chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
風に乗って♪ https://blog.goo.ne.jp/fuyu325

散歩しながら自然観察をしています。 おもしろそうな事は何でもやってみたくて 好奇心のまま、マイペースに暮らしています(^^)

fuyu325
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/11/18

arrow_drop_down
  • ヒメグモと居候グモ、繰り広げられる筋書きのないドラマ・・・

    今年も玄関の入り口にヒメグモが網を張り、7月の初旬から観察を始めました(#^.^#)去年は、卵から子グモが孵ったタイミングで、クロマルイソウロウグモに巣を乗っ取られてヒメグモさん一家は全滅してしまいましたが・・・今年は無事に生き残れますように!そう願っていたのですが、今年もまたあの恐ろしい居候がやってきました(ll゚д゚)*7月下旬、とうとうヒメグモのメスが脱皮をしました。この瞬間を待ちに待っていたオスグモたち!メスは最後の脱皮をすると交尾が可能になるので、オスたちは網の上で優劣を競いながら待っているのです。ヒメグモの生態を前回調べていて、生態を知ったうえで観察していると、本当にその通りになっていくので、とても面白いです!交尾が済んで約2週間後、8月の初旬にメスが網に枯れ葉を運んできて据え付けました。小さ...ヒメグモと居候グモ、繰り広げられる筋書きのないドラマ・・・

  • 気絶したオニヤンマを道で拾いました

    7月の半ば頃、夕方仕事から帰る途中、農道に何か落ちているのを見つけました。少し過ぎたところで車を降りて、走って見に行くと、大きなトンボでした。「オニヤンマだ!」たぶん走っている自動車とぶつかったのでしょう。飛べないようですが、足をしきりに動かし、まだ生きています。脳震盪を起こしただけなら、休めば飛べるかも。連れて帰って様子をみることにしました。それにしても、大きい!まるでヘリコプターみたいです。そういえば・・・「虫よけオニヤンマ」があったのを思い出して、持ってきました。野外活動のとき、これを上着や帽子、バッグに付けておくと蜂などが寄ってこないらしいのです。並べてみると、なるほど実物とそっくりです。目が離れているところと、黄色の縞模様が強調されているのが違うかな・・・でも、パッと見ただけでは、区別がつかない...気絶したオニヤンマを道で拾いました

  • アケビを探しに、ちょっとだけお散歩へ

    今朝、「キー、キー、チチチチ・・」という、するどい鳴き声で目が覚めました。えー!もうモズが鳴くの?えっと、これはなんて言うんだっけ?モズのはやにえ?じゃなくて(笑)度忘れして検索したら、縄張りを主張する甲高い鳴き声「モズの高鳴き」でした。今年も決戦の火ぶたが切って落とされたようです。これからしばらくの間、モズは激しい戦いをして縄張りを勝ち取るそうです。そして「モズの高啼き七十五日」といい、高鳴きを初めて聞いてから75日目に霜が降り出すそうです。毎日暑くて暑くて、もう9月も半ばだというのをすっかり忘れてしまっていましたがあと75日(2か月半)で霜が降りるなんて!うかうかしていられない(^^ゞ短い秋を楽しまなくてはと思いたちちょっとだけ散策へ行ってみました。*まずは工場裏の細道へ。ここはアケビの宝庫!今年の成...アケビを探しに、ちょっとだけお散歩へ

  • 夏が終わる・・・寄り道散歩、中央総合公園

    用事で出掛けた帰り、どこかに行きたいなと「寄り道のムシ」が騒ぎ出し久しぶりに中央総合公園に行ってみることにしました。前に来たのはいつだったっけ?さっきパソコンの中の写真を探してみてびっくり!4月の初めに桜を見に行ったのが最後で、5カ月ぶりでした。駐車場の車の中で、もうわくわくしてきます(#^.^#)どのコースを歩こうかな・・・足の向くまま、水辺の小道へ向かいました。水がある風景はいいなぁ。トンネルみたいな森の入り口(^m^)山へ登って行く階段に一瞬心を奪われましたが思いつきで寄り道したので、ワンピースにサンダル履きです(^^ゞもう少し涼しくなったら気合を入れて、ちゃんと歩く格好をして来ます!湿った土の匂いを吸い込みながら歩いていると薄暗しげみに桃色のきのこが生えていました。写真を撮りたくてしゃがみ込んだら...夏が終わる・・・寄り道散歩、中央総合公園

  • うわ~、なんだあれは!ヒマラヤスギの公園、ちょっとだけ散歩。

    日曜日は毎週午前中だけ仕事でその帰り道にいろいろと、買い物とか寄り道とかしてくるのが楽しみなのですが今日は運転中に「うわ~、なんたあれは!」と心の中で叫んでしまった場所へ車を停めて歩いて行って見てきました\(^o^)/ヒマラヤスギにボックリ(球果)が鈴なりです!こんなにたくさんの「ぼっくり」が成っているのは初めてみました。お隣に立ってるのは、オスの木です。こちらは来年の雄花になるのかな?こんなに大木になるまで、夫婦円満でいいなと思いました(#^.^#)秋になったら、シダーローズがいっぱいできますね!ボックリの成長が楽しみで、また見に来たいと思います。*去年、拾ってまいたけど芽が出なかったアオギリが今年も種をつけていました。またまいてみようかな(#^.^#)夏の忘れ物(^m^)この遊具は何が取り外されたのか...うわ~、なんだあれは!ヒマラヤスギの公園、ちょっとだけ散歩。

  • 狩り蜂の麻酔から完全復活!クモを庭に放しました

    ベッコウバチに麻酔を打たれて、まったく動けない蜘蛛を拾った日から早いもので約2ヵ月が過ぎました。1ヵ月前のブログでは、水が飲めるようになり、昆虫ゼリーや小さな蛾を食べるようになって少しずつ足の運びもできるようになったところまで書きました。今日は、それ以降の観察記録を書きたいと思います(^^)/*クモを拾ったのは七夕の日、仕事帰りの農道でした。1カ月後、8月の初め頃に、何かエサをと思って、部屋の中に入ってきたハバチを捕まえて与えると大アゴで素早く挟んで放しませんでした。うちに来てからほぼ絶食状態だったので、飢えているのでしょう。ゼリー以外のものを食べられるようになっていたのは嬉しかったけどそれでも生きている虫を餌にするのに、どうしても抵抗があって庭で小さな虫を捕まえては、ダメだ・・と逃がしてはを繰り返して仕...狩り蜂の麻酔から完全復活!クモを庭に放しました

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、fuyu325さんをフォローしませんか?

ハンドル名
fuyu325さん
ブログタイトル
風に乗って♪
フォロー
風に乗って♪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用