<カブスファン>片付けにハマっている家庭料理人なんてイチローしかいないだろ。誰もが皿洗いを嫌っているんだから
数億の子供たちを指導し、4千以上のクラブで指揮を執ったと噂される名将サトルステギ氏のフッボルレポート
【海外の反応】アーセナルなどELのベスト16が出そろう!「ドイツとフランスがいないだと…」
◼︎ <アーセナルファン>オリンピアコス、ビジャレアル、スパーズ以外ならどこでもいい。それらのチームに負けることは、勝った時の喜びよりもはるかに苦痛だろうからね。スパーズがユナイテッドと顔を合わせることを願っている
【海外の反応】キ・ソンヨンに浮上した後輩に対する性的暴行疑惑「韓国で何が起こっている?」
◼︎ <ユーベファン>記事のタイトルを盲信する前に、11歳の子供がこのような行為をしたという証拠を確認する必要がある。具体的な証拠が挙がる前に記事にして流すメディアにはうんざりだ
▪︎これは多くの人が見逃している点だ。ファビーニョがCBに入れないと、チアゴやジョーンズ、サイドバックでさえも守備の負担が大きくなる。中盤にヘンダーソンがいなくてどれだけ寂しいかについては論文でも書こうかな。もちろんボビーやマネが不振なのは事実だが、それは中盤の異変にも起因している。また彼らのバックアップのために契約した選手(ジョッタ)が3カ月以上、離脱していることも忘れてはならない
【海外の反応】ジルーのバイシクル弾でチェルシーがアトレティコに先勝「ラ・リーガは壊滅している…」
◼︎ アトレティコの何てクソみたいなパフォーマンスだ。枠内シュート0に6‐3‐1のフォーメーション。スアレスは常に孤立し、とてもネガティブなサッカーに終始した。彼らはもうアンダードッグなクラブじゃないし、1億ユーロも費やしてスアレスなど多くの優れた攻撃陣を擁しているのに、ステロイドを使ったバーンリーのようなプレーをしている
【海外の反応】インテルが首位攻防ミラノダービーを制し首位堅持「ハンダノビッチが神がかっていた」
▪︎<ミランファン>うちには出場しなかったディアスを除いて、相手が守備を固めた時にそれを解除できる創造的な選手がいないんだ。ミランの攻撃のオプションはどれも予測可能なものだ。ロマニョーリが集中砲火を浴びているが、この結果を1人の選手だけに負わせてはならない。0‐1であろうと0‐20であろうと、得点できなければ負け続けるだけだよ
【海外の反応】南野拓実のチェルシー戦のゴールにレッズサポも感嘆「うちでは見られない連係だ!」
◼︎ 何て狂ったフィニッシュだよ。まともな選手をレンタルに出すメリットは、ライバルチームからポイントを削ってくれることだ。今日はそれが実現することを願っている
【海外の反応】去就不明のソン・フンミンがユベントスに移籍報道「韓国と和解するのか?」
◼︎ <スパーズファン>夏には29歳になって、契約も残り2年だ。もしソンが契約延長を拒否したり、うちが金欠で彼が望むものを提供できないのであれば、売却も検討すべきだ。それとも決断を2022年にまで持ち越して、売却のリスクを冒すかだ。生粋のスパーズファンはこれを言うと顔をしかめるが、もしトップ4入りを逃せば、ソニーは出て行かなければならないと思う。
【海外の反応】ハーランドの2得点はムバッペのおかげ?「未来のメッシvs.ロナウドだ!」
▪︎長い目で見れば2人の評価を分けるものはムバッペが獲ったW杯のタイトルだろうな。いずれにせよ、このCLでは2人とも信じられないような能力を発揮しているし、メッシvs.ロナウドの未来版を想像できるのはエキサイティングなことだよ
【海外の反応】PSGがアウェーでバルサを4‐1で粉砕!「伝説の8‐2が再現されるかも…」
◼︎ <シェフィールドファン>こんなひどいバルサのシーズンは記憶にはない。今はCLのラウンド16で全てを失い、コパ・デル・レイの準決勝ではセビージャにKO寸前で、リーガにおいてはアトレティコとの勝ち点差はかなり開いている。彼らは今季の残り2、3カ月間、何もすることなく過ごしそうだ
【海外の反応】クロップが「休息は必要ない」と解任論を一蹴「ファンも望んでいないぜ」
◼︎ <バイエルンファン>このサッカー界の忍耐力の無さには本当に驚かされる。この男は過去2シーズンでCLとプレミアを制覇している。例え8位に終わったとしてもぐっと我慢すべきだ。今季の守備陣はシーズンを通してほぼ機能してないんだから。ケガ人が戻ってきた来季もこの調子なら行動を起こすべきだと思うが、おそらくそれまでは待てないだろうな
【海外の反応】ロマチェンコが中谷正義との復帰戦を計画か「かなり危険な相手だ」
◼︎ これは素晴らしい戦いになると思うし、実際にロマにとってはかなり危険な相手だ。中谷は大物だし、鉄のアゴと相手をうちのめすだけのハートがある。ロマが僅差で負けても驚かないね
【海外の反応】井上尚弥と比嘉大吾の豪華エキシビションマッチに「レベル高過ぎだろ…」
◼︎ 右を多用している。仮に井上がその左腕を縛られていたとしても、きっとこの試合を支配したことだろう。左から放たれる彼のボディも間違いなく最高のパンチで、それで多くの敵をなぎ倒してきたけど
【海外の反応】インテル、敵地でのユーベ戦で7試合連続ノーゴールを記録「ルカクは雑魚専だから」
◼︎ 今日のユベントスの守備はとても堅実で、ほぼ全てのシュートを阻んでいた。終盤に向かうに連れ、守備陣はクリアとブロックの度に雄たけびを上げ、デミラールとデ・リフトは信じられないようなパフォーマンスだった。そしてやや堅守に綻びが見えたところでキエッリーニを投入。ルカクは完全に無効化されていた
【海外の反応】マンCが敵地でリヴァプールを4‐1で粉砕し独走態勢に「アリソンの来季はベシクタシュだな…」
◼︎ <リヴァプールファン>68試合ホームで負けなしから一転して3連敗。雨は降り出すと本当に止まらない。今夜のシティは適切に試合を支配した。うちにとってはDF不足と同様に7時間で1ゴール、それもPKでしか点を奪えないことにも解答を見つける必要がある。
【海外の反応】南野拓実が強烈ゴールでサウサンプトンデビュー!「アグエロのようだ…」
◼︎ <ミドルズブラファン>信じられないゴール。ファーストタッチは素晴らしく、バランス良くボールに触れ、フィニッシュではGKにチャンスを与えなかった。とても素晴らしいよ
【海外の反応】プレミアリーグにおける最大得点差勝利ランキング「やはりあのチームの名が複数…」
◼︎ <サウサンプトンファン>8‐0(2014年)は覚えてるわ。ペッレが2ゴールを決め、マネ、ワニアマ、タディッチらも得点を決めた。愛しい思い出だ。それ以外このリストには特筆すべきものはないね
【海外の反応】サウサンプトンが0‐9で敗戦!SNS上では南野を案じるネタ合戦が「逃げてー!」
◼︎ <ユナイテッドファン>うちが勝ってシティに追い付いたのは好ましいが、サウサンプトンには申し訳ない気もする。まともなチームなのに何人かの主力が不在で、それにVARが彼らを破壊してしまった
【海外の反応】南野拓実がサウサンプトンに電撃レンタル移籍!「強くなって戻って来い!」
◼︎ <リヴァプールファン>前回、うちのFWがサウサンプトンに行き着いた時、彼(イングス)はリーグで屈指のストライカーになった。完全移籍に変更されたくらいイングスが成功したように、タキのレンタルもうまく行くことを願っている。来季に戻ってきて、うちで爆発してくれる姿を見てみたい
【海外の反応】井上尚弥vs.カシメロvs.リゴンドーの三つ巴はどんな結末に?
◼︎ カシメロは野性的で無謀なのに対し、井上は外科医のように几帳面だ。そして共に馬鹿げたハードパンチを持つ。両選手とも好きで、井上は将来的にバンタム級でGOAT(史上最高)と称されると思うし、打たれても敵の懐に飛び込んでいくカシメロの姿には敬意がある。ただカシメロはあまり洗練されていないため、井上とやるには少し無防備過ぎる。だからどうしても井上のKO勝利しか想像できないんだ
「ブログリーダー」を活用して、meishouさんをフォローしませんか?
<カブスファン>片付けにハマっている家庭料理人なんてイチローしかいないだろ。誰もが皿洗いを嫌っているんだから
<ヤンキースファン>これは素晴らしいよ。でも何で松井のヤンキースのユニフォームの背中に名前が入っているんだろ?ヤンキースは選手の名前を背中に刻まないことで有名なのに
<ブライトンファン>これが本当ならデカすぎる。今のうちのメンバーの中では異端な存在だし、全盛期にある唯一のスーパースターだ
<ブレーブスファン>山本はかなり素晴らしい活躍を見せているが、今季は他にも並外れたシーズンを送っている投手らがいるから少し影が薄くなっている気がする
<サッカーファン>この男は世代を代表するアスリートだ。本来こんな巨体でこれほど滑らかで器用な動きはできるはずがない。エイリアンを除いては
<レッズファン>信じがたいかもだが、これは隠れん坊をしているんだ…しかし彼も全てを上手くこなせるわけじゃないんだな。これは4歳児レベルの隠れ場所だよ
<ボクシングファン>彼は既に軽量級の中ではATGだ。より大きな存在になるには潤人に勝ってフェザーを統一することだね。それで仮にスタイルチェンジを図ってKOを狙わずにアウトボクシング中心になったとしても十分それに値すると思う
<レアルファン>彼の苛立ちも理解できるがこのチームの酷さは彼にも一因がある。50歳以上のチャリティーマッチでプレーする引退選手よりも走らない落ちぶれた仲間たちを引き連れてきているんだから
<メッツファン>今だに大谷の行っていることが理解できない。好打者または好投手のどちらか一方であるだけでもメジャーではとてつもなく困難なことなのに、1人の選手がその両方をこなしているなんてほぼ不可能に近いよ
<ドジャースファン>彼がサイクルヒットを達成したのは2019年の1度だけらしい。本人はそんな記録に全く興味はないだろうが。そんなのを気にするのは俺たち凡人だけさ
<ブルワーズファン>現実的に大谷は(メジャー通算で)400本塁打に到達できるよな?今は30歳で257本塁打(※実際は253本)
<カブスファン>昇太が戻って来てくれとほんとーーーーに本当に本当に嬉しい。最高すぎるよ
<エンゼルスファン>俺たちは:借金無しの勝率5割。ワイルドカード圏内まで2ゲーム差。地区2位のマリナーズとも2ゲーム差。地区首位までは6.5ゲーム差(もちろんアストロズはここで目を覚ましてきたが)
<ドジャースファン>ここ最近の彼の登板では一番良かったと思う。制球も良かったしボールにキレもあったそれもクアーズでね。雨だけが残念だった
<カージナルスファン>俺が見る限り彼女は現在/過去にソフトボールをやっているね。うちの母ちゃんもほぼ40年間プレーしていたんだ。間違ってなければあのグローブはソフト用のはず
<ボクシングファン>なぜキュビズムを生み出したヤツ(画家のパブロ・ピカソ)と戦うんだよ?
<サッカーファン>ちょうど1週間前にツレと川崎フロンターレの話をしていたんだけど、彼は良い選手だよ。ハリー・マグワイアに似ているけどもっと速いしかなり成熟している
自分は南野、三笘、久保をかなり高く評価している。タキはモナコに移ってからプレーがすごく完成されてきたと思う
<ドジャースファン>これで確信したわ。翔平は俺が試合を観戦しない方が調子が良い。悲しいが生中継での観戦は控えなきゃな。もし俺が観戦すればおそらく0vs32で負けることになる
<ボクシングファン>これは全く破壊的なKOだった。復帰までの道のりは困難だけど幸運を祈っている。佐々木は倒すか倒されるかのスタイルだから、こういう結末は十分に予想し得た。無事で良かったよ
<リバプールファン>もしこのジョークの対象がメッシだったら、今憤慨している連中は大喜びしていただろう。これはただのくだらないダジャレだよw
<ボクシングファン>MJは今、パニックにあると想像している。井上がドヘニー、グッドマンと戦った後に階級を上げる可能性があって、彼は大金を逃すことになるからね。それはそうと俺はまだMJがずっとフルトンとの統一戦を避けていたことを嫌悪している
<ドジャースファン>ボールをキャッチしたい衝動も分かるが、もし自分の子供がそこにいて、たくさんの手が邪魔で打球が見えにくい場合は子供の頭を守るよ
<ドジャースファン>今年の大谷が唯一苦手にしているゾーンは内角高めだった。しかし今夜はそのコースに対してホームランを含めて2安打を放った。彼は修正しているよ
<リバプールファン>俺も10歳くらいの時に同じことをやったことがある。試合後に父親からひどく叱られて、今でもそのことを恥ずかしいと思っているよw
<ドジャースファン>これは本当にエンゼルスのユニフォームを着たのと同じ人形だよ。ウォルマートのDVDコーナーの隣に並べて売られているヤツ…
<アーセナルファン>だからこそトミが大好きなんだ。ピッチ外では物静かで控えめだけど、ピッチ上では憑りつかれたようなプレーをするんだ。まさに真のサムライだ
<ボクシングファン>先週のエスピノサの試合(※チリーノに4回KO)を見た限り、彼とボールが井上に取って最大の難問だろう。エスピノサは単純に身長、パワー、リーチの優位性によってだ
<ヤンキースファン>彼がとんでもないパワーを生み出すことをどれだけ容易に見せているのか、本当に信じられないほどだよ。フルスイングしていないように見えるけど、ミートした瞬間にホームランだとわかる超強打者は他にスタントンだけしか思い浮かばない
<ドジャースファン>結婚を発表した日に覚えた絶望感をずっと覚えているよ。大学のカフェテリアで膝から崩れ落ちそうになったからな
<リバプールファン>遠藤は移籍期間ギリギリの契約としてはファンタスティックだった。それも一時的なスポーツ・ディレクターの下で(※ヨルグ・シュマートケが1年で退任)。彼がプレスをかけたりボールを奪ったりする姿を見るのは楽しいよ
<ドジャースファン>大谷を先頭打者として続投させよう。すまないが、ムーキーのパワーは落ちていて、盗塁も試みない。俺たちはワールドシリーズ制覇を目指しているのであって、選手個人の感情を害することを気にする必要はない
<ドジャースファン>俺の記憶が正しければ、数年前に翔平はエンゼルスのダグアウトに飛んできた打球に当たって指を痛め、投手として先発を数試合見送ったことがあったはず
<MLBファン>彼は「必見」の定義そのものだ。ムーキーは1番が最も落ち着くと言っていたけど、翔平をトップに置くのがベストだと思う。ムーキーは最初の打席ではちょっと受け身(※ボールを見過ぎる)だが、翔平はリードオフマンとして信じられないほど素晴らしく、試合の初球から投手に最高のパフォーマンスを強いるんだ
<シュツットガルトファン>シュツットガルトのファンとして、話題のフィードで遠藤を見かけた時に彼がとても恋しくなった :(でも、彼が素晴らしいクラブにいることを嬉しく思っているよ
<ドジャースファン>ジューンタニがもうすぐ終わってしまうのが悲しい。2024年6月の成績を1シーズンに換算(162試合)すると:打率.296、出塁率.405、長打率.679、186安打、154得点、31二塁打、69本塁打、154打点、108四球
背景としてはスペインはブラジルによって敗退させられ、トーレスはほとんどプレーすることがなく、彼の大会での5ゴールのうち4ゴールはスペインが10‐0で勝ったタヒチ戦でのものだったんだ
<ドジャースファン>実にシンプルな話だ。佐々木朗希を獲得して、日本で行っているように6人制ローテに移行する。大谷、グラスノー、山本、佐々木、ミラー、ストーンが理想的な布陣だ
<リバプールファン>素晴らしい。俺は今、遠藤が「風雲!たけし城」に参加するのが見てみたいぜ。おそらく彼は制覇すると思う
<MLBファン>6月16日以降(6月前半は彼の水準では大人しかった):25打数13安打(31打席19出塁)、単打4、二塁打3、本塁打6、四球6