chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アジアのお箸 https://jkcv.hatenablog.com/

中国語・韓国語・ベトナム語が似ているので同時学習してみるブログ (東アジア漢字文化圏の言語の比較・対照)

まつし
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/26

arrow_drop_down
  • 【反抗】ということば

    【反抗】は日中韓越に存在するのでご紹介。 日本語 はんこう【反抗】 中国語(普通話) fǎnkàng【反抗】 反抗就会被他们杀害。 fǎnkàng jiù huì bèi tāmen shāhài (反抗すれば彼らに殺害される。) 韓国語 반항【反抗】 아이에게는 부모의 말을 듣지 않고 반항하는 시기가 있다. (子供には親の言うことを聞かず反抗する時期がある。) ベトナム語 phản kháng【反抗】 sức phản kháng (抵抗勢力)

  • 語学学習の秘訣「好きこそものの上手なれ」

    NHKラジオの「まいにち中国語」の4月分を1か月続けることができた。三日坊主になりやすい性格だが、気を張らずになんとか継続できた。元々、中学1年生の頃、NHKラジオの「基礎英語1」に熱中していた。スキットで学ぶ新しい英語表現、ゆかいなキャラクターとストーリー、なにもかもが楽しかった。自然とスキットを何度も何度も暗唱していた。誰かに教えられた学習法というわけではなく、純粋に自分なりに楽しかったので、何度も何度も暗唱した。実は暗唱するというのが語学の良い学習法の1つであると知ったのは後のことだった。私の英語は、ネイティブレベルには遠く及ばないが、必要最低限程度にはできるつもりではいる。その根本的な…

  • 【地球】ということば

    【地球】ということばは日中韓越で共通しているのでご紹介。 日本語 ちきゅう【地球】 中国語(普通話) dìqiú【地球】 我来自地球。 wǒ láizì dìqiú (私は地球から来ました。) 韓国語 지구【地球】 현재 우리들에게 있어 가장 중요한 것은 지구의 환경을 지키는 것일 것이다. (現在の私たちにとって、もっとも重要なのは、地球の環境を守ることであろう。) ベトナム語 địa cầu【地球】

  • 【不可思議】ということば

    【不可思議】ということばは日中韓に共通して存在しているのでご紹介。日本語 ふかしぎ【不可思議】中国語(普通話) bùkĕsīyì【不可思议】 世间有太多的不可思议。 shìjiān yŏu tài duō de bùkĕsīyì (世間には不可思議なことがたくさんありすぎる。)韓国語 불가사의【不可思議】 세간에는 불가사의한 일이 너무 많다. (世間には不可思議なことがあまりに多い。)ベトナム語 該当なし

  • 【宇宙】ということば

    【宇宙】ということばは日中韓越で共通しているのでご紹介。 日本語 うちゅう【宇宙】 中国語(普通話) yǔzhòu【宇宙】 发现宇宙中的新行星。 fāxiàn yŭzhòu zhōng de xīn xíngxīng (宇宙に新しい惑星を発見する。) 韓国語 우주【宇宙】 우주에서 새로운 행성을 발견하다. (宇宙に新しい惑星を発見する。) ベトナム語 vũ trụ【宇宙】 khoảng không vũ trụ (宇宙空間)

  • ニッチなブログが世の中に1つくらいあっても・・・

    当ブログのコンセプトは「中国語・韓国語・ベトナム語が似ているので同時学習してみる」である。しかし今の私は、NHKラジオ講座「まいにち中国語」に夢中になっており、中国語のことしか頭にない。jkcv.hatenablog.comなんなら最近は、韓国語とベトナム語がじゃまに感じることすらある。せっかく中国語を勉強していても、それを韓国語やベトナム語でなんというのかに意識がいくと、頭の中にあった中国語が急激に薄まってしまう感覚におちいる。そういえば多言語系youtuberのPaul氏も、複数の言語を同時に学ぶのはおすすめしない、と書いていた。jkcv.hatenablog.comというわけでしばらくは…

  • 【戦闘機】をなんというか

    【戦闘機】ということばは日中韓越で共通している。越では固有語を混ぜた2つ目の表現の方が一般的なのかもしれない。日本語 せんとうき【戦闘機】中国語(普通話) zhàndòujī【战斗机】 首尔上空突现战斗机。 shŏu ĕr shàngkōng tūxiàn zhàndòujī (ソウル上空に戦闘機が突然現れる。)韓国語 전투기【戰鬪機】 그 전투기는 대공미사일을 탑재하고 있다. (その戦闘機は対空ミサイルを搭載している。)ベトナム語 chiến đấu cơ【戰鬥機】 máy bay chiến đấu【(ひこうき)+戰鬥】 máy bay chiến đấu đời mới (次世代戦闘…

  • 【星球】ということば

    【星球】ということばは中越に共通して存在している。「星」という意味になる。中国語がベトナム語に流入したのだろうか。日本語 該当なし中国語(普通話) xīngqiú【星球】 我和爸爸一起生活过的星球 wǒ hé bàba yīqǐ shēnghuó guò de xīngqiú (私がお父さんと一緒に暮らした星)韓国語 該当なしベトナム語 tinh cầu【星球】 Bởi vì chúng ta sống trên một tinh cầu nước. (なぜなら私たちは水の星に住んでいるからだ。)

  • マレーシア・マダニ (Malaysia Madani) について

    マレーシアの華人向けの中国語のFMラジオが好きで、中国語は聞き取れないけれどもよく聞き流している。ところで最近、毎日のように同じ曲が流れてくる。「マレーシア・マダニ!」という独特なフレーズが耳に残る。www.youtube.com 気になって調べてみた。日本語の情報がみあたらず、英語に頼るしかない。 そもそも「マレーシア・マダニ」とは、今のマレーシア政府のスローガンらしい。てっきり「マダニ」とはマレー語かと思ったがそうではなくて、6つの単語から取った造語のようだ。MADANI is the acronym for the core values: keMampanan (Sustainabil…

  • 【戦士】ということば

    【戦士】は日中韓越で共通している。発音もかなり似ていると感じる。 日本語 せんし【戦士】 中国語(普通話) zhànshì【战士】 战士们,早上好。 (戦士諸君、おはよう。) 韓国語 전사【戰士】 태극전사들은 역대 최고의 성적을 노리고 있다. (太極戦士たちは、歴代最高の成績を目指している。) ベトナム語 chiến sĩ【戰士】 chiến sĩ cách mạng (革命戦士)

  • 【出版】ということば

    【出版】ということばも日中韓越に存在する。そしてやはり、中越では名詞と動詞の両方となり、日韓では名詞である。日韓では語尾をつけることで動詞になる。日本語 しゅっぱん【出版】 しゅっぱんする【出版する】中国語(普通話) chūbăn【出版】 出版社 chūbănshè (出版社) 他把书出版了。 tā bă shū chūbăn le (彼は本を出版した。)韓国語 출판【出版】 출판하다【出版하다】 출판사 (出版社) 그는 책을 출판했다. (彼は本を出版した。)ベトナム語 xuất bản【出版】 nhà xuất bản (出版社) Anh ấy đã xuất bản quyển sác…

  • 【産出】ということば

    【産出】ということばも日中韓越すべてに存在する。日本語 さんしゅつ【産出】中国語(普通話) chǎnchū【产出】 少投入,多产出 shǎo tóurù duō chǎnchū (少し投入して、多く産出する)韓国語 산출【産出】 적게 투입하고 많이 산출하다 (少し投入して、多く産出する)ベトナム語 【産出】 Chúng tôi sản xuất dầu ăn. (我々は食用油を産出する。)

  • 【故郷】ということば

    【故郷】は日中韓越で共通しているのでご紹介。日本語 こきょう【故郷】中国語(普通話) gùxiāng【故乡】 我冒了严寒,回到故乡去。 wǒ màole yánhán huídào gùxiāng qù (きびしい寒さのなかを、私は故郷へ帰った。)韓国語 고향【故鄕】 서울은 저의 제이의 고향입니다. (ソウルは私の第二の故郷です。)ベトナム語 cố hương【故鄉】

  • Duolingoで第四外国語を用いて第三外国語を学ぶ。無茶だった。

    Duolingoにベトナム語から中国語を学ぶコースがある。ベトナム語は私にとって第四外国語。中国語は第三外国語だ。 このコースを活用すれば、ベトナム語と中国語が一気に学べてお得なのでは? 少し変な期待をした。 でもこれはさすがに無茶だった。私のレベルでは難しすぎる。 なにもやらないよりはマシだろうけど、あまり効果がない。 みなさま、間違ってもこんな多言語中途半端状態にならないようにしてください。。。 ↑フレーズの項目を見て勉強。ベトナム語と中国語が一気に覚えられそうだけれど・・・

  • 【意見】をなんというか

    以前の例文を使いまわして【意見】を日中韓越でどういうかご紹介。同じ例文を繰り返し読むことで記憶に定着、という名の手抜きです。。。ところで【意見】ということばに関しては、意外とベトナム語の発音が日本語と一番似ているのが不思議。日本語 いけん【意見】中国語(普通話) yìjiàn【意见】 他同意了我们的意见。 tā tóngyì le wŏmen de yìjiàn (彼は我々の意見に同意した。)韓国語 의견【意見】 그는 우리의 의견에 동의했다. (彼は我々の意見に同意した。)ベトナム語 ý kiến【意見】 Anh ấy đã đồng ý với ý kiến của chúng tôi.…

  • 【世紀】をなんというか

    【世紀】は日中韓越で共通している。日本語 せいき【世紀】中国語(普通話) shìjì【世纪】 二十一世纪 èrshíyī shìjì (二十一世紀)韓国語 세기【世紀】 이십일 세기 (二十一世紀)ベトナム語 thế kỷ【世紀】 thế kỷ thứ hai mươi mốt (二十一世紀)【世】の音について。語頭の子音は、日本語と韓国語では"s"のような音。中国語(普通話)ではそり舌音の"sh"となっている。ベトナム語は"th"となっている。"s"の音はベトナム漢字音で"t"や"th"になりやすい印象がある。 【紀】の音について。日本語と韓国語とベトナム語はすべて"ki"のような音。おそら…

  • 【成長】と【長成】

    【成長】と【長成】という2つのことばは、少しややこしい。 日本語には【成長】しかない。ベトナム語には【長成】しかない。中国語と韓国語には【成長】と【長成】の両方がある。 例文を見る限り、【成長】は「育つ」という意味、【長成】は「成人する、大人になる」という意味のようであり、ニュアンスが異なっているのではないかと思う。 下にまとめたのでご参照ください。微妙にややこしくて頭をかかえてしまう。日本語 せいちょう【成長】中国語(普通話) chéngzhǎng【成长】 他成长为一个优秀的青年。 tā chéngzhăng wéi yīgè yōuxiù de qīngnián (彼は優秀な青年に成長した…

  • 【伝統】をなんというか

    【伝統】ということばは日中韓越で共通している。微妙な発音の違いで混乱しそう?日本語 でんとう【伝統】中国語(普通話) chuántǒng【传统】 韩服是韩民族的传统服装。 hánfú shì hán mínzú de chuántŏng fúzhuāng (韓服は漢民族の伝統衣装だ。)韓国語 전통【傳統】 한복은 한민족의 전통 의상이다. (韓服は漢民族の伝統衣装だ。)ベトナム語 truyền thống【傳統】 những truyền thống đẹp (美しい伝統)

  • 【春夏秋冬】をなんというか

    いままで、それぞれ「春」「夏」「秋」「冬」を各言語でなんというか見てきた。最後に四字熟語の【春夏秋冬】という言い方が日中漢越に共通して存在することをご紹介する。日本語 しゅんかしゅうとう【春夏秋冬】中国語(普通話) chūnxiàqiūdōng 【春夏秋冬】韓国語 춘하추동【春夏秋冬】ベトナム語 xuân hạ thu đông【春夏秋冬】四言語とも音が似ているようでいて絶妙に異なっていてなんだかおもしろい。すべて昔の中国語の音が、それぞれ微妙に変化してこうなったのだ。 日中韓越だけでなくさらに中国国内の色々な方言の音も集めて、それらを比べながら元々の昔の中国語の音を推測して作り出す(「再構す…

  • 「冬」をなんというか

    季節の「冬」を日中韓越でなんというかご紹介。いままで「春」「夏」「秋」「冬」とみてきたが、日本語と韓国語は固有語で表現し、ベトナム語は漢語系語彙を使うことが分かった。日本語 ふゆ【(冬)】中国語(普通話) dōngtiān【冬天】 我讨厌寒冷的冬天。 wŏ tăoyàn hánlĕng de dōngtiān (私は寒い冬が嫌いだ。)韓国語 겨울【(固有語:冬)】 나는 추운 겨울이 싫다. (私は寒い冬が嫌いだ。)ベトナム語 mùa đông【(固有語:季節) + 冬 】

  • 「秋」をなんというか

    季節の「秋」を日中韓越でなんというかご紹介。日本語 あき【(秋)】中国語(普通話) qiūtiān【秋天】 我最喜欢秋天。 wŏ zuì xĭhuān qiūtiān (私は秋がもっとも好きだ。)韓国語 가을【(固有語:秋)】 나는 가을을 가장 좋아한다. (私は秋がもっとも好きだ。)ベトナム語 mùa thu【(固有語:季節) + 秋 】この例に限らず、他言語でsやsに近い音が、ベトナム漢字音ではtやthに変化していることが多いように感じる。

  • 「夏」をなんというか

    季節シリーズで攻めています。季節の「夏」を日中韓越でなんというかご紹介。日本語 なつ【(夏)】中国語(普通話) xiàtiān【夏天】 北京的夏天很热。 bĕijīng de xiàtiān hĕn rè (北京の夏は暑い。)韓国語 여름【(固有語:夏)】 베이징의 여름은 아주 덥다. (北京の夏は暑い。)ベトナム語 mùa hạ【(固有語:季節) + 夏 】 mùa hè【(固有語:季節) + (固有語?:夏) 】

  • 「春」をなんというか

    季節の「春」を日中韓越でなんというかご紹介。日本語 はる【(春)】中国語(普通話) chūntiān【春天】 姐姐在前年春天结了婚。 jiĕjiĕ zài qiánnián chūntiān jié le hūn (姉はおととしの春に結婚した。)韓国語 봄【(固有語:春)】 누나는 재작년 봄에 결혼했다. (姉はおととしの春に結婚した。)ベトナム語 mùa xuân【(固有語:季節) + 春 】 【春】という漢字の日本漢字音についてだが、手持ちの漢和辞典(全訳 漢字海)によると、従来の歴史的仮名遣い「シュン」だけでなく、明治以降の辞書には切り捨てられた「スヰン」という読みがあるらしい。この「…

  • 「ラクサ」(シンガポール・マレーシア料理)を食べる

    マレー半島の麺料理、「ラクサ」を食べてみた。ニョニャ料理といって、中華系とマレー系が融合した料理らしい。 スープを飲むと、エビの味に、ピリ辛の味、あと、底の方にココナッツミルクが溜まっている。 うん、日本の麺料理とは別物。異国の味。日本人的にはもっと化学調味料的なダシのコクがほしいけれど、これが本場の味なのですね。 具材はイスラム教徒向け対応なのか、油揚げ・かまぼこみたいな練り物・卵でした。個人的にはちょっと物足りない・・・。 ちなみにウィキペディアいわく、「ラクサ」の語源は古代ペルシア語だとか。本当? 料理自体は中華系とマレー系のミックスで、しかもその名前はペルシア起源───。つくづく思うの…

  • 「カレンダー」をなんというか

    今回は「カレンダー」を見る。なかなか不思議な結果となった。日本語 カレンダー(calender) こよみ【暦】中国語(普通話) yuèlì【月历】 ※月めくりカレンダー rìlì【日历】 ※日めくりカレンダー韓国語 캘린더(calender) 달력【(固有語)つき + 曆 】 ※月めくりカレンダー 일력【日曆】 ※日めくりカレンダーベトナム語 lịch【歷】中韓は月めくりカレンダーと日めくりカレンダーで言い方が違うようだ。両言語とも同じような造語法になっているのが面白い。韓国語の言い方は中国語からの影響を受けているのではないかと思う。ベトナム語は単純に漢語の【歷】1単語となっており覚えやすい。

  • 【毎~】ということば

    日本語で【毎(まい)~】というと「それぞれの~」とか「~ごと」という意味になる。この【毎~】も漢語系語彙であり、日中韓越で共通して使われている。例として、「毎日」を各言語でなんというかみてみる。日本語 まいにち【毎日】中国語(普通話) měitiān【每天】 他每天都要喝一杯牛奶。 tā mĕitiān dōu yào hē yībēi niúnăi (彼は毎日コップ一杯の牛乳を飲む。)韓国語 매일【每日】 그는 매일 우유 한 컵을 마신다. (彼は毎日コップ一杯の牛乳を飲む。)ベトナム語 mỗi ngày【每 + (固有語)いちにち】 Anh ấy uống một ly sữa mỗi …

  • 「まいにち中国語」がぶっ飛びすぎててやばい

    4/3から新しくはじまったNHKラジオ講座の「まいにち中国語」がかなり攻めている。四声などはすっとばして、いきなり「开始行动」というフレーズだけを丸暗記せよと。ピンインが分からなかったらこっそり平仮名で書いていいとかいっている。初日の新出単語でいきなり「コブラー総統」「ヘビ族の将兵」「カエル族」の発音の練習をさせられる。そしてスキットはめちゃくちゃ難しいのに、聞き取れなくてもよいと言われる。なんだこれは!?twitterでも、講師の先生の投稿を含め、少しカオス状態になっている。 なんなんだこの講座は・・・。 ところがそのあと、お口直しに(失礼?)、中国語のニュースを聞いてみた。するとたまたま台…

  • 【希望】ということば

    【希望】ということばは日中韓越に存在する。中越では名詞と動詞の両方として使われる。日韓では【希望】単独では名詞であり、動詞にするには語尾をつけないといけない。日本語 きぼう【希望】 きぼうする【希望する】中国語(普通話) xīwàng【希望】 你的希望一定能实现。 nǐ de xīwàng yídìng néng shíxiàn (あなたの望みはきっとかなうでしょう。) 我不希望他来。 wǒ bù xīwàng tā lái (わたしは彼に来てほしくない。)韓国語 희망【希望】 희망하다【希望하다】 그가 아직 살아 있을 희망은 거의 없다. (彼がまだ生きている望みはほとんどない。) 사무…

  • 【討論】ということば

    【討論】は日中韓越で共通している。中越は【討論】で名詞と動詞の両方の意味がある。日韓は【討論】単独では名詞のとなり、動詞にするには語尾をつけないといけない。日本語 とうろん【討論】 とうろんする【討論する】中国語(普通話) tǎolùn【讨论】 这个问题我们已经讨论过了。 zhègè wèntí wǒmen yǐjīng tǎolùn guò le (この問題はすでに討論済みだ。)韓国語 토론【討論】 토론하다【討論하다】 그 건에 관해서는 토론 중이다. (その件に関しては討論中だ。)ベトナム語 thảo luận【討論】 Anh ấy thảo luận với tôi. (彼は私と討論…

  • 新年度なのでチャイ語を学びなおす

    さあ新年度である。チャイ語(中国語)を学びなおそうと思う。学生時代には中国語のことをチャイ語と呼んだ。今の学生もそう呼ぶのだろうか?NHKラジオ講座の「まいにち中国語」のテキストを買った。初めての人だけでなく、学びなおしの人にもおすすめという宣伝文句に誘われた。最初からいきなり会話文があるので、学びなおしの私にもちょうどいいかもしれない。この講座は半年で中国語検定4級レベルを目指すらしい。私は曲がりなりにも昔、中国語検定3級にぎりぎり受かった記憶がある。しかし今、そんな実力はない。この講座でゆるやかにやり直すのがよさそうだ。ところで初日のページを開くと、次のようなものが目に入ってきた。 コブラ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まつしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まつしさん
ブログタイトル
アジアのお箸
フォロー
アジアのお箸

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用