みという最後の運行~車庫に止めるまでは絶対に事故をしないように細心の注意をしています。なぜなら休みがつまらなくなるからです。 小学校の時も言われました。「家に着くまでが遠足なんだよ、気をつけてね」と。 また、結婚のことでもそうですね。結…

  • バスの運転手 重大事故をなくす方法(内輪差)

    読者になってくれた方が多数いまして嬉しく思っています。またコメントくれた方ありがとうございます。こういうとこでもバスの運転手になってよかったと感じています。この場を借りてお礼申し上げます。コメントへの返信は当面余裕がなく出来ないと思いますが読ませて頂いていますm(_ _)mさて、バスの特徴として内輪差があります。要は巻き込みですね。バスは死角があり、運転席と逆側の1番前の席辺り、ちょっと離れた外側に自転車がいるとミラーに写らず、そのまま曲がってしまいます。そして、何が怖いって、その位置、前タイヤの辺りで歩行者や自転車に当たりそのまま進むと、その倒れた自転車、歩行者を後輪で踏んでしまうんです。そ…

  • バスの運転手 狭い場所でのすれ違いでの走り方

    狭い場所でのすれ違いでの、上手い人と下手な人の走り方の違いです。この場合、乗用車でもそうですが、下手な人ほど止まらないで突っ込んできます。で、接触ギリギリですれ違ったり、にっちもさっちもいかなくなったりですね。上手い人は対向車が来るのを常に考えていて、走りながら「もし対向車が来たらあそこでかわそう」という事を考えながら走ります。そして、先ず自分が止まり、相手をいかせます。何故かというと、接触した際、止まってれば完全に被害で済むからです。動いてる方の負けとなり弁償となるからです。止まったもの勝ちなんです。それなのに、下手な人ほど突っ込んできます。上手い人ほど止まる。これ、面白いですよね。普通は逆…

  • 路線バスの運転手 トイレ...漏れそう

    バスの運転をしていると、やっぱり我々も人間なのでトイレに行きたくなる時があります。バスの運転手はトイレに行きたくならない人間たちがやってるわけではありません。通常は大丈夫でも大渋滞してると大変です。お客様には「何分待たせんだ!」と怒られたり、トイレは漏れそうだったり、一生懸命頑張ってるのに...サボってるわけじゃないのに...で、私も一応人間なので、トイレに行きたくなり、ある時、我慢に我慢を重ねましたが、唇を噛み、青くなってしまった時があり、ほんとに無理と、マイク放送しました。「大変申し訳ありませんがトイレに行かせて下さい」と。お客様の中の一人の方が「どうぞ」と言ってくれた時は涙が出そうになり…

  • バスの運転手 バス停からの発車でのトラブル

    最近うちの会社では起きないが、ひと昔前は結構あった事故やトラブルが、バス停からの発車の際、追い越してくる車とのトラブル。私の地域では、バス停から発車する際、ウィンカーを出していても後方から来る車が追い越してくる為に中々発車出来ない。バスレーンがある場合は、バスの発車を譲らなくてもいいのだけども、バスレーンがない場合、譲らなくてはならないのルール。しかし、バスを抜いてしまいたい気持ちも分かる。なので、無理に譲ってくれなくてもいいけど、なるべく譲って欲しい。運行時間があるのでバスがどんどん遅れてしまいます^^;で、中級運転士に多いのが、無理やり発車してしまうということ。そうすると、後方との車とのト…

  • バスの運転手 思わぬ事故はこれ

    いくら気をつけていても想像力がないと事故は起きます。だって、予想に反した事が起きるわけだからですね。コロナだって予想出来ていれば前もって対処出来てただろうというのと同じですね。これだけ運転していて勉強会、講習会などしていても、初めて聞く事故というのもあります。では、一つだけ。運転席周りに荷物を置かないことです。荷物から何かが転がり、それを拾おうとして起きた事故があります。乗用車でもペットボトルが転がってなんてありますね。バスの運転手も同じですが、こういう事故は恥ずかしいので厳禁ですね^^;

  • バスの運転手 無事故に必要なものは?

    事故をしないためには予測運転は必須です。予測が出来るから防衛できるわけです。想像力を働かせて予測しましょう。予測するには日々の勉強が大切です。ニュースを見るのもいいし、ネット上ではあらゆる事故が見れる時代になりました。バスの運転手になると、講習会、勉強会などがあり、予測運転に役立ちます。こうして事故を起こす確率を減らしてるわけです。しかし、どこの世界にも「自分は大丈夫」等と勘違いし、毎度毎度事故をする人がいます。しかも、それなのに懲りない、その場限りで、また直ぐに元に戻るのです。何か良い薬はないですかね^^;

  • バスの運転手 女性運転士が増えてきた?

    昔は男性しかいない業界にも女性が増えてきました。 バスの運転手も女性が増えてきた。そもそも昔は女性トイレがなかったくらいw バスの運転手は不規則であり長時間拘束が多いですが、力を使う事が少ないので女性も活躍出来るとは思う。 重いものといえば車椅子作業とチェーンの脱着くらい。車椅子作業は大丈夫だと思うけどチェーンはかなり重いです。軽いチェーンの導入をしたこともありましたが現実雪の上を走れませんでしたw 男女平等という世の中ですが、こういうのは女性には厳しくないか?とも思いますが、女性の方から男女平等というので...。 さて、話しは変わりまして、ここであるあるです。 その昔、トラックを乗っていたこ…

  • バスの運転士 違反点数と反則金

    下記に違反点数&違反金の記事を貼っておきます。 運転のプロとして生活するならば免許証は人一倍大切にしなければなりません。まして違反点数によってはバス会社の試験を受けられない可能性もあります。 大切にしましょう。 また、私の場合、普段乗用車の運転を殆どしません。なぜなら、いつ事故に合うか分からない、免許に傷がつくか分からない、いつ捕まるか分からないw 絶対に事故を起こさない方法は、運転をしないことなのです。 というのは半分建前で、半分お酒を飲みたいからですw 違反金を払うなんて勿体ないことはやめましょう。そのお金は好きなことをするために使いましょう。一万円の罰金となった場合、一万円タダ働きをした…

  • バスの運転手 新人さんへのアドバイス

    アドバイスなんて偉そうだけども、バスの運転手として入社して初めてお客様を乗せた時って凄く緊張した事を思い出しました。私の運転でお金を貰ってもいいのだろうか?そんな気持ちでいっぱいでした。そうか、運転でお金を貰うってこういう事なのかと胸が熱くなったのを覚えています。お客様として自分が乗る時は何も考えてませんでしたけど^^;で、初めて走り、初めての坂道発進!これが緊張しすぎて全然ダメだったのを今でも覚えています。お客様はたったの一人。でも、緊張して緊張して、クラッチが離せないんです。足が上がらない。エンストしたらどうしよう...(´;ω;`)半クラのまま進んでいき、指導員さんに「大丈夫だからクラッ…

  • バスの運転手 一時停止は何秒止まればいいか分かりますか?

    バスに限らず、一時停止、特に横断歩道は歩行者の妨げをしたら、即捕まります。 急に飛び出してきた歩行者と接触しても大半は運転士が悪くなります。 今はとても厳しいです。 わざとなら、当たり屋として摘発できるでしょうけど。 それはさておき、一時停止って何秒止まればいいか知ってますか? 正解は3秒。しかし実際にお巡りさんに聞いたところ、5秒止まって欲しいと言われました。 もう一つ、停止線の何メートル手前で止まればいいのでしょうか? これは1メートル以内とのことです。手前過ぎてもいけないし、ボンネットが停止線を超えててもいけないですね。 1メートルって以外と難しいかも知れません^^; さて、もう一つです…

  • バスの運転手 雨の日に気をつけること

    雨は嫌ですね、視界も悪いですし。 それでは注意ポイントです。 ・雨の日は、お客様が傘を開いてるのでバス停につける際、傘に当たりそうになるので注意。 ・お客様が雨に濡れない場所(バス停から少し離れてる)にいる事があるので注意。 ・道路を歩いてる人に水が跳ねる事があるので注意。(泥はね運転違反7000円になります) ※乗車時、お客様は傘をたたみ荷物を持ち、さらにお金や定期を出すので一苦労です。時には慌てなくても大丈夫ですと声をかけると優秀な運転士です(^^)

  • バスの運転手 運転姿勢による安全度の違い

    昔の車はボンネットの先にミラーが付いてたのを知っているでしょうか?https://item.rakuten.co.jp/auc-e-monoplus/11022/?gclid=EAIaIQobChMIxJuji-b96QIVTNeWCh3xIQnkEAQYAiABEgKBx_D_BwE&scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868↑例えばこんな感じです。このボンネットの先にある利点は、運転士が顔を動かさなくとも、後ろからバイクや自転車が来た時に気づけることです。ん?と気づけるのです。しかし今はドアミラーなのでミラーが視界に入らないので危なかったりします。これは一…

  • バスの運転手 一流の運転の仕方

    運転の上手くない人を見ていると、わざわざ無茶していたり、難しい事をしようとしています。上手い人は難しい事はやらないんです。プロ野球選手も、一流は難しい球を打つのではなく、簡単な玉、甘い球をいかに見逃さないかと言います。つまりは、一流ほど楽しようとしてるんです。二流はわざわざ苦労して失敗するんです。例えば車線変更でも、一流は車と車のギリギリの間を入るなんてしません。車が一通り捌けさす。若しくはウィンカーだけ出して譲ってくれる車が来るのをじっと待つ。で、ゆっくりと合流しありがとうです。

  • バスの運転手、事故ランキング

    バスの事故というのは大概決まっています。列挙すると、・車内人身(お客様転倒)・後退事故(ルームミラーの確認不足)・路線を間違える(やる人は決まっている)・早発(時間より早く行ってしまう)・自転車との接触(歩道からの飛び出し、ふらつき)・オーバーハング(尻振り)・死角による事故(ピラー)いま思いつくのは、このくらいですが、思いつき次第、追加していきます。このうち、後退事故で、ルームミラーを見ないということ。これは左右のミラーばかり見る人が多く、車内のミラーを見ていない。車内のミラーを見ないと、真後ろに小さいバスや乗用車がいた場合に完全に見えません。簡単なことなのですが、ルームミラーを見ない人が多…

  • バスの運転手 煽り運転は免許取り消し

    https://mainichi.jp/articles/20200609/k00/00m/040/040000c.amp?__twitter_impression=true 当然といえば当然ですね。もっと早くやって欲しいし、もっと改正して欲しい事もありますね。バスの運転手としては路上駐車をやめて欲しいです。運行に差し支えバスが遅れます。

  • バスの運転手あるある

    バスの運転手が行き先を間違える。有り得ないかと思うだろうけど、ちょこちょこと起きる。しかも、路線間違いは、やる運転士はだいたい決まっている。何とかならないものだろうか。

  • バスの運転手 大事故を起こす運転手の特徴

    バスの運転手に限らずだと思いますが、大事故を起こす人には共通点があります。それはスムーズにパッパパッパと運転する人。他の運転士が遅れる路線でも、その運転士は遅れない。これは凄いことではなく、危ない事をしているのです。何度も目にしてきました。速度を出す、お客様が座る前に発車、ウィンカーと同時に車線変更。車間距離を取っていない。上手いのではなく、リスクをおかしてるだけなのです。なので、一見上手いとか凄いとか思う人もいるかも知れません。けども、そういう運転なら、やろうと思えば誰でもできる訳です。そしてドッカーンと大事故を起こします。一流とは、常に冷静でもあり、自制心もある。常に安定し、余裕のある運転…

  • バス運転士 バック事故

    バスの運転士はバックでぶつけないだろうと思うかもしれないけれど、バックでの事故は多いです。 左右のミラーだけでバックしていると、ぶつかります。ルームミラーで確認すること。ルームミラーは距離感が掴みやすいんです。それなのにルームミラーを見ない人が多いです。 トラック出身だとそもそもルームミラーが意味をなさないので癖になっていない(箱車)。 左右のミラーよりルームミラーの方が距離感が掴みやすいことを確認し、癖付けること。自分のバスより小さいバスが後ろにいると左右のミラーだけでは全く見えない状態になります。 さらに、前の線に合わせる方法。これも曲者で、後ろを見ている、後ろに集中している間に前の線をと…

  • 運転は何でするもの?

    運転は何でするのだろう?技術?センス?心? いろいろとある。しかし、先ずは「目」である。目で見ることなくして運転は出来ない。見て確認して体が動くのだから。操作というのは慣れとともに自然に出来るようになる。その操作を起こすには目で確認する事が絶対的に大切。よそ見してれば操作が出来ない。スマホなんて見てたら飛び出してきた子供や、前の車が急ブレーキしてたら突っ込んでしまう。「見ること」これが素人とプロの違いでもある。プロはいろいろなとこを見ている。うちの妻は後ろの車のことも見てないし、交差点で歩行者信号も見ていない。リスクを減らすには見ること。「目」で確認し安全運転。

  • バスの運転手 技術と心

    技術というのは経験とともに少しずつでも上がっていくもの。しかし、心は気をつけていないと緩んでいくもの。この緩みにより事故は起きる。最初の段階、指導員と離れ、晴れて1人で運転し初め、慣れてきた頃、何を勘違いしたか、「俺は上手い」などと思う運転士が必ずいる。そしてドカーン。運転はそんな甘いものではない。ベテランでも常に細心の注意を怠らない。自分は運転が上手い等と思ってる人は、単に何も知らないだけ。怖いもの知らず。ニュースである事故が起きた時、車は凶器だと言っていた。まさにその通りで一寸先は闇。乗らないに越したことはないのだ。しかし、そうも言ってられない現実があれば、やはり常に気をつけていなければな…

  • 駐車する際の考え方

    たまにいるのが、左右両方のミラーを見て下がるのはいいのだが、それによってヨタヨタ、フラフラしてる運転士。片方の線に沿っていけばが逆側も入るように設計されてるのが駐車枠なのだから片方の線を基準に合わせればいい。

  • バスの運転手 これを知ってると体に勝手に染み込む

    ウィンカーを出す時期は、右左折30メートル手前である。その30メートル手前というのは何処なのか?交差点の手前は、白の破線だったものが実線に変わる。その変わったとこが30メートルというのが基本。これを知っておくと勝手に30メートル手前からきちんとウィンカーを出せるようになる。ウィンカーを早目に出して安全運転。

  • バスの運転手 アドブルーの扱い

    排気を浄化するアドブルー(尿素)というシステムが最近のバスには付いている。これはガソリンと同じように減ってくると補給しなくてはいけないのだが、尿素が切れた場合に焦る。その時はエンジンを切らないこと。切らなければ大丈夫らしい。エンジンを切ると再始動が困難になるので注意。

  • 新人の指導で気をつけること

    新しい運転士が入社してくると覚える事がたくせんあります。その覚える事を一気に言っても新人は全部を頭に入れることは不可能です。運転しながらでは、さらに不可能です。私たちでさえ、運転してる最中に横にいる妻に何か話しかけられたりしても頭に入ってきません。まあ、普段から妻の話しは半分しか聞いてないけど。なので、新人が運転中は最低限のことしか言わない事は大事です。うちの会社の場合は、新人に指導員が教えることを前もってマニュアル化したものを用意してあります。それにより、指導員が口頭で教えることがかなり減り、無理なく教習出来るようになりました。

  • バスの運転手 高齢者の救護多し

    私の地域では高齢者が極端に多く、通勤時間帯より昼間の方がお客様が多いです。昼間に高齢者が50人以上乗車し、転倒する事も多いです。先日も、バスに乗車する時に躓き、額を精算機に打ち救急車を呼ぶことに。運行中止になり、代わりの運転士を呼びその運行を代替しましたが、その時に乗車してたお客様は目的地に大幅に着くのが遅れました。こんな事が日常茶飯事に起きます。かといって、対策はありません。県や市が協力して対策してくれないとどうにもならないです。昔は子供と同居の高齢者が多かったです。長男が一緒に住むなど。今は、孤独な高齢者が多く社会的ニュースになってます。コロナで自粛期間でさえ、高齢者は普通に買い物に出てき…

  • バスの運転 信号の変わり目の曲がり方

    交差点を曲がるとき、バスを傾けるのは当然いけない。お客様が疲れるし危険。交差点を曲がるときは平衡に曲がらないといけない。 しかし、信号の変わり目での右折なんてのも時にはあり、そんな悠長なことをいっていられない時もある。 ここで上手い人と下手な人との技術が分かれるわけです。 下手な人は交差点に突っ込んでいき、曲がっている最中にアクセルを踏み、バスを傾けながら加速している。つまりレーサーみたいな運転です。ファーストインファーストアウトみたいな。これは危険だしカッコ悪い。 上手い人は、変わり目に入ってしまった時でも、曲がるときには、スローで平衡になっています。 つまり、ファーストイン、スローアウトで…

  • 安全運転の秘訣

    「空間を作る」この空間を作ると言うことが出来ると運転は楽になる。どういう事かというと、例えば高速道路。高速道路は固まりになって走っているのは分かるだろうか?例えば20台の車が束になって走っていて、間が空いてまた束になって走っている。これを上手く利用してやる。つまり、その間を走れば自分の周りには何もいなくなるわけ。一般道路になると、もっと分かりやすく、信号で先頭が引っかかると、信号を通過したものと別れることになる。その間を利用すれば安全な空間を走ることになる。どこかのお店から出る時、わざわざ車と車の間に入ろうとするから危ないわけで、その束がなくなってから合流すれば安全。バスでもバス停から出る時に…

  • バスの運転手 発進の仕方

    バスの発車の際、お客様を倒す人がいる。お客様が掴まっていないのを見ていないで発車するため。しかし、現実、混んでる車内で全員のお客様が掴まっているかなど見ることは不可能。なので、発車に気を使うしかない事になる。発進の時にマイク放送で「発車します、お掴まり下さい」と言っても、この高齢化社会、耳が聞こえない方も乗車している。運転士に求められるスキルは大きい。その分、給料を上げて欲しいけど...^^;さて、掴まってないお客様を掴まるようにする。その方法として、1例。①エンジンストップ機能からエンジン始動をした振動で気づかせる②ブレーキを少し緩めアクセルを踏む合図とする③クラッチだけでそーっと動くつまり…

  • ウィンカーの出す方向が分からない?

    合流、変則的な道など、ウィンカーの出す方向が分からない、また分かりにくい時がある。でも、この考え方で簡単に解決。ハンドルを回す方向にウィンカーを出す。これだけです。ウィンカーを正確に出して安全運転。

  • 安全運転 これだけで事故に合う確率減る

    例えば前の信号が赤、アクセルを緩め減速していく。その時、あなたの右足はどこに置いているだろうか。ブレーキに足を置いているだろうか? 惰性で走っているとき、あなたの足はどこにあるだろうか?ちゃんとブレーキに足を置いてあるだろうか? 下手な人はアクセルに置いたままで何かが飛び出してきた時、慌ててブレーキへ足を持っていく。上手い人はブレーキに足を置いてる時間が長いのだ。いつでもブレーキを踏めるようにしてある。 このタイムラグが運命を分ける。 狭い路地を走っているとき、急に子供や自転車が飛び出してくる可能性に備えて減速する。しかし、その時にアクセルを緩めるだけなのか、ブレーキに足を置いているのか、その…

  • バスの運転手の深視力について

    バスの運転手の免許証、大型二種を取るには、深視力が求められる。というのも、バスというのは長い。トレーラーなんてもっと長いですけど。バスの長さを知ってますか? 10メートルから11メートルが基本です。その長さが分からない人がいて、後方の自動車との距離感が分からない人がいる。これは致命的なのだけども、ベテランの中にも深視力に弱い人がいます。そういう運転士は、さすがにベテランの味があり、車線変更の際は、車線変更する側の車が途切れるまで待ったり、車庫入れでも無理をしないで完全に安全になるように自分で考えています。例えば、事務所や周りに運転士がいれば、後ろを見てと頼んだりですね。自分の弱点を知ることはと…

  • 運転も恋愛も普段の行いで...

    普段いい加減な運転をしていて、それでも事故をしない、、俺はこのままでいい、俺は上手いと勘違いする人がいる。事故というのは、タイミング。他者(他車)とのタイミングが合ったときに起きるもの。だから、普段から基本を守り慎重に一つ一つ丁寧に運転していないとタイミングが合ったときに事故になる。だから、周りは「あいつはいつか大事故を起こす」とわかっているのだ。分かっていないのは本人だけなのである。恋愛にしろ結婚にしろ、タイミングなのである。

  • バスの運転士の朝は早いです(飲酒運転について)

    当然といえば当然ですが、バスの運転士は不規則です。朝一番のバスを運行するときは、お客様より全然早く起きねばなりません。 朝4時起きですね。 また、深夜バスというのもあるので、それは日付が変わるまで運転します。 でも、それは特に問題ではありません。 問題なのは、忘年会などで集まるのが大変なことですw 何せみんなバラバラの出勤時間、退社時間ですからね。 そして、朝は必ずアルコールチェックがあります。今だとコロナウイルスの為に熱まで測ります。体調管理は徹底してるかもしれませんね。37.5度で帰宅ということになっていますし、アルコールチェックは警察の取り締まりより基準が厳しいですからね。 なので私は休…

  • 事故の多い日は決まってる

    結論から言えば、事故は休み明けに起きる確率が最も高いです。 理由は感覚がズレているからです。休みの間にズレてしまうのですね。 ピアノもそうだと言います。一日休むと感覚を取り戻すのに3日かかるとか。 さすが繊細なプロです。 しかし、これ面白い事に下手な人ほど、この感覚の違いに気づかない。まあ、それで事故をするのですが。 上手い人ほど、感覚のズレで取り戻すまでに不安を覚えます。逆に言えば休み明け不安、違和感のある事に気づけばあなたは優良運転士です。

  • 運転で凄いのは何事もなく走れること

    凄い運転士というのは、凄いと思わせない運転士のことです。 例えば、後輩を一緒乗せ運転を見せます。すると後輩はこう思います。 「特に何もない平和な道路状況なら俺にも出来る」 こう思うのです。 しかし、違います。何事もないように見せているからです。前もっての予測運転。それに伴い早めの原則。信号もそうです。変わる前から減速しています。 高齢者が立ちそうになる前のマイク放送。後方から乱暴な飛ばしている車やトラックが来たら、すっと左に寄り先にいかせます。バス停に長めに停車しやり過ごすこともあります。ウインカーも早めに出し、自然に車線変更。 あらゆるテクニックがあるのです。 だから、後輩に運転させると、道…

  • バスの運転手のアクセルの開度について

    バスの運転手にもいろいろとレベルがあります。 下手な人になると、一般車の人と同じように、アクセルの使い方が雑です。

  • バスの運転手、急ブレーキ

    バスの運転手でも急ブレーキで事故をすることがある。 この急ブレーキも実際に危ないからという急ブレーキとそうでない場合があり、後者の場合。

  • バスの後退のコツ

    バスに限らずバックが苦手な方が多いと思います。実際、バックでの事故は後を立たないです。

  • 安全運転の本質

    バスや車を運転する上で、技術的なことも勿論ありますが、バスの運転手になると、最低限の運転は出来るわけで、でもその中で事故をよくする人がいるわけです。その原因は分かってるんです。技術云々より、その人の性格です。・自分は上手いと勘違いして飛ばしてたり慎重に運転してなかったりする勘違いな性格・ボーッとしやすい性格・イライラしやすい性格・自己中な性格などこれは乗用車でもそうです。やたら我が物顔で走ってる人がいますが、人間が出来てないんです。つまり、運転は他者とのバランスですから、普段から人間関係が上手く出来ていない人が事故を起こしやすいわけです。これの厄介なのが性格は中々治らないということです。こうい…

  • 1秒間に車やバイクは何メートル進むでしょうか?

    例えば、時速60キロの時、車は何メートル進むか知っているでしょうか?答えは17メートルです。つまり、2秒間のよそ見、または前方以外の確認、例えばバス停のお客様の有無など(バス停付近で60キロ出してる人はいないと思いますが...)。しかし、バス停にお客様がいるかいないかの確認をすること自体、よそ見なんです。そして、先程の2秒間で34メートル進んでしまう。そこに何か障害物でもあれば踏んでしまいますね。先日、あるバス会社が人が道路に倒れていて轢いてしまいました。そして、80キロで走ってる時、2秒間で車は44メートル進みます。さらに、ライトの点灯距離は40メートルと言われています。照らされてない場所ま…

  • 信号での急停止

    先日、警察の方との会話の中で、イエローストップによる追突事故が増えているとのこです。信号が黄色に変わった途端に急停止して、後方の車に追突される...。本末転倒の事故なわけです。勿論、後ろの車が車間距離を取っていないのがいけないのですが、前の車の急停止も良くないです。なので、急停止するくらいなら信号を通過してくれた方が事故が減る。また、歩車分離式の信号は除き、普通の信号ならば、先ず歩行者信号が点滅するので、それを見てそろそろ信号が変わると分かり、前もって加減速が出来るわけです。これが出来ればスムーズな運転が出来ますが、うちの妻は何回言っても出来ません...。信号を守り安全運転を。

  • バスの特徴(気をつけること)

    バスの1番の特徴として、メリットとして大きいのに小回りが効くようになっている。デメリットとして、オーバーハングがある。俗に言う尻振りですね。この尻振りでの接触事故が多いです。壁や、降車した高齢者に接触したなんてのもあります。後方の当たる部分は遠いので目視で正確に確認するのも難しいです。では、どれくらいオーバーハングするか、オーバーハングする量が分かっていれば、初めからその分間を開けておけばいいです。簡単に分かりやすく覚えるのがいい。現実は最大75センチと言われています。けど、75センチ??となる。その場合には、スーパーカブ一台がすり抜け出来るかどうかと想像してみるといいです。スーパーカブの幅は…

  • 道路のどこを走る?

    あなたは車線内のどこを走りますか?左側からの飛び出しに注意する為に、あまり左に寄って走っていると危険です。しかし、それは対向車がいない、二車線道路の左側でない時。対向車が来てるのに右側(道路の中央寄り)を走り続ける人がいます。正面衝突します^^;二車線道路の左側の場合、その車線内で右寄りに走っていたら、これまた右側の車線の人がふらついたり大型車が来た時に接触する可能性があります。酷い人は、左折時、右に膨らんでから左に曲がる。(二車線、右側の車が避けてるのを見ます)。自分が事故をしてないのは、上手い人が避けてくれてるからというのが分かっていない。これはサンデードライバー、土日に良くある光景です。…

  • バスをぶつける運転士の前兆

    ①心が乱れている ・すぐにイライラしたりふて腐れて運転している ②タイヤをこする ・タイヤをこするのはボディーをぶつけるのと同じ ③ヒヤリとすることがある ・ヒヤリとする場面に遭遇するのは、予測が足りない ・心が荒れていてゆっくりと運転していない ・ヒヤリとした場面に遭遇したとき、相手方の車や人のせいにする人は上達せず、例え車が飛び出してきた、信号無視してきた、自転車が飛び出してきた、路上駐車の車のドアを開けられた等でも、「自分」が気を付けていなかったと考えられる人は事故をしない。相手のせいにする人は同じことが毎回起き、何れタイミングが合ったときに事故にあう。 交通事故を7割減らすたった2つの…

  • バス運転士と保母さん

    バスを運転していると保母さんが子供たちを連れてバスに向かって手を振らせています。保母さんは子供たちを散歩に連れて歩くのが仕事ですしね。 この手を振ってくれる行為、若いうちは照れ臭いんですよ。振り返すのも照れて出来なかったり。私が出来るようになったのは

  • バスの曲がり方

    バスの運転で曲がる時に大回りする運転士がいます。 これはハンドルの切り始めの位置が分かっていないからです。だから曲がる度に大回りしたり、小回りしすぎてぶつけそうになったりする。 これにもコツがあります。

  • バスの坂道発進の仕方

    安全運転は気づきから (心と交通安全study) 作者:春日 伸予 発売日: 2013/08/30 メディア: 単行本 最近のバスはオートマが増えてきました。楽な反面、思わぬとこでギアが変わったり変わらなかったりで微妙な時もあります。 その点、マニュアルは自分の手足の様に思い通りに扱えるので、その点が楽ではあります。 そこでマニュアルの場合、坂道発進というものがあります。

  • 一流のバス運転手とは

    三流は下手な人。事故の多い人。お客様トラブルの多い人。 二流は狭い場所でもスイスイ行く人。 これがくせ者で、狭い場所をスイスイ行くのは、一見上手いように見えますけど、これはダメです。二流です。

  • バスの運転手になって良かったこと

    ・飲み物をくれるお客様がいる ・降車の際、ありがとうございましたと一言貰える時がある ・運転が上手くなる(定期的に学習する) ・好きなことで生きていける(運転が好き) ・会社に行きたくない時がない(営業所の雰囲気、仲間がいい。休みの日にも近い人は来たりする) ・上下関係があまりない ※私の会社の場合です。 逆にデメリットは、

  • 真面目にちゃんと運転してる時の落とし穴

    お客様の動向を見て、ちゃんとマイクを使ってゆっくり発車して... なんていう優良運転手に落とし穴がある時がある。

  • ピラーによる事故は誰にでも起きる可能性がある

    https://car-moby.jp/article/car-life/useful-information/terminology-a-piller/ 車にはピラーというものがあり(車の骨組み、上記サイトお借りしました。参照して下さい)。これは大人でさえ隠してしまうし、バスのタイヤでさえ隠してしまうものです。 このピラーにより、人をはね飛ばしてしまうという事故があります。

  • 煽り運転を見たされたらネットで投稿

    https://mainichi.jp/articles/20191115/k00/00m/040/228000c 煽り運転、未だに減りませんね。そもそも煽る人達はニュースなんて見てないのでは?なんて思ってしまいます。 もし煽り運転をされたら、

  • 確認の仕方

    一時停止、車線変更などで起きる事故ですが、ちゃんと一時停止していない、ちゃんと確認しないで車線変更しているは論外ですが、

  • 運転の上手くなる人とならない人の差

    長年運転すると大概の人が何かしらの事故を起こします。 中には無事故のまま30年とかの強者もいますが。 で、運転の上手くなる人ってどんな人だと思いますか? 問題は事故を起こした後の話なんです。これは何にでも言えることなのですが、上手くなる人というのは、事故を起こした後、ミスを起こした後に落ち込みます。 そして、人のせいにしません。例え、相手方が悪いと思われる事故でもです。 下手な人というのは、人のせいにします。相手方のせい、会社のせい、社会のせい...。 人のせいにするのだから、自分は何も変わろうとしません。変わらないのだから、また同じ事を起こします。つまり学習能力がないんですね。 上達力が凄い…

  • バスの運転手が気を配ること

    一般車との違いとして、バスの運転手が気を配る事の1つ。

  • 右直事故は防げないと言われていますが防げます

    右直事故って知っていますか? 車が右折するときに、特に対向のバイクと衝突し大事故になるものです。最近では対向車の乗用車と右折車がぶつかり歩道にいた保育園児に突っ込んで逮捕されたというニュースがあったかと思います。 この事故、対向車、特にバイクは小さく見え、右側歩行者も気にしなくてはいけなくて防げないと言われています。バイクが80キロで対抗から飛ばしてきた場合、2秒ほどで44メートル進んできます。右折の乗用車は見ておらず、バイクももう止まれない距離に一瞬できてしまい衝突するんです。 でも、これ防げるんですよ。

  • 最近厳しい重点取り締まりはこれ

    最近はオリンピックに向けて、ある取り締まりが厳しくなっています。

  • バスの運転手の中には素人もいる

    バスの運転手がみんな運転が上手いと思ってたら大間違いです。 バスの運転手も人手不足の為に、免許を持っていない人を雇い、それから免許を取りに行かせています。 その様に何の経験もない運転手がいるのです。むやみにバスだからと安心して歩いていたりすると危険です。

  • 縦横無尽の自転車に対する対応

    自転車が車道を走らねばならなくなってから、自転車が歩道と車道の両方を走るようになってしまいました。ルール改正しないといけません。先日も大事故になったのを聞きました。

  • 運転速度による罰金

    スピードについて。 みんな飛ばしますね。警察の方が言っていたのは、最近の車は性能がいいために、速度を出しての事故が多いと。

  • 車間距離について

    一日中運転をしていると気付くことがいろいろとあり、一般車の車間距離の取ってないことといったら…( ゚д゚)

  • 運転で気をつけること

    こんにちは。現役バス指導員をしています。長年運転をしていますが、無事故を続けるというのは難しいものです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、光さんをフォローしませんか?

ハンドル名
光さん
ブログタイトル
現役バス指導員による運転の仕方
フォロー
現役バス指導員による運転の仕方

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用