テクニカル指標を用いたビットコインの相場分析。トレードで少しだけ勝率を上げるためのテクニック・考え方。ブロックチェーンの仕組みやオススメのアルトコイン・取引所など仮想通貨関連の情報を発信しています。
普段はフリーでIT系エンジニアをやっています。 主にビットコインを中心とした相場分析・テクニカル指標の使い方や考え方をブログ形式で発信しています。 勉強の仕方がいまいちよくわからない方のきっかけ参考になればと思います。よろしくお願いします。
ビットコイン下落、ショートエントリーのタイミングについて解説 トレンドラインの仕組み BTC-TakeOff
上昇か?と思われたビットコイン、中国の規制発表ニュースによって下方ブレイクしました。 下落トレンド継続です。 今後、何かしらの転換シグナルが出るまではショート(売り)が有効なので、初心者でもわかるショートエントリーのタイミングについて 解説したいと思います。ぜひ参考にしてください。
先入観を払拭、MetaMask連動のSingularXは難しくない CENNZ(セントラリティ) BTC-TakeOff
一般的に操作が難しいと言われている分散型取引所SingularX、その使い方をMetaMask(メタマスク)の登録方法から ETHを入出金して実際に仮想通貨CENNZ(セントラリティ)を購入するまでの流れを画像付きで解説したいと思います。 一度使ってみると案外使えたりするものなのでぜひ挑戦してみましょう。 きっと、難しいという先入観を払拭できるはずです。
どこまで下がる?ジリ下げ続くビットコイン、テクニカル分析で相場の方向性を探る BTC-TakeOff
2019年11月18日、ビットコインは相変わらずジリ下げが続いています。いったいどこまで下げるのか? テクニカル分析(エリオット波動理論、フィボナッチ、トレンドライン、出来高)を用いて 上昇する場合のパターンとしてどういう流れがあるのか? 今後の方向性を分析してみたいと思います。ぜひ参考にしてください。
広告収入が無くなる?ブロックチェーン活用の次世代ブラウザBrave 仮想通貨BAT BTC-TakeOff
仮想通貨BATによって広告収入の仕組みが大きく変わる?ブレンダン・アイク氏が手がける次世代ブラウザBraveの 機能と報酬発生の仕組みについて解説します。Barveのインストール方法と従来のブラウザとの 比較もやってみたいと思いますのでぜひ参考にしてください。
安全な投資先。仮想通貨の時価総額トップ50、パッとわかる特徴早見表 BTC-TakeOff
皆さんはビットコイン以外で仮想通貨の数がどれぐらいあるかご存知ですか? 数が多すぎて投資すべき通貨へ焦点が合わせられない方も多いのではないでしょうか。 基本的に時価総額トップ50だけ押さえていれば問題 ないのでトップ50の特徴について簡潔にご紹介したいと思います。
日本人が尻ぬぐい?コインチェックに上場予定のステラ・ルーメン、550億XLMをバーン BTC-TakeOff
国内の大手取引所コインチェックが2019年11月12日(火)にステラルーメンを上場させると発表したのはつい最近のこと、 さらに、運営が550億XLMをバーンしたとの発表がありました。 エアドロップによる売り圧力の減少が見込めるため価格は大きく上昇しましたががその真意とは?
「ブログリーダー」を活用して、暗闇で生きるモグラエンジニアさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。