chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
脳出血後遺症の日々〜なんとかなるさ〜 https://nantoka-narusa12.hatenablog.com/

脳出血発症から3年5か月が経ったので、これまでのことを振り返ろうとブログをはじめました。

ほっぷ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/11/08

arrow_drop_down
  • 蕎麦、紅葉、旧跡をめぐる

    11月29日 、おはようございます。 快晴で気分がいいです。痺れは少し楽かな。 今日は、訪問リハビリの日です。 家の周りを、歩いてみようと思います。 大きな牛の映像 洗濯機を回して、特ダネをみていたら、大きな牛が写っていました。 普通の牛の倍だそうです。 名前はニッカーズ、白黒の牛です。西オーストラリア州にいます。 体高は 194cm あり、食肉解体機に入らなかったそうです。 しかし、まだ、体高が大きな牛がいたそうです。 名前は、ベリーノ、体高は 202cmです。 美味しい蕎麦と旧跡 4年位前、のんびりと足利に行った時のことを振り返ってみます。 晩秋、快晴の土曜日、足利を散策しようと、浅草駅か…

  • コスパが良い、旨いランチ

    11月28日 おはようございます。 今日も晴れていて、痺れも少し軽く感じますが、太ももが痛いです。 歩行練習 歩行練習をしていて感じたことは、少しずつ足の動きが楽になっている様に 思います。 足をまっすぐ出すことに注意して、歩いています。 足の痺れがきつい時は、休みますが、ほぼ毎日行っています。 今後は、距離を増やしてみます。 コスパがいいと思うランチ サラリーマン時代は、毎日のランチ代を、安く抑えることが出来るかとよく 考えました、街で見つけた手頃なランチを、思い出して書いてみます。 1、鉄火丼 秋葉原 岩本町にある「おやじ」秋葉原駅から近いです。 マグロが売りの店で、カウンター席が主で、座…

  • 美味しいランチの店

    11月25日、おはようございます。 今日は、ジャパンカップ開催日です。 快晴で、最高の競馬日和ですね。 早く、行けるようになりたい! 美味しかったランチを思い出したので、書いてみます。 美味しかったランチ 1、中華屋さんのカレー 神楽坂にある、「龍公亭」という中華の店です。 ランチは、数種類ありましたが、カレーライスというのを見つけました。 中華屋のカレーライス? 面白いと思い注文しました。 しばらくすると運ばれてきました、入っていたのは。、イカ、海老、筍 あと、2~3品だったと思います。 食べてみると、あっさりとしたカレーで、美味しかったです。 また食べたいカレーの、一品です。 2、欧風カレ…

  • 家族への手土産 その2

    11月23日、勤労感謝の日、快晴で気分がいいです。 晴れの日が、しばらく続くようで、嬉しいです。 身体が、少し楽になれば、いいなあと願います。 長女に勧められたブログ ブログを書くことを、長女に勧められ始めましたが、楽しいです。 何を書こうかとか考えると,時間が経つのが早いです。 手のリハビリにもなるので、一石二鳥で,妻も応援してくれます。 長男の妻も読んでくれているそうで、嬉しいです。 今日は、手土産を、思い出しながら、その2を書いてみます。 手土産その2 4、新潟限定のサラダホープ 表参道にある、新潟ネスパス、というアンテナショップで、見つけました。 見つけたとき、美味しそうだったので、買…

  • 忘れられない母のジャガイモカレー炒め

    11月22日、今日は、訪問リハビリの日でした。 肩周りと、腕のマッサージをしてもらい、だいぶ楽になりました。 ストレッチも教えてくれましたので、続けてみます。 * 今日見つけた記事 「富士フィルム富山化学」が、脳卒中のリハビリ効果を、促進する薬を 開発しているそうで、だいぶ進んでいるようです。 早く完成するといいですね。 母のジャガイモカレー炒めを再現(手のリハビリを兼ねて) 小さい頃の記憶 私は、昭和28年に、東北の、ある田舎村で生まれました。 米農家だったので、ひもじい思いをした記憶はありません。 おやつは、鰹節醤油のおにぎりか、みそおにぎりでした。 今思うと、ご飯を食べられただけ、良かっ…

  • 家族への手土産 その1

    11月20日、おはようございます。今日は曇りです。 朝の運動開始 今日も元気に、足裏の刺激、上半身をひねっての凝りとり、 太もも伸ばしをしました。 妻が仕事なので、洗濯、物干しを久しぶりにしました。 午後は、日延べになっている包丁研ぎを、やる予定です。 出かけるのが、大好き!! サラリーマン時代、営業職でしたので、色々な街に行きました。 そこで見つけた美味しい品々を、家族への手土産にしたことがありますので 思い出して書きます。 もともと、歩くのが大好きで、出かけるのも大好きでした。 妻とも、美術館やアンテナショップ等へ、よく出かけました。 また前様に、遠出がしたいので、毎日のリハビリを心がけて…

  • 癒しのインコを紹介します。

    同い年の3才? インコ「モア」です。 11月19日、おはようございます。 寒くなって来ましたね。 今日も、手・足が痛みますが、元気に足裏刺激(菊池体操)から始めます。 モアの紹介 わたしは、2015年6月1日に脳出血を発症して入院しました。 その1か月後に我が家にインコがやってきました。 復活できた私と同じく、3年が経ちますので、同い年だと思っています。 名前は「モア」と言います。 毎日、病院に来てくれる長男が、1羽のインコの写真を見せてくれました。 即、気に入り飼うことにしました。 退院してから、家で、癒されるれるようにと、妻と長男が相談したようです。 名前は、モアイ像に似ていたので、モアと…

  • 我が家のおでんパーティー

    🍢 おでんでおもてなし 🍢 2018年11月3日、土曜日におでんパーティーをしました。 友人の結婚式で、里帰りをしていた長女と、長男夫婦の5人で おでん鍋を囲みました。 前日から、大根の下茹で、揚げ物の油抜き、ゆで卵、こんにゃくと しらたきのあく抜き、鶏団子等を作り、皮むき蕗を茹でました。 以前から妻が下処理して冷凍した、紋甲イカのげそ、つぶ貝、もあります。 たっぷりの鰹節の出汁と、白だしを合わせたつゆに、味の染みにくい ものからいれて、何度か火を入れました。 昆布を食べてはいけない人がいるので、入れませんでした。 でも、色々なものから味が出て、おいしいおでんになりました。 みんな喜んで食べて…

  • 治療したことと最近のこと

    治療内容 復職期間は、週一の通所リハビリとカイロプラクティック治療を受けました。 この時の体調はふともものツッパリがひどくて歩きにくく、足首の痺れと痛みがありました、また手袋は部屋の中でも外せなくなりました。 そんな時、友人の紹介でカイロプラクティックを受診しました。 完全予約制で保険適用されない治療です。 アメリカのカイロプラクティックで学びDrの称号を得た先生でした。 私が思うには身体の左右のバランスを重要視した治療で、いろいろな器具を使用していた様に思います。治療を受けた後は身体が楽になり助かりました。 しかし自宅から遠く電車乗り換えが2回、費用の負担等で退職後は断念しました。 他にした…

  • 職歴と復職理由

    職歴について 今日は私の職歴について触れます。 最初の会社には31年間勤務しました。 その次の会社は、バブルがはじけて前の会社を当てもなく退社した時に、最初の会社の親友が勤務していた会社に勧誘されました。 そこで定年まで11年間勤務し、その後もそのまま1年間契約社員として勤務しました。 その次に勤務したのは、最初の会社の子会社です。 ここで働いているときに病気を発症し、退職することになりました。 しかし、後述しますが、厚生年金の44年特例を満たすために、あと7ヶ月間働くことが必要でした。 そんな時に、道で先輩(最初の会社の先輩で別の子会社に勤務)に会いました。 杖をついていたのには驚いていまし…

  • 脳出血発症の要因検証

    脳出血の要因検証します。 1、10年程前から降圧剤を服用していた。 1、発症の1年位前から背中に痛みが出て、医師に相談をして治療をしていた。 (不定期に鳩尾(みぞおち)の上あたりと背中に急に痛みが出て動けない状態になり、15分位で治まるのが半年以上続いた。) 1、定年後再雇用で勤務していたがつまらない仕事に悩み、転職をしたことや、ノルマのある仕事により、気付かないうちにストレスが溜まっていた。 1、発症の1か月前位から血圧の上昇(180位)があった。(医師と相談して降圧剤を増量をしたり薬の種類を替えていた。) 1、長い間の不摂生により血管が弱っていた。 1、20代よりほとんど朝食を取らなかった…

  • 脳出血発症から退院まで①

    脳出血(右被殻出血)から3年5か月が経ちました。(現在64才) 2015年6月1日朝6時頃に発症しました、意識はしっかりしているのに身体が思うように動かなく、急いで同居の長男を呼び救急車を手配してもらいました。 救急隊員が来て病院に搬送され、診断を受けたことは、すべて記憶にあります。 ICUに入り治療を受け、その日のうちに一般病棟に移りました。 後日、長男に聞いたのですが、入院手続きをして一時間位歩いて帰宅したことを、覚えていないし、動揺して泣いたとも言っていました。 長男が家にいなかったらと思うとぞっとしました、 病室に最初に訪れたのはリハビリの人でした、言われたことは、とにかく手の運動をし…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ほっぷさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ほっぷさん
ブログタイトル
脳出血後遺症の日々〜なんとかなるさ〜
フォロー
脳出血後遺症の日々〜なんとかなるさ〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用