chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
じむちょ
フォロー
住所
高鍋町
出身
西東京市
ブログ村参加

2018/11/19

arrow_drop_down
  • 障害者手帳のメリット

    障害者手帳を持っていると色んなサービスが受けられます。自分が使うであろうと思うサービスを、僕なりに簡単にまとめてみました。〇税金関連・所得税・住民税などのの控除・自動車税の減免〇生活関連・携帯電話の割引・NHK受信料の減額もしくは免除・博物館、美術館、映画館

  • クリスマスに!

    昨日は入院してた脳神経外科病院で、同部屋で一緒に入院していた松本さんが病棟の患者さん達にクリスマス特別演奏会ということで、クリスマスソングを4曲演奏してくれました(^O^)/前の記事でも紹介しましたが、松本さんはプロのジャズサックス奏者。必死のリハビリで現在仕

  • チャレンジしてみようかな!

    今日、高校の同級生で高校時代同じ110mハードルで3年間一緒に頑張っていた、陸上部のキャプテンだったH君にLINEしました。H君は東京都障害者スポーツ協会に勤めていて、ロンドンパラリンピック陸上競技日本代表のコーチもするほど、障害者スポーツに詳しい友人です。片

  • 身体障害者手帳交付!

    今日、郵便で身体障害者手帳が交付されたので役場に取りに来てくださいって案内文書が来てました。早速運転して取りに行って来ました。上肢3級、下肢4級、総合で2級でした。早速auショップに行き障害者割引(スマイルハート割引)を申請に。基本料金が半額に。でも2年割引

  • 体重変化

    僕の身長は180センチです。大学生の卒業時は、陸上競技のバリバリのアスリートだった事もあり体重は70㎏でした。就職して運動をぱったりやめて食事量も変わらなかったので、結婚する30歳の時は15㎏増の85㎏に増えました結婚して体重をキープしていたのですが、子

  • 傷病手当

    今日は自分で運転して入院してた脳神経外科病院へ、傷病手当の書類を書いてもらいに行ってきました。傷病手当ってご存知でしょうか。僕は入院するまで知らなかったのですが、簡単に説明すると・・・病気や怪我で働けなくなった時に会社などで加入している健康保険。全国保険

  • 相棒その②

    この杖も大事な相棒です。僕の3本目の足です(笑)この杖は入院していた時に、担当の理学療法士の先生に「杖が欲しいな」ってお願いしてたら、装具屋さんにお願いしてくれてサービスしてくれました。色も黒でカッコイイ!先端が重くなってて歩きやすいです。ネットで探して杖に

  • 相棒その①

    この装具を装着しないと外を歩くことができません。室内はちょっとは装具付けないで歩くことはできます。足のつま先が上に上げれないのと、膝が少ししか上に上がらないので躓きます。装具があれば足首を固定してくれるので歩く補助になります。前にも書きましたが値段は76,00

  • 栄養士泣かせの患者

    入院前の食生活を県病院の栄養指導の先生に説明したときのお話しです。管理栄養士の先生は20代半ば位の可愛い女の先生。ベッドサイドに来て「入院前の食生活を教えて下さい」先生「朝ご飯は食べていましたか?」僕 「砂糖入り缶コーヒー1本とタバコ2本です」先生「健康に

  • 訪問介護

    僕は週に3日、町の福祉協議会の訪問介護事業所から1日1時間、ヘルパーさんに来て頂いています。1時間内で2食分の調理・部屋と風呂トイレの掃除・布団干し・選択物干し・ゴミ出し等をやってくれます。買い物は月曜日に行ってくれて、食材や日用品を買ってきてくれます。買い

  • 手摺工事

    やっと手摺が付きました😃 玄関、ベランダの出入口、ユニットバスの出入口と湯船の横に付けてもらいましたした😊 退院してから2ヶ月半掛かった💦 使い心地確かめたくて、真昼間から入浴(笑) やっぱ手摺があると楽だ〜😆 トイレがの出入口に段差があるので夜中のトイレが楽に

  • お風呂の入り方

    僕は湯船に何もなく浸かると立ち上がりが大変なので、湯船の中に椅子を置いて座って浸かります。 この椅子はお湯を溜めても浮き上がらないよーになってます。 介護保険の福祉用具の購入で1割で買えるのですが、定価を聞いてビックリ‼️ なんと18,000円❗️ 定価なら絶対買わ

  • 雨の日のお出かけは…

    最近車を運転して買い物とかに行く事が増えました😃 そこで外出中感じる事を書いてみます。 まず感じた事はお店の人が凄く親切にしてくれます😃 ドラックストアに行くと袋詰めをお願いしてないのにしてくれます。 車まで運びますって言ってくれますが、そこまでは悪いのでい

  • 住宅改修打ち合わせ

    介護保険を使って住宅改修ができます。 僕は要支援2なので、玄関やトイレ・風呂に手摺を着ける工事を1割負担でできます。 先日ケアマネと福祉用具の営業の方、工事業者の方が来て打ち合わせ、昨日見積書が届きました。 手摺は5箇所で計10万円💦 負担は1割なので1万円。 後か

  • 障害者手帳の診断書作成

    10月31日に約1ヶ月振りに脳神経外科へ行ってきました😃 身障者手帳を申請する為の、診断書作成に身体の測定をしてもらってきました😀医師の診断の後に理学療法士による計測となります。計測は担当だったスパルタ先生。 腕と脚の長さや太さ、可動域など約1時間掛けて計測しま

  • 新しい運転免許証

    今回は、免許センターに適性検査と県病院に行って来たお話しです😀 宮崎県では、3年前にてんかんを起こした運転手が宮崎駅前の歩道を暴走して6人の死傷事故を起こしてから、脳の病気をした方は免許センター指定の用紙の診断書を持参して、適性検査を受けなければ行けません。

  • 自宅での生活開始!

    退院後の生活編 9月20日に退院しました。退院後の状況をお知らせします。 退院すぐにケアマネ、町の福祉協議会の方がみえて訪問介護の契約をしました。 訪問介護って言っても身体介護は無く生活援助のみ。 週に3日、1日1時間。食事作り・掃除・洗濯をしてくれます。 来るのは

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、じむちょさんをフォローしませんか?

ハンドル名
じむちょさん
ブログタイトル
じむちょの脳卒中片麻痺闘病日記
フォロー
じむちょの脳卒中片麻痺闘病日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用