対人恐怖症から鬱病を患い精神障害者になったベテラン引きこもりが書くブログ。当事者ならではの視点あり!
自宅に引きこもるようになって約20年経ちました。春は出会いと別れの季節と言うけれど、こんな私にも友達になってくれる人が現れようとは・・・・。今週の27日、精神科/心療内科のデイケアに頑張って参加しました。わざわざ池袋から当事者研究のプロの講師の方がクリニックにいらした事もあり、デイケア参加者が普段の3倍はいたと思います。こんなに多くの人でごった返す待合室は初めてで戸惑いました。皆で輪になり、デイケアはスタート。ひろさんは早くも自己紹介の段で言葉と口元が小刻みに震える始末。緊張感がマックスでした。集まった参加者の中にその人はいました。 「良かったらこの後、誰かお茶できる人いませんか?」 40代の…
自殺したくてしかたない ( i_i)....と主治医に伝えたら薬が増えました
このブログには、なるべくハッピーなニュースや誰かの役に立つような記事を書くよう心がけているんですが、ベテラン引きこもりの生活は毎日ハッピーという訳にも行かないんですね。むしろ、その逆。ブログでは黙っていました。3月に入ってからフラッシュバックが酷くて、過去にあった忌々しい出来事を思い返してはリストカットや線路内に飛び込む自分を何度も想像したりしてました (すみません、こんな話で・・・・)。どうしてあの時自殺を決行しとかなかったんだろう?・・・・早く死んでおけばこんな思いしなくて済んだのに、等と後悔の念が消えずにもがく事、2~3週間。精神の行き詰まりを感じた結果、通い続けているデイケアも欠席して…
今日は朝から晴天に恵まれた事もあって、神奈川県の鎌倉にある“日比谷花壇*大船フラワーセンター”に行って来ました。ここは元は県立の植物園で、私は子どもの頃から数えると20回近く足を運んでるかなという場所です。中に入ってすぐ早咲きの玉縄桜がお出迎え。この木は大船フラワーセンターの中でも象徴的な木で例年、多くのカメラマンで賑わうんですが今日は月曜という事もあって空いてました♪続いて、グリーンハウスと呼ばれるガラス張りの温室へ。一部リニューアルされてはいたものの、概ね前と同じ雰囲気でした。以前よりは歩きやすかったかな。私が好いてやまないヒスイカズラ(やわらかなブルーグリーン色をしたツル性の植物)は残念…
鬱病と診断されて早3年半。もう心身の重さには慣れっこのはずだけれど、ここ最近、どうにもこうにもダルい上に疲れて疲れてしょうがない日々が続いていました。もう年だし、鬱だから仕方ないと諦めていたんですが、婦人科で採血する機会がたまたまあって、貧血である事が判明。血の色素であるヘモグロビンだけでなく、貧血である事を示す検査項目4つ全てが低値でした(>_まさか貧血だったとは・・・・。今まで貧血と言われた事はなかったし、割とほうれん草のゴマ和えとか食べてた方だったから意外でした。ただ、思い返してみると合点の行く部分もあります。普段、表を歩いていて自分としては一生懸命、フルパワーで歩いているのに人によく追…
昨日、今日とかけて千葉県の太平洋側、外房に行って来ました。旅のメインは安くて新鮮なお花のゲット。房総半島の南の方にある千倉というところは、この時期、一面お花畑で気軽に花摘みを楽しめる事で知られています。今回お邪魔したのは、山口さんと言うおじさんがやっているお花畑。色鮮やかなストックやキンセンカが咲き頃でした。去年も一昨年も来てる(半強制的に親に連れて来られた)んですが、おじさんは必ずおまけしてくれるので2000円の予算でも両腕に抱えきれないくらいの花束になります(*^_^*)。それプラス、タダで菜花までもらっちゃいました! ラッキー!意外にも若い男性なんかも花摘みに来てましたね。ウチと同様、お…
「ブログリーダー」を活用して、ひろさんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。