chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
和辻鉄丈の個人巡礼(御朱印・風景印) http://junreiwoguranomiyabi.blog.fc2.com/

20代後半から本格的に始めた史跡古刹探訪。その歩みを振り返ったブログです。寺社、街並み、絶景に加え、御朱印、風景印、マンホールカードも掲載しています。併せて交通手段も記載。

限定御朱印・かわいい御朱印には拘りませんが、訪れる場所は永年に亘り人々に守られた寺社。併せて周辺の見所・食事処も紹介しています。

和辻鉄丈
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/27

arrow_drop_down
  • 道の駅みき (兵庫県三木市福井)

    三木の駅から道の駅へ(2025.6.7)<コース>【往路】阪急梅田(6:40) → 新開地(7:15→7:23) → (神戸電鉄) → 電鉄粟生(8:35→8:46) → (北条鉄道) → 北条町(9:09→9:34) → (北条鉄道) → 粟生(9:57→10:10) → 電鉄三木(10:27)観光案内所 → レンタサイクル5分 → 湯の山街道 → 三木城址 → レンタサイクル15分 → 道の駅みき → あじさいフローラみき道の駅みき 三木の町並みと城址を見た後は、南に進路を取って175号線沿いの道の駅...

  • 三木城址 (兵庫県三木市上の丸町)

    干殺しに逢っても見殺しにしなかった話(2025.6.7)<コース>【往路】阪急梅田(6:40) → 新開地(7:15→7:23) → (神戸電鉄) → 電鉄粟生(8:35→8:46) → (北条鉄道) → 北条町(9:09→9:34) → (北条鉄道) → 粟生(9:57→10:10) → 電鉄三木(10:27)観光案内所 → レンタサイクル5分 → 湯の山街道 → 三木城址曲がり角に建つ三木合戦の大看板 三木には戦国時代に三木城があり城主の別所氏を秀吉が攻めた事で有名。三木上の丸駅から湯の...

  • 街道を往く (兵庫県三木市本町)

    湯の山街道があります!(2025.6.7)<コース>【往路】阪急梅田(6:40) → 新開地(7:15→7:23) → (神戸電鉄) → 電鉄粟生(8:35→8:46) → (北条鉄道) → 北条町(9:09→9:34) → (北条鉄道) → 粟生(9:57→10:10) → 電鉄三木(10:27)観光案内所 → レンタサイクル5分 → 湯の山街道湯の山街道沿いの町家 さて北条町で野暮用を済ませた後は、粟生駅から神戸電鉄で三木駅下車。かつて三木へ向かう鉄道には神戸電鉄に加え加古川線厄神駅か...

  • 北条町駅 (兵庫県加西市北条町北条)

    北条ミキに逢うたがや!(2025.6.7)<コース>【往路】阪急梅田(6:40) → 新開地(7:15→7:23) → (神戸電鉄) → 電鉄粟生(8:35→8:46) → (北条鉄道) → 北条町(9:09→9:34) → (北条鉄道) → 粟生(9:57→10:10) → 電鉄三木(10:27)北条町駅(北条鉄道)ホーム 梅雨入りしそうな一週間の天気予報の合間を縫って、北条ミキに出逢う旅へ。村井美樹さんなら知っとるけど、北条ミキって誰?となりますが、実は人名ではなく兵庫県の加古...

  • 善導寺 境内の天然記念物 (福岡県久留米市善導寺町飯田) <善導寺 其の陸>

    山高きがゆえに尊からず(2025.5.3)<コース>JR久留米大学前(14:36) → (久大本線) → JR善導寺(14:43) → 徒歩10分 → 善導寺 → 徒歩25分 → 道の駅 くるめ → 緑花センター前(16:28) → (西鉄バス) → 西鉄久留米(16:49)終南山 善導寺(浄土宗大本山) 大樟とその奥に見える庫裏書院 善導寺は筑後川沿いの平地にありますが、境内には巨樹が点在。『樟は暖地に自生するクスノキ科の常緑喬木で、九州では特に多い樹木である。...

  • 善導寺 筝曲発祥の地 (福岡県久留米市善導寺町飯田) <善導寺 其の伍>

    学と楽を伝えた寺(2025.5.3)<コース>JR久留米大学前(14:36) → (久大本線) → JR善導寺(14:43) → 徒歩10分 → 善導寺 → 徒歩25分 → 道の駅 くるめ → 緑花センター前(16:28) → (西鉄バス) → 西鉄久留米(16:49)終南山 善導寺(浄土宗大本山) 鐘楼堂 諸堂を見た後は、境内を一巡しますが、先ず目に入るのは鐘楼堂。『鐘楼堂は寛政3年(1791年)の再建で、間口・奥行共に二間半。洪鐘は慶安2年(1649年)の鋳造で口径4尺1寸、...

  • 善導寺 本堂 (福岡県久留米市善導寺町飯田) <善導寺 其の肆>

    クリア出来ない場所もある!(2025.5.3)<コース>JR久留米大学前(14:36) → (久大本線) → JR善導寺(14:43) → 徒歩10分 → 善導寺 → 徒歩25分 → 道の駅 くるめ → 緑花センター前(16:28) → (西鉄バス) → 西鉄久留米(16:49)終南山 善導寺(浄土宗大本山) 参道から見た本堂 三祖堂参拝の次はメインの本堂へ。石畳の参道の右手に建ちますが、三祖堂とは渡り廊下で繋がっているので、「これは渡りに船ならぬ廊下」と靴をぬい...

  • 善導寺 三祖堂 (福岡県久留米市善導寺町飯田) <善導寺 其の参>

    三尊ならぬ三祖(2025.5.3)<コース>JR久留米大学前(14:36) → (久大本線) → JR善導寺(14:43) → 徒歩10分 → 善導寺 → 徒歩25分 → 道の駅 くるめ → 緑花センター前(16:28) → (西鉄バス) → 西鉄久留米(16:49)終南山 善導寺(浄土宗大本山) 御廟 釈迦堂に続いて境内の最奥のお堂へ参拝しますが、そこに至るまでも諸堂が建ちます。『左の建物は県文化財の経蔵。中には経典を納めた輪蔵がある。寛保2年(1742年)の建築である...

  • 善導寺 釈迦堂 (福岡県久留米市善導寺町飯田) <善導寺 其の弐>

    善に導いた話(2025.5.3)<コース>JR久留米大学前(14:36) → (久大本線) → JR善導寺(14:43) → 徒歩10分 → 善導寺 → 徒歩25分 → 道の駅 くるめ → 緑花センター前(16:28) → (西鉄バス) → 西鉄久留米(16:49)終南山 善導寺(浄土宗大本山) 釈迦堂 三門を抜けて真っすぐ進むと正面に建つのが釈迦堂。『釈迦堂は延暦寺の根本中道を模して昭和2年(1927年)に再建。傳法堂布薩堂または戒壇院とも称している。石畳の先に釈迦堂を...

  • 善導寺 寺への道 (福岡県久留米市善導寺町飯田) <善導寺 其の壱>

    寺へは南から向かわない?(2025.5.3)<コース>JR久留米大学前(14:36) → (久大本線) → JR善導寺(14:43) → 徒歩10分 → 善導寺 → 徒歩25分 → 道の駅 くるめ → 緑花センター前(16:28) → (西鉄バス) → 西鉄久留米(16:49)終南山 善導寺(浄土宗大本山) 高良大社参拝を終えて下山すると15時前。みやま市と久留米市でいずれも山頂付近の寺社にお参りしたので、早めに宿に入って明日に備えて疲労回復に勤めても良かったのですが、...

  • 高良大社 境内の植物群生 (福岡県久留米市御井町) <高良大社 其の陸>

    山高きがゆえに尊からず(2025.5.3)<コース>JR瀬高(11:26) → JR久留米(11:45→11:50) → (西鉄バス) → 西鉄久留米(12:00→12:07) → (西鉄バス) → 御井町(12:20) → 徒歩40分 → 高良神社 → 徒歩45分 → JR久留米大学前(14:36)高良大社(筑後国一の宮 延喜式内明神大社 旧国幣大社)社殿の横にあるツツジ群生 お参りした高良大社では境内の社殿、眺望を楽しみましたが、もう一つ忘れてはならないのが、境内の彼方此方で見ら...

  • 高良大社 境内からの眺望 (福岡県久留米市御井町) <高良大社 其の伍>

    こうら素晴らしい眺め!(2025.5.3)<コース>JR瀬高(11:26) → JR久留米(11:45→11:50) → (西鉄バス) → 西鉄久留米(12:00→12:07) → (西鉄バス) → 御井町(12:20) → 徒歩40分 → 高良神社 → 徒歩45分 → JR久留米大学前(14:36)高良大社(筑後国一の宮 延喜式内明神大社 旧国幣大社) 社務所 透塀に囲まれた拝殿・本殿参拝を終えた後は、塀の外を一巡り。御朱印のために立ち寄った社務所では書置きを1種拝受。社務所で拝...

  • 高良大社 社殿 (福岡県久留米市御井町) <高良大社 其の肆>

    神社を交互に護る(2025.5.3)<コース>JR瀬高(11:26) → JR久留米(11:45→11:50) → (西鉄バス) → 西鉄久留米(12:00→12:07) → (西鉄バス) → 御井町(12:20) → 徒歩40分 → 高良神社 → 徒歩45分 → JR久留米大学前(14:36)高良大社(筑後国一の宮 延喜式内明神大社 旧国幣大社) 透塀に囲まれた重文・社殿 二の鳥居から石段を登る事40分、漸く駐車場脇の三の鳥居が見えてきたら境内も直ぐそこ。鳥居を潜って階段を真っす...

  • 高良大社 旧宮司邸・蓮台院御井寺跡 (福岡県久留米市御井町) <高良大社 其の参>

    仏教さらば!(2025.5.3)<コース>JR瀬高(11:26) → JR久留米(11:45→11:50) → (西鉄バス) → 西鉄久留米(12:00→12:07) → (西鉄バス) → 御井町(12:20) → 徒歩40分 → 高良神社 → 徒歩45分 → JR久留米大学前(14:36)高良大社(筑後国一の宮 延喜式内明神大社 旧国幣大社) 旧宮司邸 大井河から左手に進むと石段の上に壮麗な木造の門が聳えますが、これが旧宮司邸。『高良山は神の山であると共に仏の山でもあった。しか...

  • 高良大社 二の鳥居から参道へ (福岡県久留米市御井町) <高良大社 其の弐>

    湧き出る水を見てみい!(2025.5.3)<コース>JR瀬高(11:26) → JR久留米(11:45→11:50) → (西鉄バス) → 西鉄久留米(12:00→12:07) → (西鉄バス) → 御井町(12:20) → 徒歩40分 → 高良神社 → 徒歩45分 → JR久留米大学前(14:36)高良大社(筑後国一の宮 延喜式内明神大社 旧国幣大社) 二の鳥居 御手洗池に架かる御手洗橋を渡ると、参道と自動車道が分岐する場所に出ますが、ここに建つのが二の鳥居。この鳥居を進むと標高2...

  • 高良大社 一の鳥居から二の鳥居へ (福岡県久留米市御井町) <高良大社 其の壱>

    1.5の鳥居(2025.5.3)JR瀬高(11:26) → JR久留米(11:45→11:50) → (西鉄バス) → 西鉄久留米(12:00→12:07) → (西鉄バス) → 御井町(12:20) → 徒歩40分 → 高良神社 → 徒歩45分 → JR久留米大学前(14:36)高良大社(筑後国一の宮 延喜式内明神大社 旧国幣大社)バス車中より山腹に神社を仰ぐ 瀬高の清水寺巡礼を終えて駅に戻ったのは12時前。そこから久留米に向かい、山頂付近に建つ筑後一の宮へ向かいます。午前中は300m、午後...

  • 道の駅 みやま (福岡県みやま市瀬高町大江)

    峠の茶屋と道の駅(2025.5.3)<コース>【往路】梅田スカイビル(21:15) → (夜行バス) → 博多バスターミナル(7:00)JR博多(7:59) → JR久留米(8:53→9:13) → JR瀬高(9:31) → みやま市観光協会 → (レンタサイクル30分) → 称名庵 → 仁王門 → 徒歩8分 → 山門 → 本堂 → 三重塔 → 乳父観音 → (レンタサイクル5分) → 清水寺本坊庭園 → (レンタサイクル20分) → 道の駅 みやま → (レンタサイクル5分) → JR瀬高(11:26)きじ車(福岡県特...

  • 清水寺 本坊庭園 (福岡県みやま市瀬高町本吉) <清水寺 其の玖>

    雪舟の作庭(2025.5.3)<コース>【往路】梅田スカイビル(21:15) → (夜行バス) → 博多バスターミナル(7:00)JR博多(7:59) → JR久留米(8:53→9:13) → JR瀬高(9:31) → みやま市観光協会 → (レンタサイクル30分) → 称名庵 → 仁王門 → 徒歩8分 → 山門 → 本堂 → 三重塔 → 乳父観音 → (レンタサイクル5分) → 清水寺本坊庭園 → (レンタサイクル20分) → 道の駅 みやま → (レンタサイクル5分) → JR瀬高(11:26)本吉山 普門院 清水寺(...

  • 清水寺 本坊前園 (福岡県みやま市瀬高町本吉) <清水寺 其の鉢>

    仁和寺の法師(2025.5.3)<コース>【往路】梅田スカイビル(21:15) → (夜行バス) → 博多バスターミナル(7:00)JR博多(7:59) → JR久留米(8:53→9:13) → JR瀬高(9:31) → みやま市観光協会 → (レンタサイクル30分) → 称名庵 → 仁王門 → 徒歩8分 → 山門 → 本堂 → 三重塔 → 乳父観音 → (レンタサイクル5分) → 清水寺本坊庭園 → (レンタサイクル20分) → 道の駅 みやま → (レンタサイクル5分) → JR瀬高(11:26)本吉山 普門院 清水寺...

  • 清水寺 乳父観音 (福岡県みやま市瀬高町本吉) <清水寺 其の漆>

    筑後にあるちちぶ観音(2025.5.3)<コース>【往路】梅田スカイビル(21:15) → (夜行バス) → 博多バスターミナル(7:00)JR博多(7:59) → JR久留米(8:53→9:13) → JR瀬高(9:31) → みやま市観光協会 → (レンタサイクル30分) → 称名庵 → 仁王門 → 徒歩8分 → 山門 → 本堂 → 三重塔 → 乳父観音 → (レンタサイクル5分) → 清水寺本坊庭園 → (レンタサイクル20分) → 道の駅 みやま → (レンタサイクル5分) → JR瀬高(11:26)本吉山 普門院...

  • 清水寺 三重塔 (福岡県みやま市瀬高町本吉) <清水寺 其の陸>

    朱に交われば赤くなる(2025.5.3)<コース>【往路】梅田スカイビル(21:15) → (夜行バス) → 博多バスターミナル(7:00)JR博多(7:59) → JR久留米(8:53→9:13) → JR瀬高(9:31) → みやま市観光協会 → (レンタサイクル30分) → 称名庵 → 仁王門 → 徒歩8分 → 山門 → 本堂 → 三重塔 → (レンタサイクル5分) → 清水寺本坊庭園 → (レンタサイクル20分) → 道の駅 みやま → (レンタサイクル5分) → JR瀬高(11:26)本吉山 普門院 清水寺(天...

  • 清水寺 境内の諸堂 (福岡県みやま市瀬高町本吉) <清水寺 其の伍>

    京都と筑後のW清水(2025.5.3)<コース>【往路】梅田スカイビル(21:15) → (夜行バス) → 博多バスターミナル(7:00)JR博多(7:59) → JR久留米(8:53→9:13) → JR瀬高(9:31) → みやま市観光協会 → (レンタサイクル30分) → 称名庵 → 仁王門 → 徒歩8分 → 山門 → 本堂 → 三重塔 → (レンタサイクル5分) → 清水寺本坊庭園 → (レンタサイクル20分) → 道の駅 みやま → (レンタサイクル5分) → JR瀬高(11:26)本吉山 普門院 清水寺(天台...

  • 清水寺 山門 (福岡県みやま市瀬高町本吉) <清水寺 其の肆>

    山門の家紋(2025.5.3)<コース>【往路】梅田スカイビル(21:15) → (夜行バス) → 博多バスターミナル(7:00)JR博多(7:59) → JR久留米(8:53→9:13) → JR瀬高(9:31) → みやま市観光協会 → (レンタサイクル30分) → 称名庵 → 仁王門 → 徒歩8分 → 山門 → 本堂 → 三重塔 → (レンタサイクル5分) → 清水寺本坊庭園 → (レンタサイクル20分) → 道の駅 みやま → (レンタサイクル5分) → JR瀬高(11:26)本吉山 普門院 清水寺(天台宗 九州...

  • 清水寺 仁王門(福岡県みやま市瀬高町本吉) <清水寺 其の参>

    仁王が如く今盛なり(2025.5.3)<コース>【往路】梅田スカイビル(21:15) → (夜行バス) → 博多バスターミナル(7:00)JR博多(7:59) → JR久留米(8:53→9:13) → JR瀬高(9:31) → みやま市観光協会 → (レンタサイクル30分) → 称名庵 → 仁王門 → 徒歩8分 → 清水寺 → → (レンタサイクル5分) → 清水寺本坊庭園 → (レンタサイクル20分) → 道の駅 みやま → (レンタサイクル5分) → JR瀬高(11:26)本吉山 普門院 清水寺(天台宗 九州西国...

  • 清水寺 五百羅漢 (福岡県みやま市瀬高町本吉) <清水寺 其の弐>

    首が繋がった話(2025.5.3)<コース>【往路】梅田スカイビル(21:15) → (夜行バス) → 博多バスターミナル(7:00)JR博多(7:59) → JR久留米(8:53→9:13) → JR瀬高(9:31) みやま市観光協会 → (レンタサイクル30分) → 称名庵 → 五百羅漢 → 清水寺仁王門 → 徒歩8分 → 清水寺 → (レンタサイクル5分) → 清水寺本坊庭園 → (レンタサイクル20分) → 道の駅 みやま → (レンタサイクル5分) → JR瀬高(11:26)本吉山 普門院 清水寺(天台宗...

  • 清水寺 寺への道 (福岡県みやま市瀬高町本吉) <清水寺 其の壱>

    仇討の功名(2025.5.3)<コース>【往路】梅田スカイビル(21:15) → (夜行バス) → 博多バスターミナル(7:00) → JR博多(7:59) → JR久留米(8:53→9:13) → JR瀬高(9:31)みやま市観光協会 → (レンタサイクル30分) → 称名庵 → 五百羅漢 → 清水寺仁王門 → 徒歩8分 → 清水寺 → → (レンタサイクル5分) → 清水寺本坊庭園 → (レンタサイクル20分) → 道の駅 みやま → (レンタサイクル5分) → JR瀬高(11:26)駅の東側、443号線にある案内板...

  • JR瀬高駅 (福岡県みやま市瀬高町大江)

    卑弥呼伝説の駅(2025.5.3)<コース>【往路】梅田スカイビル(21:15) → (夜行バス) → 博多バスターミナル(7:00)JR博多(7:59) → JR久留米(8:53→9:13) → JR瀬高(9:31)瀬高駅ホーム(JR九州) 世間はGW後半ですが、ちょっと足👣を伸ばして清水寺へ。と言っても京都ではなく福岡県みやま市にある古刹。丁度、博多どんたくが開催中なので、人混みを避ける【忖度】をすべきですが、宮仕えの身ではそうも言って居られません。以前...

  • 四宮地蔵 地蔵堂 (京都市山科区四ノ宮泉水町) <四宮地蔵 其の弐>

    間近で御尊顔を拝す(2025.4.12)<コース> 地下鉄は日中10分毎に運転【往路】京都(7:55) → (地下鉄烏丸線) → 烏丸御池(8:00→8:07) → (地下鉄東西線) → 東野(8:29)東野 → 徒歩5分 → 本願寺山科別院 → 徒歩3分 → 蓮如上人御廟所 → 徒歩5分 → 東御坊 → 徒歩10分 → 徳林庵 → 徒歩8分 → 地下鉄山科柳谷山 十禅寺 徳林庵(臨済宗大徳寺派) 正面より地蔵堂を仰ぐ 外陣からお詣りした後は、御朱印と解説書を求めて、徳林庵の...

  • 四宮地蔵 由緒 (京都市山科区四ノ宮泉水町)

    東海道口を護るお地蔵様(2025.4.12)<コース> 地下鉄は日中10分毎に運転【往路】京都(7:55) → (地下鉄烏丸線) → 烏丸御池(8:00→8:07) → (地下鉄東西線) → 東野(8:29)東野 → 徒歩5分 → 本願寺山科別院 → 徒歩3分 → 蓮如上人御廟所 → 徒歩5分 → 東御坊 → 徒歩10分 → 徳林庵 → 徒歩8分 → 地下鉄山科柳谷山 十禅寺 徳林庵(臨済宗大徳寺派) 山科別院の両派の参拝を済ませた後は、山科駅に戻って帰路に就きますが、JR東海道線...

  • 東本願寺山科別院 本堂 (京都市山科区竹鼻サイカシ町) <東御坊 其の弐>

    何で見れない南殿の茶室!(2025.4.12)<コース> 地下鉄は日中10分毎に運転【往路】京都(7:55) → (地下鉄烏丸線) → 烏丸御池(8:00→8:07) → (地下鉄東西線) → 東野(8:29)東野 → 徒歩5分 → 本願寺山科別院 → 徒歩3分 → 蓮如上人御廟所 → 徒歩5分 → 東御坊東本願寺 山科別院 長福寺(浄土真宗大谷派) 境内を回った後は、本堂へ入り参拝。勾配の美しい大屋根、前方に大きく張り出した向拝、伽藍を支える巨大柱、妻の装飾に加...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、和辻鉄丈さんをフォローしませんか?

ハンドル名
和辻鉄丈さん
ブログタイトル
和辻鉄丈の個人巡礼(御朱印・風景印)
フォロー
和辻鉄丈の個人巡礼(御朱印・風景印)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用