J専2年目、初めのイベントは個人発表会です。 発表会なので、好きな曲を、ということだったのですが、娘ちいの選んだ曲はどれも難易度が高過ぎて却下され💦 先生が、同じ作曲家の曲でこれなら、というものになりました。ただ3分弱という、ちいにとっては長い曲。 しかも、なかなかの難易度だったため、本っ当に苦労しました。 なかなか暗譜できない。 途中、速いところがなかなか上手く弾けない。 ぎりぎりまで練習しましたが、不安を抱えたままで本番。 そして。案の定、間違えまくりました。 今まで一度も間違えたところがない箇所で間違え、動揺したあげく、また間違え。 出だしはまあまあ良かったんだけど、最後盛り上がったコー…
ヤマハは5月が進級です。 まあ、進級と言ってもあまり変わりません。 変わったのはレッスン日、時間と親がレッスンに同席しなくなったこと。 グループは、前から同席してませんでしたが、個人も入らなくなりました。 そうなると、本当に先生が言った事を理解して覚えてられるか、ちょっと心配でした。 娘ちいは、人の話を聞いてる風に見えて全く聞いてない、ということが多いので、特に心配。 案の定、本当に先生こう言ってた!?って事が度々発生。 本人は、そうだよ!って言い張るけど、明らかにおかしいでしょ!って事もちらほら。 ただ、確かめようもないので、もう放置するしかないです。 またグループは宿題をレッスンノートとい…
3月から更新していなかったのですが、その間にグレード試験がありました。 結果から言うと。 9級合格!評価はSでした!!! 娘、頑張りました! 心配だった初見演奏も難なくクリア。 和音の聴き取りもスラスラできたようです。 グレード試験では親は同伴できません。(基礎グレードはOK) なので、何をどうやったかは分からないです。 試験は、ヤマハ本部から1名と楽器店から1名の先生で行われます。 つまり、子供にとって初対面の大人二人相手にテストを受けるわけです。 もちろん、先生方は子供相手ということもあり、優しく接してくれますが 人見知りの子はちょっと緊張しちゃうかも。 こういう事を聞くと、親はいろいろ心…
かなり、間があいてしまいました… 実は、この間に引っ越しをしたため、かなりバタバタしてまして(^^;) ようやく部屋の段ボールもおおよそ片付いたので、 また、細々と更新していこうかと思います。 新居は、以前の倍近い広さになり、 スペース的にはグランドピアノもOK! ですが、相変わらず電子ピアノで頑張っています。 グランドピアノ所有の子とは、まあ差がついている気がしますが、 だからといって、娘ちいがグランドピアノだったら同じようになったかというと なんか違う気がします。 やる気がある→じゃあ、ピアノ買おう!→買ったからには頑張る!→上達!! ってことなのでは。 ちいの場合、始めの「やる気がある」…
「ブログリーダー」を活用して、たびともさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。