にゃがともです。 久しぶりの更新になってしまいました。 アコウ釣り 最近は、シーバス釣行がめっき
会心の釣果を得られた前回の釣行。もしや、ホーム河川、確変中なんじゃね?ってことで、今回も張り切って平日出動です!大潮新月、大潮。満潮から1時間後のエントリーとなりました。この大潮辺りから良くなるであろうと予想したポイ...
年度末締めの仕事が佳境に入っており、この3連休も半日程度は毎日出勤していますが、踏ん張って釣りにも出掛けています。季節の進行と、釣れない釣行も無駄では無かったなと感じる3連休でした(^O^)干潮のリバーこの時期は特に、河川に海水が入り込む満
imaのBIGONLYキャンペーン2019年の年末から2020年の年始にかけて、imaがBIGONLYというキャンペーンをやっていたのをご存知でしたか?キャンペーン①コスケ130F、ソマリ140をいずれか2本購入後、箱のロゴを添付して送ると
前回の釣行でようやく良型シーバスをキャッチした私ですが、この良い状況を逃す手はない!気づけば、翌日も仕事終わりに川へ向かっていました!上げ~満潮:活性は上がらず満潮までの1時間は、前日に釣果の上がったポイントへ。前日は下げが効き始めたタイミ
増水の影響もあってベイト沢山、釣れそうな雰囲気アリアリだった前回の釣行。しかし私の判断ミスでノーベイトのポイントに移動してしまいセイゴ1匹という貧果で終了(´;ω;`)ですが、私が判断をミスしただけで、河川のコンディションは最高なはず!次は
3月になりましたね!仕事が忙しく釣行回数の減った2月はシーバスに出会うことなく終了しました。。。3月も引き続き激務ではありますが、何とか時間を作って何としても良型シーバスをキャッチしたいものです!釣れないけどベイトはいた2月2月は河川の調査
ヘッドライトってそこそこ明るければ何でも良いって感じのアイテムでもありますけど、そんなに頻繁に買い換えるものでもないので、一つそこそこのモノを持って長く使いたいところですよね。今回は、いわゆるスタンダードモデルというヤツを購入してみました(
何かかっこいいタイトルを付けちゃったんですけど、3月にも入りましたし、そろそろ報告かなと思いまして。突然ですが、私にゃがともは、、、転勤することになりました!生まれてから40年近く過ごしてきた愛媛を初めて離れる決断をしました!...
「ブログリーダー」を活用して、にゃがともさんをフォローしませんか?
にゃがともです。 久しぶりの更新になってしまいました。 アコウ釣り 最近は、シーバス釣行がめっき
にゃがともです。 最近、1台のリールを購入した。 18イグジスト4000CXH 高
にゃがともです。 最近、1台のリールを購入した。 18イグジスト4000CXH 高
にゃがともです。 10月に入り、夜も肌寒い日が多くなってきた。 10月といえば一般
にゃがともです。 前日の釣りでは得意のミノーに全く反応せず、スネコン90Sのアップクロスの釣りが
にゃがともはミノー好きである。 最近のシーバス釣りにはほぼミノーしか使わないし、もちろん釣果もほぼミノーのみで
にゃがともです。 流石に40代にもなると、タックルや装備品もある程度こだわりのあるものが欲しくな
にゃがともです。 9月頭の釣行。 昼間はまだまだ猛暑が続くが、夜はずいぶんと過ごしやすくなってき
にゃがともです。ブランジーノEXが不慮の事故で折れてしまったので、NEWロッドを導入した。SWAT-SW972S-ML 初めての天龍ロッド。このメーカーの特性としては曲げて獲るロッドとのことで、にゃがともの好きなヤマガと同系統なのでは?とと
にゃがともです。久々のルアーインプレはこのルアー。X80マグナム(メガバス)今やにゃがともの右腕と言うべきルアー。シャロー以外の場所ではこのルアー無くしては戦略が組めないレベルでお世話になっている。今回はこのルアーの良さについて...
モアザンブランジーノEX AGS 97ML/M私にゃがともの取り扱いが悪く、購入後一年半で折れてしまった。。。無念...未練タラタラであるが、少しの間右腕になってくれた記録として、折角なのでインプレだけでもしておこうと思う。流石のハイエンド
にゃがともです。この日は河川下流域に入った。夏のナイトシーバスは淡水域に入る事も多いが、中潮や大潮で下げがそこそこ効く場合は話が違ってくる。一時期、淡水域の開拓に傾倒した事もあったが、最近はスタンダードな汽水域の釣りが楽しい。なので、釣れる
にゃがともです。シーバスアングラーの皆様方ならご存知の通り、夏の夜の潮は小さい。いわゆる夏潮というもの。それが、若潮や長潮なら尚更。比較的潮位差が大きなホームでそうなのだから、他の地域なら殆ど動かないこともあるだろう。...
にゃがともです。シーバスアングラーの皆様方ならご存知の通り、夏の夜の潮は小さい。いわゆる夏潮というもの。それが、若潮や長潮なら尚更。比較的潮位差が大きなホームでそうなのだから、他の地域なら殆ど動かないこともあるだろう。いわゆるクソ潮...
にゃがともです。お久しぶりです!久々の更新になります。3月以降、仕事が忙しかったり、腰をやったりで中々釣りに行けず。。。そのままモチベーションも低下し、浮上する事も無く気づけば夏。久々に行ってみっか~と。まあまあの川ヒラが釣れたり、...
にゃがともです。3月ですね!少しづつ気温も上がってきて、春の雰囲気が出てきました。最近のにゃがともは、穏やかな天候、菜の花や新緑など、春の訪れを感じるたびに、どう表現して良いのか分かりませんが感傷的でエモーショナルな感情になります。ああ、ま
にゃがともです。2月のシーバス。1月は好調だったこともあって、色々とポイント開拓を試みていますが、中々うまくはいかず。再び実績ポイントへ入った。最低水温は脱した下げ潮水温を測ると10℃で、1月の寒波到来時の低水温(7℃)は脱した様子。1月は
最近絶好調のにゃがともです。1月のアフター狙いは大成功を収めた。これまで冬の釣りは修行だと思っていたが、今年は過去に例のないほど楽に冬のシーバス釣りを楽しめている。タイミングが良かっただけかもしれないが、下げでも釣れたし上げでも釣れた。一般
にゃがともです。前回の釣行でアフターシーバスが河川に戻ってきたのが分かったので、今宵も真冬の河川へ向かう事にした。上げ潮の調査前回の釣行では下げ潮で良い釣果が得られた事から、今回は上げ潮の調査を行ってみる。一般的には上げの方が良いとされる冬
にゃがともは、1月2月の厳寒期について、シーバスを始めて3年くらい調査するも50㎝以下しか釣れなかった。この時期はそういうものだと思っていたし、以降はオフシーズンだと決めつけて、ここ数年はメバルに遊んでもらっていた。しかし、人間とは現金なも
にゃがともです。 最近、1台のリールを購入した。 18イグジスト4000CXH 高
にゃがともです。 最近、1台のリールを購入した。 18イグジスト4000CXH 高