chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ARI
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/23

arrow_drop_down
  • 自分の特性を知る ー視覚優位と聴覚優位ー

    物事を認識するときの脳の特性として、「視覚優位」と「聴覚優位」という分類があります。私はこれを知ることによって、勉強方法のヒントを得ることができました。 1. それぞれの特徴 大雑把な言い方とすると、字の通り「見て理解・記憶」をすることが得意か、又は「聴いて理解・記憶」をすることが得意かという違いです。

  • テキストの分冊化

    参考書の中には1冊が厚いものもあります。そのような参考書について、私は分冊化して使うことがありました。簡単に言うと、1冊を自分で切って、数冊にする方法です。 1. 分冊化のメリット 〇持ち運びが楽 カバンに入れていても重くならず、電車の中などでも気軽に読めます。

  • スケジュールの管理、学習の記録をつける

    私は資格試験の勉強をする際、学習計画を立て、その日に学習したことを振り返るようにしていました。 1. 学習計画の立て方 計画には長期目標、中期目標、短期目標があります。 〇長期目標:「試験日までにテキストを5回読む、過去問を3回解く」など、勉強開始時から試験日までに行うべき大まか…

  • 資格専門学校を利用するか、独学か ―それぞれの特徴-

    資格取得のための学習方法にはいくつかの選択肢があるため、それぞれの特徴をまとめました。 どれが優れているというのではなく、それぞれの違いを踏まえたうえで、自分に合った勉強方法を選択することが重要だと思います。 1. 学習方法 大きくは以下の3つの方法が挙げられます。 �@資格専門学…

  • 資格取得のための情報収集手段

    どの資格を取得しようか迷っているとき、あるいは目指す資格が決まった時、その試験の情報を調べることが多いと思います。そこで試験の情報収集手段についてまとめました。 1. 当該資格の公式サイト 公式サイトは、試験情報についての正確性や信頼性が1番高いため、最初に見るべきものかもしれません。 2. 資格の専門学校(以下「予備校」)の…

  • どの資格の取得を目指すか

    世の中にはたくさんの資格があります。 何か資格を取得しようと思い立った時、たくさんあり過ぎてどれにするか迷ってしまうこともあるかもしれませんね。そこで受験する資格を探す際に参考になりそうな項目を挙げました。 1. 資格取得の目的、進路、興味のあるもの、惹かれるもの 仕事で活かすためや就職・転職のためであれ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ARIさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ARIさん
ブログタイトル
資格自習室
フォロー
資格自習室

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用