chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アジアのお箸 https://jkcv.hatenablog.com/

中国語・韓国語・ベトナム語が似ているので同時学習してみるブログ (東アジア漢字文化圏の言語の比較・対照)

まつし
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/26

arrow_drop_down
  • 「まいにち中国語」を聞き終えた。その次は・・・?

    4月からはじまったラジオ講座「まいにち中国語」を半年間聞き終え、これで一旦終了となった。 最初の頃はなかなか破天荒な講座だと思って面白半分に聞いていたが、後半くらいになると大分落ち着いてきて(?)、わりと普通の講座ようにも感じられてきた。 とりあえず半年間の講座を、なんとか欠かさず聞くことができた。1日15分聞くだけで予習復習などは一切していなかったので、これで劇的に中国語の力が上がったというわけではない。あんまり変わってないかな。それでもなにかしら得るものは多かった。半年間よくがんばりました。 さて10月からどうしようか。書店でテキストを見ながら悩む。「まいにち中国語」は今回の再放送がメイン…

  • 場所とタイミングを変えてみる

    ラジオ講座「まいにち中国語」をきいている。もうすぐで今シーズン(半年)が終わる。 毎日聞いているとどうしてもマンネリ化してダレてくる。そんなときは聞く場所やタイミングを変えてみる。 普段は通勤電車で聞くことが多いが、例えば家で洗濯物をするときに聞く。これはなかなか悪くない。 とある作家さんが、一日中執筆をしないといけないときに、こんなことを言っていた。まずは自宅の机で数時間書く。それから外出してカフェで数時間書く。それから事務所におもむいて、そこで書く。そのあとジムに行って少し身体を動かして、また自宅に戻って書く。 同じ場所で書き続けようとしても、人間の集中力には限界があるらしい。このように環…

  • 学習を少しやめてみる

    夏場に色々と疲れることがあったのだが、それが時間差で今体調に現れている気がする。なんとなくしんどい日々が続く。こういうときは踏ん張って語学学習を続けるべきか。 否、休む。 その勉強をしないと自分の人生や生活に大きな支障がでるとなれば別であろうが、語学学習なんて基本的には「なんの役にもたたない」。ただし「人生を豊かにする」ものである。 それであれば戦略的に「休む」こともまた、ひとつのテクニックのはず。 長年バックパッカーの貧乏旅行をしてきた下川裕治さん(私の大好きな旅行作家)は、長期にわたる旅の際にはズボンは一着だけをはきつづけ、ズボンが汚れてきたらその日は一日ズボンの洗濯・乾燥に当て、宿でゆっ…

  • 【家庭】ということば

    【家庭】ということばは日中韓越に存在する。中越では「家族」と訳すのがよい場合もある。 日本語 カ(漢音) テイ(漢音)【家庭】 中国語(普通話) jiātíng【家庭】 三个人的家庭 sān gè rén de jiātíng (三人家族) 韓国語 가정【家庭】 한국의 일반 가정에서는 보통 김치냉장고와 일반 냉장고가 있습니다. (韓国の一般家庭ではほとんど キムチ冷蔵庫と一般冷蔵庫があります。) ベトナム語 gia đình【家庭】※「家族」という意味と「所帯・家庭」という意味がある Gia đình của tôi sống ở châu âu. (私の家族は欧州に住んでいる。) c…

  • 中国音韻学を勉強することで、中国語が下手くそになりました

    日中韓越の漢字音の歴史的な変遷を知りたくて、中国音韻学という中国の昔の漢字音をたずねる学問を、なんとか独学で学ぼうとしている。これがめちゃくちゃ難しくてしんどい。 限られた自分の時間と体力を中国音韻学の泥沼のなかに沈めていると、そちらに頭がもっていかれる。そうすると、通勤電車でNHKラジオ講座の「まいにち中国語」を聞いても、現代中国語の発音やフレーズが頭に入ってこないし口からもすっと出てこない感覚におちいった。 私は特定の言語を流暢に話せるようになるよりも、複数の言語の歴史的・地理的なつながりを知りたいという関心の方が強い。強いのだけれども、それでも以前よりも現代中国語の発音が口から出にくくな…

  • NHKラジオ第二放送を一生ききつづけてしまいかねない

    NHKラジオの語学講座を聞くのでラジオをつけるのだが、下手をすると長時間聞き続けることになる。 妻が私の影響でラジオ講座を聞くようになり、英語とドイツ語を聞いている。それを聞いていると時間帯によっては私の聞いている中国語の講座が続いて放送されて聞いたり、他にも中国語の応用編やハングル講座も放送されてちょっと聞いてみようとなったり・・・。 時間帯によっては外国語でのニュース放送がある。それも連続で続く。気づけばベトナム語→インドネシア語→タイ語の連チャンで続いたりして、わけがわからないまま聞き流してしまう。 気が付けば一生止められなくなってしまって、いい加減しんどくなってくる。外国語好きを疲弊困…

  • デュオリンゴ800日

    嫌々ながらデュオリングをポチポチやっていたら、800日連続記録に達した。2年以上やっていることになる。 最初は日本語→中国語のコースをやって、それが終わったら次は英語→中国語のコースをやった。それも終わったら、そこからは迷走しだして、英語→ベトナム語をやったり中国語→韓国語をやったり・・・。中国語(普通話)→広東語も少しやろうとしたが早々にギブアップ。 最初のころは1日に何レッスンもやっていたが、今はもう1日1レッスンのみ。完全に義務感でやっている。これで語学力が伸びるとは到底思えないが、まぁ、何もやらないよりはましだろうと思うようにしている。 先日電車で隣の席の人がデュオリンゴをやっているの…

  • 【毎週】ということばは

    【毎週】ということばは日中韓に存在する。越では週のことをなぜか【旬】という。 日本語 マイ(呉音) シュウ(漢音)【毎週】 中国語(普通話) měizhōu【每周】 她每周都见朋友。 tā měizhōu dōu jiàn péngyǒu (彼女は毎週友達に会う。) 韓国語 매주【每週】 매주 영화를 본다. (毎週映画を見る。) ベトナム語 mỗi tuần【每旬】 Cô ấy viết cho tôi mỗi tuần. (彼女は私に毎週書いてくれる。)

  • 中国音韻学をネットで独学しています

    最近夢中になっている「中国音韻学」。日中韓越の漢字音の歴史的なつながりを知るためには、この学問は欠かせない。しかし専門用語のオンパレードで、正直言ってめちゃくちゃ難しい。 色々と専門書をながめてみたり、ネットで調べたりしていると、ネット上で無料公開されている下記の資料にたどり着いた。 KOTONOHA単刊 音韻学入門 http://www.for.aichi-pu.ac.jp/museum/pdf/maegaki.pdf http://www.for.aichi-pu.ac.jp/museum/pdf/oningaku.pdf もともと富山大学で行われた授業のテキストを、愛知県立大学の関係サイ…

  • 【我軍】ということば

    【我軍】ということばは中韓に存在するのでご紹介。中韓では漢語系語彙として熟語のようになっていておもしろい。日越は微妙に異なり、固有語と漢語系語彙の混合になっている。 日本語 わが + グン(呉音)【わが + 軍】 中国語(普通話) wŏjūn 【我军】 我军已经消灭了敌人。 wŏjūn yĭjīng xiāomiè le dírén (我が軍はすでに敵を消滅させた。) 韓国語 아군【我軍】 아군은 이미 적을 소멸하였다. (我が軍はすでに敵を消滅させた。) ベトナム語 quân ta【軍 + わたしたち】 Quân ta đã thất bại. (我が軍は敗北した。)

  • 【消滅】ということば

    【消滅】ということばは日中韓越に存在するのでご紹介。 日本語 ショウ(セウ)(呉音・漢音) メツ(呉音)【消滅】 中国語(普通話) xiāomiè【消灭】 我军已经消灭了敌人。 wŏjūn yĭjīng xiāomiè le dírén (我が軍はすでに敵を消滅させた。) 韓国語 소멸【消滅】 아군은 이미 적을 소멸하였다. (我が軍はすでに敵を消滅させた。) ベトナム語 tiêu diệt【消滅】 tiêu diệt quân địch (敵軍を消滅させる)

  • 【読書メモ】 漢字音韻学の理解 (李敦 著 / 藤井茂利 訳)

    日中韓越の漢字音のつながりについて学びたくて、最近、中国語音韻学の本にいくつか挑戦している。 今回挑戦した本は、「漢字音韻学の理解」 (李敦 著 / 藤井茂利 訳)。韓国の学者の著書を日本語に訳したもの。序文では「漢字音研究に必要な基礎的理論と方法などを平易に叙述してみようとした」とあり期待したが、案の定、めっちゃくちゃ難しかった・・・。 韓国の著書のため、韓国漢字音についてかなり詳しく書かれている。 韓国漢字音の母胎はなんであるかについて下記に整理をする。 (p.274) ・「南方呉音説」 ・Henri Masperoによる。 ・歴史的事実と文化的背景をもとにしたもの。 (p.275) ・「…

  • 【滅亡】ということば

    【滅亡】ということばは日中韓越に存在するのでご紹介。 日本語 メツ(呉音) ボウ(バウ)(漢音)【滅亡】 中国語(普通話) mièwáng【灭亡】 秦始皇灭亡六国完成一统。 qínshǐhuáng mièwáng liù guó wánchéng yìtǒng (秦の始皇帝が六国を滅亡させ国家統一を完成させた。) 韓国語 멸망【滅亡】 진시황이 여섯 나라를 멸망시키고 천하를 통일하였다. (秦の始皇帝が六国を滅亡させ天下を統一した。) ベトナム語 diệt vong【滅亡】 【滅】のベトナム漢字音について。 無理矢理アルファベットで書くと"ziat"みたいな音である。【滅】の"m-"がなぜ…

  • 【禍根】ということば

    【禍根】ということばは日中韓越に存在するのでご紹介。 日本語 カ(クワ)(漢音) コン(呉音・漢音)【禍根】 中国語(普通話) huògēn【祸根】 祸根消除了。 huògēn xiāochú le (禍根はなくなった。) 韓国語 화근【禍根】 화근이 없어졌다. (禍根はなくなった。) ベトナム語 họa căn【禍根】 【禍】の音について。日本語以外では"h-"から始まる音になっている。日本語の漢音の「カ(クワ)」は"h-"を転写するときに"k-"に変化したもの。漢和辞典によると日本語でも呉音では「ワ」になるらしい。"h-"の音をなんとか書き写そうとした苦労のあとなのか、もしくはどこかの方…

  • 【態度】ということば

    【態度】ということばは日中韓越に存在するのでご紹介。 日本語 タイ(呉音・漢音) ド(呉音)【態度】 中国語(普通話) tàidù【态度】 他们一点儿反省的态度都没有。 tāmen yīdiǎnr fǎnxǐng de tàidù dōu méiyǒu (彼らには反省の態度がまったくない。) 韓国語 태도【態度】 불만스러운 태도를 취하다. (不満そうな態度をとる。) ベトナム語 thái độ【態度】 どの言語も音が非常に似ている。 韓国語の【態】"태"は「テ」と読むが、この母音"ㅐ"「エ」はもともと"ㅏ"「ア」と"ㅣ"「イ」に分かれていたものがくっついて変化したと聞いたことがある。なので…

  • 【反省】ということば

    【反省】ということばは日中韓に存在するのでご紹介。 日本語 ハン(漢音)セイ(漢音)【反省】 中国語(普通話) fǎnxǐng【反省】 他们一点儿反省的态度都没有。 tāmen yīdiǎnr fǎnxǐng de tàidù dōu méiyǒu (彼らには反省の態度がまったくない。) 韓国語 반성【反省】 반성하는 사람은 반드시 성공한다. (反省する人はきっと成功する。) ベトナム語 該当なし 【省】の日本漢字音は「反省」では「セイ」だが、「省略」では「ショウ」になる。呉音では「ショウ」、漢音では「セイ」である。"-ng"の音が日本漢字音では"-u"に転写されるが、漢音ではときどき"-…

  • 【読書メモ】 中古音講義 (平山久雄 著)

    日中韓越の漢字音のつながりについて学びたくて、中国語音韻学の本にいくつか挑戦しているが、難しい。 今回挑戦した本は、「中古音講義」(平山久雄 著)。1980-1990年代に東京大学などでおこなわれた講義をまとめたもの。中国での伝統的な音韻学の部分(切韻・反切・韻図)についてはかなり踏み込んだ内容になっており、難しい。一方で私が最も興味をもっている、中古音(昔の中国語音)と日韓越の漢字音とのつながりについては、概略と有力な参考文献を簡略に紹介する形となっている(しかし参考文献が分かれば、そこから先につなげることができる。ありがたい)。中古音と現代北京語との関連についてはかなり細かくまとめられてい…

  • 再帰代名詞

    妻がやっているラジオ講座「まいにちドイツ語」のテキストをのぞき見してみた。「再帰代名詞」という項目があり、気になった。日本語に直訳すると「私は私に手を洗う。」という言い方をドイツ語ではするらしい。ドイツ語で「私は私の手を洗う。」と表現すると、それは「手を取り外してゴシゴシ洗う感じ」になってしまうらしい。なんじゃそりゃ。 「私は私に手を洗う。」とはなんとも不思議な言い方だなあ。脳みそを軽くかき回されたような感覚を覚えた。外国語を学ぶということは、自分の中になかった世界を自分に取り込む行為なのかもしれない。人間、自分の知っている世界だけで満足しているとどんどん偏屈になってしまう。こうして外国語を通…

  • 「翔んで埼玉」を見て思ったこと

    2019年の映画だが、「翔んで埼玉」を今更ながら見た。東京から迫害されている埼玉が、東京に逆襲する話。ギャグ映画なのだが、正直、こういう笑いは少々危うさをはらんでいると思う。私は関西人なので、関東圏の感覚が正直よくわからない。映画によると、東京や横浜といった「あかぬけた都会」と比べて、埼玉や千葉、茨木や群馬は少し田舎といわれる風潮があるのだろうか。関東の人々にとって、それは笑って済ませられる程度のことですんでいるから、こういうギャグ映画が成り立つのかもしれない。これが、東京と埼玉の対立ではなく、例えば首都圏と東北地方の対立になると、そもそもギャグとして成り立つのだろうか・・・。あるいは本州と沖…

  • duolingoのベトナム語コースを再開してみた

    duolingoで英語からベトナム語を学ぶコースを再開した。完全に独学なので難しい。1日1レッスンをやるだけでかなり疲れる。それでもベトナム語には漢語系語彙がかなりたくさんあり、元々韓国語と中国語を勉強したことのある人間にとっては関連性を随所に感じられてかなりおもしろい。 これは裏返せば、ベトナムは約1000年間、中国の支配下にあり大きな影響を受け続けたことをも意味している。それはベトナムにとって幸せなことなのか悲しいことなのか、それはわからない。(それだけではなく、文法的にベトナム語と中国語はそもそも似ているところが非常に多いので、ベトナム語は漢語系語彙を取り入れやすい下地があったというのも…

  • 【緊張】ということば

    【緊張】ということばは日中韓越に存在する。 日本語 キン(呉音・漢音)チョウ(チャウ)(呉音・漢音)【緊張】 中国語(普通話) jǐnzhāng【紧张】 哇,有点儿紧张! wa yǒu diǎnr jǐnzhāng (うわっ、ちょっと緊張します!) 韓国語 긴장【緊張】 시험 전이라서 긴장하고 있다. (試験前なので緊張している。) ベトナム語 khẩn trương【緊張】 Tình hình quốc tế trở nên khẩn trương. (国際情勢が緊張する。) 今回の【緊】・【張】は、日本漢字音で呉音と漢音が一致する。こういう漢字音もあるのですね。まだまだ知らないことが多い…

  • 【事実】ということば

    【事実】ということばは日中韓越に共通しているのでご紹介。 日本語 ジ(呉音) ジツ(漢音・呉音)【事実】 中国語(普通話) shìshí【事实】 他说的与事实无关。 tā shuō de yŭ shìshí wúguān (彼の話は事実とは関係がない。) 韓国語 사실【事實】 그의 말은 사실과 무관하다. (彼の話は事実とは関係がない。) ベトナム語 sự thật【事實】 Tôi thừa nhật đó là sự thật. (私はそれが事実であることを認めます。)

  • 【無関】【無関係】【没関係】ということば

    【無関】【無関係】【没関係】ということばは日中韓に共通したりしなかったりする。3言語で微妙に異なる。 日本語 ム(呉音) カン(クワン)(漢音) ケイ(漢音)【無関係】 中国語(普通話) wúguān【无关】 他说的与事实无关。 tā shuō de yŭ shìshí wúguān (彼の話は事実とは関係がない。) méiguānxì【没关系】 ※「大丈夫、問題ない」という意味にもなる。 这事跟他没关系。 zhè shì gēn tā méiguānxì (このことは彼とは関係がない。) 韓国語 무관하다【無關하다】 그의 말은 사실과 무관하다. (彼の話は事実とは関係がない。) 무관계하…

  • 日本円、中国元、韓国ウォンの由来は一緒だという話

    中国語や韓国語を学んでいると、通貨の名前がひっかかる。日本円(エン)、中国元(ユェン)、韓国ウォン・・・。なんだか微妙に響きが似ている? 実はこのお金の名前、由来は一緒なのである。 中国は清の時代、香港でまるいお金が生まれ、【圓】と呼ばれるようになった。日本人がそれを参考にし、日本の通貨名も【圓】(エン)となった。【圓】は画数が多くて書くのが大変だから、やがて略字の【円】(エン)に変化していった。 朝鮮半島では日本の影響で、通貨の名前を【圓】(ウォン)とするようになった。ウォンは韓国朝鮮語での【圓】という漢字の読み方だ。やがて朝鮮半島では漢字を使わなくなり、ウォンという音だけが残った。韓国だけ…

  • 【脳】ということば

    【脳】ということばは日中韓越に共通しているのでご紹介。 日本語 ノウ(ナウ)(呉音)【脳】 中国語(普通話) nǎo【脑】 你的脑子坏了吗? nǐ de nǎozǐ huàile ma (あなたの脳みそは腐っていますか? あんた頭おかしいんじゃないの?) 韓国語 뇌【腦】 사고 후유증으로 뇌기능 일부가 손상되었다. (事故の後遺症で脳機能の一部が損傷した。) ベトナム語 não【腦】 tổn thương ở thần kinh não (脳神経を損傷する)

  • 【損傷】ということば

    【損傷】ということばは日中韓越に共通しているのでご紹介。 日本語 ソン(呉音・漢音) ショウ(シャウ)(呉音・漢音)【損傷】 中国語(普通話) sǔnshāng【损伤】 机体损伤达到85%(百分之八十五)。 jītǐ sǔnshāng dádào bǎifēn zhī bāshíwǔ (機体損傷率が85パーセントに上昇。) 韓国語 손상【損傷】 사고 후유증으로 뇌기능 일부가 손상되었다. (事故の後遺症で脳機能の一部が損傷した。) ベトナム語 tổn thương【損傷】 tổn thương ở thần kinh não (脳神経を損傷する)

  • 【機体】ということば

    【機体】ということばは日中韓に共通しているのでご紹介。中国語では「生命体・有機体」を意味することもあるようだ。 日本語 キ(呉音・漢音) タイ(呉音)【機体】 中国語(普通話) jītǐ【机体】 ※「生命体・有機体」を意味することもある。 机体损伤达到85%(百分之八十五)。 jītǐ sǔnshāng dádào bǎifēn zhī bāshíwǔ (機体損傷率が85パーセントに上昇。) 韓国語 기체【機體】 진상조사단은 추락 원인을 기체 결함이라고 발표했다. (真相調査団は墜落の原因を機体欠陥だと発表した。) ベトナム語 該当なし

  • 【尽情】ということば

    【尽情】ということばは中越に共通する。ニュアンスは少し異なる。中越のみに共通する漢語系語彙を見つけたのは初めてかもしれない。 日本語 該当なし 中国語(普通話) jìnqíng【尽情】 ※「思う存分~する」という意味 尽情唱自己喜欢的歌。 jìnqíng chàng zìjǐ xǐhuān de gē (自分の好きな曲を思う存分歌う。) 韓国語 該当なし ベトナム語 tận tình【盡情】 ※「情義を尽くして、全力を尽くして~する」という意味 tận tình cứu chữa (全力で治療する、救護に専念する) 【尽】の繁体字(正字)は【盡】で、あまり見慣れない字だった・・・。

  • 【承認】ということば

    【承認】ということばは日中韓越に共通している。中越では「認める」というニュアンスで使われることもあるようだ。 日本語 ショウ(漢音) ニン(呉音)【承認】 中国語(普通話) chéngrèn【承认】 她公开承认了自己的错误。 tā gōngkāi chéngrèn le zìjĭ de cuòwù (彼女は自分の過ちを公に認めた。) 韓国語 승인【承認】 부장이 프로젝트를 승인한 책임자였다. (部長がプロジェクトを承認した責任者だった。) ベトナム語 thừa nhật【承認】 Tôi thừa nhật đó là sự thật. (私はそれが事実であることを認めます。)

  • 【読書メモ】 唐代の人は漢詩をどう詠んだか 中国音韻学への誘い (大島正二 著)

    日中韓越の漢字音に変化が生まれた過程を知りたくて、そのことに近いと思われる学問(中国音韻学)の本を少しずつ読んでいる。今回読んだのは「唐代の人は漢詩をどう詠んだか」という書籍。こちらの本は、実は1度読もうとしたが難しくて挫折したことがあり、今回は再チャレンジである。他の中国音韻学の難しい本をワケが分からないまま読んだおかげか、他の本よりはまだ本書は読みやすく感じられた(それでも難しいが)。 以下自分として気づきが得られた部分をメモする。特に本書の後半部分に興味が惹かれた。 (p.126) カールグレンの「中国音韻学研究」(Études sur la phonologie chinoise)は以…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まつしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まつしさん
ブログタイトル
アジアのお箸
フォロー
アジアのお箸

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用