chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ひろさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/27

arrow_drop_down
  • 2018年をベテラン引きこもりが振り返る

    大晦日の今日も残業が1時間あったので、充実感と共に疲労感の残るひろさんです。午前中から出勤して、今日はお昼抜き(!)でぶっ通しで作業しました。お腹空いたので紅白でも見ながら、しっかり晩ご飯食べたいと思います。さて、今年1年は私にとって激動の年でした。かつてなく良いことも悲しいこともたくさんあった年です。端的に振り返ってみます。1月 相変わらず万年無職・・・・。家に引きこもり、グダグダ過ごす日々。 2月 平昌で羽生結弦選手の2連覇達成に歓喜。 4月 婦人科で子宮筋腫、発覚。 通っている精神科/心療内科を現在のクリニックに変える。 懸賞で当選した箱根・芦の湖畔のホテルに母と一緒にタダで宿泊する。 …

  • 精神障害者に“就労パスポート”

    今年も残すところあと2日。今日はバイト、オフです! 郵便局員にとって大一番の31日、大晦日に備えて心身を休めたいところ。ただ、せっかくの休日だというのに仕事の事が頭を離れません(>_今年1年を総括する前に、ひとつ。25日の読売新聞1面に、厚生労働省が働く精神障害者に向けて“就労パスポート”なるものを導入するとの旨の記事を見つけました。 パスポートはハローワークなど公的機関が本人とともに作成。「一つのことに集中して作業するのが得意」など障害の状況や得意なことのほか、体調管理の方法などが記載される予定。今年4月の改正障害者雇用促進法で企業などに雇用を義務付ける対象に精神障害者が加わったものの、職場…

  • 引きこもりにも押し寄せた韓流ブーム

    昨日、バイトを終えて帰宅したら韓国嫌いの父がなぜか、韓国ドラマ「冬のソナタ」を見ているところでした。ちょうどヨン様演じる主人公、チュンサンが交通事故に遭うシーン・・・・。「冬のソナタ」がテレビ放映されたのは今から15年も前の事でした。韓流ブームの火付け役となった冬ソナですが、引きこもり中の私が韓国のドラマに興味を持つ事はありませんでした。それが一変したのは新聞の投書欄を読んでから。男子高校生が冬ソナの感想を寄せていたのを機に見るようになり、毎週次回が気になってしまって仕方ないくらいに意識が変わりました。来年の正月早々、BSフジで冬ソナ全25話の再放送が決まっています。もう何度目?ってくらいの再…

  • 今度は経産省が相手

    ブログに貼れる無料の画像素材はないか探していたところ、経済産業省が公開している“FIND/47”と言う画像サイトを見つけました。日本の美しい風景等が掲載されていて、商用利用はOK。日本の情景や風景等を世界中の人に伝えていき、まだ見ぬ日本の美しさに出会うことをコンセプトとしているそうです。コンセプトや画像一枚一枚のクオリティは素晴らしいのですが、おかしな点がいくつか。どうにもこうにも看過できないのでメールで実名出して意見を送っときました。まず、表示されるべき日本列島に北方領土がないんです! これはマズいでしょ~。失態です。美しい北海道を宣伝したいのなら、是が非でも北方4島は載せるべきでした。次に…

  • “ぽすくま”、カワイイぞ~!

    バイト3日目です。相変わらず慣れません(汗)。ちょっとずつ作業内容が変わるため覚えるのが大変。年賀状の住所や宛名にある漢字と数字には悩ましいものが含まれる上、対人関係にもあくせくしています。ただ、このバイトけっこういい運動になります、局内を歩き回るので。喉も渇いてペットボトルのお茶を2本飲み干したところです。残業もあったので帰宅時間&ご飯の時間&就寝時間、全てずれ込みます。つい最近まで完全に引きこもってたのに残業までしてるとは、自分でもちょっと驚きです(゚o゚;; 。そう言えば、ふと日本郵便のオリジナルキャラクターに目が止まりました。パッチリとした黒目のテディベアさんが首に赤いリボンを巻き、〒…

  • アルバイト2日目を終えてみての感想

    今日はバイトの2日目で、前回に引き続き3~6丁目を担当いたしました。コンピュータである程度仕分けされてきた年賀状を、人の目でよく確認しながら戸別に分けていきます。新年早々、誤配のないようにアルバイトと社員さんとのダブルチェック体制をとってるんですよ。 気がついたのは郵便局内は物静かではない職場環境だという事。頻繁に電話は鳴るし、機械の作動音がするし、一部屋に100人はいるので、精神や発達の障がい者は落ち着かないかもという事実。「勤務時間中は私語を慎みましょう」との話だったのに、模範となるべき社員さんが意外にそうじゃなかったり・・・・。まぁ、よくある事ですよね?それと、今日はなんと残業が1時間あ…

  • ベテラン引きこもりが19年ぶりに働いてみたリアルな感想

    いや~、昨日はすんごいクリスマス・イブでした(汗)。気合い入りすぎてアルバイト先の郵便局に一番乗りしたまでは良かったんです。で、さっそくミスりました。広くて複雑な郵便局内で迷子になる事3回・・・・。冗談じゃなくて本当に。自販機のお茶求めに階段使ったらうっかり地下駐車場に行ってしまったり、持ち場に戻ろうとして違うフロアーに行ったり、仕方がないので職員さんに導いてもらって元の場に戻りました。私の担当部署は第2集配営業部(略して“ニシュー”)と呼ばれるところで、とあるマンモス団地の3丁目の担当です。戸別組立と言ってAさん宅、Bさん宅、Cさん宅と配達順に並べていきます。高校生に紛れて8人の班に配属とな…

  • ベテラン引きこもりが19年ぶりに働きに出ました!

    とうとうこの日が来ました! ベテラン引きこもり(引きこもり歴約20年)の私が郵便局のアルバイトに挑戦です。12日間限定ですが職業を訊かれたら「アルバイト」と答えられます(*^_^*)。ブログタイトルはこのままで行きます!いずれは『ベテラン引きこもりだった、ひろさんのブログ(笑)』とかに変えたいと考えています。初日の今日は約6時間勤務だったんですが、いろいろありましたよ。疲労困憊なんで詳細は明日にしたいと思います。では、メリークリスマス!

  • 高橋大輔が帰ってきた!

    全日本フィギュアに高橋大輔選手が5年ぶりに帰ってきました。パチパチパチパチ👏 宇野昌磨選手と共に昨日の主役でしたね。観客席がダイスケファンで埋まっていたのがよく分かりました。3連覇を狙う宇野選手はショート、ただひとり100点越えの102.06点で首位スタート。続く2位が高橋選手で88.52点。 群青色にゴールドを合わせた衣装に身を包み、坂本龍一の曲に乗って滑らかなステップシークエンスや複雑なエッジワークを披露した高橋選手。演技後の表情とコメントからして 再び表舞台で滑れる喜びを噛み締めているようでした。個人的には、それが良かったです。右足首のケガで欠場の羽生結弦選手の滑りを見られないのは残念で…

  • フィギュア⛸️全日本選手権2018始まる

    昨晩は大阪で行われたフィギュアスケートの全日本選手権、女子ショートを途中から見ました。嬉しい事に録画じゃなくて生中継! 臨場感があります!ちょうど私が応援してる宮原知子選手が最終滑走で滑ってて、さすがの“ミス・パーフェクト”ぶりに拍手、拍手。 今年のGPファイナルでは6人中まさかの最下位だったので大丈夫かな?と心配してたんですが復調してきた模様。3つのジャンプは「完璧」でスピンも綺麗でした!明日23日のフリーで首位に立てれば全日本5連覇。女王にふさわしい素晴らしいスケートを期待したいです。一方、新星、紀平梨花選手の名がショートの結果を告げる画面下の方にあってビックリ。う~ん、5位ですか・・・・…

  • 草野マサムネ公の誕生日

    “スピッツ”のボーカリスト兼ギタリストである草野マサムネ公が今日、51歳の誕生日なんですね。おめでとうございます(^_^)!出典 : spitz-web.comひろさんはスピッツ好きで、学生時代はカラオケに行く度に歌っていました。中でも、短大時代の授業もバイトも入ってない水曜の午後は、絶好のカラオケタイムとなっていました。12:00~18:00のフリータイムで1人1050円(しかもドリンク付き)の格安店を友達が知っていて、よく連れてってもらってました。女の子2人で6時間丸々歌うのって、ちょっとしんどいくらいなんですが、歌う曲がなくなってくるとスピッツメドレーを始めます。“チェリー”、“渚”、“…

  • クリスマスケーキ届く

    午後の3時に我が家にクリスマスケーキが届きました♡しかも2つも! 生協で注文してたんですが、母の勘違い、誤発注により今年は2倍、味わえます(^_^)! 1つはマルハニチロ製の“和栗のモンブランタルト”です。モンブラン大好き人間のひろさんのバースデーケーキを兼ねて選びました。直径15cmと大きくなく、見た目もシンプルですね。普通のモンブランだと栗をサツマイモで代用する事が多いんですが、これは和栗のみを使用しているらしいので渋味に期待したいです。もう1つは五洋食品製の“4種のケーキセレクション”。ストロベリームース、チーズスフレ、チョコレートムース、マロントルテの4種類のケーキが各3カットずつ入っ…

  • アルバイトの配属先が決定

    路面に雪の残る氷点下の長野から、雪のない地元に帰ってきました。旅行から帰ってきて、やる事がいっぱいです。まだ旅の疲れも取れてないけど、掃除機かけて、ゴミ出しして、山とある洗濯物を洗って干して、その間も白菜狩りして、仏壇用に庭で水仙と菊の花を切り、土産物の仕分けをし・・・・。家を数日空けると新聞も郵便物も溜まっちゃうんですよね。郵便物の中に、郵便局からの封書もあって急いで開けました。年末年始のアルバイトの配属先と勤務日が決まったとの事。集配営業部という部署に配属され、「組立等の郵便内務事務。その他これに付随、関連する業務」がお仕事。少々アバウトな勤務内容が気になりますが、期間中の休日はなぜか3日…

  • いい湯だ~な♪

    昨日は軽井沢の隣、浅間山の麓の御代田町(みよたまち)という所にあるパン屋さん(カフェベーカリー)にも立ち寄りました。 軽井沢ってパン屋激戦区らしいです。雰囲気的に合いますもんね。ジョン・レノンが足繁く通ったエピソードがあまりに有名な“フランス・ベーカリー”も現役で存在します。さて、宿泊先で情報を得て辿り着いた“COCORADE”という変わった名前のパン屋さん。なんかお高そう・・・・という先入観を覆すイイ感じのお店でした。並べられた焼き立てのパンがどれも美味しそうなのはもちろん、買ってその場で食べられるカフェスペースに子どもの遊び場、お手洗い、駐車場も付いてて、お値段はリーズナブル。朝8時からオ…

  • 草間彌生作品を無料で鑑賞できる“軽井沢ニューアートミュージアム”

    旅の2日目は私たっての希望で、“軽井沢ニューアートミュージアム”に寄ってもらいました。かねてからのファンで日本を代表する現代美術の巨匠、草間彌生先生の作品が観られると聞けば行かないわけにいきません。まず2Fの「今、世界で再評価され続けてている日本人作家」という企画展へ。だ~れもお客さんがいなくて貸し切り状態♡。7人の作家のうちの1人が草間先生でした。白い壁の展示室にカーマインレッドでしょうか、「信濃路」というタイトルのアクリル画が目に飛び込んできて、すぐに草間先生の作品だっ!と分かりました。目を近づけてみるととても緻密でCGじゃ?と疑いたくなる程・・・・。この企画展、撮影は禁止なんですが大人1…

  • こんにゃくフィーバー @群馬

    久しぶりに群馬県に来ました。両親と3人で朝4時起きです。一番の目的は、母の希望で安くて新鮮な下仁田ネギをGETする事。その前に関越自動車道の富岡インターで降りて、群馬県の甘楽町という所の“こんにゃくパーク”に寄りました。名前の通り、右から左までこんにゃく尽くしの観光施設で、まず540円でこんにゃく詰め放題をし、それからこんにゃく料理食べ放題の無料バイキング、最後はこんにゃく製品ごっそりお買い上げというコースを辿りました。こんにゃくバイキングは、全て無料!こんなバイキング初めてです。私が食べてみたのは玉こんにゃく、こんにゃくカレー、焼きそば、こんにゃくラーメン、こんにゃくの唐揚げ、杏仁豆腐、イチ…

  • イノシシのスタンプ🐗

    今日15日から全国の郵便局で年賀郵便特別扱いが始まります。郵便局で働くのに私自身は年賀状を1枚も出しません。理由? 面倒くさいからではなく出す相手がいないからです(笑)。それはそれでいいんですが、年老いた親の年賀状を代筆させられます。これは苦行・・・・。毎年、その年の干支の動物のハンコをハガキの隅にポンッと押しては乾かす事30枚。住所、氏名を間違えずに清書するのは神経使います。今年はインク台不要でそのまま押せる、シャチハタの年賀スタンパーというのを購入してみました。老舗文具店で550円(自腹)でした。早速押してみたらこんな感じでくっきり!パソコンがないため、去年まではいちいちゴム製のハンコにイ…

  • 赤穂浪士討ち入りの日

    今から300年以上前の12月14日・・・・、赤穂浪士が吉良邸に討ち入りした日と言って、どれくらいの人に通用するか分かりませんが、実は私、何を隠そう忠臣蔵の大ファン。年輩者のファンが多い忠臣蔵。ファンにとっては、この日は特別な意味を持っています。赤穂浪士が葬られている東京の泉岳寺は今頃、参拝客でごった返している事でしょう。興味を持つようになったのは母の影響でした。中学生くらいから徐々にお正月特番等の長編時代劇である忠臣蔵をテレビで観るようになりました。片岡知恵蔵や市川雷蔵といった名優の演技には涙腺も緩みます。畳替えや刃傷松の廊下、早かご、吉良邸絵図面・・・・など数多くのエピソードが胸を打ちます。…

  • 天然の木の香り

    昨日は今年最後のデイケアの日でした。クリニックのほぼ中央にあるクリスマスツリーが本物のもみの木を使っていて、天然アロマがデイケアの最中も漂ってイイ感じでした。クリスマスツリーで有名なもみの木ですが、日本で生産されているアロマオイルは主に北海道産。もみの木の香りには鎮静作用があり、まるで森林浴をしているかのように心をリラックスさせる働きがあります。神経が高ぶっているとき、イライラして興奮が治まらないとき等に有効です。また、殺菌作用や鎮痛作用があり、咳や喉の痛み、気管支炎、鼻水、鼻詰まりなど、呼吸器系の不調に役立ちます。風邪やインフルエンザの予防にもgoodです。血行を促進させ体を温める作用もあり…

  • チョコのおいしい季節♪

    関東でも雪が降りそうなくらい寒さ厳しい日が続いております。甘~い誘惑、チョコレートのおいしさに負けそうになる季節の到来♪ チョコは大好きですが太りやすいため毎日は食べません。 たまに自分へのご褒美的に食べます。ひろさんのお気に入りは明治の“チョコレート効果cacao72%”です。ほろ苦さがちょうどいいのと、カカオニブというカカオ豆を砕いた粒々がアクセントに入っていてとっても美味しい1口サイズのチョコ。ポリフェノールも豊富です。チョコレート効果シリーズを食べ比べてみると普段いかに甘い味に慣れているかが分かります。 cacao95%のタイプは本当に苦くて同じチョコレートに思えないくらいビターです。…

  • 親に敬語で話すのっておかしいですか?

    両親に対して敬語で話しかけるのっておかしいですかね。ひろさんは、いつもではないけど普段、敬語を使います。こんな感じで喋るんですけど、ふとよその家じゃタメ語かなと思ったりするんですよね。朝起きたら「おはよう」ではなく「おはようございます」。意識的というより自然と口をついて出る感じです。20~30代前半の頃は引きこもりが長期化した事で一切、親とは口をきかない年が何年も続いてました。それが嘘のように今は敬語で話しています。自分でも不思議です。敬語で受け答えするからには相手に敬意があるんだろうと考えられそうですが、ウチの親はしょうもない人たちで必ずしも敬意の対象じゃないんです。 試しにGoogleで …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひろさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひろさんさん
ブログタイトル
ベテラン引きこもり、ひろさんのブログ
フォロー
ベテラン引きこもり、ひろさんのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用