ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
スワチカ(洋食/五反田)メンチカツはやっぱり単品が吉
二度目の訪問12時30分過ぎに到着するとちょうど食べ終えたお客と入れ代わり直ぐに席につくことができた。その後もひっきりなしにお客が訪れるが、13時近くなると落ち着く様だ。前回、好印象だったメンチカツに心惹かれるが、他のものも試してみたい衝動
2022/03/31 22:11
柿田川 ひばり(ラーメン/恵比寿) こってり軽やかな味噌ラーメン
ど・みそから暖簾分けされた味噌ラーメンのお店駒沢通り沿いにあるビルの1階。通りに立て看板は出ているが、入口は少し奥まった場所にある。平日の12時を少し回った時間に到着すると先客が6、7人。回転がよく10分ちょっとで席に案内された。途中、店員
2022/03/30 21:27
小春軒(洋食/人形町) 今年食べ納めのカキバター
非常事態発生お昼は人形町に行こうと意気揚々と向かっていた途中、お財布を忘れた事に気づいた。他の予定もあったのでいまさら引き返す訳にもいかず、ひとまず人形町に。当初の目的のお店に行くと開店前にも関わらず、本日満席の貼り紙が。これは次回の参考に
2022/03/29 23:58
セラフェ(フランス料理/目黒)質の高いステーキランチ
タルタルが名物のレストランかつてフィリップバットン氏が営んでいたビストロ、キャスクルートの跡地にオープンしたレストラン。権之助坂を下り、途中左に少し入った場所にある。駅からは5分ほどの場所にある。オープンキッチンの厨房に立つのはシェフひとり
2022/03/28 21:53
来集軒(ラーメン/浅草)昔懐かしい東京ラーメン
東京ラーメンのルーツとあるお店を目指したものの行列を見てあえなく断念。そこから散歩がてらかっぱ橋を一巡りして次なるターゲットの浅草方面に。普段通ったことのない路地を進むと何やら行列が目に入ってきた。一度は閉店し、営業を再開したことは聞いてい
2022/03/27 22:42
霧の里(文本酒造/高知)
長らく休業していた文本酒造が新しいお酒を醸した。数年前に聞いた話では従業員わずか4名の高知県で最も小さい蔵。杜氏が変わったためか、桃太郎ブランドではなく霧の里という新たなブランドでの再出発。キレのあるすっきりとした呑み口で癖もなく幅広く料
2022/03/27 20:12
松本楼(洋食/国際展示場)ビッグサイト内のレストラン
東京ビッグサイト展示会に行って一番困るのがお昼ごはん。無駄に高いだけでこれといったお店がない。駅周辺ならまだしも会場内はほぼ絶望的。そんな中、以前比較的無難だと感じたこちらのお店に訪問。ちょうどお昼時だったために店の外には10人ほどの列。空
2022/03/26 22:04
永楽(ラーメン/大井町)寒い日は芯から温まるもやしそば
老舗の人気店駅からほど近い場所にある古くからこの地に根付いているお店。暖かい日も束の間、冷たい雨が降って一気に真冬モードに逆戻り。こうなったら何か温かいものが食べたい。そこで思い浮かんだのがこちら。ほぼ満席だが効率よく回転している様で並ぶこ
2022/03/25 22:19
パネッテリア・アリエッタ(パン/五反田)優しい味わいのパンが揃う
ソニー通り沿いにあるお店駅からは歩いて5分ほど。お昼時ではあったが店内には先客がひと組のみ。パンの種類はさほど多くなく、デザート系のパンやソフト系のパンのが多くハード系は種類が少ない。この日は3種類のパンを購入。ハイジの白パン&くるみと山ぶ
2022/03/24 21:58
KOBE ENISHI (担々麺/五反田)神戸ミシュランビブグルマンの担々麺専門店
神戸ミシュランビブグルマンのお店今年3月にオープンしたばかりの担々麺専門店。五反田駅から大崎広小路駅に向かう大通り沿い。徒歩5分ほどの距離にある。12時半頃に到着すると先待ちが2組。思いの外、並びが少ないので入口で名前を記入して待機している
2022/03/23 21:24
タランテッラ ダ ルイジ(ピッツァ/白金高輪)クオリティの高いマルゲリータ
2年ぶりの訪問ちょうど12時になったばかりだったので辛うじて入ることが出来たが、少しタイミングが悪いと待たされることも。平日のにも関わらす、ワインをたしなむ御仁が多いので、事前に予約を入れた方が良さそうだ。ナポリピッツァが売りのレストランだ
2022/03/22 22:39
麻辣先生(中国料理/豊洲)3月にオープンした新店!いまならランチがお得!
3月8日オープンの新店豊洲駅から晴海通りを東雲方面に1ブロック行ったオフィスビルの2Fに新規オープンした。ちょうど、VOLVOのディーラーがある建物。オープンキャンペーンとして一ヶ月間はランチが500円とお得である。密かにドリンクもお手頃な
2022/03/21 17:05
ポム・ド・テール(パン/西荻窪)しっとりもっちりしたベーグルが秀逸
行列必至の人気店駅から徒歩10分ほど。閑静な住宅街にあるお店。西荻窪に来るときは不思議とこちらのお店の定休日である土曜日のことが多く、これまで訪問が叶わなかった。日曜日の12時半頃に到着すると10人以上の列。物販なので流れはいいだろうと思い
2022/03/20 10:35
味噌っ子 ふっく (ラーメン/荻窪)こってりまろやかな味噌ラーメン
読み違い春の陽気で汗ばむほどの温かさ。前日は20度を越え、この日も高い気温の予報。この時を待ってました。流石に暑くなってきたら並びも少なかろうとのたてつけだ。お店には開店30分前に到着。しかし、既に15人ほどが開店の時を待っていた。温かくな
2022/03/19 21:13
Coste Saracene (赤ワイン/イタリア) 蛇口を捻ればワインが
2022/03/19 21:10
古月(中国料理/新宿御苑前)コスパが高く満足度が高いランチセット
週末のランチ新宿御苑前からは直ぐだが新宿三丁目からも徒歩圏内。新宿御苑の脇を走る通り沿いにある。2階の客席に入るとほぼ満席の盛況ぶり。丁度入れ替わりのタイミングで2,3分ほどで直ぐに案内された。席数があるため、比較的回転は良さそうだ。お昼は
2022/03/18 22:06
麻布食堂(洋食/広尾)ハンバーグステーキランチ
久しぶりの訪問外苑東通りから少し入った場所にあるのだが、ハテこんな場所だっただろうか?以前は別の場所だったように記憶している。従って、店内の様子も記憶とは一致しない。テーブル席が多くかつてよりゆったりとした雰囲気である。料理は2,000円前
2022/03/17 21:00
GAZTA(ケーキ/白金高輪)酸味のバランスがほどよいバスクチーズケーキ
バスクチーズケーキのお店スペインのバスク地方のサンセバスチャンのバスクチーズケーキが購入できるお店。今回は頂きもの。一個が結構な大きさでずっしりと重い。これを二人で分けて丁度いい大きさ。中はしっとり、みっしりと密度が濃い。フォークですくうと
2022/03/15 22:19
Kitchen QH(定食/白金高輪)見よ!この小鉢の数々!満足度の高い昼定食
野菜たっぷりのランチ白金高輪から徒歩3分。魚籃坂下にあるお店。今回は昼定食を頂いたので敢えて定食に分類したが、カウンターの上にはワイングラスが並んでいて夜はワインと共におばんざいを愉しむのが本来のスタイルなので定食というくくりが正しい訳では
2022/03/14 22:08
レストランカタヤマ(洋食/錦糸町)ハンバーグとカニクリームコロッケをテイクアウト!
錦糸町PARCO1Fこのフロアの奥にあるフードコート内の一軒。本店は東向島にある行列必至の人気店。初めて、このフードコートに足を踏み入れたのはつい最近なのだが、なかなか面白いお店が入っていて興味深い。この日はテイクアウトで。ただし、テイクア
2022/03/13 21:43
グラシア(洋食/浅草橋)癖になりそうな名物!四日市トンテキ!
2022/03/12 11:33
酔鯨 冬びより(酔鯨酒造/高知)
純米大吟醸の生酒だけあってフレュッシな味わいでスイスイと呑んでしまう。値段もお手頃でコスパが高い。#日本酒#純米大吟醸#生酒#五百万石#精米歩合50パーセント #日本酒度プラス5#酸度1.7#アミノ酸度1.1#限定酒
2022/03/11 22:59
MASA’S KITCHEN(中国料理/恵比寿)上品な味わいの担々麺セット
モダンチャイニーズ恵比寿駅東口から徒步5分。人気のラーメン店綾川を横目に少し進んだビルの地下にある。11時50分頃店着。タイミング良く直ぐに席に案内された。12時を回ると次々とお客が訪れ直ぐに満席に。品数などからするとランチセット押しなのだ
2022/03/10 21:53
禄明軒(洋食/市場前)豊洲市場の中では圧倒的なコストパフォーマンス
豊洲市場の洋食店豊洲市場の飲食店の中では、開業が遅かった一軒。あまり足を運ばなくなってからだったため、今回ようやく訪問した。平日の11時過ぎと早い時間だったため、先客は一名のみ。この日は市場自体も空いていた。入口の立て看板でメニューを確認し
2022/03/09 23:38
キッチンABC(洋食/池袋)念願の本家で焼肉+カニクリームコロッケ+ちょいカレー
困惑の定食百名店昨年、食べログで定食百名店が新設された。れっきとした定食屋さんも含まれているが、明らかに洋食屋だったり、居酒屋も含まれていて正直微妙なラインナップだと思う。当時は居酒屋百名店がなかったので、何らかの救済措置的なものだと考えて
2022/03/09 00:43
COFFEE HALL くぐつ草(コーヒー/吉祥寺)ストロングブレンドとレアチーズケーキのケーキセット
週末は行列必至の人気店吉祥寺駅北口のダイヤ街というアーケードにあるお店。建物の地下にあり、階段には順番を待つ列が出来ていた。先があまり見えないので何人くらい並んでいるのかわからなかったが、折角なのでそのまま連結。途中、並びをリタイヤする人も
2022/03/07 22:55
ラーメン健やか(ラーメン/三鷹)すっきりと味わい深い特製煮干しラーメン
早起きは三文の得?行列店に並ぶ場合、経験上途中から並ぶよりも開店前に並んだ方が効率がいい。こちらのお店は11時半開店だったので20分前の到着を目指し、11時に三鷹駅に到着。北口を出て一度右折して歩くこと約5分。最後、少しだけ脇道に入るのだが
2022/03/06 18:19
自家焙煎珈琲 凡(コーヒー/新宿)古くからある自家焙煎コーヒー店
新宿駅すぐそばもうかれこれ20年ぶりくらいになるだろうか。昔、コーヒーに詳しい後輩に色々と教わったお店のひとつ。場所も何となくこの辺りという記憶がある程度で、こんなにも駅から近かったかと改めて感じた。階段を降りて店内に入ると右手にカウンター
2022/03/05 22:54
全聚徳(新宿三丁目/中国料理)ちょっと肩透かしな中国料理百名店
中国料理百名店新宿三丁目から徒歩3分。IKEAの斜め向かいのビルにある高級中華料理店。日曜日のランチに所用のついでフリで訪問。6割ほどの客の入りで直ぐにテーブルに案内された。平日ではないせいか麺類などの単品はあるが、セットメニューはこのあた
2022/03/04 22:36
作 穂乃智(清水清三郎商店/三重)
火入れされた純米酒。エチケットにはライチ香と書かれているが、亀泉の様なメロン香と言ったほうがしっくりとくる。このタイプにしてはくどすぎずスッキリとした飲み口。#日本酒#純米酒#国産米#精米歩合60パーセント#火入れ
2022/03/04 11:28
寿司大(すし/市場前)この日のいちばんは〆鯖刺身!
2022/03/02 22:47
三ん寅(ラーメン/江戸川橋)ラードとしょうがパワーで芯から温まる味噌らーめん
札幌のすみれの暖簾分け江戸川橋の1b出口から徒歩3分ほどだが、改札から出口まで結構な距離があるため、実質5,6分ほど。開店20分前に店着で4番目。開店時には10人以上の列。札幌の人気店すみれの暖簾分けだけに人気が高い。開店後も食券を購入する
2022/03/01 23:09
2022年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、hagenbundさんをフォローしませんか?