chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アジアのお箸 https://jkcv.hatenablog.com/

中国語・韓国語・ベトナム語が似ているので同時学習してみるブログ (東アジア漢字文化圏の言語の比較・対照)

まつし
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/26

arrow_drop_down
  • 香港料理を食べに行って、モヤモヤしてしまった

    昨年、サンフランシスコの中華街で麺料理を食べたのだが、それがめちゃくちゃおいしかった。アメリカで食べたのものの中で、アメリカ料理やメキシコ料理なんかよりも、これが一番おいしかった。 jkcv.hatenablog.com あの味がどうしても忘れられない。そのときに撮ったメニューの写真を見返してみると、"鮮蝦雲呑面"とあった。調べてみると、香港のエビのワンタンメンらしい。日本で食べられるところを見つけて、早速行ってきた。 そうそうこれこれ。麺が妙にゴワゴワしているが不思議とスルスルいけて、これがまた絶妙においしい。先日のブログにtotoluさんよりコメントをいただきましたが、"撈麵"というらしい…

  • "刀削麺"を食べたらきしめんみたいだった

    麺料理が好きで、色々チャレンジしている。先日は"刀削麺"という中国の麺を食べに、中国料理店を訪ねた。食べてみると、きしめんのような平たい麺だった。こねた生地を刀で削って麺にする、というイメージをもっていたから、どんなヘンテコな麺なんだろうと覚悟していたので、少し面食らった。スープはおそらく日本人向けに醬油味となっており食べやすかったが、本場の味はもっと独特なんだろうと想像。普通においしかったが、これならきしめんを食べるのとあんまり変わりないかもしれない。また別の場所で別の刀削麺を食べる機会があればトライしてみたい。

  • 子供の書いたメモが古代式だった

    スーパーに買い出しをしようと準備をしていた。するとうちの小さい子供が「何を買うかメモして持っていったらいい」と言う。ずいぶんと知恵がついてきたものだ。どのように書くのかと見ていたら、文字でリストを書くのではなく、買うものの絵を描いていた。(ひらがなはまだ書けない)牛乳、パン、卵・・・。なんとなくそれっぽい絵を描いてリストにしていた。そういえばもともと文字というものは絵から始まった。中国の象形文字、ピラミッドの壁画・・・。知らず知らずのうちにうちの子は、まだひらがたをきちんと書けないがために、古代人と同じようなことをしていた。人間の根本的なものは同じなのだなと妙に感心してしまった。

  • 北陸はWest Japan? 日本海沿岸はWest Coast?

    地震の痛々しいニュースを目にするたびに残念な気持ちになります。被害にあわれた方々にお見舞い申し上げます。 さて、最近英語の勉強のためにアメリカのニュース番組をYoutubeで字幕付きで見ている。日本の地震もトップニュースで報じられていた。 その中で気になったことが。 地震のあったエリアのことを"West Japan"と呼んでいるものが多い。 日本の首都の東京から見たらたしかに「西」だけれど・・・。北陸を西日本というのは少し違和感があるような。それは私が関西の人間だからだろうか。自分の感覚では近畿地方から西が西日本と思っていた。 しかし調べてみると中部地方も広くは西日本に含むこともあるらしい。電…

  • 米帝に魂を売りました

    あけましておめでとうございます。新年早々なにやら不穏なタイトルをつけてしまった。 しばらく外国語から離れていたが、のそのそと再開しはじめている。当ブログは「アジアのお箸」と銘打っているとおり、アジア圏の言語を中心にしている。しかしながら、今年は思い切って英語に注力してみたいと思う! というのも、先日アメリカに出張してしばらく過ごしていると、なんとなくだがネイティブの話すスピードに少しだけ耳が慣れた。そうすると欲が出てきて、これを機に英語力を伸ばしてみたいという気持ちが芽生えてきた。 そして以前から思っていたのだが、実際にアメリカで繰り広げられている英語は、どうも日本の教科書的なもので学ぶものと…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まつしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まつしさん
ブログタイトル
アジアのお箸
フォロー
アジアのお箸

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用