chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アジアのお箸 https://jkcv.hatenablog.com/

中国語・韓国語・ベトナム語が似ているので同時学習してみるブログ (東アジア漢字文化圏の言語の比較・対照)

まつし
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/26

arrow_drop_down
  • 일이 너무 大端해서 外國語를 工夫할 수 없다

    요금은 우리 會社의 일이 너무 바빠서 다른 것을 아무것도 할 時間이 거의 없어요. 저는 혼자서 美國에 出張해야 되는데 準備도 다 제가 自己로 해야 됩니다. 이런 狀況에서 아시아의 言語들을 工夫하는 것은 너무 어려워요. 出張이 아니라 海外旅行을 하고 싶다고 生覺해요. 저는 가끔 이렇게 簡單한 韓國말으로 불러그를 쓰는 것이 있습니다. 저는 特히 國漢文混用體를 좋아합니까 이렇게 漢字를 많이 쓰고 文章을 써요. 中國語로도 日記를 쓸 수 있으면 좋겠네요.

  • 【奇妙】ということば

    前々回、【妙】という漢字には大きく2つの意味があることをみた。1つ目は肯定的なニュアンスで「良い、絶妙だ」という意味。2つ目はやや否定的なニュアンスで「普通と違って変だ、奇妙だ」という意味。 そして前回、上の1つ目の意味の説明で使った【絶妙】は、日中韓越すべてでまさしく肯定的なニュアンスのことばであることをみた。 今回は2つ目の意味の説明で使った【奇妙】ということばをみる。少し様子が異なる。 日本語 キ(呉音・漢音) ミョウ(メウ)(呉音)【奇妙】 世にも奇妙な物語 ※2つ目の用法 中国語(普通話) qímiào【奇妙】 中国杂技团演出了许多奇妙的节目。 zhōngguó zájìtuán y…

  • 【絶妙】ということば

    前回、【妙】という漢字には大きく2つの意味があることをみた。1つ目は肯定的なニュアンスで「良い、絶妙だ」という意味。2つ目はやや否定的なニュアンスで「普通と違って変だ、奇妙だ」という意味。 今回は上の1つ目の意味の説明で使った【絶妙】ということばをみる。 日本語 ゼツ(呉音) ミョウ(メウ)(呉音)【絶妙】 絶妙なタイミングで問題を解決した。※1つ目の用法 中国語(普通話) miào【绝妙】 绝妙的讽刺 juémiào de fĕngcì (絶妙な(巧みな)風刺)※1つ目の用法 韓国語 절묘하다【絶妙하다】 우리들의 주변에 있는 제품은 전자부품과 기계부품의 절묘한 조합에 의해 설계되어…

  • 【妙】の2つの意味

    【妙】という漢字には大きく2つの意味がある。1つ目は肯定的なニュアンスで「良い、絶妙だ」という意味。2つ目はやや否定的なニュアンスで「普通と違って変だ、奇妙だ」という意味。2つ目の意味は手持ちの漢和辞典によると、中国語本来の意味からずれた日本語独特の用法だそうだ。 日中韓越で【妙】という漢字1文字でどういう意味を表すかを調べてみた。中越では1つ目の意味(良い、絶妙だ)でしか用いられていなかった。一方で日韓では1つ目の意味(良い、絶妙だ)と2つ目の意味(普通と違って変だ、奇妙だ)の両方で用いられていて、特に2つ目の方でよく使われることが分かった。これはおそらく日本語独特の2つ目の用法が韓国語に移…

  • 国際交流のお祭りに行ってきた

    先日、国際交流のお祭りがあったので行ってみた。韓国朝鮮、中国、ベトナム、インド、ネパールなどなどの出店や演劇があった。地域には外国籍の人が少なからず住んでおり、互いを認め合い住みやすい街にしよう、的なものだった。 主にベトナム料理を食べた。フォーにバインミー。なかなかおいしい。あと、中国料理の羊肉串も。この羊肉串というものは以前から一度食べてみたかったのでちょうどよかった。そんなにめちゃくちゃおいしいというわけでもなかったけれど、スパイスが独特な感じで新鮮な感じがしてとてもよかった。 のんびりとしたお祭りだった。しかしこうしている間にも、ロシアとウクライナ、イスラエルとパレスチナでは殺し合いが…

  • 【動向】ということば

    【動向】ということばは日中韓に存在するのでご紹介。 日本語 ドウ(呉音) コウ(カウ)(呉音)【動向】 中国語(普通話) dòngxiàng【动向】 分析最近的经济动向 fēnxī zuìjìn de jīngjì dòngxiàng (最近の経済動向を分析する) 韓国語 동향【動向】 최근의 경제 동향을 분석하다 (最近の経済動向を分析する) ベトナム語 該当なし

  • 【経済】ということば

    【経済】ということばは日中韓越に存在するのでご紹介。 日本語 ケイ(漢音) サイ(呉音)【経済】 ※サイ>ザイと濁っている 中国語(普通話) jīngjì【经济】 分析最近的经济动向 fēnxī zuìjìn de jīngjì dòngxiàng (最近の経済動向を分析する) 韓国語 경제【經濟】 최근의 경제 동향을 분석하다 (最近の経済動向を分析する) ベトナム語 kinh tế【經濟】 Chuyên môn của tôi là kinh tế Việt Nam. (私の専門はベトナム経済です。) 【経済】とはもともと漢籍で【経世済民】の略で、「世の中を治め、人民を救う」という意味だ…

  • 【最近】ということば

    【最近】ということばは日中韓に存在するのでご紹介。 日本語 サイ(呉音・漢音) キン(漢音)【最近】 中国語(普通話) zuìjìn【最近】 分析最近的经济动向 fēnxī zuìjìn de jīngjì dòngxiàng (最近の経済動向を分析する) 韓国語 최근【最近】 최근의 경제 동향을 분석하다. (最近の経済動向を分析する) ベトナム語 該当なし

  • 【心理】ということば

    【心理】ということばは日中韓越に存在するのでご紹介。 日本語 シン(シム)(呉音・漢音) リ(呉音・漢音)【心理】 中国語(普通話) xīnlǐ【心理】 很大的心理上的负担。 hěn dà de xīnlǐ shàng de fù dān (心理的負担が大きい。) 韓国語 심리【心理】※読み方は심니 그 묘한 심리는 도저히 이해할 수 엾다. (その妙な心理は到底理解できない。) ベトナム語 tâm lý【心理】 phân tích tâm lý của anh ấy (彼の心理を分析する)

  • 【分析】ということば

    【分析】ということばは日中韓越に存在するのでご紹介。 日本語 ブン(呉音) セキ(漢音)【分析】 中国語(普通話) fēnxī【分析】 分析最近的经济动向 fēnxī zuìjìn de jīngjì dòngxiàng (最近の経済動向を分析する) 你分析得很有道理。 nǐ fēnxīde hěn yǒu dàolǐ (あなたが分析するのは道理にかなっている。確かにお前の言う通りだな。) 韓国語 분석【分析】 최근의 경제 동향을 분석하다. (最近の経済動向を分析する) ベトナム語 phân tích【分析】 phân tích tâm lý của anh ấy (彼の心理を分析する)

  • 【平均】ということば

    【平均】ということばは日中韓越に存在するのでご紹介。日本語では副詞っぽい振る舞いもしているような気がするが、中国語ではあくまでも「平均する」という動詞なのだそうだ。 日本語 ヘイ(漢音) キン(クヰン)(漢音)【平均】 毎日平均1時間勉強する。(「平均」は副詞的?) 毎日平均して1時間勉強する。(「平均する」という動詞)中国語(普通話) píngjūn【平均】 我特别喜欢咖啡的香味儿,一天平均喝四,五杯。 wǒ tèbié xǐhuān kāfēi de xiāngwèir yī tiān píngjūn hē sì wǔ bēi (私はコーヒーの香りが大好きで、一日に平均(して)4,5杯は飲…

  • 中国語が聞き取れた?

    最近は外国系の家庭も多く、子供を公園に連れて行くと、外国語を耳にすることが少なくない。 先日公園で中華系の親子がいた。中国語で親子が話しているのだが、私のレベルでは当然聞き取れるわけもない───。 いつもならそれでおわりなのだが、今回、お父さんらしき人のある言葉がふと耳に入ってきた。 走吧。我们要走吧。拜拜。 (行こう。行かないといけない。バイバイ。) ───なんと聞き取れてしまった? かなり早口だったのにも関わらず。生のネイティブの中国語を聞き取れたのはこれが初めての経験かもしれない。 その親子は公園を去ったのだが、私はいつにもまして上機嫌で、引き継ぎ子供と遅くまで遊びつづけたのであった。

  • 【邂逅】ということば

    【邂逅】ということばは日中韓越に存在するのでご紹介。あまり聞きなれない難しいことばだ。漢和辞典によると、【邂】の字も【逅】の字も、【邂逅】という熟語でしか使わない漢字らしい。英語圏などでは漢字は「悪魔の文字」などと呼ばれることもあると聞いたことがあるが、なるほどなと思う。 日本語 カイ(呉音・漢音) コウ(漢音)【邂逅】 20年ぶりに、長年探していた人物との邂逅を果たした。 中国語(普通話) xièhòu【邂逅】 在车站,他俩不期邂逅。 zài chēzhàn tā liǎ bù qī xièhòu (駅で、彼ら二人は思いがけなく出会った。) 韓国語 해후【邂逅】 옛 친구와 해후하다. (旧…

  • NHK AM第二放送がなくなる

    NHK AM第二放送がなくなるらしい。経営のスリム化でAM放送を1本化するらしい。なかなかショッキングな話だ。 第二放送の語学番組にはお世話になっている。特に中学生時代に「基礎英語」を聞いて育ったので、思い入れは大きい。おっさんになった今、ひさしぶりに中国語を聞いている。妻は英語とドイツ語を聞いている。第二放送がなくなると語学番組はどうなるのだろうか。第一放送で流すのか、スマホアプリのみでの配信になるのだろうか。そもそも番組が残るかどうかも心配だ。 これだけインターネットや動画配信、スマホアプリが主流となった今、ラジオはもう時代遅れなんだろう。語学学習もオンライン授業だったりYouTubeだっ…

  • 【研究】ということば

    【研究】ということばは日中韓越に存在するのでご紹介。中では少しニュアンスが異なる場合もある。 日本語 ケン(慣用音)ゲン(漢音) キュウ(キウ)(漢音)【研究】 中国語(普通話) yánjiū【研究】※「検討する」という意味もある。 正在研究古代人的语言情况。 zhèngzài yánjiū gŭdài rén de yŭyán qíngkuàng (古代人の言語状況を研究している。) 这个问题你再去研究研究! zhège wèntí nǐ zài qù yánjiu yánjiu (この問題はもう少し検討してみてください。) 韓国語 연구【硏究】 고대인의 언어 상황을 연구하고 있다. (…

  • 【概念】ということば

    【概念】ということばは日中韓越に存在するのでご紹介。 日本語 ガイ(慣用音)カイ(漢音) ネン(ネム)(呉音)【概念】 中国語(普通話) gàiniàn【概念】 这个概念比较抽象, 不容易理解。 zhègè gàiniàn bĭjiào chōuxiàng bù róngyì lĭjiĕ (この概念は比較的抽象的で、理解するのは簡単ではない。) 爸,妈,我都长这么大了?十八岁,什么概念? bà mā wǒ dōu zhǎng zhème dà le shíbā suì shénme gàiniàn (お父さん、お母さん、ぼくはもう大人だよ。18歳だよ、どういうことかわかる?) 韓国語 개념【槪…

  • 「島」ということば / 日韓同系論?

    「島」ということばを日中韓越でなんというか見てみる。 日本語 しま(訓読み)【島】 中国語(普通話) dǎo【岛】 济州岛是韩国最大的岛。 jìzhōudăo shì hánguó zuì dà de dăo (済州島は韓国最大の島だ。) 韓国語 섬(しま) 제주도는 한국에서 가장 큰 섬이다. (済州島は韓国で最も大きい島だ。) ベトナム語 đảo【島】 Châu Đại Dương có rất nhiều đảo. (オセアニアにはとても多くの島がある。) 中越は漢字の【島】をそのまま読んで使う。発音もかなり近くて覚えやすい。中国語とベトナム語が近くて学びやすいと感じる瞬間だ。 一方で…

  • 【羅針盤】と【羅盤】

    【羅針盤】ということばは日韓に存在し、代わりに【羅盤】ということばが中越に存在する。今まで色々な漢語系語彙をみてきたが、「日韓」グループと「中越」グループで分かれるケースが少なくない。歴史的・文化的な経緯がそうさせているのだろう。 日本語 ラ(呉音・漢音) シン(シム)(呉音・漢音) バン(呉音)【羅針盤】 中国語(普通話) luópán【罗盘】 罗盘的指针指向南方。 luópán de zhǐzhēn zhǐxiàng nánfāng (羅針盤の針が南を指す。) 韓国語 나침반【羅針盤】 나침반으로 금방 길을 찾을 수 있다. (羅針盤ですぐに道を探すことができる。) ベトナム語 la b…

  • ベトナム語のcũはベトナム固有語かそれとも漢語系語彙の【古】か?

    ベトナム語を学んでいると、漢語系語彙かと思えることばによく出会うが、調べてみると漢語系語彙とはされていないものがしばしば出てくる。 今回出会ったのは「古い」という意味のcũ(ク)。てっきり【古】かと思ったがそうではない。【古】のベトナム漢字音はcổ(コ)で、Âm Nôm(ベトナム漢字音の親戚のようなもの)でもcổ(コ), kẻ(ケ)しか出てこない。 それでも、現代中国語諸方言をみると、北京方言ではgǔ、粤方言ではgu、呉方言ではku、閩方言ではkooとなるらしい。韓国語では고(コ)、日本呉音と日本漢音ではコとなる。cũ(ク)と【古】は結びつくのかつかないのか。 これは偶然の一致かもしれない。日…

  • 【地域】ということば

    【地域】ということばは日中韓越に存在するのでご紹介。 日本語 チ(漢音) イキ(ヰキ)(呉音)【地域】 中国語(普通話) dìyù【地域】 这个地域的物价很高。 zhè ge dìyù de wùjià hěn gāo (この地域の物価は高い。) 韓国語 지역【地域】 이 지역은 홍수로 인한 재난이 많았다. (この地域は洪水に因る災難が多かった。) ベトナム語 địa vực【地域】 日本漢字音で【域】は呉音ではイキ(ヰキ)だが、漢音ではヨクになる。韓国漢字音の역(ヨク)は日本漢音の方に近い。

  • 【地区】ということば

    【地区】ということばは日中韓に存在するのでご紹介。 日本語 チ(漢音) ク(呉音・漢音)【地区】 中国語(普通話) dìqū【地区】 这个地区因为洪水, 受了很多灾难。 zhègè dìqū yīnwèi hóngshuĭ shòu le hĕnduō zāinàn (この地区は洪水によって、多くの災難を受けた。) 韓国語 지구【地區】 강남은 서울에서 가장 세련된 지구이며, 한류의 본거지라 할 수 있습니다. (江南(カンナム)はソウルで最も洗練された地区であり、韓流の本拠地ともいえます。) ベトナム語 該当なし

  • 【洪水】ということば

    【洪水】ということばは日中韓越に存在するのでご紹介。越ではほとんど使われない模様。 日本語 コウ(呉音・漢音) スイ(呉音・漢音)【洪水】 スイ>ズイと濁っている 中国語(普通話) hóngshuĭ【洪水】 这个地区因为洪水, 受了很多灾难。 zhègè dìqū yīnwèi hóngshuĭ shòu le hĕnduō zāinàn (この地区は洪水によって、多くの災難を受けた。) 韓国語 홍수【洪水】 이 지역은 홍수로 인한 재난이 많았다. (この地域は洪水に因る災難が多かった。) ベトナム語 hồng thủy【洪水】

  • 인하다【因하다】という韓国語

    韓国語で인하다【因하다】と書いて、「~に因(よ)る」という意味のことばがある。これは明らかに漢語を韓国語に取り込んだ言い方のようで興味深い。日本語の感覚に当てはめると、さながら「~に因(いん)する」とでもいうような言い方をしていることになる。こういう語彙にふと出会うのが、私にとって韓国語に触れる面白さだ。(もちろん韓国の固有語ではない・・・) 日本語 訓読みで【因(よ)る】 中国語(普通話) yīn【因】 因病请假。 yīn bìng qǐngjià (病気に因り欠勤する。) 韓国語 인하다【因하다】 이 지역은 홍수로 인한 재난이 많았다. (この地域は洪水に因る災難が多かった。) ベトナ…

  • 【災難】ということば

    【災難】ということばは日中韓越に存在するのでご紹介。 日本語 サイ(呉音・漢音) ナン(呉音)【災難】 中国語(普通話) zāinàn【灾难】 这个地区因为洪水, 受了很多灾难。 zhègè dìqū yīnwèi hóngshuĭ shòu le hĕnduō zāinàn (この地区は洪水によって、多くの災難を受けた。) 韓国語 재난【災難】 이 지역은 홍수로 인한 재난이 많았다. (この地域は洪水に因る災難が多かった。) ベトナム語 tai nạn【災難】 Có tai nạn ở châu Á? (アジアに災難(天災、事故)がありますか?) 日本漢字音で【難】は呉音で「ナン」だが漢…

  • 【運気】ということば

    【運気】ということばは日中韓に存在する。韓ではあまり使われないようだ。 日本語 ウン(呉音・漢音) キ(漢音)【運気】 中国語(普通話) yùnqi【运气】 说取个女孩的名字好运气。 shuō qǔ ge nǚhái de míngzi hǎo yùnqi (女の子の名前を付けると運が良くなるという。) 韓国語 운기【運氣】 그는 운동선수로서 운기를 타고났다. (彼はアスリートとして運に恵まれていた。) ベトナム語 該当なし

  • 【身体】ということば

    【身体】ということばは日中韓越に存在するのでご紹介。 日本語 シン(呉音・漢音) タイ(呉音)【身体】 中国語(普通話) shēntǐ【身体】 我小时候身体差。 wǒ xiǎoshíhòu shēntǐ chà (僕は子供のころ身体が弱かった。) 韓国語 신체【身體】 인간의 신체는 세포라고 하는 기본 단위로 구성되어 있다. (人間の身体は、細胞という基本単位からなっています。) ベトナム語 thân thể【身體】 luyện tập thân thể (身体を鍛える、運動する)

  • 外国語を話そうとする夢

    夢を外国語で見るようになったらたいしたものだ、と英語の教師に言われたことがある。残念ながら流暢な英語が流れてくる夢は見たことがない。その代わりに必死になって自分が英語でしゃべろうとしている夢(悪夢?)なら何度も見たことがある。 ところで先日、自分が中国語の文を音読をしようと悪戦苦闘している夢を見た。目がさめて振り返れば、全然意味をなしていないむちゃくちゃな文だった。それでも夢に出てくるということは、自分の頭の中で、何かが起きているということなのだろう。 これって睡眠学習?よくわからない。

  • 【風潮】ということば

    【風潮】ということばは日中韓越に存在するのでご紹介。意味が異なるものもある。 日本語 フウ(呉音・漢音) チョウ(テウ)(呉音・漢音)【風潮】 中国語(普通話) fēngcháo【风潮】※騒動、騒乱という意味もある 闹风潮 nào fēngcháo (騒動を起こす) 那个成为了近年的风潮。 nà ge chéngwèi le jìnnián de fēngcháo (それは近年のブームになった。) 韓国語 풍조【風潮】 영웅을 미화하는 풍조는 위험하다. (英雄を美化する風潮は危険だ。) ベトナム語 phong trào【風潮】※(文化、社会、政治などの)運動という意味 phong trào…

  • 【美化】ということば

    【美化】ということばは日中韓に存在するのでご紹介。越には漢語系語彙としては存在せず、固有語で別の言い方があるようだ。 日本語 ビ(漢音) カ(クワ)(漢音)【美化】 中国語(普通話) měihuà【美化】 美化环境 měihuà huánjìng (環境を美化する) 韓国語 미화【美化】 영웅을 미화하는 풍조는 위험하다. (英雄を美化する風潮は危険だ。) ベトナム語 làm đẹp【する + うつくしい】

  • 【英雄】ということば

    【英雄】ということばは日中韓越に存在するのでご紹介。 日本語 エイ(漢音) ユウ(イウ)(漢音)【英雄】 中国語(普通話) yīngxióng【英雄】 你可是被英雄花砸中的男人。 nǐ kě shì bèi yīngxiónghuā zázhòng de nánrén (あなたはまぎれもなく英雄の花に選ばれた男なのよ。) 韓国語 영웅【英雄】 영웅을 미화하는 풍조는 위험하다. (英雄を美化する風潮は危険だ。) ベトナム語 anh hùng【英雄】 anh hùng lao động (労働英雄、模範労働者) ベトナム語の例文から、社会主義のにおいがぷんぷんする。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まつしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まつしさん
ブログタイトル
アジアのお箸
フォロー
アジアのお箸

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用