水はつかめませんすくうもの心もつかめません汲み取るもの あるお寺の掲示板の言葉。 なるほど。水と心は少し似ている。どちらにも形はない。そのままにしておけば、蒸発して消えてしまう。天の恵みともいうが、渇きをいやしてくれるところも似ている。水も心も生きていくために、とても大切なもの。 そして、水も心もつかむことはできない。力まかせに握りしめても、こぼれ落ちてしまう。 指をとじて、そおっとすくわないと水は手に入らない。人の心も同じようなものだよ、という意味なのだろう。 自分の要求を押し付けて、理詰めで説得して、納得させても心は通わない。相手の思う事を汲み取り、受け入れることで心が通うという事でしょう…
こんにちは。夏らしい太陽が降り注ぐ日が増えてきましたね。夏休みは、受験生にとっては天王山。その他の学年の皆さんも成績を一気に伸ばすチャンスです。そこで、今回のテーマは「NG勉強法」。今一度、自分の勉強方法を見直して、成績向上のヒントがつかめれば幸いです。では、早速いってみましょう! 【NG勉強法1】作業しただけで勉強したと思ってしまう 【NG勉強法2】問題を解きっ放しにしている 【NG勉強法3】暗記を避けようとする 【NG勉強法4】一度で全部覚えようとする まとめ 【NG勉強法1】作業しただけで勉強したと思ってしまう ノートまとめや教科書に線を引く作業、単語帳を作る作業をしただけで満足してしま…
「ブログリーダー」を活用して、norisukeさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。