chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アジアのお箸 https://jkcv.hatenablog.com/

中国語・韓国語・ベトナム語が似ているので同時学習してみるブログ (東アジア漢字文化圏の言語の比較・対照)

まつし
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/26

arrow_drop_down
  • Duolingo 1300日 / スペイン語をふんわりと始めてみる

    ダラダラ続けているDuolingo。1300日に達した。日にちを絶やさないことだけが目的となり、適当なかんたんなやつだけを毎日やっていた。 ところがせっかくなので、前からほんのり興味のあったスペイン語を始めてみた。 英語からスペイン語を学ぶコースをやる。日本語から学ぶコースでもいいんだけど、英語から学ぶコースのほうがなんとなく充実してそう。そしてスペイン語は日本語より英語の方が明らかに同じ語族で近いので、何かしら共通点などがあっておもしろいだろうと期待してこちらに。 スペイン語に興味を持ったきっかけは、仕事でロサンゼルスに何度か行ったときに、メキシコをはじめとするヒスパニック系の人々がたいへん…

  • ナシレマを作ってみたけれども

    マレーシア料理のナシレマ。ご飯をココナツミルクで炊いたもの。マレーシアのクアラルンプールに弾丸旅行で行ったときに食べて、ものすごくおいしくて感動した記憶が残っている。 そのナシレマをまた食べたいと思いながら、一度も食べる機会がなかった。 関西のマレーシア料理店に行っても提供していない時間帯だったので食べられなかった。 なのでがんばって自宅で作ってみることにした。 特別に用意するのはココナツミルクのみ。レシピによっては他にもレモングラスやらなんやらいろいろ用意しないといけないみたいだが、なるべく簡単なレシピで作ってみた。 レシピはこちらのものを参考にしました。 【男子ごはんのレシピ】ナシレマ ・…

  • 【緊急投稿】大阪万博に行ってみたのでご紹介

    ネット上に賛否両論さまざまな意見がある大阪万博。家族に後押しされて行ってきた。まだ行かれていない方へ感想をお伝えする。 結論:行く価値はある。 良かったところ:芸術・建築・イベント・外国料理が好きな人にはすごく刺さる。入口で空港のような手荷物検査がありテロ対策は安心。 悪かったところ:システムが非常にわかりにくい。未来感はない。外国の文化はあまり学べない。疲れる。 入場システムなどはわかりにくすぎる。私はほとんど妻にやってもらった・・・。 【当日の流れ】 ・JR桜島駅から予約不要のシャトルバスで西口ゲートへ。 ・ドイツ館へ。めちゃくちゃ並ぶ。展示内容は循環型社会。かなり堅苦しい。 ・ドイツ館の…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まつしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まつしさん
ブログタイトル
アジアのお箸
フォロー
アジアのお箸

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用