chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アジアのお箸 https://jkcv.hatenablog.com/

中国語・韓国語・ベトナム語が似ているので同時学習してみるブログ (東アジア漢字文化圏の言語の比較・対照)

まつし
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/26

arrow_drop_down
  • 疲困해도美國에

    會社에서 每日 일을 하고 있으며 너무 疲困해요. 또 異常氣象 때문에 氣溫도 아주 높고 濕氣도 많아서 더 疲困해요. 이 여름은 다시 한番 美國에서 큰 일이 있으니까 準備를 하고 있으니 너무 힘들어요. 지난 年에도 이 氣節에 또 같은 것을 國漢文 混用體로 썼어요. 왜냐하면 그런 文章은 內容가 거의 없어서 日本말로 日本 여러분들에게 보여주고 싶지 않기 때문이에요. 제 韓國말이 恒常 잘 못해요. 올해도 美國에 가서 韓國料理店에서 冷麵을 먹고 거리에서 스페인語를 듣고 多樣性의 나라를 느끼고 싶다고 生覺해요. たまにこういう漢字とハングルを混ぜた…

  • 外国語にどこまでのめりこんでいいかわからない

    スペイン語の勉強が細々と続いている。次にアメリカに行ったときに、ヒスパニック系の人々と少しでもスペイン語でしゃべれることを夢見て、Duolingoの英語からスペイン語を学ぶコースで細々と勉強。 妻(日本人)が学生時代にスペイン語を少し学んでいたので、私が自分で覚えたスペイン語のフレーズを妻に投げかけてみたりする。こういう相手をしてくれる人がいてくれてうれしい。 しかし、外国語をどこまでのめり込んでやるかは、答えがない。スペイン語をかじっていても、本当にこのことに気力をつぎ込んでいてよいのだろうか、という疑問がわいてくる。 英語ですら満足に使えないのに、他の言語にも中途半端に飛びついた。韓国語、…

  • 大阪は人種のサラダボウルと化す

    私も妻も外国が好きなので、先日は大阪で異文化漬けの、めまぐるしい一日となった。まずウイグル料理店に行き、次に台湾茶を飲み、その次に中国食料品店に行き、最後は韓国料理作り体験で締めくくった。 人と物と文化が集まるのは日本では東京なのだろうが、大阪もなかなかに混沌としている街である。 文化・人種の多様性というのは良し悪しがあり、手放しに迎え入れるべきことでもないことは承知している。しかしこの流れは変わらないだろうから、我が子には多様化する社会をうまく生きていってほしいと願っている。

  • 東京・神保町の古書店街へ

    東京の神保町の古書店街に行ってみた。私のような関西の人間にとっては縁のない場所になる。 まず驚いたのはものすごい数の古本屋。行けども行けども古本屋。 本は好きなのだが、あまりの本屋の多さに、さすがに途中でしんどくなってきた。物と情報と人は首都の東京に集まるのだと実感。大阪の古本屋街といえば、梅田の阪急の下と、天神橋筋商店街ぐらいかと思うが、東京の神保町は規模が全く違う。 そしてもう一つ気づいたのが、古本屋だけでなく、新刊を扱う本屋も結構あること。いま、小~中規模の町の本屋はどんどんつぶれてなくなっているが、ここ神保町ではそういう本屋がまだまだ元気に営業していてうれしくなった。 アジア系に特化し…

  • 求められるものと、書きたいこと

    いつもどおり何気なく書いた記事が、なぜか先日はてなブログのトップページで紹介されることとなった。 こんな零細弱小ブログにまで目を通してもらえているとは頭が下がる。小学生の頃から文章を書くのは比較的好きで、しかしだからといって別に作家などにはなれなかったのだが、こうして他人様に評価してもらえると、素直にうれしい。 ところで、はてなブログのアクセス解析をみると、検索エンジンからどんなページが見られているかがわかる。 結構意外な記事が出てきている。ためしにGoogleで「アメリカ タコス」や「インコタームズ FOT」や「行けへん」と検索してみると、たしかに私のブログの記事が上の方に出てきて驚く。下の…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まつしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まつしさん
ブログタイトル
アジアのお箸
フォロー
アジアのお箸

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用