52号系統は市街北部の「立命館大学前」から市街中心部の「四条烏丸」を結ぶ路線です。担当は梅津営業所(直営)です。 四条烏丸で2019年10月撮影 同じ区間を55号系統(西賀茂営業所担当)も走っていますが、今出川通-丸太町通間を52号系統は「七本松通」を経由します(55号系統は千本通)。 現在の52号系統は2018年3月に開設されました。しかし、過去に七本松通を走る52号系統は存在していました。それは京都駅と等持院を結ぶ路線で、私が子供の頃、等持院付近の狭い道を市バスが走っていたのを覚えています。1981年に七本松通から千本通経由になり、1988年には等持院前への乗り入れも無くなりました。199…
9号系統は京都駅から京都市街北部、大宮地区・西賀茂地区を結ぶ路線で、西賀茂営業所(直営)が担当しています。 堀川今出川を京都駅に向け走る。2016年5月撮影。 大宮・西賀茂地区から市街中心部に向かうには、北大路駅まで行って地下鉄に乗り換える経路があるのですが、9号系統なら乗り換えなしで京都駅まで行けるので乗車率は高く、運行本数も多くなっています。京都駅付近から上賀茂付近まで、ずっと堀川通を走り続けます。 京都駅BTの乗り場に向かう。2014年7月撮影。 9号系統の乗り場はBT内、B1乗り場です。B1乗り場に着線するのは9号系統だけで、まさに専用乗場です。 乗場を発車。2016年5月撮影。 京都…
「ブログリーダー」を活用して、QUEENKYOTOさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。