chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • JR東日本の全車座席指定の特急

    今回は、JR東日本の全座席指定の特急について紹介しますまずは、中央線特急の「あずさ」「かいじ」「はちおうじ」「おうめ」ですこの特急は、2019年3月に運行開始しました中央線特急を全車新型車両に取り替えたときに、特急名を一新しましたこのダイヤ改正を機に中央線特急から自由席が廃止になりました...

  • 廃車が進む千葉の209系

    千葉を走る209系は、現在廃車が進んでいますなぜ、廃車が進んでいるのでしょうか???実は、2021年3月のダイヤ改正から千葉には、新型の「E131系」が登場しましたE131系は、外房線の上総一ノ宮以南と内房線君津以南と鹿島線に登場しましたそのため、このエリアを走っていた209系が使われなくなりましたそのため、209系の廃車が進みました...

  • 山形新幹線「つばさ」の車両

    山形新幹線「つばさ」の車両について紹介します山形新幹線の車両は、E3系が走っていますE3系は、2種類あります1つ目は、E3系1000番台です1999年にデビューしました(今走っているのは、2005年製のやつです)VVVFーIGBTを搭載しているのが特徴です行先表示器は、3色LEDです車内の案内表示器は、LED電光掲示板ですコンセントはありません3編成在籍します2つ目は、E3系2000番台です2008年にデ...

  • まだまだ新しい東急9000系

    東急9000系は、今年(2021年)でデビューから35年を経過しますけど、かなり新しいです東急9000系は、1986年にデビューしました東急初のVVVFインバータを搭載した車両です当初は、東急東横線で走っていましたしかし、2009年ごろから、東急東横線から東急大井町線への転属が始まりますその時、かなり大規模に更新工事をしました例えば、床の張替です他にも、パンタグラフをシングルアーム式に取り替えましたあ...

  • 武蔵野線を走る車両

    今回は、武蔵野線を走る車両について紹介します武蔵野線を走る車両には、2種類ありますE231系と209系ですE231系から紹介しますE231系は、武蔵野線に2017年11月にデビューしましたE231系は、これまで総武線にいた車両を転属させましたE231系は、VVVFインバータ制御です消費電力は少ないです走行音も静かです椅子は堅いです車内に1段式の案内表示器がありますカーテンがありませんシングルアーム式パンタグラ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、いろいろやります楽しい情報配信待っててねさんをフォローしませんか?

ハンドル名
いろいろやります楽しい情報配信待っててねさん
ブログタイトル
フラミンゴ
フォロー
フラミンゴ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用