10年半にわたって検事を務めた筆者が話題のニュースを解説し、事件報道の「行間」を読んでいきます。
凶悪な事件、有名人が関わった事件、一風変わった事件など毎日様々な事件のニュースが報道されています。 報道の内容は限られており、事件が今後どう展開するのか、犯人がどうなるのか、罪の重さはどれくらいなのか、警察や検察は具体的に何をしているのかなどについて語られないことも少なくありません。数多くの事件に関わってきた筆者が豊富な知識・経験を元に話題のニュースを解説します。
検察の狙いが「不正に私服を肥やした」容疑の立件にあるのではないか、と前回の記事で述べました。具体的な罪名として考えられるのは、業務上横領や特別背任あたりでしょう。不正に報酬を得たのであれば、感覚的には、背任より横領の可能性が高いと思います。
日産のカルロス・ゴーン氏らが逮捕・勾留された事件が連日大きく報じられています。容疑の内容は有価証券報告書の虚偽記載罪で、2010年度から2014年度の有価証券報告書に記載された自身の報酬につき、5年間で約50億円を過少に記載していたというも
凶悪犯罪や薬物犯罪、有名人が関わった犯罪や交通事件まで、毎日さまざまな事件のニュースが報道されています。ニュースでは、犯行の手口や被害の内容、犯人がどんな人物なのかといったことが伝えられ、私たちはどのようなことが起きたのか知ることができます
「ブログリーダー」を活用して、motopkawataさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。