今年初めて種から植えた庭のひまわりが咲き始めましたいま、世間を騒がせている「海がポコッと」ですが、これが起こる確率を計算してみました。鬼界カルデラの未知の外輪…
もちろん、本物の恐竜ではありません。花見に来た子供?がベンチに置き忘れた物のようです。無くした子は可哀想ですね。
今日もゴルフでした💦会社の方からは「ゴルフ三昧ですね」と言われました。確かにその通りなので申し訳ないけどたのしんでます熊本県のゴルフ場に続き山口県のゴルフ場…
今年の桜の押し花は少しボコボコしています。押しが足りなかったかな?プレゼント用にビニールの袋に入れました。誕生日プレゼントです。ビニール袋ももらった付箋紙が入…
桜の葉にアブラムシが来ました。葉の一部が丸まり、その中にアブラムシが潜んでいます。放っておくと葉が枯れてしまいます。(葉の下の方に黒く丸いのがアブラムシです。…
玄関前の花壇には今はムスカリと馬酔木が咲いています。さて、何種類の花が我が家には有るのか?数えてみると数える度に数が違ってます何故?よく考えると今咲いていない…
桜の花が丸ごと沢山落ちていました。雀かな?雀は桜の花を千切る習性があるようです。耳を澄ますとチュンチュン鳴いてます。雀は花を落とさずに蜜だけ吸ってくれないかな。
小倉のソメイヨシノは、まだ一分咲きとも言えませんが、何故だか小倉駅のこの桜は毎年早くに満開になります。種類が違うのかな?
昨日、熊本県でゴルフをしました。その時のコース内にある満開の桜です。多分、山桜と思います。南国熊本は流石に桜の咲く時期が早いですね。早いと言えば六日ほど前にメ…
ゴルフ場近くにワンピースの銅像がありましたので道草して写真を撮りました下の橋はものすごく小さな石橋だったので撮りました。さぁゴルフ頑張ります。
最近他の方のブログや私へのコメントなどで閃輝暗点の事について書いてあったり、訊ねられたりします。以前にも書いていますが、閃輝暗点は、現代医学では原因ははっきり…
いつもの公園のソメイヨシノ。蕾の先がピンク色に色付いて来ました家のさくらんぼ🍒の花は散って葉桜になったけど、ソメイヨシノはこれからですね。花見が楽しみです。、
沈丁花の花のすばらしい香りが全開です
つぼみの先が緑色になりました。
我が家の桜は昨晩の雨で散り始めました。今朝は冷えています。昨日と比較して10度低くなりました仕舞い掛けたダウンも再び活躍しそうです。
花達が一斉に咲き出したので写真撮影で大忙しです。と言いつつ今日はゴルフに行ってきました結果は相変わらず。しかし少し芝の上を歩いただけで息が上がるようになってし…
海苔は大好きでよく食べます。とくに焼き海苔が好きなのですがオール電化なので焼き海苔にするのは結構面倒なので最近はそのまま醤油に漬けて食べてます。でも焼き海苔が…
今年も四つ葉のクローバーを見つけました。それも二つ今年も良いことがあるね。生きてるだけで丸儲けだから
沈丁花が咲き始めました。良い香りが庭に漂い、春を感じます。この写真を撮ってから通勤のため自転車で駅に向かっている途中、薄い黄色の野球帽を被り、腕が青く背中が薄…
満月です。風はたおやか。春です
庭の鉢に植えている黒竹に花が咲きました竹は60年から120年に一度咲いてから枯れてしまうと言う話があります。この竹を植えたのは五年ほど前です。その前に植えてい…
庭の桜が咲きましたさくらんぼ🍒の桜なのでソメイヨシノよりはかなり早く咲きます。昨年は桜の樹の側に小屋を建てたためかメジロが来ませんでした。今年は来てほしいなぁ
三大天満宮である太宰府天満宮、北野天満宮、そして今日参拝した防府天満宮を参拝して三大天満宮参拝をコンプリートしました
暑いくらいの日差し。でも桜のつぼみは堅く閉じてます。
昨晩のおかずです馬刀貝の旨味と甘味にバターの香りが一体となってなんとも美味しい料理です。これが出ると春を実感します
小倉駅にあるメーテルの銅像がバラの花束を抱いていました。銀河鉄道999の作家で北九州市で育った松本零士さんを偲んでいるようです。今日から三月いよいよ春と言う感…
「ブログリーダー」を活用して、ろんしんさんをフォローしませんか?
今年初めて種から植えた庭のひまわりが咲き始めましたいま、世間を騒がせている「海がポコッと」ですが、これが起こる確率を計算してみました。鬼界カルデラの未知の外輪…
ペプシノゲン検査と前立腺がん検査を受けました。会社からの補助があるので安く出来ます自宅で血液を採り、郵送し判定を受けると言うものです。写真のとおり、ペプシノゲ…
九州北部は梅雨に入りました。庭のアジサイも元気。と言いたいところですが、2月に植え替えたため今年は花が少なくなりました来年は沢山咲くでしょう。先日あたりから、…
小倉・松山フェリーが今月末で廃止になります。残念です。四国に行くためには大分県か山口県まで行かなければならなくなりました
「四十、五十は洟垂れ小僧、六十、七十は働き盛り、九十になって迎えが来たら、百まで待てと追い返せ」渋沢栄一さんの言葉ですが、これを明治の方が言ったのだから凄いで…
いつもの公園のいつもの場所から、クローバーが消えました毎年、数本四つ葉のクローバーを採っていましたが、四つ葉どころか三つ葉の一本も生えていません。どうしたので…
阿蘇は大渋滞。そしてバイクの軍団がいっぱいバイク乗りとしては軍団で乗るのは迷惑と思ってますいつも近くまで行くのですがなかなか行けなかった阿蘇神社にも行きました…
庭のサクランボも色づき始めました今年は豊作です風邪を引きました。熱はなく体のだるさと咳と鼻水。すでに風邪を引いて一週間が経ちました。なかなか治りません。そんな…
桜は終わりましたが、牡丹が満開になりました
とても大きく咲いてくれました。この手と比較すると大きさが分かります。
風が歌った「ささやかなこの人生」には、花びらが散った桜は冷たくされると歌っているけど、冷たくなんかしないよ夏には葉を茂らせ涼しい木陰を作ってくれるからね
なんだか、今年は桜が満開なのにスカスカのような気がします。これはどこの桜を見ても、そのように感じます。自分だけかな?
※写真は時系列が逆です。昨晩は歓迎会を兼ねた花見でしたこの花見の時期はいつも極寒でした
※写真のみです。
キュウリグサです。いや、キュウリグサだと思います花壇に居候を決め込まれたので、お名前を聞きそびれました約2ミリのご尊顔をアップにして、Googleレンズ先生に…
桜が咲き出して、あっという間に二分咲きです悪さすずめが花を落としています。花が可哀想なので押し花にします
金曜日に休みを取って四連休にしました初日はゴルフ、次の日から天草旅行、その帰りに木蓮と出逢いました青い海、美味しい海の幸、満開の木蓮に少々スコアの悪いゴルフと…
会社が勧める健康診断の簡易検査を3つ受けました。自宅で自ら検査して検体を郵送で送ると暫くして検査結果が帰ってくるというものです。一つは大腸ガン検診二つ目は前立…
日帰りで佐賀県の呼子に活きいかを食べに行ってきました料理屋さんで予約後に時間があったので呼子大橋の見える「風の見える公園」からパチリ📷美味しく活きいかの刺身定…
ねじ花を活けてみましたまったく心得はありません。が、テレビで聞きかじった、シンメトリーは避けましたと言うか、バラバラですこの、小さくて可愛いねじ花が好きなので…
辞めるか辞めないか、悩んでます。何を?仕事です。まだ、年金までは間があります。辞めて暮らしていけるのか?バイクで日本を回りたい。自由になりなりたい。夢はロード…
昨日から梅雨に入りましたが、早速、今朝は晴れました今年の梅雨は何故か涼しくて湿気を感じません。まだまだエアコン無しで寝ることが出来ます。最近、左わき腹がピリピ…
今年もキュウリが出来ました今年から新たな勉強を始めました。バイクツーリングに旅行にキャンプに読書に将棋に花や野菜の栽培に浅く広く趣味を重ねていますが、ここ暫く…
今朝の紫陽花です額紫陽花も咲き出しました。梅雨も近いですね。
家の庭には三つのメダカの水槽がありますが、その中の一つは三色のメダカの水槽になってます。三色のメダカは今年の五月の初めに家にきたばかりで顔をなかなか出してくれ…
ことし植えたトマトとオクラに実がなりだしました楽しみそしてイチゴも
庭の紫陽花も咲き始めました紫陽花が大好きな私は家に七本の紫陽花を植えてます。それぞれが違った花を咲かせます。特に青い紫陽花が好きなのですがでも何故か青い紫陽花…
生まれて初めて田植えをしましたと言ってもバケツで一つだけです籾から育ててみました。秋には豊作になるかな一握りのお米ですけど。
黒田官兵衛が作り始めた中津城昭和の町 豊後高田市懐かしい木の机です節の穴がある机もありました。粟島神社です。テレビの充電旅でも出川さんが行ったところですね。国…
夏到来かと思わせるような日差しと青空です今日もお昼の散歩です。動けて痛みもない自分は恵まれていると思います。生きてるだけで丸儲け。よく聞く言葉ですがまさにその…
夕べから今朝にかけて少しの雨と凄い風でした庭のトマトの苗は倒れ、シャコバサボテンの鉢は飛んでいました。そして昼は晴れましたが、風は残っていますよ。
庭のエビネ蘭も咲きました久し振りにバイクに乗りました。暑くもなく寒くもなく風を感じて最高の季節です
稲作とはいってもバケツが田んぼです食べるほどの米は出来ないかも知れませんが、一度作って見たかったのでなんとか頑張ってみます。さくらんぼは、美味しく実りました
庭のさくらんぼも大きくなってきました赤く染まり、食べられるようになるのはもう少し先ですね。
雨の後の桜蘂です。またこれも美しい