chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
病院家庭医を目指して 〜野望達成への道〜 http://blog.livedoor.jp/gp_ken/

地域密着型病院で活躍する家庭医です。プライマリケア、老年・緩和ケア、リハ栄養、医学教育など

Dr_kenta
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/11/03

arrow_drop_down
  • 【Reflection】2025年4~6月の振り返り

    久しぶりにまとまった時間をとって、定型的な振り返りをやろうと思います。新年度はだいぶ忙しかったので、立ち止まって振り返る暇なかったですし、それでも、ようやく大物のイベントが一通り終わりましたし、週末の24時間拘束の病棟当番中ですが、病棟は落ち着いており、自

  • 医学部4年生に「総合診療入門ー総合医のキャリア・専門医制度・地域ケアの具体例」の講義をしてきました

    久しぶりに大学にいって、学生講義をしてきました。久しぶりとはいえ、毎年やっているものなので「いつもの」という感じで、特に準備の苦労譚とか当日の劇的感動的イベントとかはなく、淡々と準備して淡々と話して淡々と終わった感じです。過去の、このレクチャーについての

  • 学術大会の実行委員(査読チームのリーダー)を終えての振り返り

    学会が、おわりました!!色々と思うところはあり、大変だったことだらけでした。主観的な感想だけかくと愚痴が9割担ってしまいそうなので、事実ベースで全体をざっと振り返ったうえで、最後に控えめに感想を書き足すくらいにしておこうと思います。大まかな構成としては、

  • 第16回JPCA@北海道、今週末です

    今週末の2025年6月20金~22日は、総合診療系で最大の学会である「第16回 日本プライマリ・ケア連合学会 学術大会」が、札幌市内で開催されます。https://plaza.umin.ac.jp/jpca2025/そういえば、紹介しそびれてました。道内の学生・研修医や他職種で、「総合診療系に興味は

  • だいぶやられてきたので振り返ってみた。

    いやぁ、だいぶきついっすわ。仕事が忙しいというか、大変です。という記事を書いて大変さアピールしたい、可哀想扱いしてほしいというつもりでは無いんですが、現状を一度言語化して体制を立て直したいのです。労働時間の総量というか、残業時間自体はそんなに変わってない

  • 「自分の機嫌は自分でとる」のは大事だと思った件について

    この1ヶ月くらい、謎の不機嫌に心を支配された状態が長引いていた気がします。今週に入ってようやく離脱しつつあるようなので、少し振り返っておきたいと思います。①不機嫌に取り憑かれた背景②不機嫌を改善するために取った対策③現状と再発予防プランという感じでざっくり

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Dr_kentaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Dr_kentaさん
ブログタイトル
病院家庭医を目指して 〜野望達成への道〜
フォロー
病院家庭医を目指して 〜野望達成への道〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用