今年初めて種から植えた庭のひまわりが咲き始めましたいま、世間を騒がせている「海がポコッと」ですが、これが起こる確率を計算してみました。鬼界カルデラの未知の外輪…
昨日の病院での検査時には200あった血圧が、帰宅後計ると写真のとおりです自宅で血圧を計るのにも、勇気がいります。「何をしても血圧が上がるけど、200以上になっ…
今日は三つの科の受診でしたが、午前中に家に帰り着きました。早速、結果です。まずは、血液内科。血小板数49.0 →51.8→50.3→51.2→43.6→43.…
3秒一回程度、期外収縮があります。ざっと計算すると、一日3万回になります今までで一番多いと思います。一日数千回だと問題ないようですが、ちょっと多いですね。何か…
不整脈が止まりません。今日は一日草をはむ牛のようにゴロコロとしていました。その間、ずっと不整脈が、続いています。不整脈がこんなに長く続いたことは有りません何が…
私のパニック障害は、突然、死の恐怖が訪れ、暫くあとにはさっていきます。しかしその症状も落ち着いています。そのきっかけは、歯医者での血圧測定です。心筋梗塞後に歯…
本日の検査項目の一つであるトレッドミル負荷をかけた心電図検査が高血圧のため中止になりました変わりに通常の心電図になりました。心臓エコーは通常どおり行われました…
庭の盆栽の紅葉が色づき出しました。いや枯れ出したのかな?この木は庭の大きな紅葉の種が砂利の上で芽吹いたものです。それを引っこ抜いて適当に盆栽鉢に植えました初め…
明日は一年に一度の心臓の検査です。5年前に心筋梗塞になって以来、毎年検査をしてもらっています。今までは、異常はありませんでしたが、最近は心臓付近が変な動きをし…
背中の一部が腫れてます何年も前から、出来ている「粉瘤」です。良性の腫瘍です。医者の診断は受けていませんが、間違いないと思っています。今までは大人しく腫れること…
暫くぶりの公園では、蝉の声がしません。もう、秋なのかなあ少し寂しいです。
ヒメサユリかな?庭の隅に毎年、いつの間にか咲く百合。誰が植えたかも解らないため、名前も解りませんもしかしたら鳥が運んできたのかの?
体外診断用医薬品であるSARSコロナウイルス抗原キットで3日目の検査をしました。異常なしですこれで待機期間は、解除されたことになります。しかし月曜日(娘は保健…
今朝、抗原キットで検査をすると陰性でした昨日、保健所から娘に電話があり、待機期間は15日からとのことでした。と言うことは、15日が0日なので濃厚接触者の検査は…
家族の一人が一昨日の晩から熱が出ました。昨日病院でコロナと判定されました。今年の2月は、私もコロナに感染しましたが、今回は家族なので、私は濃厚接触者になりまし…
盆提灯を灯しました。
人もメダカさんも涼んでます白くまくんは、電気屋さんに診てもらいましたが、その時は異常なし。それから元気に働いてます。でも時々不機嫌になるので少し心配です。メダ…
昨日、家人から、「エアコンが壊れた」と電話がありました。メーカーには連絡済みとのことで「明日みてもらう」そうです。帰宅後、エアコンを確認すると冷えが良くありま…
暑い盛りですね。冬に沢山の花を見せてくれる鉢植えのシクラメンも枯らさないように毎日、水をかけてます。すると花が二輪、咲いてましたこの真夏に?びっくりですが、嬉…
一昨日、マスクで落下防止をしていたメロンもしかしたら瓜?が、ヘタから切り離されて落下しそうになっていました。※ヘタが切れる前の写真2日ほど、冷蔵庫で冷やして美…
こんな句を作りました。手回しの機械式のかき氷。左手でハンドルを回して右手で落ちてくるかき氷を透明な皿で受けながら、綺麗な円錐形を造るために片手で器用に回す仕草…
今年の盆は、母の初盆です。子供の頃、私のふるさとでは精霊流しが行われていました。個人に対する想いが沢山詰まった精霊船には、西方丸と書かれていました。盆も過ぎた…
きれいな大きくはないけども、鮮やかなオレンジ色の夕焼けでした。寝室にはいると、今年は暑くても31度だったのになんと32.2度でした。エアコン無しじゃ、寝られま…
日本は超少子化になってしまいましたね。何故、こうなってしまっまったか?これは、人間は安定が好きだからだと考えます。今、子供が居ないことで生活も心も安定している…
アクセスが0で表示されています。別に0でもいいのですが、アクセス0になったなら、このブログを閉鎖しようと思っていました。アクセス0が潮時というか使命を達成?し…
我が家の庭にはキュウリを二カ所に分けて植えています。一つは目に付くところに植えていますがもう一つは、庭の一番奥の木陰に植えているのでなかなか目が届きません。な…
「ブログリーダー」を活用して、ろんしんさんをフォローしませんか?
今年初めて種から植えた庭のひまわりが咲き始めましたいま、世間を騒がせている「海がポコッと」ですが、これが起こる確率を計算してみました。鬼界カルデラの未知の外輪…
ペプシノゲン検査と前立腺がん検査を受けました。会社からの補助があるので安く出来ます自宅で血液を採り、郵送し判定を受けると言うものです。写真のとおり、ペプシノゲ…
九州北部は梅雨に入りました。庭のアジサイも元気。と言いたいところですが、2月に植え替えたため今年は花が少なくなりました来年は沢山咲くでしょう。先日あたりから、…
小倉・松山フェリーが今月末で廃止になります。残念です。四国に行くためには大分県か山口県まで行かなければならなくなりました
「四十、五十は洟垂れ小僧、六十、七十は働き盛り、九十になって迎えが来たら、百まで待てと追い返せ」渋沢栄一さんの言葉ですが、これを明治の方が言ったのだから凄いで…
いつもの公園のいつもの場所から、クローバーが消えました毎年、数本四つ葉のクローバーを採っていましたが、四つ葉どころか三つ葉の一本も生えていません。どうしたので…
阿蘇は大渋滞。そしてバイクの軍団がいっぱいバイク乗りとしては軍団で乗るのは迷惑と思ってますいつも近くまで行くのですがなかなか行けなかった阿蘇神社にも行きました…
庭のサクランボも色づき始めました今年は豊作です風邪を引きました。熱はなく体のだるさと咳と鼻水。すでに風邪を引いて一週間が経ちました。なかなか治りません。そんな…
桜は終わりましたが、牡丹が満開になりました
とても大きく咲いてくれました。この手と比較すると大きさが分かります。
風が歌った「ささやかなこの人生」には、花びらが散った桜は冷たくされると歌っているけど、冷たくなんかしないよ夏には葉を茂らせ涼しい木陰を作ってくれるからね
なんだか、今年は桜が満開なのにスカスカのような気がします。これはどこの桜を見ても、そのように感じます。自分だけかな?
※写真は時系列が逆です。昨晩は歓迎会を兼ねた花見でしたこの花見の時期はいつも極寒でした
※写真のみです。
キュウリグサです。いや、キュウリグサだと思います花壇に居候を決め込まれたので、お名前を聞きそびれました約2ミリのご尊顔をアップにして、Googleレンズ先生に…
桜が咲き出して、あっという間に二分咲きです悪さすずめが花を落としています。花が可哀想なので押し花にします
金曜日に休みを取って四連休にしました初日はゴルフ、次の日から天草旅行、その帰りに木蓮と出逢いました青い海、美味しい海の幸、満開の木蓮に少々スコアの悪いゴルフと…
会社が勧める健康診断の簡易検査を3つ受けました。自宅で自ら検査して検体を郵送で送ると暫くして検査結果が帰ってくるというものです。一つは大腸ガン検診二つ目は前立…
日帰りで佐賀県の呼子に活きいかを食べに行ってきました料理屋さんで予約後に時間があったので呼子大橋の見える「風の見える公園」からパチリ📷美味しく活きいかの刺身定…
ねじ花を活けてみましたまったく心得はありません。が、テレビで聞きかじった、シンメトリーは避けましたと言うか、バラバラですこの、小さくて可愛いねじ花が好きなので…
辞めるか辞めないか、悩んでます。何を?仕事です。まだ、年金までは間があります。辞めて暮らしていけるのか?バイクで日本を回りたい。自由になりなりたい。夢はロード…
昨日から梅雨に入りましたが、早速、今朝は晴れました今年の梅雨は何故か涼しくて湿気を感じません。まだまだエアコン無しで寝ることが出来ます。最近、左わき腹がピリピ…
今年もキュウリが出来ました今年から新たな勉強を始めました。バイクツーリングに旅行にキャンプに読書に将棋に花や野菜の栽培に浅く広く趣味を重ねていますが、ここ暫く…
今朝の紫陽花です額紫陽花も咲き出しました。梅雨も近いですね。
家の庭には三つのメダカの水槽がありますが、その中の一つは三色のメダカの水槽になってます。三色のメダカは今年の五月の初めに家にきたばかりで顔をなかなか出してくれ…
ことし植えたトマトとオクラに実がなりだしました楽しみそしてイチゴも
庭の紫陽花も咲き始めました紫陽花が大好きな私は家に七本の紫陽花を植えてます。それぞれが違った花を咲かせます。特に青い紫陽花が好きなのですがでも何故か青い紫陽花…
生まれて初めて田植えをしましたと言ってもバケツで一つだけです籾から育ててみました。秋には豊作になるかな一握りのお米ですけど。
黒田官兵衛が作り始めた中津城昭和の町 豊後高田市懐かしい木の机です節の穴がある机もありました。粟島神社です。テレビの充電旅でも出川さんが行ったところですね。国…
夏到来かと思わせるような日差しと青空です今日もお昼の散歩です。動けて痛みもない自分は恵まれていると思います。生きてるだけで丸儲け。よく聞く言葉ですがまさにその…
夕べから今朝にかけて少しの雨と凄い風でした庭のトマトの苗は倒れ、シャコバサボテンの鉢は飛んでいました。そして昼は晴れましたが、風は残っていますよ。
庭のエビネ蘭も咲きました久し振りにバイクに乗りました。暑くもなく寒くもなく風を感じて最高の季節です
稲作とはいってもバケツが田んぼです食べるほどの米は出来ないかも知れませんが、一度作って見たかったのでなんとか頑張ってみます。さくらんぼは、美味しく実りました
庭のさくらんぼも大きくなってきました赤く染まり、食べられるようになるのはもう少し先ですね。
雨の後の桜蘂です。またこれも美しい