chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
和辻鉄丈の個人巡礼(御朱印・風景印) http://junreiwoguranomiyabi.blog.fc2.com/

20代後半から本格的に始めた史跡古刹探訪。その歩みを振り返ったブログです。寺社、街並み、絶景に加え、御朱印、風景印、マンホールカードも掲載しています。併せて交通手段も記載。

限定御朱印・かわいい御朱印には拘りませんが、訪れる場所は永年に亘り人々に守られた寺社。併せて周辺の見所・食事処も紹介しています。

和辻鉄丈
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/27

arrow_drop_down
  • 阿騎野・人麻呂公園 (奈良県宇陀市大宇陀中庄)

    春の人麻呂公園(2025.4.5)<コース>【往路】上本町(6:06) → (近鉄急行) → 榛原(7:00→7:06) → (奈良交通バス) → 大宇陀迫間(7:22)大宇陀迫間 → 徒歩5分 → 阿騎野・人麻呂公園 → 徒歩10分 → 本郷の瀧桜(又兵衛桜) 公園内にある人麻呂騎馬像 四月最初の土曜日、近畿では桜も満開との開花情報を受けて大和路へ。近鉄上本町駅6:06発の急行で榛原7:00着。そこからバスで終点の一つ手前の大宇陀迫間7:22着。電車は¥1000、バス...

  • 随心院 小野梅園 (京都市山科区小野御霊町) <随心院 其の肆>

    三度目の正直!(25.3.30)<コース> 地下鉄は日中10分毎に運転【往路】京都(7:55) → (地下鉄烏丸線) → 烏丸御池(8:00→8:07) → (地下鉄東西線) → 醍醐(8:29)醍醐 → 徒歩10分 → 醍醐寺(下醍醐) → 女人堂 → 徒歩40分 → [上醍醐] → 徒歩30分 → 下醍醐 → 徒歩10分 → 随心院【復路】小野(14:58) → (地下鉄東西線) → 烏丸御池(15:17→15:21) → (地下鉄烏丸線) → 京都(15:28)牛皮山 曼荼羅寺 随心院(真言宗善通寺派 大本山) ...

  • 随心院 小野小町 (京都市山科区小野御霊町) <随心院 其の参>

    深窓の令嬢の真相(25.3.30)<コース> 地下鉄は日中10分毎に運転【往路】京都(7:55) → (地下鉄烏丸線) → 烏丸御池(8:00→8:07) → (地下鉄東西線) → 醍醐(8:29)醍醐 → 徒歩10分 → 醍醐寺(下醍醐) → 女人堂 → 徒歩40分 → [上醍醐] → 徒歩30分 → 下醍醐 → 徒歩10分 → 随心院【復路】小野(14:58) → (地下鉄東西線) → 烏丸御池(15:17→15:21) → (地下鉄烏丸線) → 京都(15:28)牛皮山 曼荼羅寺 随心院(真言宗善通寺派 大本山)...

  • 随心院 大念佛狂言 (京都市山科区小野御霊町) <随心院 其の弐>

    野次馬の耳に念佛狂言(25.3.30)<コース> 地下鉄は日中10分毎に運転【往路】京都(7:55) → (地下鉄烏丸線) → 烏丸御池(8:00→8:07) → (地下鉄東西線) → 醍醐(8:29)醍醐 → 徒歩10分 → 醍醐寺(下醍醐) → 女人堂 → 徒歩40分 → [上醍醐] → 徒歩30分 → 下醍醐 → 徒歩10分 → 随心院【復路】小野(14:58) → (地下鉄東西線) → 烏丸御池(15:17→15:21) → (地下鉄烏丸線) → 京都(15:28)牛皮山 曼荼羅寺 随心院(真言宗善通寺派 大...

  • 随心院 はねず踊り (京都市山科区小野御霊町) <随心院 其の壱>

    近世まで女人禁制?(25.3.30)<コース> 地下鉄は日中10分毎に運転【往路】京都(7:55) → (地下鉄烏丸線) → 烏丸御池(8:00→8:07) → (地下鉄東西線) → 醍醐(8:29)醍醐 → 徒歩10分 → 醍醐寺(下醍醐) → 女人堂 → 徒歩40分 → [上醍醐] → 徒歩30分 → 下醍醐 → 徒歩10分 → 随心院【復路】小野(14:58) → (地下鉄東西線) → 烏丸御池(15:17→15:21) → (地下鉄烏丸線) → 京都(15:28)牛皮山 曼荼羅寺 随心院(真言宗善通寺派 大本山...

  • 上醍醐寺 清瀧宮拝殿 (京都市伏見区醍醐醍醐山町) <上醍醐寺 其の玖>

    もう一つの国宝(25.3.30)<コース> 地下鉄は日中10分毎に運転【往路】京都(7:55) → (地下鉄烏丸線) → 烏丸御池(8:00→8:07) → (地下鉄東西線) → 醍醐(8:29)醍醐 → 徒歩10分 → 醍醐寺(下醍醐) → 女人堂 → 徒歩40分 → [上醍醐] 上醍醐寺務所 → 徒歩10分 → 開山堂・如意輪堂 → 徒歩2分 → 五大堂 → 徒歩5分 → 薬師堂 → 准胝堂跡 → 醍醐水 → 清瀧宮拝殿深雪山 上醍醐寺(真言宗醍醐派 西国三十三ヵ所第壱壱場札所) 国宝・...

  • 上醍醐寺 醍醐水 (京都市伏見区醍醐醍醐山町) <上醍醐寺 其の捌>

    醍醐の名前の発祥の地(25.3.30)<コース> 地下鉄は日中10分毎に運転【往路】京都(7:55) → (地下鉄烏丸線) → 烏丸御池(8:00→8:07) → (地下鉄東西線) → 醍醐(8:29)醍醐 → 徒歩10分 → 醍醐寺(下醍醐) → 女人堂 → 徒歩40分 → [上醍醐] 上醍醐寺務所 → 徒歩10分 → 開山堂・如意輪堂 → 徒歩2分 → 五大堂 → 徒歩5分 → 薬師堂 → 准胝堂跡 → 醍醐水 → 清瀧宮拝殿深雪山 上醍醐寺(真言宗醍醐派 西国三十三ヵ所第壱壱場札所) ...

  • 上醍醐寺 薬師堂 (京都市伏見区醍醐醍醐山町) <上醍醐寺 其の漆>

    御本尊に箔を付ける話(25.3.30)<コース> 地下鉄は日中10分毎に運転【往路】京都(7:55) → (地下鉄烏丸線) → 烏丸御池(8:00→8:07) → (地下鉄東西線) → 醍醐(8:29)醍醐 → 徒歩10分 → 醍醐寺(下醍醐) → 女人堂 → 徒歩40分 → [上醍醐]上醍醐寺務所 → 徒歩10分 → 開山堂・如意輪堂 → 徒歩2分 → 五大堂 → 徒歩5分 → 薬師堂 → 准胝堂跡 → 醍醐水 → 清瀧宮拝殿深雪山 上醍醐寺(真言宗醍醐派 西国三十三ヵ所第壱壱場札所) ...

  • 上醍醐寺 五大堂 (京都市伏見区醍醐醍醐山町) <上醍醐寺 其の陸>

    餅を持ち上げる話(25.3.30)<コース> 地下鉄は日中10分毎に運転【往路】京都(7:55) → (地下鉄烏丸線) → 烏丸御池(8:00→8:07) → (地下鉄東西線) → 醍醐(8:29)醍醐 → 徒歩10分 → 醍醐寺(下醍醐) → 女人堂 → 徒歩40分 → [上醍醐] 上醍醐寺務所 → 徒歩10分 → 開山堂・如意輪堂 → 徒歩2分 → 五大堂 → 徒歩5分 → 薬師堂 → 准胝堂跡 → 醍醐水 → 清瀧宮拝殿深雪山 上醍醐寺(真言宗醍醐派 西国三十三ヵ所第壱壱場札所) 五大...

  • 上醍醐寺 開山堂と如意輪堂 (京都市伏見区醍醐醍醐山町) <上醍醐寺 其の伍>

    山頂に並ぶ重文(25.3.30)<コース> 地下鉄は日中10分毎に運転【往路】京都(7:55) → (地下鉄烏丸線) → 烏丸御池(8:00→8:07) → (地下鉄東西線) → 醍醐(8:29)醍醐 → 徒歩10分 → 醍醐寺(下醍醐) → 女人堂 → 徒歩40分 → [上醍醐] 上醍醐寺務所 → 徒歩10分 → 開山堂・如意輪堂 → 徒歩2分 → 五大堂 → 徒歩5分 → 薬師堂 → 准胝堂跡 → 醍醐水 → 清瀧宮拝殿深雪山 上醍醐寺(真言宗醍醐派 西国三十三ヵ所第壱壱場札所) 如意輪...

  • 上醍醐寺 山上への道 (京都市伏見区醍醐醍醐山町) <上醍醐寺 其の肆>

    山頂への道は三丁?(25.3.30)<コース> 地下鉄は日中10分毎に運転【往路】京都(7:55) → (地下鉄烏丸線) → 烏丸御池(8:00→8:07) → (地下鉄東西線) → 醍醐(8:29)醍醐 → 徒歩10分 → 醍醐寺(下醍醐) → 女人堂 → 徒歩40分 → [上醍醐] 深雪山 上醍醐寺(真言宗醍醐派 西国三十三ヵ所第壱壱場札所)寺務所脇の分岐点 寺務所の外観を見た後、参道を進むと道は二手に。左の階段を上ると、国宝・清瀧宮拝殿を左手に見て札所である...

  • 上醍醐寺 摂受庵 (京都市伏見区醍醐醍醐山町) <上醍醐寺 其の参>

    寺務所と客殿(25.3.30)<コース> 地下鉄は日中10分毎に運転【往路】京都(7:55) → (地下鉄烏丸線) → 烏丸御池(8:00→8:07) → (地下鉄東西線) → 醍醐(8:29)醍醐 → 徒歩10分 → 醍醐寺(下醍醐) → 女人堂 → 徒歩40分 → [上醍醐] 深雪山 上醍醐寺(真言宗醍醐派 西国三十三ヵ所第壱壱場札所) 摂受庵 山道を行く事40分、漸く行く手に建物が見えてきます。門に架けられた札には「上醍醐寺務所」。ここが上醍醐の入口で、山...

  • 槍山 豊太閤花見跡 (京都市伏見区醍醐醍醐山町) <上醍醐寺 其の弐>

    醍醐の花見の真相!(25.3.30)<コース> 地下鉄は日中10分毎に運転【往路】京都(7:55) → (地下鉄烏丸線) → 烏丸御池(8:00→8:07) → (地下鉄東西線) → 醍醐(8:29)醍醐 → 徒歩10分 → 醍醐寺(下醍醐) → 女人堂 → 徒歩40分 → [上醍醐]上醍醐への石段 女人堂で入山記帳を済ませて後、愈々上醍醐へ。人里離れた場所の多い西国札所ですが、長命寺や観音正寺のように昨今は境内付近まで道路が通じている所もあります。そんな中にあ...

  • 上醍醐 女人堂 (京都市伏見区醍醐醍醐山町) <上醍醐寺 其の壱>

    近世まで女人禁制?(25.3.30)<コース> 地下鉄は日中10分毎に運転【往路】京都(7:55) → (地下鉄烏丸線) → 烏丸御池(8:00→8:07) → (地下鉄東西線) → 醍醐(8:29)醍醐 → 徒歩10分 → 醍醐寺(下醍醐) → 女人堂成身院女人堂 春の特別拝観料¥1800を節約して、醍醐寺を囲む金網越しに五重塔を左手に見て進むと、醍醐寺の北出口へ。小さな川を挟んでその向かいに建つのが女人堂。下醍醐総門前に建つ西国札所の立札 石段を上った...

  • 醍醐寺 (京都市伏見区醍醐東大路町)

    醍醐の花見は人の波(25.3.30)<コース> 地下鉄は日中10分毎に運転【往路】京都(7:55) → (地下鉄烏丸線) → 烏丸御池(8:00→8:07) → (地下鉄東西線) → 醍醐(8:29)醍醐 → 徒歩10分 → 醍醐寺(下醍醐)醍醐山 醍醐寺(真言宗醍醐派総本山)西大門(仁王門)と枝垂桜 弥生も末の晦日、戻り寒波の中、梅に続く桜を求め地下鉄東西線に乗車。山科から六地蔵方面へ南に向きを変え醍醐で下車。南にある総門と枝垂桜 山科から続いてい...

  • 桧原神社 (奈良県桜井市三輪)

    大神神社の北の端(2025.1.25)<コース> 大和路線は快速・普通共に日中15分間隔で運行【往路】JR天王寺(8:00) → (大和路快速) → JR奈良(8:34→8:38) → (万葉まほろば線) → JR三輪(9:03)三輪駅 → 徒歩5分 → 大鳥居 → 徒歩20分 → 海石榴市観音 → 徒歩5分 → 金屋石仏 → 徒歩5分 → 磯城端籬宮趾・志貴御懸坐神社 → 徒歩5分 → 平等寺 → 徒歩10分 → 大神神社 → 森正 → 若宮社・久延彦神社 → 徒歩30分 → 玄賓庵 → 徒歩5分 → 桧原神...

  • 玄賓庵 (奈良県桜井市茅原)

    境内で見聞きした事は厳秘?(2025.1.25)<コース> 大和路線は快速・普通共に日中15分間隔で運行【往路】JR天王寺(8:00) → (大和路快速) → JR奈良(8:34→8:38) → (万葉まほろば線) → JR三輪(9:03)三輪駅 → 徒歩5分 → 大鳥居 → 徒歩20分 → 海石榴市観音 → 徒歩5分 → 金屋石仏 → 徒歩5分 → 磯城端籬宮趾・志貴御懸坐神社 → 徒歩5分 → 平等寺 → 徒歩10分 → 大神神社 → 森正 → 若宮社・久延彦神社 → 徒歩30分 → 玄賓庵玄賓庵密寺...

  • 山の辺の道 (奈良県桜井市三輪)

    古代人の鼓動を感じる(2025.1.25)<コース> 大和路線は快速・普通共に日中15分間隔で運行【往路】JR天王寺(8:00) → (大和路快速) → JR奈良(8:34→8:38) → (万葉まほろば線) → JR三輪(9:03)三輪駅 → 徒歩5分 → 大鳥居 → 徒歩20分 → 海石榴市観音 → 徒歩5分 → 金屋石仏 → 徒歩5分 → 磯城端籬宮趾・志貴御懸坐神社 → 徒歩5分 → 平等寺 → 徒歩10分 → 大神神社 → 森正 → 若宮社・久延彦神社 → 徒歩30分山の辺の道 久延彦神社か...

  • 久延彦神社 (奈良県桜井市三輪)

    古の知恵の神さん(2025.1.25)<コース> 大和路線は快速・普通共に日中15分間隔で運行【往路】JR天王寺(8:00) → (大和路快速) → JR奈良(8:34→8:38) → (万葉まほろば線) → JR三輪(9:03)三輪駅 → 徒歩5分 → 大鳥居 → 徒歩20分 → 海石榴市観音 → 徒歩5分 → 金屋石仏 → 徒歩5分 → 磯城端籬宮趾・志貴御懸坐神社 → 徒歩5分 → 平等寺 → 徒歩10分 → 大神神社 → 森正 → 若宮社・久延彦神社久延彦神社(大神神社摂社) 若宮社の直ぐ...

  • 若宮社 (奈良県桜井市三輪)

    寺から社へ(2025.1.25)<コース> 大和路線は快速・普通共に日中15分間隔で運行【往路】JR天王寺(8:00) → (大和路快速) → JR奈良(8:34→8:38) → (万葉まほろば線) → JR三輪(9:03)三輪駅 → 徒歩5分 → 大鳥居 → 徒歩20分 → 海石榴市観音 → 徒歩5分 → 金屋石仏 → 徒歩5分 → 磯城端籬宮趾・志貴御懸坐神社 → 徒歩5分 → 平等寺 → 徒歩10分 → 大神神社 → 森正 → 若宮社・久延彦神社大直禰子神社(大神神社摂社) 昼食の後は、森正...

  • そうめん處 森正 (奈良県桜井市三輪)

    昼食選びは【にゅうめん】に(2025.1.25)<コース> 大和路線は快速・普通共に日中15分間隔で運行【往路】JR天王寺(8:00) → (大和路快速) → JR奈良(8:34→8:38) → (万葉まほろば線) → JR三輪(9:03)三輪駅 → 徒歩5分 → 大鳥居 → 徒歩20分 → 海石榴市観音 → 徒歩5分 → 金屋石仏 → 徒歩5分 → 磯城端籬宮趾・志貴御懸坐神社 → 徒歩5分 → 平等寺 → 徒歩10分 → 大神神社 → 森正大神神社二の鳥居前にある老舗食事処・森正 大神神社...

  • 大神神社 拝殿 (奈良県桜井市三輪) <大神神社 其の参>

    巳年に蛇所縁の神社へ(2025.1.25)<コース> 大和路線は快速・普通共に日中15分間隔で運行【往路】JR天王寺(8:00) → (大和路快速) → JR奈良(8:34→8:38) → (万葉まほろば線) → JR三輪(9:03)三輪駅 → 徒歩5分 → 大鳥居 → 徒歩20分 → 海石榴市観音 → 徒歩5分 → 金屋石仏 → 徒歩5分 → 磯城端籬宮趾・志貴御懸坐神社 → 徒歩5分 → 平等寺 → 徒歩10分 → 大神神社大神神社(大和国一の宮 式内社 旧官幣大社 別表神社)一月末でも...

  • 大神神社 二の鳥居から参道を行く (奈良県桜井市三輪) <大神神社 其の弐>

    大鳥居から大回り(2025.1.25)<コース> 大和路線は快速・普通共に日中15分間隔で運行【往路】JR天王寺(8:00) → (大和路快速) → JR奈良(8:34→8:38) → (万葉まほろば線) → JR三輪(9:03)三輪駅 → 徒歩5分 → 大鳥居 → 徒歩20分 → 海石榴市観音 → 徒歩5分 → 金屋石仏 → 徒歩5分 → 磯城端籬宮趾・志貴御懸坐神社 → 徒歩5分 → 平等寺 → 徒歩10分 → 大神神社大神神社(大和国一の宮 式内社 旧官幣大社 別表神社) 二の鳥居...

  • 天皇社 (奈良県桜井市三輪)

    磯城の天皇を祀る(2025.1.25)<コース> 大和路線は快速・普通共に日中15分間隔で運行【往路】JR天王寺(8:00) → (大和路快速) → JR奈良(8:34→8:38) → (万葉まほろば線) → JR三輪(9:03)三輪駅 → 徒歩5分 → 大鳥居 → 徒歩20分 → 海石榴市観音 → 徒歩5分 → 金屋石仏 → 徒歩5分 → 磯城端籬宮趾・志貴御懸坐神社 → 徒歩5分 → 平等寺 → 徒歩10分 → 天皇社天皇社(大神神社末社) 平等寺から山の辺の道を北に向かうと大神神社へ至...

  • 平等寺 鐘楼と歌碑 (奈良県桜井市三輪) <平等寺 其の伍>

    境内に響く音(2025.1.25)<コース> 大和路線は快速・普通共に日中15分間隔で運行【往路】JR天王寺(8:00) → (大和路快速) → JR奈良(8:34→8:38) → (万葉まほろば線) → JR三輪(9:03)三輪駅 → 徒歩5分 → 大鳥居 → 徒歩20分 → 海石榴市観音 → 徒歩5分 → 金屋石仏 → 徒歩5分 → 磯城端籬宮趾・志貴御懸坐神社 → 徒歩5分 → 平等寺三輪山 平等寺(曹洞宗 大和北部八十八ヵ所霊場第八十一番札所) 手水舎 御本尊と諸堂を拝観...

  • 平等寺 二重塔と羅漢像 (奈良県桜井市三輪) <平等寺 其の肆>

    改宗と改修(2025.1.25)<コース> 大和路線は快速・普通共に日中15分間隔で運行【往路】JR天王寺(8:00) → (大和路快速) → JR奈良(8:34→8:38) → (万葉まほろば線) → JR三輪(9:03)三輪駅 → 徒歩5分 → 大鳥居 → 徒歩20分 → 海石榴市観音 → 徒歩5分 → 金屋石仏 → 徒歩5分 → 磯城端籬宮趾・志貴御懸坐神社 → 徒歩5分 → 平等寺三輪山 平等寺(曹洞宗 大和北部八十八ヵ所霊場第八十一番札所) 二重塔 本堂、不動堂と続いた...

  • 平等寺 不動堂と不動の滝 (奈良県桜井市三輪) <平等寺 其の参>

    窮鳥懐に入れば…(2025.1.25)<コース> 大和路線は快速・普通共に日中15分間隔で運行【往路】JR天王寺(8:00) → (大和路快速) → JR奈良(8:34→8:38) → (万葉まほろば線) → JR三輪(9:03)三輪駅 → 徒歩5分 → 大鳥居 → 徒歩20分 → 海石榴市観音 → 徒歩5分 → 金屋石仏 → 徒歩5分 → 磯城端籬宮趾・志貴御懸坐神社 → 徒歩5分 → 平等寺三輪山 平等寺(曹洞宗 大和北部八十八ヵ所霊場第八十一番札所) 不動堂 本堂(坐禅堂)で天平...

  • 平等寺 本堂 (奈良県桜井市三輪) <平等寺 其の弐>

    天平の美の再来(2025.1.25)<コース> 大和路線は快速・普通共に日中15分間隔で運行【往路】JR天王寺(8:00) → (大和路快速) → JR奈良(8:34→8:38) → (万葉まほろば線) → JR三輪(9:03)三輪駅 → 徒歩5分 → 大鳥居 → 徒歩20分 → 海石榴市観音 → 徒歩5分 → 金屋石仏 → 徒歩5分 → 磯城端籬宮趾・志貴御懸坐神社 → 徒歩5分 → 平等寺三輪山 平等寺(曹洞宗 大和北部八十八ヵ所霊場第八十一番札所) 取り敢えず赤門から上り、再度...

  • 平等寺 三輪別所への道 (奈良県桜井市三輪) <平等寺 其の壱>

    杜と泉に囲まれて…(2025.1.25)<コース> 大和路線は快速・普通共に日中15分間隔で運行【往路】JR天王寺(8:00) → (大和路快速) → JR奈良(8:34→8:38) → (万葉まほろば線) → JR三輪(9:03)三輪駅 → 徒歩5分 → 大鳥居 → 徒歩20分 → 海石榴市観音 → 徒歩5分 → 金屋石仏 → 徒歩5分 → 磯城端籬宮趾・志貴御懸坐神社 → 徒歩5分 → 平等寺三輪山 平等寺(曹洞宗 大和北部八十八ヵ所霊場第八十一番札所) 南側に向いた赤門 崇神天...

  • 志貴御懸坐神社 (奈良県桜井市金屋)

    皇室を宮様と呼ぶ事(2025.1.25)<コース> 大和路線は快速・普通共に日中15分間隔で運行【往路】JR天王寺(8:00) → (大和路快速) → JR奈良(8:34→8:38) → (万葉まほろば線) → JR三輪(9:03)三輪駅 → 徒歩5分 → 大鳥居 → 徒歩20分 → 海石榴市観音 → 徒歩5分 → 金屋石仏 → 徒歩5分 → 磯城端籬宮趾・志貴御懸坐神社志貴御懸坐神社(式内社) 崇神天応が宮殿を営んだとされる磯城端籬宮趾には現在、神社が建ちます。志貴御懸坐神...

  • 崇神天皇磯城端籬宮趾 (奈良県桜井市金屋)

    宮の発祥の地?(2025.1.25)<コース> 大和路線は快速・普通共に日中15分間隔で運行【往路】JR天王寺(8:00) → (大和路快速) → JR奈良(8:34→8:38) → (万葉まほろば線) → JR三輪(9:03)三輪駅 → 徒歩5分 → 大鳥居 → 徒歩20分 → 海石榴市観音 → 徒歩5分 → 金屋石仏 → 徒歩5分 → 磯城端籬宮趾磯城端籬宮伝承地 金屋の石仏から山の辺の道を北上し次の巡礼先の平等寺へ向かいますが、その途中、分岐点に磯城端籬宮跡の案内板が。...

  • 金屋の石仏 (奈良県桜井市金屋)

    金網越しの石仏(2025.1.25)<コース> 大和路線は快速・普通共に日中15分間隔で運行【往路】JR天王寺(8:00) → (大和路快速) → JR奈良(8:34→8:38) → (万葉まほろば線) → JR三輪(9:03)三輪駅 → 徒歩5分 → 大鳥居 → 徒歩20分 → 海石榴市観音 → 徒歩5分 → 金屋石仏金屋の石仏(重要文化財) 海石榴市観音から山の辺の道を北へ向かうと喜多美術館が左手に見えてきますが、道を挟んで反対側に建つのが収蔵庫。この鉄筋コンクリー...

  • 海石榴市観音 (奈良県桜井市金屋)

    八十のちまたで逢う観音様(2025.1.25)<コース> 大和路線は快速・普通共に日中15分間隔で運行【往路】JR天王寺(8:00) → (大和路快速) → JR奈良(8:34→8:38) → (万葉まほろば線) → JR三輪(9:03)三輪駅 → 徒歩5分 → 大鳥居 → 徒歩20分 → 海石榴市観音海石榴市観音 大鳥居を潜った後も直ぐに大神大社には参拝せずに、一路南へ。途中、今西酒造を見て伊勢街道を進み万葉まほろば線を越えます。一の鳥居から伊勢街道の周遊ルー...

  • 大神神社 大鳥居から一の鳥居へ (奈良県桜井市三輪) <大神神社 其の壱>

    先ず初めに大トリ(2025.1.25)<コース> 大和路線は快速・普通共に日中15分間隔で運行【往路】JR天王寺(8:00) → (大和路快速) → JR奈良(8:34→8:38) → (万葉まほろば線) → JR三輪(9:03)三輪駅 → 徒歩5分 → 大鳥居大神神社(大和国一の宮 式内社 旧官幣大社 別表神社) 大鳥居 JR三輪駅で下車した場合、大神神社へは駅前の商店街を抜けて右折すると参道へ出ますが、それでは電車から見えた大鳥居は通りません。参道口...

  • 門前町 (奈良県桜井市三輪)

    朝から営業中(2025.1.25)<コース> 大和路線は快速・普通共に日中15分間隔で運行【往路】JR天王寺(8:00) → (大和路快速) → JR奈良(8:34→8:38) → (万葉まほろば線) → JR三輪(9:03)三輪駅 → 門前町・徒歩5分 → 大鳥居大神大社の門前町にある今西酒造 三輪駅から大神神社までは正面の商店街を進み、途中から右折してメイン参道へ入りますが、途中には三輪そうめんを売る店も多く、しかも朝から営業中。早朝参拝の人を見越し...

  • JR三輪駅 (奈良県桜井市三輪)

    桜井から万葉まほろばへ(2025.1.25)【往路】JR天王寺(8:00) → (大和路快速) → JR奈良(8:34→8:38) → (万葉まほろば線) → JR三輪(9:03)JR三輪駅(万葉まほろば線) 気が付けば一月も下旬。数年来、1月には18きっぷで一の宮に参拝していましたが、今回のきっぷ改訂(改悪?)でそれも無理。ここで記録も途切れると思いましたが、大和国一の宮に参拝していない事を思い出し25日に巡礼。『JR三輪駅は明治31年5月11日の開業。‘三輪...

  • 佛光寺 書院 (京都市下京区高倉通仏光寺下ル新開町) <佛光寺 其の伍>

    書院を庶民に!(2024.12.27) <コース> 準特急は日中10分間隔で運行梅田(6:59) → (阪急準特急) → 烏丸(7:48) → 徒歩5分 → 平等寺 → 徒歩3分 → 佛光寺渋谷山 華恩院 佛光寺(真宗興正派本山)南門脇の紅葉 由緒記に書かれた境内地図を見ると、伽藍の他にも宗務所の奥にも建物があり、書院と位置付けされている様子。『大玄関を入った正面にあるのが白書院。白木書院を略して白書院と呼ばれる。上段の間、二の間、三の間、狭...

  • 佛光寺 宗務所 (京都市下京区高倉通仏光寺下ル新開町) <佛光寺 其の肆>

    御朱印ではなく法語印(2024.12.27)<コース> 準特急は日中10分間隔で運行梅田(6:59) → (阪急準特急) → 烏丸(7:48) → 徒歩5分 → 平等寺 → 徒歩3分 → 佛光寺渋谷山 華恩院 佛光寺(真宗興正派本山)手水舎から見た宗務所(右)と大師堂(左)。 境内伽藍に参拝した後は、大師堂北側にある宗務所へ。真宗寺院なので原則御朱印はありませんが、お寺のパンフくらいは入手できるだろうとの下心からの訪問でした。青銅製の燈籠の向...

  • 佛光寺 阿弥陀堂 (京都市下京区高倉通仏光寺下ル新開町) <佛光寺 其の参>

    泰平の世の引き鐘(2024.12.27)<コース> 準特急は日中10分間隔で運行梅田(6:59) → (阪急準特急) → 烏丸(7:48) → 徒歩5分 → 平等寺 → 徒歩3分 → 佛光寺渋谷山 華恩院 佛光寺(真宗興正派本山) 阿弥陀堂 境内最大伽藍の大師堂に参拝した後は、渡り廊下を歩いて阿弥陀堂へ。廊下の左手には枝垂桜が3本。今は冬枯れ状態ですが、春先には鮮やかな彩を添えると思われます。渡り廊下を抜け阿弥陀堂へ『阿弥陀堂も大師堂と同じ...

  • 佛光寺 大師堂 (京都市下京区高倉通仏光寺下ル新開町) <佛光寺 其の弐>

    教えは燎原の火の如く(2024.12.27)<コース> 準特急は日中10分間隔で運行梅田(6:59) → (阪急準特急) → 烏丸(7:48) → 徒歩5分 → 平等寺 → 徒歩3分 → 佛光寺渋谷山 華恩院 佛光寺(真宗興正派本山) 大師堂 高倉通りに面した門を一通り見た後は、勅使門は勿論、玄関門も通常閉鎖中なので大師堂門から境内へ。真っ先に向かうのは門の正面に建つ境内で最も大きな伽藍である大師堂。伽藍全景正面より見た大師堂『渋谷山華恩...

  • 佛光寺 通りに開いた諸門 (京都市下京区高倉通仏光寺下ル新開町) <佛光寺 其の壱>

    三通りに開いた三門(2024.12.27)<コース> 準特急は日中10分間隔で運行梅田(6:59) → (阪急準特急) → 烏丸(7:48) → 徒歩5分 → 平等寺 → 徒歩3分 → 佛光寺渋谷山 華恩院 佛光寺(真宗佛光寺派本山) 参拝したのに御朱印では惨敗した因幡薬師を後に、北東に進んで佛光寺へ。東西の通りの名にもなっている古刹ですが、今まで夕方に近くを訪れた時には全て閉門状態で境内の様子も分かりませんでした。この日は早朝ながら境内は散...

  • 因幡薬師 (京都市下京区松原通烏丸東入ル上ル因幡堂町)

    国司を慕って都へ来た御本尊(2024.12.27)<コース> 準特急は日中10分間隔で運行梅田(6:59) → (阪急準特急) → 烏丸(7:48) → 徒歩5分 → 平等寺 → 徒歩3分 → 佛光寺福聚山 平等寺(真言宗智山派 京都十二薬師霊場第一番 洛陽三十三観音霊場第27番札所) 27日は仕事納めを兼ねた発表会&懇親会で京都市内へ。以前は午後開始でしたが、このところ10時開始のため、西本願寺のツアーへも参加できず、「お西カード」も2枚で止まっ...

  • 走田神社 (京都府長岡京市奥海印寺走田)

    木上山のこの神さん(2024.12.15)<コース> 特急は日中10分間隔で運行【往路】阪急梅田 → 特急 → 長岡天神駅前観光案内所 → レンタサイクル10分 → 粟生光明寺 → レンタサイクル5分 → 観音寺・子守勝手神社 → レンタサイクル10分 → 寂照院・走田神社走田神社(式内社 旧村社)竹の小道に面して建つ石鳥居と社標 寂照院参拝後は、来た道を引き返して丹波街道まで戻りますが、竹林の入口には大きな石鳥居が建ち、途中には神社の...

  • 寂照院 本堂の諸仏 (京都府長岡京市奥海印寺明神前) <寂照院 其の弐>

    孟宗と霊飲(2024.12.15)<コース> 特急は日中10分間隔で運行【往路】阪急梅田 → 特急 → 長岡天神駅前観光案内所 → レンタサイクル10分 → 粟生光明寺 → レンタサイクル5分 → 観音寺・子守勝手神社 → レンタサイクル10分 → 寂照院・走田神社木上山 海印寺 寂照院(単立寺院) 鎌倉期とされる仁王像に手を合わせたあとは、門を潜って境内へ。参道の正面には長い階段が続き、その先には鉄筋コンクリート造の真新しいお堂が建ちま...

  • 寂照院 仁王門 (京都府長岡京市奥海印寺明神前) <寂照院 其の壱>

    海印の末裔(2024.12.15)<コース> 特急は日中10分間隔で運行【往路】阪急梅田 → 特急 → 長岡天神駅前観光案内所 → レンタサイクル10分 → 粟生光明寺 → レンタサイクル5分 → 観音寺・子守勝手神社 → レンタサイクル10分 → 寂照院・走田神社木上山 海印寺 寂照院(単立寺院) 竹の小道を抜け、神社の鳥居の前を過ぎると、南側に墓地が遠望できます。どうもここがお目当ての寺院の様子。唯、近道はなさそうなので、二車線の道路...

  • 奥海印寺 「竹の小道」 (京都府長岡京市奥海印寺)

    やぶさかでない竹林サイクリング(2024.12.15)<コース> 特急は日中10分間隔で運行【往路】阪急梅田 → 特急 → 長岡天神駅前観光案内所 → レンタサイクル10分 → 粟生光明寺 → レンタサイクル5分 → 観音寺・子守勝手神社 → 「竹の小道」・ レンタサイクル10分 → 寂照院・走田神社奥海印寺 「竹の小道」 丹波街道を南下し長法寺のバス停を過ぎてしばらく行くと交差点があり、目指す寺院はそこから細道を南西に行った場所。住宅を...

  • 子守勝手神社 (京都府長岡京市粟生清水谷)

    勝手知った子守りの社(2024.11.23)<コース> 特急は日中10分間隔で運行【往路】阪急梅田 → 特急 → 長岡天神駅前観光案内所 → レンタサイクル10分 → 粟生光明寺 → レンタサイクル5分 → 観音寺・子守勝手神社 → レンタサイクル10分 → 寂照院・走田神社子守勝手神社 洛西観音霊場で観音寺を参拝しましたが、入口に鳥居が建ち案内板にも書かれているようにこの場所は子守勝手神社の境内でもあります。そこで画竜点睛を欠く事のな...

  • 観音寺 (京都府長岡京市粟生清水谷)

    他所の札所のんではあかんのん!(2024.12.15)<コース> 特急は日中10分間隔で運行【往路】阪急梅田 → 特急 → 長岡天神駅前観光案内所 → レンタサイクル10分 → 粟生光明寺 → レンタサイクル5分 → 観音寺・子守勝手神社 → レンタサイクル10分 → 寂照院・走田神社粟生山 観音寺(天台宗 洛西三十三ヵ所第八番霊場) 11月23日の特別拝観には普段は閉鎖中の堂内を拝観することが出来ましたが、その中の一つが 「紅葉期 秘仏特別公...

  • 光明寺 境内の石棺 (京都府長岡京市粟生西条ノ内) <光明寺 其の肆>

    折角来たので石槨も(2024.12.15)<コース> 特急は日中10分間隔で運行【往路】阪急梅田 → 特急 → 長岡天神駅前観光案内所 → レンタサイクル10分 → 粟生光明寺 → レンタサイクル5分 → 観音寺・子守勝手神社 → レンタサイクル10分 → 寂照院・走田神社報國山 念佛三昧院 光明寺(西山浄土宗総本山 洛西三十三ヵ所第七番札所) 伝法然上人石棺 もみじの参道で紅葉を堪能したので、この日の目的は達せられた訳ですが、折角来た...

  • 光明寺 もみじ参道 (京都府長岡京市粟生西条ノ内) <光明寺 其の参>

    粟生の紅葉寺(2024.12.15)<コース> 特急は日中10分間隔で運行【往路】阪急梅田 → 特急 → 長岡天神駅前観光案内所 → レンタサイクル10分 → 粟生光明寺 → レンタサイクル5分 → 観音寺・子守勝手神社 → レンタサイクル10分 → 寂照院・走田神社報國山 念佛三昧院 光明寺(西山浄土宗総本山 洛西三十三ヵ所第七番札所) 受付なしで総門をくぐると、右に表参道、左がもみじの参道。これは23日と変わりはありません。もみじ参道の...

  • 光明寺 逆馬の絵図 (京都府長岡京市粟生西条ノ内) <光明寺 其の弐>

    岐路に立つ‘いし’(2024.12.15)<コース> 特急は日中10分間隔で運行【往路】阪急梅田 → 特急 → 長岡天神駅前観光案内所 → レンタサイクル10分 → 粟生光明寺 → レンタサイクル5分 → 観音寺・子守勝手神社 → レンタサイクル10分 → 寂照院・走田神社報國山 念佛三昧院 光明寺(西山浄土宗総本山 洛西三十三ヵ所第七番札所) 受付なしで総門をくぐると、右に表参道、左がもみじの参道。これは23日と変わりはありません。右手の表...

  • 光明寺 受付なしで総門へ (京都府長岡京市粟生西条ノ内) <光明寺 其の壱>

    再訪浄土(2024.12.15)<コース> 特急は日中10分間隔で運行【往路】阪急梅田 → 特急 → 長岡天神駅前観光案内所 → レンタサイクル10分 → 粟生光明寺 → レンタサイクル5分 → 観音寺・子守勝手神社 → レンタサイクル10分 → 寂照院・走田神社報國山 念佛三昧院 光明寺(西山浄土宗総本山 洛西三十三ヵ所第七番札所) 先月の新嘗祭の日は粟生の光明寺の紅葉を狙っての巡礼でしたが、ものの見事に外れて【青の光明寺】。¥1000の特...

  • 三室山の紅葉 (奈良県生駒郡斑鳩町小吉田)

    歌枕の要因は能因?(2024.12.7)<コース> 大和路線は快速・普通共に日中15分間隔で運行 奈良交通バスは日中30分間隔で運行【往路】JR天王寺(8:30) → (大和路快速) → JR久宝寺(8:36→8:38) → (普通) → JR三郷(8:57)三郷駅 → 徒歩5分 → 神南備神社 → 徒歩5分 → 龍田大社 → 徒歩5分 → 顕彰碑 → 徒歩10分 → JR王寺王寺駅北口(10:30) → (奈良交通バス62・63系統) → 竜田神社前(10:38) → 徒歩3分 → 龍田神社 → ...

  • 竜田川公園 (奈良県生駒郡斑鳩町小吉田) <竜田川 其の弐>

    ちはやふる(2024.12.7)<コース> 大和路線は快速・普通共に日中15分間隔で運行 奈良交通バスは日中30分間隔で運行【往路】JR天王寺(8:30) → (大和路快速) → JR久宝寺(8:36→8:38) → (普通) → JR三郷(8:57)三郷駅 → 徒歩5分 → 神南備神社 → 徒歩5分 → 龍田大社 → 徒歩5分 → 顕彰碑 → 徒歩10分 → JR王寺王寺駅北口(10:30) → (奈良交通バス62・63系統) → 竜田神社前(10:38) → 徒歩3分 → 龍田神社 → 徒歩5分 →...

  • 竜田川の紅葉 (奈良県生駒郡斑鳩町小吉田) <竜田川 其の壱>

    名が立った話(2024.12.7)<コース> 大和路線は快速・普通共に日中15分間隔で運行 奈良交通バスは日中30分間隔で運行【往路】JR天王寺(8:30) → (大和路快速) → JR久宝寺(8:36→8:38) → (普通) → JR三郷(8:57)三郷駅 → 徒歩5分 → 神南備神社 → 徒歩5分 → 龍田大社 → 徒歩5分 → 顕彰碑 → 徒歩10分 → JR王寺王寺駅北口(10:30) → (奈良交通バス62・63系統) → 竜田神社前(10:38) → 徒歩3分 → 龍田神社 → 徒歩5分...

  • 吉田寺 多宝塔 (奈良県生駒郡斑鳩町小吉田) <吉田寺 其の参>

    塔風文化(2024.12.7)<コース> 大和路線は快速・普通共に日中15分間隔で運行 奈良交通バスは日中30分間隔で運行【往路】JR天王寺(8:30) → (大和路快速) → JR久宝寺(8:36→8:38) → (普通) → JR三郷(8:57)三郷駅 → 徒歩5分 → 神南備神社 → 徒歩5分 → 龍田大社 → 徒歩5分 → 顕彰碑 → 徒歩10分 → JR王寺王寺駅北口(10:30) → (奈良交通バス62・63系統) → 竜田神社前(10:38) → 徒歩3分 → 龍田神社 → 徒歩5分 → ...

  • 吉田寺 本堂 (奈良県生駒郡斑鳩町小吉田) <吉田寺 其の弐>

    ぽっくり往生の寺(2024.12.7)<コース> 大和路線は快速・普通共に日中15分間隔で運行 奈良交通バスは日中30分間隔で運行【往路】JR天王寺(8:30) → (大和路快速) → JR久宝寺(8:36→8:38) → (普通) → JR三郷(8:57)三郷駅 → 徒歩5分 → 神南備神社 → 徒歩5分 → 龍田大社 → 徒歩5分 → 顕彰碑 → 徒歩10分 → JR王寺王寺駅北口(10:30) → (奈良交通バス62・63系統) → 竜田神社前(10:38) → 徒歩3分 → 龍田神社 → 徒...

  • 吉田寺 寺への参道 (奈良県生駒郡斑鳩町小吉田) <吉田寺 其の壱>

    鄙びた参道を往く(2024.12.7)<コース> 大和路線は快速・普通共に日中15分間隔で運行 奈良交通バスは日中30分間隔で運行【往路】JR天王寺(8:30) → (大和路快速) → JR久宝寺(8:36→8:38) → (普通) → JR三郷(8:57)三郷駅 → 徒歩5分 → 神南備神社 → 徒歩5分 → 龍田大社 → 徒歩5分 → 顕彰碑 → 徒歩10分 → JR王寺王寺駅北口(10:30) → (奈良交通バス62・63系統) → 竜田神社前(10:38) → 徒歩3分 → 龍田神社 → 徒...

  • 龍田神社 境内社と御神木 (奈良県生駒郡斑鳩町龍田) <龍田神社 其の弐>

    神と仏の吹き溜まり(2024.12.7)<コース> 大和路線は快速・普通共に日中15分間隔で運行 奈良交通バスは日中30分間隔で運行【往路】JR天王寺(8:30) → (大和路快速) → JR久宝寺(8:36→8:38) → (普通) → JR三郷(8:57)三郷駅 → 徒歩5分 → 神南備神社 → 徒歩5分 → 龍田大社 → 徒歩5分 → 顕彰碑 → 徒歩10分 → JR王寺王寺駅北口(10:30) → (奈良交通バス62・63系統) → 竜田神社前(10:38) → 徒歩3分 → 龍田神社 → ...

  • 龍田神社 拝殿 (奈良県生駒郡斑鳩町龍田) <龍田神社 其の壱>

    聖徳太子創建の社(2024.12.7)<コース> 大和路線は快速・普通共に日中15分間隔で運行 奈良交通バスは日中30分間隔で運行【往路】JR天王寺(8:30) → (大和路快速) → JR久宝寺(8:36→8:38) → (普通) → JR三郷(8:57)三郷駅 → 徒歩5分 → 神南備神社 → 徒歩5分 → 龍田大社 → 徒歩5分 → 顕彰碑 → 徒歩10分 → JR王寺王寺駅北口(10:30) → (奈良交通バス62・63系統) → 竜田神社前(10:38) → 徒歩3分 → 龍田神社 → 徒...

  • 弾正公顕彰碑 (奈良県生駒郡三郷町立野北)

    梟雄って今日日言う?(2024.12.7)<コース> 大和路線は快速・普通共に日中15分間隔で運行【往路】JR天王寺(8:30) → (大和路快速) → JR久宝寺(8:36→8:38) → (普通) → JR三郷(8:57)三郷駅 → 徒歩5分 → 神南備神社 → 徒歩5分 → 龍田大社 → 徒歩5分 → 顕彰碑 → 徒歩10分 → JR王寺松永弾正少弼久秀顕彰碑 三郷町に鎮座する龍田大社に続いて斑鳩町にある龍田神社へと向かいますが、大和路線の普通は15分間隔の運行なので、待ち...

  • 龍田大社 境内の末摂社 (奈良県生駒郡三郷町立野南) <龍田大社 其の肆>

    拙者が摂社を接写!(2024.12.7)<コース> 大和路線は快速・普通共に日中15分間隔で運行【往路】JR天王寺(8:30) → (大和路快速) → JR久宝寺(8:36→8:38) → (普通) → JR三郷(8:57)三郷駅 → 徒歩5分 → 神南備神社 → 徒歩5分 → 龍田大社 → 徒歩15分 → JR王寺龍田大社(式内社 旧官幣大社 別表神社) 拝殿を通して本殿、その後は旧拝殿にも参拝して御朱印を拝受しましたが、広い境内に鎮座するのはそれだけにとどまりません。...

  • 龍田大社 旧拝殿から社務所へ (奈良県生駒郡三郷町立野南) <龍田大社 其の参>

    苦しい時の神頼み(2024.12.7)<コース> 大和路線は快速・普通共に日中15分間隔で運行【往路】JR天王寺(8:30) → (大和路快速) → JR久宝寺(8:36→8:38) → (普通) → JR三郷(8:57)三郷駅 → 徒歩5分 → 神南備神社 → 徒歩5分 → 龍田大社 → 徒歩15分 → JR王寺龍田大社(式内社 旧官幣大社 別表神社) 境内に建つ萬葉歌碑 正面に建つ拝殿の左手には神楽殿が建ちますが、立札に拠ればここが旧拝殿。多賀二柱大神と出雲二柱大...

  • 龍田大社 参道から拝殿 (奈良県生駒郡三郷町立野南) <龍田大社 其の弐>

    風の神さん(2024.12.7)<コース> 大和路線は快速・普通共に日中15分間隔で運行【往路】JR天王寺(8:30) → (大和路快速) → JR久宝寺(8:36→8:38) → (普通) → JR三郷(8:57)三郷駅 → 徒歩5分 → 神南備神社 → 徒歩5分 → 龍田大社 → 徒歩15分 → JR王寺龍田大社(式内社 旧官幣大社 別表神社) 参道を行くと正面に拝殿が聳えますが、参拝者はここまで。ここで末社・摂社の奥に続く本殿に参拝する事になります。階段を上った先に...

  • 龍田大社 鳥居から参道へ (奈良県生駒郡三郷町立野南) <龍田大社 其の壱>

    龍田古道に古代人の鼓動を聴く(2024.12.7)<コース> 大和路線は快速・普通共に日中15分間隔で運行【往路】JR天王寺(8:30) → (大和路快速) → JR久宝寺(8:36→8:38) → (普通) → JR三郷(8:57)三郷駅 → 徒歩5分 → 神南備神社 → 徒歩5分 → 龍田大社 → 徒歩15分 → JR王寺龍田大社(式内社 旧官幣大社 別表神社) 神南備神社に参拝して前を道なりに進むと、駐車場の向こうが赤く色付いて見えます。予想通り、その場所が龍田大社...

  • 神南備神社 (奈良県生駒郡三郷町立野南)

    思いたつたが吉日(2024.12.7)<コース> 大和路線は快速・普通共に日中15分間隔で運行【往路】JR天王寺(8:30) → (大和路快速) → JR久宝寺(8:36→8:38) → (普通) → JR三郷(8:57)三郷駅 → 徒歩5分 → 神南備神社 → 徒歩5分 → 龍田大社 → 徒歩15分 → JR王寺神南備神社(龍田大社境外末社) 例年になく紅葉が遅れている今年。先月23日に満を持して訪れた粟生の光明寺は未だ青状態。リベンジを狙った30日は当方が風邪でダウン。こ...

  • 明けましておめでとうございます!

    旧年中は接Blogを応援頂き有難うございました。引き続き今年も宜しく御願い致します。佐原張子 (下総郷土玩具) 今年は巳年。前年の辰(龍)が十二支の中で唯一架空の動物だったのに対し巳(蛇)は実在の動物ですが、龍は様々な動物の部位を合体させたもので胴体が蛇だそう。西洋で言う所のキメラ、日本では鵺(ぬえ)と言った所です。2025年賀はがき 蛇は穀物を食い荒らすネズミを食べてくれるので、人間にとっては有益な動物。周防...

  • 長法寺 (京都府長岡京市長法寺谷田)

    泉で洗顔?(2024.11.23)<コース> 特急は日中10分間隔で運行【往路】阪急梅田 → 特急 → 長岡天神長岡天神駅 → 徒歩15分 → 旧田村家住宅 → 徒歩10分 → 粟生光明寺 → 徒歩15分 → 長法寺 → 徒歩20分 → 長岡天神駅清巖山 長法寺(天台宗 洛西三十三ヵ所第九番霊場) 紅葉は見事に空振りした青の光明寺でしたが、そのまま帰るのもなんなので、近場の寺院を散策。と言って予め決めていた訳ではありませんが、新たに購入した「京都...

  • 光明寺 もみじ参道 (京都府長岡京市粟生西条ノ内) <光明寺 其の捌>

    青の紅葉路(2024.11.23)<コース> 特急は日中10分間隔で運行【往路】阪急梅田 → 特急 → 長岡天神長岡天神駅 → 徒歩15分 → 旧田村家住宅 → 徒歩10分 → 粟生光明寺 → 徒歩15分 → 長法寺 → 徒歩20分 → 長岡天神駅報國山 念佛三昧院 光明寺(西山浄土宗総本山 洛西三十三ヵ所第七番札所) もみじ参道の半ばに建つ薬医門。 堂宇の拝観を終えて玄関から出ると、その先にあるのが「もみじ参道」。『総門を入って直ぐに左に分岐...

  • 光明寺 書院 (京都府長岡京市粟生西条ノ内) <光明寺 其の漆>

    アート驚く為五郎(2024.11.23)<コース> 特急は日中10分間隔で運行【往路】阪急梅田 → 特急 → 長岡天神長岡天神駅 → 徒歩15分 → 旧田村家住宅 → 徒歩10分 → 粟生光明寺 → 徒歩15分 → 長法寺 → 徒歩20分 → 長岡天神駅報國山 念佛三昧院 光明寺(西山浄土宗総本山 洛西三十三ヵ所第七番札所) 境内の諸堂を巡って最後に来るのが大書院。真新しい造りですが、入口に掛けられた札には安政4年(1857年)再建とある江戸期の作。書院...

  • 光明寺 釈迦堂と信楽庭 (京都府長岡京市粟生西条ノ内) <光明寺 其の陸>

    現実を直視するモン!(2024.11.23)<コース> 特急は日中10分間隔で運行【往路】阪急梅田 → 特急 → 長岡天神長岡天神駅 → 徒歩15分 → 旧田村家住宅 → 徒歩10分 → 粟生光明寺 → 徒歩15分 → 長法寺 → 徒歩20分 → 長岡天神駅報國山 念佛三昧院 光明寺(西山浄土宗総本山 洛西三十三ヵ所第七番札所) 信楽庭 御影堂に続いて御本廟に参拝と行きたいところですが、御影堂後方に石段が見えるだけで一般参拝者が行けるのはここま...

  • 光明寺 御影堂 (京都府長岡京市粟生西条ノ内) <光明寺 其の陸>

    ハリーボッテーと賢者の意志(2024.11.23)<コース> 特急は日中10分間隔で運行【往路】阪急梅田 → 特急 → 長岡天神長岡天神駅 → 徒歩15分 → 旧田村家住宅 → 徒歩10分 → 粟生光明寺 → 徒歩15分 → 長法寺 → 徒歩20分 → 長岡天神駅報國山 念佛三昧院 光明寺(西山浄土宗総本山 洛西三十三ヵ所第七番札所) 御影堂 阿弥陀堂に続く渡り廊下から色付き始めた紅葉を眺めながら、光明寺の本堂に当たる御影堂へ。普段は非公開です...

  • 光明寺 阿弥陀堂 (京都府長岡京市粟生西条ノ内) <光明寺 其の伍>

    逆打ちの境内巡り(2024.11.23)<コース> 特急は日中10分間隔で運行【往路】阪急梅田 → 特急 → 長岡天神長岡天神駅 → 徒歩15分 → 旧田村家住宅 → 徒歩10分 → 粟生光明寺 → 徒歩15分 → 長法寺 → 徒歩20分 → 長岡天神駅報國山 念佛三昧院 光明寺(西山浄土宗総本山 洛西三十三ヵ所第七番札所) 阿弥陀堂 境内の諸堂拝観は一番北側に建つ阿弥陀堂からスタート。ここからゴールの玄関まで脱いだ履物を持って渡り廊下を移動す...

  • 光明寺 鐘楼堂 (京都府長岡京市粟生西条ノ内) <光明寺 其の肆>

    ここでも人気、花手水(2024.11.23)<コース> 特急は日中10分間隔で運行【往路】阪急梅田 → 特急 → 長岡天神長岡天神駅 → 徒歩15分 → 旧田村家住宅 → 徒歩10分 → 粟生光明寺 → 徒歩15分 → 長法寺 → 徒歩20分 → 長岡天神駅報國山 念佛三昧院 光明寺(西山浄土宗総本山 洛西三十三ヵ所第七番札所) 花手水 境内に建つ諸堂に入る前に広い境内を散策しますが、先ず目に入るのは参道左手に建つ鐘楼堂。見たいと言う【衝動】に...

  • 光明寺 観音堂 (京都府長岡京市粟生西条ノ内) <光明寺 其の参>

    他所の札所のんではあかんのん!(2024.11.23)<コース> 特急は日中10分間隔で運行【往路】阪急梅田 → 特急 → 長岡天神長岡天神駅 → 徒歩15分 → 旧田村家住宅 → 徒歩10分 → 粟生光明寺 → 徒歩15分 → 長法寺 → 徒歩20分 → 長岡天神駅報國山 念佛三昧院 光明寺(西山浄土宗総本山 洛西三十三ヵ所第七番札所) 観音堂 表参道を上ると正面に御影堂が鎮座。これから愈々堂宇の拝観ですが、そこへ至る右手にあるのが観音堂。御...

  • 光明寺 総門から表参道 (京都府長岡京市粟生西条ノ内) <光明寺 其の弐>

    粟生の紅葉寺(2024.11.23)<コース> 特急は日中10分間隔で運行【往路】阪急梅田 → 特急 → 長岡天神長岡天神駅 → 徒歩15分 → 旧田村家住宅 → 徒歩10分 → 粟生光明寺 → 徒歩15分 → 長法寺 → 徒歩20分 → 長岡天神駅報國山 念佛三昧院 光明寺(西山浄土宗総本山 洛西三十三ヵ所第七番札所)表参道(右)ともみじ参道(左) 「浄土門根元地」 と刻まれた石碑を過ぎ総門で入山券を提示。すると正面に幅広い緩やかな石段が続きます...

  • 光明寺 受付から総門へ (京都府長岡京市粟生西条ノ内) <光明寺 其の壱>

    人間至る所、西山あり(2024.11.23)<コース> 特急は日中10分間隔で運行【往路】阪急梅田 → 特急 → 長岡天神長岡天神駅 → 徒歩15分 → 旧田村家住宅 → 徒歩10分 → 粟生光明寺 → 徒歩15分 → 長法寺 → 徒歩20分 → 長岡天神駅報國山 念佛三昧院 光明寺(西山浄土宗総本山 洛西三十三ヵ所第七番札所) 街道沿いの文化財を遠望して道を北上し光明寺と書かれたバス停過ぎると10分足らずで交差点へ。総本山光明寺と刻まれた寺標の左手...

  • 紅葉への道 (京都府長岡京市粟生)

    丹波街道を北へ(2024.11.23)<コース> 特急は日中10分間隔で運行【往路】阪急梅田 → 特急 → 長岡天神長岡天神駅 → 徒歩15分 → 旧田村家住宅 → 徒歩10分 → 粟生光明寺 → 徒歩15分 → 長法寺 → 徒歩20分 → 長岡天神駅長岡京市内のもみじめぐり案内パンフ 今年最後の祝日は土曜と被って聊か損した気分ですが、勤労感謝の日は10日に引き続き長岡京市の粟生(あお)へ。折しも京都の西山地区では光明寺・柳谷観音楊谷寺・長岡天満宮の...

  • 神足神社 (京都府長岡京市東神足)

    地名の由来となった神社(2024.11.10)<コース> 特急は日中10分間隔で運行【往路】阪急梅田 → 特急 → 長岡天神長岡天神駅 → 徒歩5分 → 長岡第六小学校徒歩8分 → 西国街道 → 徒歩7分 → 旧石田家住宅 → 徒歩5分 → 勝龍寺城跡 → 徒歩5分 → 勝龍寺 → 徒歩5分 → 神足神社 神足神社(式内社 旧村社) 行列を見送った後は、勝龍寺城跡で行列の方々と一緒に一服し、北東に建つ神足(こうたり)神社へ。付近の地名を冠した社ですが、そも...

  • 勝龍寺城土塁・空堀 (京都府長岡京市東神足)

    虎口に入らずんば…(2024.11.10)<コース> 特急は日中10分間隔で運行【往路】阪急梅田 → 特急 → 長岡天神長岡天神駅 → 徒歩5分 → 長岡第六小学校徒歩8分 → 西国街道 → 徒歩7分 → 旧石田家住宅 → 徒歩5分 → 勝龍寺城跡 → 徒歩5分 → 勝龍寺 → 徒歩5分 → 土塁・空堀 → 神足神社 神足神社入口に掲げられた土塁・空堀の案内幕 行列を見送った後は、勝龍寺城跡で行列の方々と一緒に一服し、北東に建つ神足(こうたり)神社へ向かいます...

  • 長岡京ガラシャ祭2024 (京都府長岡京市)

    もう一つの時代祭り(2024.11.10)<コース> 特急は日中10分間隔で運行【往路】阪急梅田 → 特急 → 長岡天神長岡天神駅 → 徒歩5分 → 長岡第六小学校徒歩8分 → 西国街道 → 徒歩7分 → 旧石田家住宅 → 徒歩5分 → 勝龍寺城跡 → 徒歩5分 → 勝龍寺 → 徒歩5分 → 神足神社 輿に乗る細川ガラシャ夫人 11月に入って最初の巡礼は通勤途上にあたる長岡京市へ。といっても紅葉の時期は未だ先ですが、この日は長岡京ガラシャ祭が開催。私は阪急...

  • 旧石田家住宅 (京都府長岡京市神足)

    西国街道沿いの神足ふれあい町家(2024.11.10)<コース> 特急は日中10分間隔で運行【往路】阪急梅田 → 特急 → 長岡天神長岡天神駅 → 徒歩5分 → 長岡第六小学校徒歩8分 → 西国街道 → 徒歩7分 → 旧石田家住宅 → 徒歩5分 → 勝龍寺城跡 → 徒歩5分 → 勝龍寺 → 徒歩5分 → 神足神社 旧石田家住宅(国登録有形文化財) 西国街道は京都市の東寺口を起点に向日町、神足、山崎、高槻、茨木を経て、兵庫県西宮市で中国街道と繋がった江戸時...

  • 勝龍寺 (京都府長岡京市勝竜寺)

    龍に勝ったお寺(2024.11.10)<コース> 特急は日中10分間隔で運行【往路】阪急梅田 → 特急 → 長岡天神長岡天神駅 → 徒歩5分 → 長岡第六小学校徒歩8分 → 西国街道 → 徒歩7分 → 旧石田家住宅 → 徒歩5分 → 勝龍寺城跡 → 徒歩5分 → 勝龍寺 → 徒歩5分 → 神足神社 恵解山 勝龍寺(真言三宝宗 洛西観音霊場第十四番札所 ぼけ封じ近畿十楽観音霊場第三番札所) 勝龍寺城があるからには勝龍寺という寺も在る筈、と地図を眺めると城跡...

  • 勝竜寺城跡 (京都府長岡京市勝竜寺・東神足) <勝龍寺城 其の弐>

    細川ガラシャお輿入れの城(2024.11.10)<コース> 特急は日中10分間隔で運行【往路】阪急梅田 → 特急 → 長岡天神長岡天神駅 → 徒歩5分 → 長岡第六小学校徒歩8分 → 西国街道 → 徒歩7分 → 旧石田家住宅 → 徒歩5分 → 勝龍寺城跡 → 徒歩5分 → 勝龍寺 → 徒歩5分 → 神足神社 勝龍寺城 城内に建つ細川忠興・ガラシャ夫妻像 この日は長岡京ガラシャ祭が開催されますが、この祭りは織田信長の命に拠り、細川氏の勝龍寺城に嫁いでき...

  • 勝竜寺城跡 (京都府長岡京市勝竜寺・東神足) <勝龍寺城 其の壱>

    細川藤孝立身出世の城(2024.11.10)<コース> 特急は日中10分間隔で運行【往路】阪急梅田 → 特急 → 長岡天神長岡天神駅 → 徒歩5分 → 長岡第六小学校徒歩8分 → 西国街道 → 徒歩7分 → 旧石田家住宅 → 徒歩5分 → 勝龍寺城跡 → 徒歩5分 → 勝龍寺 → 徒歩5分 → 神足神社 勝龍寺城 11月に入って最初の巡礼は通勤途上にあたる長岡京市へ。紅葉の時期は未だ10日以上先ですが、この日は長岡京ガラシャ祭が開催されるため。といってもメイ...

  • 鳥居本町並み保存館 (京都市右京区嵯峨鳥居本仙翁町)

    一幅の絵で一服(2024.10.12)<コース>【往路】南茨木(5:57) → 桂(6:27→6:33) → 嵐山(6:40→6:44) → (京都バス) → 清滝(6:59) → 徒歩95分 → 愛宕神社愛宕神社(9:25) → 徒歩35分 → 月輪寺 → 徒歩45分 → 空也滝 → 徒歩40分 → 清滝(12:08) → 徒歩20分 → 清滝不動尊 → 徒歩13分 → 清滝隧道 → 愛宕念仏寺(12:45) → 徒歩15分 → 一の鳥居 → 鳥居本街並保存地区 → 徒歩40分 → 嵐山(15:44)鳥居本町並み保存館 (嵯峨鳥居本伝統的...

  • 平野屋 (京都市右京区嵯峨鳥居本仙翁町)

    信仰の後は志んこ(2024.10.12)<コース>【往路】南茨木(5:57) → 桂(6:27→6:33) → 嵐山(6:40→6:44) → (京都バス) → 清滝(6:59) → 徒歩95分 → 愛宕神社愛宕神社(9:25) → 徒歩35分 → 月輪寺 → 徒歩45分 → 空也滝 → 徒歩40分 → 清滝(12:08) → 徒歩20分 → 清滝不動尊 → 徒歩13分 → 清滝隧道 → 愛宕念仏寺(12:45) → 徒歩15分 → 一の鳥居・平野屋 → 鳥居本街並保存地区 → 徒歩40分 → 嵐山(15:44)平野屋 愛宕念仏寺参拝の後...

  • 愛宕念仏寺 石像千二百羅漢 (京都市右京区嵯峨鳥居本清滝深谷町) <愛宕念仏寺 其の書肆>

    新・石仏の里(2024.10.12)<コース>【往路】南茨木(5:57) → 桂(6:27→6:33) → 嵐山(6:40→6:44) → (京都バス) → 清滝(6:59) → 徒歩95分 → 愛宕神社愛宕神社(9:25) → 徒歩35分 → 月輪寺 → 徒歩45分 → 空也滝 → 徒歩40分 → 清滝(12:08) → 徒歩20分 → 清滝不動尊 → 徒歩13分 → 清滝隧道 → 愛宕念仏寺(12:45) → 徒歩15分 → 一の鳥居 → 鳥居本街並保存地区 → 徒歩40分 → 嵐山(15:44)等覚山 愛宕念仏寺(天台宗) ふれ愛...

  • 愛宕念仏寺 本堂 (京都市右京区嵯峨鳥居本清滝深谷町) <愛宕念仏寺 其の参>

    風雪ながれ旅(2024.10.12)<コース>【往路】南茨木(5:57) → 桂(6:27→6:33) → 嵐山(6:40→6:44) → (京都バス) → 清滝(6:59) → 徒歩95分 → 愛宕神社愛宕神社(9:25) → 徒歩35分 → 月輪寺 → 徒歩45分 → 空也滝 → 徒歩40分 → 清滝(12:08) → 徒歩20分 → 清滝不動尊 → 徒歩13分 → 清滝隧道 → 愛宕念仏寺(12:45) → 徒歩15分 → 一の鳥居 → 鳥居本街並保存地区 → 徒歩40分 → 嵐山(15:44)等覚山 愛宕念仏寺(天台宗) 本堂 ...

  • 愛宕念仏寺 地蔵堂 (京都市右京区嵯峨鳥居本清滝深谷町) <愛宕念仏寺 其の弐>

    愛宕山の本地仏(2024.10.12)<コース>【往路】南茨木(5:57) → 桂(6:27→6:33) → 嵐山(6:40→6:44) → (京都バス) → 清滝(6:59) → 徒歩95分 → 愛宕神社愛宕神社(9:25) → 徒歩35分 → 月輪寺 → 徒歩45分 → 空也滝 → 徒歩40分 → 清滝(12:08) → 徒歩20分 → 清滝不動尊 → 徒歩13分 → 清滝隧道 → 愛宕念仏寺(12:45) → 徒歩15分 → 一の鳥居 → 鳥居本街並保存地区 → 徒歩40分 → 嵐山(15:44)等覚山 愛宕念仏寺(天台宗) 地...

  • 愛宕念仏寺 仁王門 (京都市右京区嵯峨鳥居本清滝深谷町) <愛宕念仏寺 其の壱>

    嵯峨野巡りの始発点(2024.10.12)<コース>【往路】南茨木(5:57) → 桂(6:27→6:33) → 嵐山(6:40→6:44) → (京都バス) → 清滝(6:59) → 徒歩95分 → 愛宕神社愛宕神社(9:25) → 徒歩35分 → 月輪寺 → 徒歩45分 → 空也滝 → 徒歩40分 → 清滝(12:08) → 徒歩20分 → 清滝不動尊 → 徒歩13分 → 清滝隧道 → 愛宕念仏寺(12:45) → 徒歩15分 → 一の鳥居 → 鳥居本街並保存地区 → 徒歩40分 → 嵐山(15:44)等覚山 愛宕念仏寺(天台宗) 清滝...

  • 清滝不動院 (京都市右京区嵯峨鳥居本清滝一華表町)

    もう一つの清滝(2024.10.12)<コース>【往路】南茨木(5:57) → 桂(6:27→6:33) → 嵐山(6:40→6:44) → (京都バス) → 清滝(6:59) → 徒歩95分 → 愛宕神社愛宕神社(9:25) → 徒歩35分 → 月輪寺 → 徒歩45分 → 空也滝 → 徒歩40分 → 清滝(12:08) → 徒歩20分 → 清滝不動尊梅津山 清滝不動院 愛宕神社の裏参道を下ってバス停のある清滝まで戻って来たのが正午過ぎ。朝一番の電車と途中で躓きがなかったのが最大の勝因と言えます。...

  • 空也の滝 (京都市右京区嵯峨清滝月ノ輪町)

    来よ!滝(2024.10.12)<コース>【往路】南茨木(5:57) → 桂(6:27→6:33) → 嵐山(6:40→6:44) → (京都バス) → 清滝(6:59) → 徒歩95分 → 愛宕神社愛宕神社(9:25) → 徒歩35分 → 月輪寺 → 徒歩45分 → 空也滝空也滝 月輪寺を過ぎて再び足元の覚束ない裏参道を通り下山。途中、生き仏様とすれ違って往く事35分、漸く堂承川に沿った道路に出ました。下り道と軽く考えていた私が浅はかでした。裏参道を只管下る漸く裏参道登山口に...

  • 月輪寺 三祖師堂 (京都市右京区嵯峨清滝月ノ輪町) <月輪寺 其の弐>

    法然上人霊場である真宗発祥の地(2024.10.12)<コース>【往路】南茨木(5:57) → 桂(6:27→6:33) → 嵐山(6:40→6:44) → (京都バス) → 清滝(6:59) → 徒歩95分 → 愛宕神社愛宕神社(9:25) → 徒歩35分 → 月輪寺鎌倉山 月輪寺(天台宗 法然上人二十五霊場第十八番) 三祖師堂 本堂で諸仏を拝んだ後は渡り廊下を過ぎて三祖師堂へ。途中、廊下の向こうの叢には鹿が坐って頻りに口を動かしていました。「境内の落ち葉を掃除し...

  • 月輪寺 本堂 (京都市右京区嵯峨清滝月ノ輪町) <月輪寺 其の壱>

    陰キャに徹する(2024.10.12)<コース>【往路】南茨木(5:57) → 桂(6:27→6:33) → 嵐山(6:40→6:44) → (京都バス) → 清滝(6:59) → 徒歩95分 → 愛宕神社愛宕神社(9:25) → 徒歩35分 → 月輪寺鎌倉山 月輪寺(天台宗 法然上人二十五霊場第十八番) 本堂 山道を歩く事35分で行く手に屋根が見えたら目指す寺院。そのすぐ手前には鋼索線の跡が今も残っています。かつての愛宕ケーブルの駅があったのでしょうか?今も運行され...

  • 愛宕神社から月輪寺へ (京都市右京区愛宕町)

    人間、裏参道を往く(2024.10.12)<コース>【往路】南茨木(5:57) → 桂(6:27→6:33) → 嵐山(6:40→6:44) → (京都バス) → 清滝(6:59) → 徒歩95分 → 愛宕神社愛宕神社(9:25) → 裏参道・徒歩35分 → 月輪寺愛宕神社表参道から右に分かれる裏参道 2時間弱の登攀を経て愛宕神社に参拝を無事済ませた後は、下山の道へ。大部分の人は表参道を戻りますが、私は別に立ち寄る場所があったので裏参道へ。と言ってもどこから裏参道へ入る...

  • 愛宕神社 奥宮社 (京都市右京区嵯峨愛宕町) <愛宕神社 其の漆>

    太郎坊を置く宮(2024.10.12)<コース>【往路】南茨木(5:57) → 桂(6:27→6:33) → 嵐山(6:40→6:44) → (京都バス) → 清滝(6:59)清滝 → 徒歩6分 → 清滝口鳥居・ケーブル清滝川駅跡 → 徒歩15分 → 一文字屋跡 → ふかや茶店跡 → 徒歩14分 → 水口茶屋跡 → 徒歩25分 → 水尾分岐点・ハナ売場跡 → 徒歩15分 → 黒門(京口惣門) → 徒歩10分 → 鉄鳥居 → 神門 → 社殿・若宮・奥宮 愛宕神社(旧府社 別表神社) 奥宮社 復元絵馬の前を...

  • 愛宕神社 若宮社と奥宮社 (京都市右京区嵯峨愛宕町) <愛宕神社 其の陸>

    亥の絵馬は伊達じゃない(2024.10.12)<コース>【往路】南茨木(5:57) → 桂(6:27→6:33) → 嵐山(6:40→6:44) → (京都バス) → 清滝(6:59) 清滝 → 徒歩6分 → 清滝口鳥居・ケーブル清滝川駅跡 → 徒歩15分 → 一文字屋跡 → ふかや茶店跡 → 徒歩14分 → 水口茶屋跡 → 徒歩25分 → 水尾分岐点・ハナ売場跡 → 徒歩15分 → 黒門(京口惣門) → 徒歩10分 → 鉄鳥居 → 神門 → 社殿・若宮・奥宮 愛宕神社(旧府社 別表神社) 若宮社 本社...

  • 愛宕神社 本殿 (京都市右京区嵯峨愛宕町) <愛宕神社 其の伍>

    山頂へは何のようじん?(2024.10.12)<コース>【往路】南茨木(5:57) → 桂(6:27→6:33) → 嵐山(6:40→6:44) → (京都バス) → 清滝(6:59)清滝 → 徒歩6分 → 清滝口鳥居・ケーブル清滝川駅跡 → 徒歩15分 → 一文字屋跡 → ふかや茶店跡 → 徒歩14分 → 水口茶屋跡 → 徒歩25分 → 水尾分岐点・ハナ売場跡 → 徒歩15分 → 黒門(京口惣門) → 徒歩10分 → 鉄鳥居 → 神門 → 社殿・若宮・奥宮 愛宕神社(旧府社 別表神社) 社殿入口 清滝...

  • 愛宕神社 鉄鳥居と神門 (京都市右京区嵯峨愛宕町) <愛宕神社 其の肆>

    参道でイイものを見た話(2024.10.12)<コース>【往路】南茨木(5:57) → 桂(6:27→6:33) → 嵐山(6:40→6:44) → (京都バス) → 清滝(6:59) → 徒歩100分 → 愛宕神社清滝 → 徒歩6分 → 清滝口鳥居・ケーブル清滝川駅跡 → 徒歩15分 → 一文字屋跡 → ふかや茶店跡 → 徒歩14分 → 水口茶屋跡 → 徒歩25分 → 水尾分岐点・ハナ売場跡 → 徒歩15分 → 黒門(京口惣門) → 徒歩10分 → 鉄鳥居 → 神門 → 社殿・若宮・奥宮 愛宕神社(旧府社 別表神...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、和辻鉄丈さんをフォローしませんか?

ハンドル名
和辻鉄丈さん
ブログタイトル
和辻鉄丈の個人巡礼(御朱印・風景印)
フォロー
和辻鉄丈の個人巡礼(御朱印・風景印)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用