貯金できないズボラな人は「簡単には引き出せない口座」を作って貯金せよ。バビロン口座とザイオン口座の2つを明確に区画せよ!
こんにちは。ハイパーズボラ人間のクリハラです。今日も朝から洗顔し忘れてコンビニの鏡に映る自分の顔をみてそれに気づきました。とまぁ、そんなことはいいのですが、基本的に貯金なんてしなくてもいい!派の私ですけど、無駄なことにお金使ってるヒマがあったら貯金してるほうがマシだと思います。パチンコ等のギャンブル、惰性の飲み、とくに意味のない衝動買い、知性貧困ビジネスへの投資(情弱向けセミナー参加、資格取得等※除仕事上必須のもの)…こういうのははっきり言って無駄です。 kuriharachiaki.hateblo.jp でも私みたいなズボラな性格の人って、お金があればあるだけ使ってしまうお金ある→使う→入っ…
Firefoxでブックマーク機能が使えない・作動しない場合の対処法(忘備録)
こんにちは!私はいつもFirefox(ファイアフォックス)を使っているのですが、ずーっと使っててめちゃくちゃ重くなってきてたので、リフレッシュしました。あとついてに最新バージョンに更新しました!!よっしゃぁ!軽い!!と思ってたら。。。ブックマーク全消滅&使えないブックマークツールバーに追加もできなければ新規ブックマーク追加もできない!!でたぁ!!!!firefoxのお家芸、アップデート後の不具合か!?と思ったら違いました。復旧までの対処法を忘備録として残しておきます。同じような症状の方もこれで直るかもよ! ※もちろん私も専門家ではないので、この方法で直るともはっきり言って皆さんの個別事情を見な…
原則と例外。例外を持ってきて話を停滞させてくる「例外厨」に注意!対処法と二項対立思考術
世の中って基本的にいろんなものが表裏一体ですよね?義務があれば権利があるみたいに。要は二項対立なんですよね、基本的に。その代表例に「原則と例外」があるんですけど…これ日常会話でも「こいつ・・・マジで原則と例外っていう概念しらねえのかよ」とツッコミをいれたくなるような論理展開をする人もいますけど、真面目なビジネスシーンの営業会話でもありがちなんですよね…原則と例外を無視した二項対立を意識しない「一項思考」っていうの?💛 私が一番「コイツ、マジで黙れよ!」(別に怒ってないよ💛キレ芸ね💛)と思うタイプの会話に、例外を持ってきて話を停滞させてくるっていうパターンがあります。 私はそういう人たちのことを…
ネット上で匿名での誹謗中傷・叩きを受ける個人は、それを換金してしまえばいい
この時代、匿名で誹謗中傷をする人・される人が後を絶ちませんが、された側の心はやっぱりざわついちゃう人が多いと思います。 私も高校1年生のころに初めてネット上で「叩かれる」ことを経験しましたが、当時はそりゃもう「ネット上の人全員が敵に見えちゃう」くらいの心のえぐり取られ具合でしたwでもね、基本的に匿名の誹謗中傷ってスルーしてりゃいいんだけど…どうせなら、それを換金しちゃえたらラッキーだと思わない?w ってことで、誹謗中傷を換金しちゃえって話をします。 ■ネット上で匿名での誹謗中傷・叩きを受ける個人は、それを換金してしまえばいい ■誹謗中傷とはあなた個人の「ネガティブ宣伝」 ■予防策がないし、事後…
30代だから40代だから老化…という無意味。年齢はただの数字。「主観年齢」を設定し「年代別老化イメージ」を破壊しよう
こんにちは! 私ももう30代に突入して…最近、「もう30だから。。。。」と思ってしまっている自分がいました。違う!!!!!!!!!! 何やってるんだ私は!!! 年齢なんてただの数字なんだよ。 50代でも20代のような動きをしている人もいれば、30代半ばで50代のような動きをしている人がいる… 50代でも20代のような…っていうその「これくらいだったらこういう動き」とかっていう年代別の老化イメージって何なの一体!??この「年代だったらこういうもの」っていう「年代別老化イメージ」という概念自体が壮大な思い込みだったんだ… 正直周囲に40代の人でもいわゆる一般的な「20代」の動きをしている人たちもた…
相手に無理な要求・お願いを聞いてもらう方法。「こんなの無理だよな・・・」という思い込みをした時点で負け
人生において、思い通りにいかないことってあるじゃないですか?まぁいろいろと。それは基本的には「自分自身が原因」になっていることがほとんどなのですが、仕事や自分が何らかのサービスユーザーになった際に、「これやってくれたらうれしいなぁ」 という要求って出てくることありません? でもそれは「無理な要求かもなぁ。。。」という要求の場合、「無理だよな…」と思っちゃうことありません?それ、やめようぜwって話をします。 ■相手に無理な要求・お願いを聞いてもらう方法。「こんなの無理だよな・・・」という思い込みをした時点で負け ■0.1%でも可能性があるなら自分の要求は伝えなきゃ!めっちゃ損してるよ。「ドアイン…
【楽天運営】CPA広告運用のコツ。致命的欠陥と除外登録を使いまくってうまく運用しよう! #楽天 #EC #ネット販売
ひさびさに楽天の話題を。CPA広告の注意点をまとめました。 ■楽天CPA広告運用のコツ ■CPA広告の注意点・特徴 ■「除外登録」しておけばその商品に関しては課金されない!!!!! ■結論:基本的には除外登録しておいて「流行させたいオリジナル系の商品」だけ「もしかしたら露出してくれたらラッキー」 ■楽天CPA広告運用のコツ CPA広告っていうのは、・CPC広告(現楽天プロモーションプラットフォームRPP広告)が「クリック数」に対して課金されるのに対して・CPA広告は、クリックの回数に関係なく、発生した売上「Action(アクション)」に対して課金される。・課金料率は売り上げの20%・クッキーと…
いじめは「死んだら負け」じゃなくて「逃げるが勝ち」。元いじめられる人だった私が、いじめ問題の本質と問題点、解決策を書いてみた。
私も小学校中学校といじめられていた「いじめられる側」だったわけですが、先日、松本人志氏が発言した「”死んだら負け”を言っていくことで、いじめて死ぬ人を減らしていく」という旨の発言に対して、「違うだろ、いじめる側が問題なんだから”いじめは負けだろ”」などと反論と物議が起こっています。正論で言えば「いじめは絶対悪いし、いじめたほうが100%悪い」んですよ。でも、実際今日も全国でいじめは起こってしまっていて、いじめられる人が大きなストレスを抱えています。正論と現実的解決策が一致しないことは往々にしてあります。いじめの問題は「いじめられる側のストレス」です。そして、いじめ問題をいろいろと整理すると、「…
華麗な仕事のサボり方。仕事はつじつまが9割。サボることで「時間」と「レバレッジ思考」の両方を得よう!
仕事をサボりたい!!!!!!でもサボれない…そうやってブルーマンデー(月曜日の憂鬱)とかになったり、水曜日の中日にたるんだりするわけじゃないですか…サボりたい!!!!!!!!!というのが実は、答えで…サボればいいじゃん!!!!!!!!ただし・・・・迷惑かけないように、なんだったら サボってるのをバレないようにサボろう!それが華麗な仕事のサボり方なんですよ。 ■華麗な仕事のサボり方。仕事はつじつまが9割。 ■絶対的に必要なマインド「同じパフォーマンスを出しつつ、いかに自分以外の誰かの時間を使って出せないか?」を現状すべてを疑って考えて実行する ■仕事はつじつまが9割。つじつまさえ合ってれば「サボ…
もう人生における「確定」を求めるのはよそう!人生は「不確定=運ゲー」なんだから、確定洗脳の正体。仕掛けてるのは誰だ!?
人は人生の中で、「5億円くらい稼げばもう資本主義社会勝ち抜け決定」とか「公務員になったらとりあえず職は安定」とか「この会社に勤めてたらまぁ大丈夫っしょ」とか、なぜか「確定的な要素」を求めがちなわけですが、そもそも「人生」という時間軸そのものが「不確定」である以上、その人生の中で起こる「確定的」だと自分で思ってるものそれ自体は、あくまで「不確定という時間の中での確定」なので「不確定」なんですよ。なのに、「確定」を信じる。確定洗脳に陥っている!!!!!!!!!!!! 確定的なものなど、人生の中にはないにもかかわらず、いまだに確定的なものを追い続ける人々…せめて「新時代のじゆう論」を読んでる人だけで…
新幹線リクライニング問題は最初から最大限倒しておけば解決する。フルリクライニング状態をデフォルトにしよう!ネルネルネルネを練らずに食べてもいいでしょ?
先日新幹線に乗っていて思ったことがあります。新幹線のシートのリクライニングって…どこまで倒す?声かけいる?私は、後ろにお客さんがいない間に声かけをせず最大限倒しますが、もし後ろにお客さんがいる場合は一応「アイコンタクト」します・・・・でもぶっちゃけめんどくさい…世の中では「リクライニングは倒すのはマナー違反」とか「声かけは必要」とか「いやいや、声掛け不要でしょ」とか‥‥新幹線のリクライニング問題とかいう至極平和な問題がクローズアップされてますが、この問題を一気に解決する方法があります。それは… 新幹線のリクライニングを元々最大限リクライニング状態にする=リクライニングデフォルトにすりゃいいんじ…
社内連絡・ルート営業で電話使ってる意味がわからない。電話から見える「中流崩壊」社会の真実
アウトバウンド営業って、「コンタクト率」っていう指標があるので、メールやDMではコンタクトできない層に「電話」っていう選択をしてるのはわかるんだけど、いまだに社内連絡、ルート営業とかで「電話」を選択している人・・・なんで!?なんでなの!?なぜなんだ!?💛 ■「電話じゃなくてもいいのに電話」←なぜなんだ!? ■レバレッジ思考がない人はいまだに小さな要件でも電話を使って連絡してくる。レバレッジ思考は絶対に持っておいた方がいい ■「電話じゃなくてもいいのに電話」←なぜなんだ!? 結局、電話とメール(ラインとかも)で何が違うかって、 kuriharachiaki.hateblo.jp この記事でも書い…
「ブログリーダー」を活用して、クリハラチアキさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。