脳出血発症から3年5か月が経ったので、これまでのことを振り返ろうとブログをはじめました。
3月19日 曇り 17℃の予想です。 札幌も気温12℃の予想で暖かくなりそうです。 しかし、残念ながら明後日からは雪の予報になっていますので身体に注意して 下さい。 低気圧が次から次と来るので、左半身の痺れと痛みがきついです。 リハビリの運動(体幹の運動) リハビリは、理学療法士の松井洸さんが動画を載せている「脳卒中で倒れてしまった 人の回復を最大限引き出す背骨の運動」を始めて一か月になります。 体幹(背骨)運動と大腰筋を鍛える運動を毎日2、3回しています、おかげで体の 動きは大変楽になり、希望が湧いてきました。 太ももの張りがきついので、訪問リハビリの方が教えてくれたストレッチと合わ せて運…
3月8日 晴れてますが、痺れと痛みはきついです。 昨日は訪問リハビリの日で、新しいストレッチを、教えてもらいもらいました。 いつも身体の状況にあったものを、調べてきてくれ助かります。 少しでも良くなるように、ストレッチやってみます。 ピリ辛ダレ NHKの今日の料理で紹介された「大原千鶴さん」のレシピで作ってみました。 ブリの切り身に小麦粉をまぶし、フライパンで焼き、ピリ辛ダレを絡めるだけです。 冷蔵庫で2ケ月程持ちます。 ピリ辛ダレの材料 (作りやすい分量) しょうゆ カップ 1/2 砂糖 カップ 1/2 コチュジャン 大さじ 2 擦ったニンニク 小さじ 1 以上をボールでよく混ぜるだけです。…
3月4日 雨で、気圧も1002と低いです。 テレビでは、桜前線が話題になってます、寒さもあと少しの辛抱ですね。 気温が上がり、脚の痛みも和らげばと思っています。 何とかなるさ―。 牛丼の卵とじ 妻が、簡単に食べられるようにと、色々冷凍食品を用意してくれています。 吉野家の冷凍牛丼を、いつもレンジで温めて食べていましたが、今日は卵とじに してみました。 牛丼を解凍して室温に戻して、玉ねぎが好きなのでプラスしました。 小さめのフライパンに水を、大さじ2杯位入れ、薄めに切った玉ねぎを並べて火を 通し、牛丼をのせます。 十分に火が通ったら、溶き卵を入れ、蓋をして好みの硬さに仕上げてください。 火が通ら…
2月28日 雨でした。 寒かったですね、気圧も1013と低く辛い一日でしたがリハビリは続けています。 春も近いので何とかなるさーです。 お下がり教科書 私の小学生の頃は、着るものも教科書もお下がりで、裕福ではありませんでしたが、 結構楽しい毎日でした。 服はほとんど、兄のお下がり、新しく買ってもらえるのは正月の下着でした。 12月31日の夕方、風呂に入るとき、母がいつも新品の下着を用意してくれたのを 忘れられません。 教科書は、近所の一年先輩のお下がりでした。 あの頃は、お下がり教科書を使っていた人が、多くいました。 メモ等が残っていて便利なこともありました。 そんな中、教科書が無料配布になる…
「ブログリーダー」を活用して、ほっぷさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。