chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アジアのお箸 https://jkcv.hatenablog.com/

中国語・韓国語・ベトナム語が似ているので同時学習してみるブログ (東アジア漢字文化圏の言語の比較・対照)

まつし
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/26

arrow_drop_down
  • AIと言語

    これまた大層なタイトルをつけてしまった。AIが庶民の手に触れられるようになってひさしい。こういったものをどこまで使用するのか、どこで使用を控えるのかは、各人の好みや判断によるところが大きいだろう。自分自身を振り返ってみると、意外と部分的にAIのお世話になっていることがある。まず外国語のwebsiteや外国語で書かれたGoogleマップの口コミの翻訳。もちろん翻訳が間違っていることもあるが、だいたいはあっているので、短時間で要旨をつかみたいときに、パパっと翻訳ボタンを押してしまう。それからYoutubeで英語の勉強にとアメリカのニュースを見るときには、AIでの字幕自動生成を活用している。これはか…

  • ベトナム語でアタック!

    会社にベトナム人が来た。 さあ思い切ってベトナム語で話しかけてみよう!デュオリンゴを無課金で駆使して学んだ私のベトナム語をくらえ! 相手の方「英語わかりません」 英語をしゃべっているのだと間違えられたでござる🤣🤣🤣 ・・・同じような体験談をネットで読んだことがあるが、まさか自分も同じ目にあうとは! そのあと言い回しを少し変えてみたところ、「あっ、このひとベトナム語をしゃべろうとしてるんや」って気づいてもらえた。そしてがんばってちょっとだけ知っているベトナム語でいくつかしゃべったらなんとか理解してもらえた。 やはり発音が鬼のように難しい。 しかもこのベトナム人はベトナムの南方から来たと言っていた…

  • ダラダラ細々とDuolingoを続けて900日。効果はあり?なし?

    語学系スマホアプリDuolingoを無課金でポチポチやっていて、900日連続記録を達成した。といっても実は途中で結構さぼっていたのだが、連続記録が途切れないアイテム(!!)を駆使してごまかした。 これだけDuolingoをやっていると、そろそろこのアプリの限界もみえてくる。結局は単語並べ替えパズルなのだ。ある例文が提示されて、それに合う単語を選択肢のなかから選んで並べていくことが基本となる。かつては言語によっては自分でキーボードを打たないといけないときもあったが、自分の場合はいつの間にか無くなったような気がする。 スピーキング機能をオンにしていると一応は話す練習もできるが、私は通勤電車で使って…

  • 英語にかぶれて1か月

    昨年末のアメリカ出張を機に、今年はナマのアメリカ英語に浸ろうと思い、早1か月。主にアメリカのニュースをYoutubeやPodcastで聞いている。jkcv.hatenablog.com アメリカ英語のナマの発音を聞いていると、改めて独特だなと感じる。人によっても異なるが、下記のようなものがみられることがある。・behind → "ビハインド"という人もいるが、"バハインド"のようにいう人もいる。 ・below → "ビロウ"という人もいるが、"ブロウ"のようにいう人もいる。 ・mountain → "マウンテン"という人もいるが、"マウン、ンーン"のようにtainが"ンーン"とつぶれている人も…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まつしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まつしさん
ブログタイトル
アジアのお箸
フォロー
アジアのお箸

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用