中興の祖を中宗と呼ぶ(2025.4.12)<コース> 地下鉄は日中10分毎に運転【往路】京都(7:55) → (地下鉄烏丸線) → 烏丸御池(8:00→8:07) → (地下鉄東西線) → 東野(8:29)東野 → 徒歩5分 → 本願寺山科別院龍谷山本願寺山科別院(浄土真宗本願寺派) 中宗堂 本堂参拝の後は中宗堂へ。境内から見ると本堂の南に建ちますが、本堂とは渡り廊下で繋がっており、廊下を伝っての参拝。この辺りの造りも西本願寺に倣ったものでしょ...
20代後半から本格的に始めた史跡古刹探訪。その歩みを振り返ったブログです。寺社、街並み、絶景に加え、御朱印、風景印、マンホールカードも掲載しています。併せて交通手段も記載。
限定御朱印・かわいい御朱印には拘りませんが、訪れる場所は永年に亘り人々に守られた寺社。併せて周辺の見所・食事処も紹介しています。
2025年5月
山科本願寺 中宗堂 (京都市山科区東野狐藪町) <山科別院 其の参>
中興の祖を中宗と呼ぶ(2025.4.12)<コース> 地下鉄は日中10分毎に運転【往路】京都(7:55) → (地下鉄烏丸線) → 烏丸御池(8:00→8:07) → (地下鉄東西線) → 東野(8:29)東野 → 徒歩5分 → 本願寺山科別院龍谷山本願寺山科別院(浄土真宗本願寺派) 中宗堂 本堂参拝の後は中宗堂へ。境内から見ると本堂の南に建ちますが、本堂とは渡り廊下で繋がっており、廊下を伝っての参拝。この辺りの造りも西本願寺に倣ったものでしょ...
山科本願寺 本堂 (京都市山科区東野狐藪町) <山科別院 其の弐>
二百年越しの復活(2025.4.12)<コース> 地下鉄は日中10分毎に運転【往路】京都(7:55) → (地下鉄烏丸線) → 烏丸御池(8:00→8:07) → (地下鉄東西線) → 東野(8:29)東野 → 徒歩5分 → 本願寺山科別院龍谷山本願寺山科別院(浄土真宗本願寺派) 境内に入って先ずは正面に建つ本堂へ参拝。通常、本願寺では御影堂と阿弥陀堂が並ぶ事が多いですが、ここは本堂のみ。正面より見た本堂 参拝に先立ち手前の雨樋受けの水盤を見ると、...
山科本願寺 別院への道 (京都市山科区東野狐藪町) <山科別院 其の壱>
蓮如上人所縁の地(2025.4.12)<コース> 地下鉄は日中10分毎に運転【往路】京都(7:55) → (地下鉄烏丸線) → 烏丸御池(8:00→8:07) → (地下鉄東西線) → 東野(8:29)東野 → 徒歩5分 → 本願寺山科別院龍谷山本願寺山科別院(浄土真宗本願寺派) 西方に開いた山門 弥生も末の30日、観光客でごった返しの醍醐寺で桜を垣間見たのが2週間前。4月も半ばのこの日は桜を求めて 「北上」 し山科区の東野で下車。水路の向こうに建つ...
大宇陀の〆はオオウ〇で(2025.4.5)<コース>【往路】上本町(6:06) → (近鉄急行) → 榛原(7:00→7:06) → (奈良交通バス) → 大宇陀迫間(7:22)大宇陀迫間 → 徒歩5分 → 阿騎野・人麻呂公園 → 徒歩10分 → 本郷の瀧桜(又兵衛桜) → 徒歩5分 → 寿幸桜 → 徒歩10分 →阿紀神社 → 徒歩5分 → 松源院 → 徒歩3分 → 天益寺 → 徒歩5分 → 万葉公園かぎろひの丘 → 徒歩8分 → 道の駅宇陀路大宇陀 → 大願寺 → 徒歩3分 → 宇陀松山重要伝統的建造物群...
織田氏と歩んだ菩提寺(2025.4.5)<コース>【往路】上本町(6:06) → (近鉄急行) → 榛原(7:00→7:06) → (奈良交通バス) → 大宇陀迫間(7:22)大宇陀迫間 → 徒歩5分 → 阿騎野・人麻呂公園 → 徒歩10分 → 本郷の瀧桜(又兵衛桜) → 徒歩5分 → 寿幸桜 → 徒歩10分 →阿紀神社 → 徒歩5分 → 松源院 → 徒歩3分 → 天益寺 → 徒歩5分 → 万葉公園かぎろひの丘 → 徒歩8分 → 道の駅宇陀路大宇陀 → 大願寺 → 徒歩3分 → 宇陀松山重要伝統的建造物群保...
宇陀松山重伝建地区 黒門 (奈良県宇陀市大宇陀下茶) <重伝建地区 其の陸>
旅の終わりは苦労モン!(2025.4.5)<コース>【往路】上本町(6:06) → (近鉄急行) → 榛原(7:00→7:06) → (奈良交通バス) → 大宇陀迫間(7:22)大宇陀迫間 → 徒歩5分 → 阿騎野・人麻呂公園 → 徒歩10分 → 本郷の瀧桜(又兵衛桜) → 徒歩5分 → 寿幸桜 → 徒歩10分 →阿紀神社 → 徒歩5分 → 松源院 → 徒歩3分 → 天益寺 → 徒歩5分 → 万葉公園かぎろひの丘 → 徒歩8分 → 道の駅宇陀路大宇陀 → 大願寺 → 徒歩3分 → 宇陀松山重要伝統的建造物群...
宇陀松山重伝建地区 松山通り (奈良県宇陀市大宇陀上) <重伝建地区 其の伍>
大宇陀にも南北問題?(2025.4.5)<コース>【往路】上本町(6:06) → (近鉄急行) → 榛原(7:00→7:06) → (奈良交通バス) → 大宇陀迫間(7:22)大宇陀迫間 → 徒歩5分 → 阿騎野・人麻呂公園 → 徒歩10分 → 本郷の瀧桜(又兵衛桜) → 徒歩5分 → 寿幸桜 → 徒歩10分 →阿紀神社 → 徒歩5分 → 松源院 → 徒歩3分 → 天益寺 → 徒歩5分 → 万葉公園かぎろひの丘 → 徒歩8分 → 道の駅宇陀路大宇陀 → 大願寺 → 徒歩3分 → 宇陀松山重要伝統的建造物群保...
宇陀松山重伝建地区 上町通り (奈良県宇陀市大宇陀上) <重伝建地区 其の肆>
旅の土産も大宇陀で(2025.4.5)<コース>【往路】上本町(6:06) → (近鉄急行) → 榛原(7:00→7:06) → (奈良交通バス) → 大宇陀迫間(7:22)大宇陀迫間 → 徒歩5分 → 阿騎野・人麻呂公園 → 徒歩10分 → 本郷の瀧桜(又兵衛桜) → 徒歩5分 → 寿幸桜 → 徒歩10分 →阿紀神社 → 徒歩5分 → 松源院 → 徒歩3分 → 天益寺 → 徒歩5分 → 万葉公園かぎろひの丘 → 徒歩8分 → 道の駅宇陀路大宇陀 → 大願寺 → 徒歩3分 → 宇陀松山重要伝統的建造物群保存...
宇陀松山重伝建地区 薬園と薬の館 (奈良県宇陀市大宇陀上新) <重伝建地区 其の参>
薬の町・大宇陀(2025.4.5)<コース>【往路】上本町(6:06) → (近鉄急行) → 榛原(7:00→7:06) → (奈良交通バス) → 大宇陀迫間(7:22)大宇陀迫間 → 徒歩5分 → 阿騎野・人麻呂公園 → 徒歩10分 → 本郷の瀧桜(又兵衛桜) → 徒歩5分 → 寿幸桜 → 徒歩10分 →阿紀神社 → 徒歩5分 → 松源院 → 徒歩3分 → 天益寺 → 徒歩5分 → 万葉公園かぎろひの丘 → 徒歩8分 → 道の駅宇陀路大宇陀 → 大願寺 → 徒歩3分 → 宇陀松山重要伝統的建造物群保存地区...
宇陀松山重伝建地区 拾生から上新地区へ (奈良県宇陀市大宇陀拾生) <重伝建地区 其の弐>
捨てる神あれば…(2025.4.5)<コース>【往路】上本町(6:06) → (近鉄急行) → 榛原(7:00→7:06) → (奈良交通バス) → 大宇陀迫間(7:22)大宇陀迫間 → 徒歩5分 → 阿騎野・人麻呂公園 → 徒歩10分 → 本郷の瀧桜(又兵衛桜) → 徒歩5分 → 寿幸桜 → 徒歩10分 →阿紀神社 → 徒歩5分 → 松源院 → 徒歩3分 → 天益寺 → 徒歩5分 → 万葉公園かぎろひの丘 → 徒歩8分 → 道の駅宇陀路大宇陀 → 大願寺 → 徒歩3分 → 宇陀松山重要伝統的建造物群保存地...
宇陀松山重伝建地区 酒蔵通り (奈良県宇陀市大宇陀万六) <重伝建地区 其の壱>
両雄並び立つ!(2025.4.5)<コース>【往路】上本町(6:06) → (近鉄急行) → 榛原(7:00→7:06) → (奈良交通バス) → 大宇陀迫間(7:22)大宇陀迫間 → 徒歩5分 → 阿騎野・人麻呂公園 → 徒歩10分 → 本郷の瀧桜(又兵衛桜) → 徒歩5分 → 寿幸桜 → 徒歩10分 →阿紀神社 → 徒歩5分 → 松源院 → 徒歩3分 → 天益寺 → 徒歩5分 → 万葉公園かぎろひの丘 → 徒歩8分 → 道の駅宇陀路大宇陀 → 大願寺 → 徒歩3分 → 宇陀松山重要伝統的建造物群保存地区...
大願寺 薬草料理 (奈良県宇陀市大宇陀拾生) <大願寺 其の漆>
薬草料理(2025.4.5)<コース>【往路】上本町(6:06) → (近鉄急行) → 榛原(7:00→7:06) → (奈良交通バス) → 大宇陀迫間(7:22)大宇陀迫間 → 徒歩5分 → 阿騎野・人麻呂公園 → 徒歩10分 → 本郷の瀧桜(又兵衛桜) → 徒歩5分 → 寿幸桜 → 徒歩10分 →阿紀神社 → 徒歩5分 → 松源院 → 徒歩3分 → 天益寺 → 徒歩5分 → 万葉公園かぎろひの丘 → 徒歩8分 → 道の駅宇陀路大宇陀 → 大願寺薩埵山 成就院 大願寺(真言宗御室派) 寺務所 大...
大願寺 仏足堂 (奈良県宇陀市大宇陀拾生) <大願寺 其の陸>
本草学者の足跡(2025.4.5)<コース>【往路】上本町(6:06) → (近鉄急行) → 榛原(7:00→7:06) → (奈良交通バス) → 大宇陀迫間(7:22)大宇陀迫間 → 徒歩5分 → 阿騎野・人麻呂公園 → 徒歩10分 → 本郷の瀧桜(又兵衛桜) → 徒歩5分 → 寿幸桜 → 徒歩10分 →阿紀神社 → 徒歩5分 → 松源院 → 徒歩3分 → 天益寺 → 徒歩5分 → 万葉公園かぎろひの丘 → 徒歩8分 → 道の駅宇陀路大宇陀 → 大願寺薩埵山 成就院 大願寺(真言宗御室派) 仏足...
大願寺 白山権現社 (奈良県宇陀市大宇陀拾生) <大願寺 其の伍>
神、えんぽうより来る(2025.4.5)<コース>【往路】上本町(6:06) → (近鉄急行) → 榛原(7:00→7:06) → (奈良交通バス) → 大宇陀迫間(7:22)大宇陀迫間 → 徒歩5分 → 阿騎野・人麻呂公園 → 徒歩10分 → 本郷の瀧桜(又兵衛桜) → 徒歩5分 → 寿幸桜 → 徒歩10分 →阿紀神社 → 徒歩5分 → 松源院 → 徒歩3分 → 天益寺 → 徒歩5分 → 万葉公園かぎろひの丘 → 徒歩8分 → 道の駅宇陀路大宇陀 → 大願寺薩埵山 成就院 大願寺(真言宗御室派) ...
大願寺 堂脇の祠 (奈良県宇陀市大宇陀拾生) <大願寺 其の肆>
さる者がおわす(2025.4.5)<コース>【往路】上本町(6:06) → (近鉄急行) → 榛原(7:00→7:06) → (奈良交通バス) → 大宇陀迫間(7:22)大宇陀迫間 → 徒歩5分 → 阿騎野・人麻呂公園 → 徒歩10分 → 本郷の瀧桜(又兵衛桜) → 徒歩5分 → 寿幸桜 → 徒歩10分 →阿紀神社 → 徒歩5分 → 松源院 → 徒歩3分 → 天益寺 → 徒歩5分 → 万葉公園かぎろひの丘 → 徒歩8分 → 道の駅宇陀路大宇陀 → 大願寺薩埵山 成就院 大願寺(真言宗御室派) 本...
大願寺 本堂 (奈良県宇陀市大宇陀拾生) <大願寺 其の参>
二つ名を持つ御本尊(2025.4.5)<コース>【往路】上本町(6:06) → (近鉄急行) → 榛原(7:00→7:06) → (奈良交通バス) → 大宇陀迫間(7:22)大宇陀迫間 → 徒歩5分 → 阿騎野・人麻呂公園 → 徒歩10分 → 本郷の瀧桜(又兵衛桜) → 徒歩5分 → 寿幸桜 → 徒歩10分 →阿紀神社 → 徒歩5分 → 松源院 → 徒歩3分 → 天益寺 → 徒歩5分 → 万葉公園かぎろひの丘 → 徒歩8分 → 道の駅宇陀路大宇陀 → 大願寺薩埵山 成就院 大願寺(真言宗御室派) ...
大願寺 毘沙門堂 (奈良県宇陀市大宇陀拾生) <大願寺 其の弐>
狛犬でなく困っとら!(2025.4.5)<コース>【往路】上本町(6:06) → (近鉄急行) → 榛原(7:00→7:06) → (奈良交通バス) → 大宇陀迫間(7:22)大宇陀迫間 → 徒歩5分 → 阿騎野・人麻呂公園 → 徒歩10分 → 本郷の瀧桜(又兵衛桜) → 徒歩5分 → 寿幸桜 → 徒歩10分 →阿紀神社 → 徒歩5分 → 松源院 → 徒歩3分 → 天益寺 → 徒歩5分 → 万葉公園かぎろひの丘 → 徒歩8分 → 道の駅宇陀路大宇陀 → 大願寺薩埵山 成就院 大願寺(真言宗御室派) ...
大願寺 山門への道 (奈良県宇陀市大宇陀拾生) <大願寺 其の壱>
道の駅から未知の寺へ(2025.4.5)<コース>【往路】上本町(6:06) → (近鉄急行) → 榛原(7:00→7:06) → (奈良交通バス) → 大宇陀迫間(7:22)大宇陀迫間 → 徒歩5分 → 阿騎野・人麻呂公園 → 徒歩10分 → 本郷の瀧桜(又兵衛桜) → 徒歩5分 → 寿幸桜 → 徒歩10分 →阿紀神社 → 徒歩5分 → 松源院 → 徒歩3分 → 天益寺 → 徒歩5分 → 万葉公園かぎろひの丘 → 徒歩8分 → 道の駅宇陀路大宇陀 → 大願寺薩埵山 成就院 大願寺(真言宗御室派) ...
帰り見すれば…(2025.4.5)<コース>【往路】上本町(6:06) → (近鉄急行) → 榛原(7:00→7:06) → (奈良交通バス) → 大宇陀迫間(7:22)大宇陀迫間 → 徒歩5分 → 阿騎野・人麻呂公園 → 徒歩10分 → 本郷の瀧桜(又兵衛桜) → 徒歩5分 → 寿幸桜 → 徒歩10分 →阿紀神社 → 徒歩5分 → 松源院 → 徒歩3分 → 天益寺 → 徒歩5分 → 万葉公園かぎろひの丘かぎろひの丘にて 迫間地区の一社二ヵ寺にやや未練を残しながら参拝後は、再び南へ。この日最...
天道、是か非か?(2025.4.5)<コース>【往路】上本町(6:06) → (近鉄急行) → 榛原(7:00→7:06) → (奈良交通バス) → 大宇陀迫間(7:22)大宇陀迫間 → 徒歩5分 → 阿騎野・人麻呂公園 → 徒歩10分 → 本郷の瀧桜(又兵衛桜) → 徒歩5分 → 寿幸桜 → 徒歩10分 →阿紀神社 → 徒歩5分 → 松源院 → 徒歩3分 → 天益寺 → 徒歩5分 → 万葉公園かぎろひの丘天香具山 天益寺(高野山真言宗) 拝観謝絶の松源院から引き返すと左手に細い地道がありま...
庄屋屋敷をどうじょうした話(2025.4.5)<コース>【往路】上本町(6:06) → (近鉄急行) → 榛原(7:00→7:06) → (奈良交通バス) → 大宇陀迫間(7:22)大宇陀迫間 → 徒歩5分 → 阿騎野・人麻呂公園 → 徒歩10分 → 本郷の瀧桜(又兵衛桜) → 徒歩5分 → 寿幸桜 → 徒歩10分 →阿紀神社 → 徒歩5分 → 松源院 → 徒歩3分 → 天益寺 → 徒歩5分 → 万葉公園かぎろひの丘松源院(臨済宗大徳寺派 塔頭寺院) 阿騎神社を辞去して道を奥に進むと家が三軒...
2025年5月
「ブログリーダー」を活用して、和辻鉄丈さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
中興の祖を中宗と呼ぶ(2025.4.12)<コース> 地下鉄は日中10分毎に運転【往路】京都(7:55) → (地下鉄烏丸線) → 烏丸御池(8:00→8:07) → (地下鉄東西線) → 東野(8:29)東野 → 徒歩5分 → 本願寺山科別院龍谷山本願寺山科別院(浄土真宗本願寺派) 中宗堂 本堂参拝の後は中宗堂へ。境内から見ると本堂の南に建ちますが、本堂とは渡り廊下で繋がっており、廊下を伝っての参拝。この辺りの造りも西本願寺に倣ったものでしょ...
二百年越しの復活(2025.4.12)<コース> 地下鉄は日中10分毎に運転【往路】京都(7:55) → (地下鉄烏丸線) → 烏丸御池(8:00→8:07) → (地下鉄東西線) → 東野(8:29)東野 → 徒歩5分 → 本願寺山科別院龍谷山本願寺山科別院(浄土真宗本願寺派) 境内に入って先ずは正面に建つ本堂へ参拝。通常、本願寺では御影堂と阿弥陀堂が並ぶ事が多いですが、ここは本堂のみ。正面より見た本堂 参拝に先立ち手前の雨樋受けの水盤を見ると、...
蓮如上人所縁の地(2025.4.12)<コース> 地下鉄は日中10分毎に運転【往路】京都(7:55) → (地下鉄烏丸線) → 烏丸御池(8:00→8:07) → (地下鉄東西線) → 東野(8:29)東野 → 徒歩5分 → 本願寺山科別院龍谷山本願寺山科別院(浄土真宗本願寺派) 西方に開いた山門 弥生も末の30日、観光客でごった返しの醍醐寺で桜を垣間見たのが2週間前。4月も半ばのこの日は桜を求めて 「北上」 し山科区の東野で下車。水路の向こうに建つ...
大宇陀の〆はオオウ〇で(2025.4.5)<コース>【往路】上本町(6:06) → (近鉄急行) → 榛原(7:00→7:06) → (奈良交通バス) → 大宇陀迫間(7:22)大宇陀迫間 → 徒歩5分 → 阿騎野・人麻呂公園 → 徒歩10分 → 本郷の瀧桜(又兵衛桜) → 徒歩5分 → 寿幸桜 → 徒歩10分 →阿紀神社 → 徒歩5分 → 松源院 → 徒歩3分 → 天益寺 → 徒歩5分 → 万葉公園かぎろひの丘 → 徒歩8分 → 道の駅宇陀路大宇陀 → 大願寺 → 徒歩3分 → 宇陀松山重要伝統的建造物群...
織田氏と歩んだ菩提寺(2025.4.5)<コース>【往路】上本町(6:06) → (近鉄急行) → 榛原(7:00→7:06) → (奈良交通バス) → 大宇陀迫間(7:22)大宇陀迫間 → 徒歩5分 → 阿騎野・人麻呂公園 → 徒歩10分 → 本郷の瀧桜(又兵衛桜) → 徒歩5分 → 寿幸桜 → 徒歩10分 →阿紀神社 → 徒歩5分 → 松源院 → 徒歩3分 → 天益寺 → 徒歩5分 → 万葉公園かぎろひの丘 → 徒歩8分 → 道の駅宇陀路大宇陀 → 大願寺 → 徒歩3分 → 宇陀松山重要伝統的建造物群保...
旅の終わりは苦労モン!(2025.4.5)<コース>【往路】上本町(6:06) → (近鉄急行) → 榛原(7:00→7:06) → (奈良交通バス) → 大宇陀迫間(7:22)大宇陀迫間 → 徒歩5分 → 阿騎野・人麻呂公園 → 徒歩10分 → 本郷の瀧桜(又兵衛桜) → 徒歩5分 → 寿幸桜 → 徒歩10分 →阿紀神社 → 徒歩5分 → 松源院 → 徒歩3分 → 天益寺 → 徒歩5分 → 万葉公園かぎろひの丘 → 徒歩8分 → 道の駅宇陀路大宇陀 → 大願寺 → 徒歩3分 → 宇陀松山重要伝統的建造物群...
大宇陀にも南北問題?(2025.4.5)<コース>【往路】上本町(6:06) → (近鉄急行) → 榛原(7:00→7:06) → (奈良交通バス) → 大宇陀迫間(7:22)大宇陀迫間 → 徒歩5分 → 阿騎野・人麻呂公園 → 徒歩10分 → 本郷の瀧桜(又兵衛桜) → 徒歩5分 → 寿幸桜 → 徒歩10分 →阿紀神社 → 徒歩5分 → 松源院 → 徒歩3分 → 天益寺 → 徒歩5分 → 万葉公園かぎろひの丘 → 徒歩8分 → 道の駅宇陀路大宇陀 → 大願寺 → 徒歩3分 → 宇陀松山重要伝統的建造物群保...
旅の土産も大宇陀で(2025.4.5)<コース>【往路】上本町(6:06) → (近鉄急行) → 榛原(7:00→7:06) → (奈良交通バス) → 大宇陀迫間(7:22)大宇陀迫間 → 徒歩5分 → 阿騎野・人麻呂公園 → 徒歩10分 → 本郷の瀧桜(又兵衛桜) → 徒歩5分 → 寿幸桜 → 徒歩10分 →阿紀神社 → 徒歩5分 → 松源院 → 徒歩3分 → 天益寺 → 徒歩5分 → 万葉公園かぎろひの丘 → 徒歩8分 → 道の駅宇陀路大宇陀 → 大願寺 → 徒歩3分 → 宇陀松山重要伝統的建造物群保存...
薬の町・大宇陀(2025.4.5)<コース>【往路】上本町(6:06) → (近鉄急行) → 榛原(7:00→7:06) → (奈良交通バス) → 大宇陀迫間(7:22)大宇陀迫間 → 徒歩5分 → 阿騎野・人麻呂公園 → 徒歩10分 → 本郷の瀧桜(又兵衛桜) → 徒歩5分 → 寿幸桜 → 徒歩10分 →阿紀神社 → 徒歩5分 → 松源院 → 徒歩3分 → 天益寺 → 徒歩5分 → 万葉公園かぎろひの丘 → 徒歩8分 → 道の駅宇陀路大宇陀 → 大願寺 → 徒歩3分 → 宇陀松山重要伝統的建造物群保存地区...
捨てる神あれば…(2025.4.5)<コース>【往路】上本町(6:06) → (近鉄急行) → 榛原(7:00→7:06) → (奈良交通バス) → 大宇陀迫間(7:22)大宇陀迫間 → 徒歩5分 → 阿騎野・人麻呂公園 → 徒歩10分 → 本郷の瀧桜(又兵衛桜) → 徒歩5分 → 寿幸桜 → 徒歩10分 →阿紀神社 → 徒歩5分 → 松源院 → 徒歩3分 → 天益寺 → 徒歩5分 → 万葉公園かぎろひの丘 → 徒歩8分 → 道の駅宇陀路大宇陀 → 大願寺 → 徒歩3分 → 宇陀松山重要伝統的建造物群保存地...
両雄並び立つ!(2025.4.5)<コース>【往路】上本町(6:06) → (近鉄急行) → 榛原(7:00→7:06) → (奈良交通バス) → 大宇陀迫間(7:22)大宇陀迫間 → 徒歩5分 → 阿騎野・人麻呂公園 → 徒歩10分 → 本郷の瀧桜(又兵衛桜) → 徒歩5分 → 寿幸桜 → 徒歩10分 →阿紀神社 → 徒歩5分 → 松源院 → 徒歩3分 → 天益寺 → 徒歩5分 → 万葉公園かぎろひの丘 → 徒歩8分 → 道の駅宇陀路大宇陀 → 大願寺 → 徒歩3分 → 宇陀松山重要伝統的建造物群保存地区...
薬草料理(2025.4.5)<コース>【往路】上本町(6:06) → (近鉄急行) → 榛原(7:00→7:06) → (奈良交通バス) → 大宇陀迫間(7:22)大宇陀迫間 → 徒歩5分 → 阿騎野・人麻呂公園 → 徒歩10分 → 本郷の瀧桜(又兵衛桜) → 徒歩5分 → 寿幸桜 → 徒歩10分 →阿紀神社 → 徒歩5分 → 松源院 → 徒歩3分 → 天益寺 → 徒歩5分 → 万葉公園かぎろひの丘 → 徒歩8分 → 道の駅宇陀路大宇陀 → 大願寺薩埵山 成就院 大願寺(真言宗御室派) 寺務所 大...
本草学者の足跡(2025.4.5)<コース>【往路】上本町(6:06) → (近鉄急行) → 榛原(7:00→7:06) → (奈良交通バス) → 大宇陀迫間(7:22)大宇陀迫間 → 徒歩5分 → 阿騎野・人麻呂公園 → 徒歩10分 → 本郷の瀧桜(又兵衛桜) → 徒歩5分 → 寿幸桜 → 徒歩10分 →阿紀神社 → 徒歩5分 → 松源院 → 徒歩3分 → 天益寺 → 徒歩5分 → 万葉公園かぎろひの丘 → 徒歩8分 → 道の駅宇陀路大宇陀 → 大願寺薩埵山 成就院 大願寺(真言宗御室派) 仏足...
神、えんぽうより来る(2025.4.5)<コース>【往路】上本町(6:06) → (近鉄急行) → 榛原(7:00→7:06) → (奈良交通バス) → 大宇陀迫間(7:22)大宇陀迫間 → 徒歩5分 → 阿騎野・人麻呂公園 → 徒歩10分 → 本郷の瀧桜(又兵衛桜) → 徒歩5分 → 寿幸桜 → 徒歩10分 →阿紀神社 → 徒歩5分 → 松源院 → 徒歩3分 → 天益寺 → 徒歩5分 → 万葉公園かぎろひの丘 → 徒歩8分 → 道の駅宇陀路大宇陀 → 大願寺薩埵山 成就院 大願寺(真言宗御室派) ...
さる者がおわす(2025.4.5)<コース>【往路】上本町(6:06) → (近鉄急行) → 榛原(7:00→7:06) → (奈良交通バス) → 大宇陀迫間(7:22)大宇陀迫間 → 徒歩5分 → 阿騎野・人麻呂公園 → 徒歩10分 → 本郷の瀧桜(又兵衛桜) → 徒歩5分 → 寿幸桜 → 徒歩10分 →阿紀神社 → 徒歩5分 → 松源院 → 徒歩3分 → 天益寺 → 徒歩5分 → 万葉公園かぎろひの丘 → 徒歩8分 → 道の駅宇陀路大宇陀 → 大願寺薩埵山 成就院 大願寺(真言宗御室派) 本...
二つ名を持つ御本尊(2025.4.5)<コース>【往路】上本町(6:06) → (近鉄急行) → 榛原(7:00→7:06) → (奈良交通バス) → 大宇陀迫間(7:22)大宇陀迫間 → 徒歩5分 → 阿騎野・人麻呂公園 → 徒歩10分 → 本郷の瀧桜(又兵衛桜) → 徒歩5分 → 寿幸桜 → 徒歩10分 →阿紀神社 → 徒歩5分 → 松源院 → 徒歩3分 → 天益寺 → 徒歩5分 → 万葉公園かぎろひの丘 → 徒歩8分 → 道の駅宇陀路大宇陀 → 大願寺薩埵山 成就院 大願寺(真言宗御室派) ...
狛犬でなく困っとら!(2025.4.5)<コース>【往路】上本町(6:06) → (近鉄急行) → 榛原(7:00→7:06) → (奈良交通バス) → 大宇陀迫間(7:22)大宇陀迫間 → 徒歩5分 → 阿騎野・人麻呂公園 → 徒歩10分 → 本郷の瀧桜(又兵衛桜) → 徒歩5分 → 寿幸桜 → 徒歩10分 →阿紀神社 → 徒歩5分 → 松源院 → 徒歩3分 → 天益寺 → 徒歩5分 → 万葉公園かぎろひの丘 → 徒歩8分 → 道の駅宇陀路大宇陀 → 大願寺薩埵山 成就院 大願寺(真言宗御室派) ...
道の駅から未知の寺へ(2025.4.5)<コース>【往路】上本町(6:06) → (近鉄急行) → 榛原(7:00→7:06) → (奈良交通バス) → 大宇陀迫間(7:22)大宇陀迫間 → 徒歩5分 → 阿騎野・人麻呂公園 → 徒歩10分 → 本郷の瀧桜(又兵衛桜) → 徒歩5分 → 寿幸桜 → 徒歩10分 →阿紀神社 → 徒歩5分 → 松源院 → 徒歩3分 → 天益寺 → 徒歩5分 → 万葉公園かぎろひの丘 → 徒歩8分 → 道の駅宇陀路大宇陀 → 大願寺薩埵山 成就院 大願寺(真言宗御室派) ...
帰り見すれば…(2025.4.5)<コース>【往路】上本町(6:06) → (近鉄急行) → 榛原(7:00→7:06) → (奈良交通バス) → 大宇陀迫間(7:22)大宇陀迫間 → 徒歩5分 → 阿騎野・人麻呂公園 → 徒歩10分 → 本郷の瀧桜(又兵衛桜) → 徒歩5分 → 寿幸桜 → 徒歩10分 →阿紀神社 → 徒歩5分 → 松源院 → 徒歩3分 → 天益寺 → 徒歩5分 → 万葉公園かぎろひの丘かぎろひの丘にて 迫間地区の一社二ヵ寺にやや未練を残しながら参拝後は、再び南へ。この日最...
天道、是か非か?(2025.4.5)<コース>【往路】上本町(6:06) → (近鉄急行) → 榛原(7:00→7:06) → (奈良交通バス) → 大宇陀迫間(7:22)大宇陀迫間 → 徒歩5分 → 阿騎野・人麻呂公園 → 徒歩10分 → 本郷の瀧桜(又兵衛桜) → 徒歩5分 → 寿幸桜 → 徒歩10分 →阿紀神社 → 徒歩5分 → 松源院 → 徒歩3分 → 天益寺 → 徒歩5分 → 万葉公園かぎろひの丘天香具山 天益寺(高野山真言宗) 拝観謝絶の松源院から引き返すと左手に細い地道がありま...
人はいざ歌碑に(2024.4.20)<コース>【往路】 上本町(5:41) → (近鉄大阪線) → 近鉄長谷寺(6:25)近鉄長谷寺 → 徒歩8分 → 長谷山口坐神社 → 初瀬門前町 → 徒歩7分 → 法起院 → 徒歩5分 → 長谷寺豊山 神楽院 長谷寺(真言宗豊山派総本山 西国三十三ヵ所第八番札所) 貫之故里の梅 中登廊から上登廊への曲がり角、蔵王堂の奥にあるのが紀貫之故里の梅。脇には・人はいさ 心も知らず ふるさとは 花ぞ昔の 香ににほひける [...
長谷の自慢は寺宝と時報(2024.4.20)<コース>【往路】 上本町(5:41) → (近鉄大阪線) → 近鉄長谷寺(6:25)近鉄長谷寺 → 徒歩8分 → 長谷山口坐神社 → 初瀬門前町 → 徒歩7分 → 法起院 → 徒歩5分 → 長谷寺豊山 神楽院 長谷寺(真言宗豊山派総本山 西国三十三ヵ所第八番札所) 鐘楼 『源氏物語』が登場したら『枕草子』も出さないと収まりがつきません。登廊を上った先は舞台造りを持つ本堂ですが、その手前にあるのが清少納言...
古典文学の聖地(2024.4.20)<コース>【往路】 上本町(5:41) → (近鉄大阪線) → 近鉄長谷寺(6:25)近鉄長谷寺 → 徒歩8分 → 長谷山口坐神社 → 初瀬門前町 → 徒歩7分 → 法起院 → 徒歩5分 → 長谷寺豊山 神楽院 長谷寺(真言宗豊山派総本山 西国三十三ヵ所第八番札所) 鐘楼脇に建つ石碑 奈良時代にまで遡る古刹の長谷寺ですが、歴史に加え文学の宝庫。これは外せません。十一面観音が安置されると現世利益を祈願する観音信仰の...
本坊を見てハッとうした話(2024.4.20)<コース>【往路】 上本町(5:41) → (近鉄大阪線) → 近鉄長谷寺(6:25)近鉄長谷寺 → 徒歩8分 → 長谷山口坐神社 → 初瀬門前町 → 徒歩7分 → 法起院 → 徒歩5分 → 長谷寺豊山 神楽院 長谷寺(真言宗豊山派総本山 西国三十三ヵ所第八番札所) 本坊 長谷寺の発祥の地に当たる本長谷寺に参拝した後は、坂を下ってとなる本坊へ。これまで見て来た堂宇は勤行や回向が行われるとはいえ、いわば...
お寺の発生した場所にジーン!(2024.4.20)<コース>【往路】 上本町(5:41) → (近鉄大阪線) → 近鉄長谷寺(6:25)近鉄長谷寺 → 徒歩8分 → 長谷山口坐神社 → 初瀬門前町 → 徒歩7分 → 法起院 → 徒歩5分 → 長谷寺豊山 神楽院 長谷寺(真言宗豊山派総本山 西国三十三ヵ所第八番札所) 本長谷寺付近 御影堂からは境内の高所に聳える五重塔が近くに見えますが、この辺りが長谷寺の発祥地。『朱鳥元年(686年)、天武天皇の病気平癒...
堂々巡りで来たがわ!(2024.4.20)<コース>【往路】 上本町(5:41) → (近鉄大阪線) → 近鉄長谷寺(6:25)近鉄長谷寺 → 徒歩8分 → 長谷山口坐神社 → 初瀬門前町 → 徒歩7分 → 法起院 → 徒歩5分 → 長谷寺豊山 神楽院 長谷寺(真言宗豊山派総本山 西国三十三ヵ所第八番札所) 北の高台から本堂を望む。 牡丹登廊、御本尊の長谷観音と舞台を一通り見れば長谷寺参拝もOKですが、折角早朝に来たので境内の堂宇を一巡する事に。先...
はせの観音様(2024.4.20)<コース>【往路】 上本町(5:41) → (近鉄大阪線) → 近鉄長谷寺(6:25)近鉄長谷寺 → 徒歩8分 → 長谷山口坐神社 → 初瀬門前町 → 徒歩7分 → 法起院 → 徒歩5分 → 長谷寺豊山 神楽院 長谷寺(真言宗豊山派総本山 西国三十三ヵ所第八番札所) 本堂・礼堂 登廊の先は、もう一方の長谷寺の見所である本堂へ到着。山腹という地面が少ない場所にも拘わらず壮大な伽藍が建ちます。豊山神楽院長谷寺 (ぶざんか...
天狗にならなかった小僧の話(2024.4.20)<コース>【往路】 上本町(5:41) → (近鉄大阪線) → 近鉄長谷寺(6:25)近鉄長谷寺 → 徒歩8分 → 長谷山口坐神社 → 初瀬門前町 → 徒歩7分 → 法起院 → 徒歩5分 → 長谷寺豊山 神楽院 長谷寺(真言宗豊山派総本山 西国三十三ヵ所第八番札所) 繋屋から中回廊を見る 牡丹の登廊を進むと下廊から中廊への曲がり角で繋屋と呼ばれる東屋が建ちます。ここは三差路で左折すると三部権現社、直進...
階段牡丹登廊(2024.4.20)<コース>【往路】 上本町(5:41) → (近鉄大阪線) → 近鉄長谷寺(6:25)近鉄長谷寺 → 徒歩8分 → 長谷山口坐神社 → 初瀬門前町 → 徒歩7分 → 法起院 → 徒歩5分 → 長谷寺豊山 神楽院 長谷寺(真言宗豊山派総本山 西国三十三ヵ所第八番札所) 豪快な仁王門を入ると直ぐ正面に登廊(のぼりろう・とうろう)。当寺屈指の観光スポットで写真等には必ずと言って良いほど登場する場所であります。『八方と呼ばれる...
牡丹匂う楼門(2024.4.20)<コース>【往路】 上本町(5:41) → (近鉄大阪線) → 近鉄長谷寺(6:25)近鉄長谷寺 → 徒歩8分 → 長谷山口坐神社 → 初瀬門前町 → 徒歩7分 → 法起院 → 徒歩5分 → 長谷寺豊山 神楽院 長谷寺(真言宗豊山派総本山 西国三十三ヵ所第八番札所) 石段を上るとその先に姿を見せるのが巨大な仁王門。元々、階段の上にある事に加え、境内は高い石垣の上にある白壁に囲まれており、寺院というよりも城と言った方が...
山門途中の塔頭(2024.4.20)<コース>【往路】 上本町(5:41) → (近鉄大阪線) → 近鉄長谷寺(6:25)近鉄長谷寺 → 徒歩8分 → 長谷山口坐神社 → 初瀬門前町 → 徒歩7分 → 法起院 → 徒歩5分 → 長谷寺豊山 神楽院 長谷寺(真言宗豊山派総本山 西国三十三ヵ所第八番札所)右手に建つのが石観音と総受付 門前通りを突き当たると長谷寺正面に出、そこから石段を上りますが右手に建つ建物が総受付。名前からここで入山受付をしそうですが...
番外たっちゅうの!(2024.4.20)<コース>【往路】 上本町(5:41) → (近鉄大阪線) → 近鉄長谷寺(6:25)近鉄長谷寺 → 徒歩8分 → 長谷山口坐神社 → 初瀬門前町 → 徒歩7分 → 法起院 → 徒歩5分 → 長谷寺豊山 法起院(真言宗豊山派 西国三十三ヵ所番外札所)長谷街道からの眺め 初瀬川に沿って走る参道を左折する少し手前、右手の奥まった場所にあるのが法起院。西国札所の番外が長谷寺へ行く途中にある訳ですが、それも其の筈、当...
巡礼には【はづせ】ない門前町(2024.4.20)<コース>【往路】 上本町(5:41) → (近鉄大阪線) → 近鉄長谷寺(6:25)近鉄長谷寺 → 徒歩8分 → 長谷山口坐神社 → 初瀬門前町 → 徒歩7分 → 法起院 → 徒歩5分 → 長谷寺門前町・初瀬 駅から階段と坂を駆け下った初瀬川沿いの初瀬は長谷寺の門前町。『遠く奈良時代に開かれた長谷寺は平安時代になると参詣が増え、初瀬川に沿って長さ約1㎞の門前町が形成された。奈良盆地の町とはまた一味...
鎮守様は長谷山口に居ます(2024.4.20)<コース>【往路】上本町(5:41) → (近鉄大阪線) → 近鉄長谷寺(6:25)近鉄長谷寺 → 徒歩8分 → 長谷山口坐神社 → 初瀬門前町 → 徒歩7分 → 法起院 → 徒歩5分 → 長谷寺長谷山口坐神社(式内社 旧村社) 駅から下り初瀬川を渡ると長谷街道ですが、その直ぐ入口に長谷山口坐神社の案内板が。予定には入れて居ませんでしたが、その場所と名前に惹かれて急遽参拝する事に。もう一度初瀬川を渡り...
初瀬から長谷へ(2024.4.20)<コース>【往路】上本町(5:41) → (近鉄大阪線) → 近鉄長谷寺(6:25)近鉄長谷寺 → 徒歩8分 → 長谷山口神社 → 初瀬門前町 → 徒歩7分 → 法起院 → 徒歩5分 → 長谷寺長谷寺の写真が飾られた近鉄長谷寺駅下りホーム GW直前となり連休に向けて英気を養うべきですが、この時期は牡丹や石楠花も見頃。関西で牡丹の名刹と言えば先ずは長谷寺。平安時代には既に“初瀬詣で”の言葉を生み、西国観音霊場八番札所...
海津の地で1200年(2024.4.13)<コース> 湖西線は日中 1時間毎の運行【往路】 JR京都(7:00) → JR近江今津(7:59→8:10) → JRマキノ(8:17)マキノ駅前 → 徒歩10分 → 海津西浜 → 徒歩30分 → 海津大崎・大崎寺 → 徒歩30分 → 宝幢院 → 徒歩3分 → 宗正寺 → 徒歩3分 → 海津天神社 → 徒歩10分 → マキノ駅前【復路】 JRマキノ(10:49) → JR京都(11:58)海津天神社(旧郷社 式内社) 無住の寺を後に駅へ向かうと大きな鳥居が目の前に...
あゝ無住!(2024.4.13)<コース> 湖西線は日中 1時間毎の運行【往路】 JR京都(7:00) → JR近江今津(7:59→8:10) → JRマキノ(8:17)マキノ駅前 → 徒歩10分 → 海津西浜 → 徒歩30分 → 海津大崎・大崎寺 → 徒歩30分 → 宝幢院 → 徒歩3分 → 宗正寺 → 徒歩3分 → 海津天神社 → 徒歩10分 → マキノ駅前【復路】 JRマキノ(10:49) → JR京都(11:58)弓光山 宗正寺(真言宗智山派 宝幢院末寺) 宝幢院から西へ100m行った先に建つのが末...
本能寺の変の余波(2024.4.13)<コース> 湖西線は日中 1時間毎の運行【往路】 JR京都(7:00) → JR近江今津(7:59→8:10) → JRマキノ(8:17)マキノ駅前 → 徒歩10分 → 海津西浜 → 徒歩30分 → 海津大崎・大崎寺 → 徒歩30分 → 宝幢院 → 徒歩3分 → 宗正寺 → 徒歩3分 → 海津天神社 → 徒歩10分 → マキノ駅前【復路】 JRマキノ(10:49) → JR京都(11:58)摩尼山 宝幢院 薬師寺(真言宗智山派) 海津大崎の桜並木と大崎寺に巡礼した後は...
天正の痕を伝える天井(2024.4.13)<コース> 湖西線は日中 1時間毎の運行【往路】JR京都(7:00) → JR近江今津(7:59→8:10) → JRマキノ(8:17)マキノ駅前 → 徒歩10分 → 海津西浜 → 徒歩30分 → 海津大崎・大崎寺 → 徒歩30分 → 宝幢院 → 徒歩3分 → 宗正寺 → 徒歩3分 → 海津天神社 → 徒歩10分 → マキノ駅前【復路】JRマキノ(10:49) → JR京都(11:58)石立山 大崎寺 宝光院(真言宗智山派 近江西国第九番札所) 崖に建てられた本...
岬に建つ大崎の寺(2024.4.13)<コース> 湖西線は日中 1時間毎の運行【往路】JR京都(7:00) → JR近江今津(7:59→8:10) → JRマキノ(8:17)マキノ駅前 → 徒歩10分 → 海津西浜 → 徒歩30分 → 海津大崎・大崎寺 → 徒歩30分 → 宝幢院 → 徒歩3分 → 宗正寺 → 徒歩3分 → 海津天神社 → 徒歩10分 → マキノ駅前【復路】JRマキノ(10:49) → JR京都(11:58)石立山 大崎寺 宝光院(真言宗智山派 近江西国第九番札所) マキノ駅から湖岸に沿...