chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 老人ホームからです。

    今日も老人ホームに来ています。看取り介護のために、今日は明日の朝まで母の部屋で過ごします。看取りは長期戦になるのか、こればかりはわかりません。実はこの施設の事務所の窓で、受付をしてもらうのですが。そこにバッファローの無線ルーターがあったのに気づいたのです。今夜な一晩ここで過ごすのに、退屈をします。だから、強引に係の人にお願いしてパスワードを教えてもらいました。そして、いまこうやってネットにアクセス...

  • 今朝の戯言。

    施設にあずけている高齢の母親。施設から、看取り介護の連絡が来た。今夜は最後の日になると思って駆けつけた。もうずっと食事をしていないので、点滴の毎日をおくっていた。これまでの介護施設の数回にの及ぶ転所がたたったのだろうか。それにコロナで親子の面会も連絡も取りにくくなっていた。一晩付き添った結果、少しずつ改善の兆しが見え始めた。土気色の顔色も、少しずつ赤みを帯びてきた。話の中身も、昔話が増えてきた。ま...

  • 今朝の戯言。

    どこか、安心できるところはないか。人混みでないところで、好きなときに水分を取れる。腹減ったら、小腹を満足させれる。たまに甘いものも口に出来る。できれば、いつでもニュースなどの情報が流れてくる。そんなところを探していたら、自宅しかなかった。なんだ、自宅が一番じゃないか。ただ雑然としていて、ため息が出るけど。運動にはならないけど。いま室内で出来る運動を、いろんな媒体がせっせと報じている。たまにそれを実...

  • 蚊取り線香と三密

    寝る前に蚊取り線香は焚かない。全部窓は閉まっているのに、蚊が入ってくる。どこからだろうか。家が入ってこれるということは、密閉ではない。コロナの三密のうち密閉はしていない。密集もひとり住まいだからクリアした。あとは密接かな。ほとんど誰とも会わないのでこれもクリアだ。蚊の飛んでくるブーーーンという羽音。あの音を確認してから、蚊取り線香を準備する。そこで、ライターを探すけど、困った。当時、子供の火遊びが...

  • けさのざれごと。

    今年の梅雨入りは、いつ頃になりそうかな。梅雨と、巣ごもりは相性が良さそうです。コロナさんは、湿度に弱いのかな。湿度で全滅したらどうする。世界中の死者は浮かばれないなあ。湿式のサウナ室を作って、そこに避難しよう。誰か湿度とコロナとの関係を調べた人はいないのかな。一時期、急激に感染者が増えていたのに。このところ、急激に減ってきたのはどうしてだろう。やっぱり三密や自粛が効いたのでしょうか。もしそうなら、...

  • 今朝の戯言

    今日は日曜日。長いこと巣ごもりしていたな。何故か近頃、コロナさんがおとなしくなったのか。コロナさんに、何か起こったのだろうか。地球規模ではどうなんだろうか。日本の政治も動き出したようだ。始めあるものは終わりあり。世のならい。何が起こるかわからないけど、いい方向に行ってほしいものです。いい方向が明確でないのか。できるだけ多くの人が、幸せに暮らすことかな。...

  • 特別定額給付金の申請

    昨日、特別定額給付金の申請書が届きました。早速、多機能プリンターでコピーしました。しかし、免許証の方は顔写真が真っ黒になってしまいました。このまま送ろうかと思ったのですが、できるだけ早くもらいたい。そこで、今度はカラーコピーにしたら、きれいに自分の顔写真ができました。一枚のA4の紙に一緒に金融機関の通帳もコピーしました。それらを申請書の糊付けスペースに合うようにカットしました。そして、今日ポストに...

  • 今朝の戯言

    今からもう、よく考えておくべきだ。いったい何に元どおりになってほしくないのかを。(パオロ・ジョルダーノ)  いつもせわしく、早足で歩いていた。 お金はどこにあるのか、探しながら。 もっとたくさん、あるはずだと。 もっと早く探せと。  そこに、待ったがかかった。 立ち止まれ。 立ち止まって周りを見てみろ。 過去も振り返れと。  過去に作ったものも見てみろ。 アーカイブ...

  • 特別定額給付金の申請

    昨日、特別定額給付金の申請書が届きました。早速、多機能プリンターでコピーしました。しかし、免許証の方は顔写真が真っ黒になってしまいました。このまま送ろうかと思ったのですが、できるだけ早くもらいたい。そこで、今度はカラーコピーにしたら、きれいに自分の顔写真ができました。一枚のA4の紙に一緒に金融機関の通帳もコピーしました。それらを申請書の糊付けスペースに合うようにカットしました。そして、今日ポストに...

  • 今朝の戯言。

    いまの政界に対する、私の持論ツイッターデモがあまりにも大きかったので、恐れをなした黒川氏。そこで安倍政権にどうしても辞めたいと訴えた。政権もツイッターデモにショックを受けていた。そこで、黒川氏の訴えを了承し、法案も延期することにした。どうしたら政権に最も影響が小さく抑えられるか。それに、安倍政権をかばってきた黒川氏にも、できるだけ小さな影響にできないか。安倍内閣で、いろいろ考えた結果が、いまの賭け...

  • 今日の戯言、政治の闇など。

    前法相の河井夫妻のことです。最初は選挙のときウグイス嬢に金をはずんだ。なんだ、そのくらいのことで、と思ったのです。ところが、そのあと河井夫妻があっという間に政界から消えてしまいました。どうしてそのくらいのことで、と不思議だったんです。でも、そのあと全体像が見えてきました。やっぱり、異常とも言える速さで世間から隠れてしまった理由が見えてきました。二人とも自分たちがやった犯罪を確信していたんですね。確...

  • #国民投票法改正案に抗議します

    今日はバイクに乗って出かけたい。もう少し気温が上がると嬉しいのだけど。少し厚着をして出かけましょう。政局はどんな動きをしているか。これまでの選挙というものは、莫大な金と利権が暗躍するもの。この前の法務大臣夫妻の、数億円という選挙資金を見てもわかる。ということは、選挙は国民の意志を反映していない。そこで新しく登場したのがSNSです。選挙なんかより、ずっとリアルにその時の国民の意思を反映している。そう...

  • 今朝の妄想

    新型コロナウイルスがパンデミックに指定されてしまった。いま国民は死を恐れている。よし、ここで怯えている国民にマスクを2枚ずつ配ろう。そすれば、安倍内閣は国民の尊敬を集め賞賛されることになるだろう。支持率もいまの倍ぐらいになるかもしれない。政治は結果だ、決められる政治だ。即決即断だ。私は森羅万象をつかさどることのできる立法府の長だ。国家はわれなりだ。独断で即決するのは今だ。これまでの、あまたある失政...

  • 今朝の戯言

    さあ、今日から月曜日スタート。と言っても特別にやることはないのですが。ただ、うちの中に籠もっている、それだけで役に立つのが嬉しいかな。近頃、Youtyubeで音楽を聞いています。ディスクトップパソコン用の外付けスピーカーをつなげると、そんなに悪くない。一応ステレオだし。部屋の中だから、イヤフォンも要らない。ジャンルは、スタンダードな誰もが知っているようなそんな曲です。天気が良くなれば、でかけてもい...

  • 今朝の戯言。

    土砂降りの中、老人施設に面会に行ってきました。すると、玄関から中に一歩も入れなかった。玄関ドアーを開けて、3メートル余り間を空けて向かい合う。雨の音が大きくて、お互いの話し声が聞こえない。表情や大げさなジェスチャーで語りかけるしかない。片道車で40分位かけて行ってきたが、面会は5分ぐらいで終わった。まだガラス越しで、インターフォンでも使ったほうが良かったかも。知らないけど刑務所より厳しいように感じ...

  • リモートワーク

    今流行りのモーワークだけど。インタビューなんか聞いていると、同時に話し始めたりする。そして同時に、だんまりしたり。いくら5Gになったとしても、同じことは起こると思う。あいての映像がディスプレイで目の前にあっても、短い遅延は起こっているはず。その小さな遅延が、人と人の「間」マを邪魔するのでしょう。同時に話し出しても、それに気づくまでの時間差がある。まだテレビ電話のようなものは使ったことはないけど。映...

  • 今朝の戯言

    へー、ドイツのメルケルさんって、科学者で物理学者だったんだ。だから物事を科学的に分析できるのか。日本の総理大臣は、何か学んできたのだろうか。なんの学者だったんだろうか。ただの家系が政治屋さん、政治業の家に生まれた人という感じかな。小さい頃から、チヤホヤされて、世襲政治が生きがいの人。そんな人がいまの日本の総理大臣なのか。コロナのあとどうなるのか。これまで人類が頑張ってきたこと。発展、開発、格差、競...

  • 今朝の戯言

    今朝は筋肉痛。背筋は草取りと、石油ファンヒーターの運搬。あと扇風機の組み立て。しかし、今朝は寒かった。朝方は気温が下がる。足元が冷える。昨夜は、蚊が出てきて左手を刺された。暗い中で、蚊取り線香を焚いた。全部窓も閉まっているのに、どこから入ってきたんだろうか。これからしばらくは、蚊との戦いかな。午後になると暑くなるから、扇風機を使える。今年もエアコン無しで、扇風機だけ。...

  • 童話についての戯言。

    「アリとキリギリス」おやっ、どうしたんだいアリさん。珍しくひとりぼっちじゃないか。いつもは、たくさん集まって、働いているのに。えっ、女王アリさんから言われたのかい。何だって。ここしばらくは、みんなで集まって働かないようしなさい。そう命令されたんかい。それは困ったね。ひとりで出来る仕事って、限られているでしょうからね。大きな重い荷物は、みんなで集まって運ばないと運べないよね。そりゃ困ったね。うん、私...

  • 今朝の戯言。

    あの青い星に、ある種の生物が異常発生している。星の生態系を破壊しないために、ちょっと調整しよう。では、彼らは星の自然を破壊したので、未知のウイルスを使おうか。ということで、新型コロナウイルスの蔓延が始まった。種の絶滅が起こらないように、全部が死に絶えないように調整しよう。これでしばらくは、青い星の生態系が保証されるだろう。あの生物の種が、自然破壊をやめたら良いのだが、無理だろう。今回、一時的に自然...

  • 世論を集める話など。

    検察庁法改正に抗議、ツイッターで470万超リミットを設けることでTwitterシステムの負担が軽くなり、ダウンタイムやエラーページの発生を抑えることができます。リミットをかけられたことで、ツイートできなくなった人がいた。それにもかかわらず、470万超のツイートだったということ。多くの世論が集まれば何かが動くかも。萩生田文科大臣が「身の丈発言」をしたとき。あのときも、ツイートが増えた。その結果、決まりかけてい...

  • 言論の自由についての戯言。

    今日はツイッターが使えなくなりました。あなたのつぶやき数が制限に達したので使えなくなりました。とのことでした。前から、そのツイッターは前回と同じですからツイートできません。そんなことも日常化しています。ツイッターでのツイートは同じツイートをしてはならないということです。あと、私の登録してある電話番号の確認の電話がかかってきたりもしました。ということは、私はツイッター社からマークされているということ...

  • ツイッターを止められました。

    法案が通れば今後こういう事案がどんどん不起訴にされるってこと。国会議員の検察私物化。絶対許さない。 #検察庁法改正案に抗議します#検察庁法改正法案に抗議します pic.twitter.com/OI4wMJ1Syi— りん (@panda_man_san) May 10, 2020...

  • 言論の自由についての戯言。

    今日はツイッターが使えなくなりました。あなたのつぶやき数が制限に達したので使えなくなりました。とのことでした。前から、そのツイッターは前回と同じですからツイートできません。そんなことも日常化しています。ツイッターでのツイートは同じツイートをしてはならないということです。あと、私の登録してある電話番号の確認の電話がかかってきたりもしました。ということは、私はツイッター社からマークされているということ...

  • 新型コロナウイルスのことなど

    引きこもっているのに、スマホはいらないだろう。自宅にwifiがあるから。ノートパソコンで全部出来るし。でもいろんなアプリが使えないじゃない。お出かけしないのに、毎月金払うのも馬鹿らしいよ。あんな小さな画面で、受け取れる情報も少ないじゃない。なのに、パソコンより高い金がでてゆく。それもコンスタントに。じゃあ、スマホだけ買えばいいじゃない。そうすれば、ランニングコストはいらない。でも画面が小さから、買...

  • 恋愛関係?

    コロナのどさくさ法案で全く笑えないけど、皆でセクシーに議論してもらいたいので分かりやすく恋愛ドラマ風の相関図にしてみました。合ってますかね?#検察庁法改正案に抗議します#検察庁法改正案反対#検察庁法改正案 #政治をセクシーに pic.twitter.com/NhGXCKrdCp— lil 金魚 (@rubberringss) May 8, 2020...

  • 今朝の戯言。

    たまには図書館に行って本でも探したい。でも、クローズされている。図書館って、そんなに危険なんだろうか。声を張り上げる人はいないし、意外とひっそりしていませんか。カウンターの係の人と話すこともない。今の季節なら空調を切って、窓を開ければ良さそうだ。入り口でアルコール消毒して、マスクをしていない人には配ればいいし。こうゆう機会こそ、読書に向いているはず。それとも図書館が混みだすと予想しているのでしょう...

  • 今朝の戯言

    やっぱり詮索してしまうのです。それは、他国のPCR検査数に対して、あまりにも日本の検査数が少ないから。もしPCR検査数を増やせば、国民がパニックになって医療崩壊が起こる。だから、検査数を少なくして発表すれば、そんなこと起こらないだろう。そうゆう考えのもと、新型コロナ対策が行われた。しかし、検査を抑えて発表したら、結果が外国とあまりにも異なった。それに、医療部門で感染者が判断できないため、受け入れが...

  • 今朝の戯言

    昨日の話。久しぶりのウオーキングを一時間あまりやりました。普通の人なら、スマホを持ってゆくのでしょうけど。代わりにデジカメを持ってゆきました。最初の被写体は、なんと死んだ狸でした。先客がいまして、トビとカラスが近くにいました。車のとおる場所でもなかったのに、どうして死んだのだろう。清掃係は、トビとカラス、そのあと昆虫や微生物が綺麗にしてくれるのでしょう。撮った写真は、アップしません。そこをあとにし...

  • こどもの日の戯言

    こどもの日子供も少なくなった。子供がいない、子供の声がしない。子供も巣ごもり。緊急事態宣言し、緊急事態に入った。その緊急事態を延期することになった。専門家と政治家とが一緒になって、他国のようにPCR検査を増やさなかった。検査を抑えておけば、国民を操作できるし、オオゴトにならない。そうすれば医療崩壊も起こらないので、その方法を取ろうとしたのか。その結果、医療従事者がコロナ感染者を判別できないので院内...

  • 新型コロナウイルスのことから離れられない。

    昨日は一日中、うちの中にいました。ということは、誰とも話はしませんでした。毎日、ネット三昧の日々です。自由で、なんの束縛もないストレスも感じない日々を送っています。「今この頃中で」、変換?:「いまこの、コロナ禍で」、9月入学の話が出てきました。一つの学びは、極端にグローバル化しなくてもいいのではないのか。それぞれの国が、それぞれの国らしくあればいい。なのに、「9月入学」ですか?ちっとも経験から学ば...

  • 今朝の戯言 新型コロナウイルス パンデミック

    検査が少なければ、医療崩壊を防止できるはずだった。ところが、検査が少ないと院内感染が広がった。陽性率感染率すでに抗体を持っている人が3.3%神戸市パンデミックで国の形が変わるか。変える必要が出てくるのか。世界の歴史は変わるか。さて、朝ゴハンの準備。...

  • 午後の戯言。

    戯言どうして安倍総理はマスク2枚という愚策を行ったのだろうか。マスクの力で新型コロナウイルスを防げると信じていたのだろうか。それとも医療で言う、トリアージというものが理解できない人なんだろうか。何が今大事で、何から手を付けたら効率がいいのか、わからないのだろうか。自分の能力で無理なら、周囲に有能なブレーンもいるはずなのに。でも今の内閣をみていると、ちょっと心配になってくるけど。なぜ中国は新型コロナ...

  • 新しい時代の戯言。

    新型コロナが流行ってよかったこと。世間体を気にしなくて良くなった。年金生活者が、働きもせずに堂々と遊べる。うちの中でゴロゴロしていても罪悪感がない。プロ野球や相撲のニュースが少なくなった。できるなら、オリンピックも、プロ野球も、相撲もいらない。エンタメや、ドラマもいらない。ほしいのは、ドキュメンタリー、ノンフィクション。自然科学、事実に根ざしたものだけでいい。平気で嘘をつく総理大臣はいらない。嘘の...

  • 今朝の戯言

    緊急事態宣言はワクチン接種が始まるまで解除されないと思う。長丁場前提に、新しい生活様式。抗体検査PCR検査と同様にウイルスに感染している人をその場で検出する新しい抗原検査、あるいは抗体検査はインフルエンザの抗原キットと同様に使えるものだと承知している。非常に短時間で結果が出る。抗原を検出するのでPCR検査より低いがかなり感度は高い。これが導入されると迅速に感染が診断できて、その場で入院の必要があれ...

  • 今日の戯言。

    今日はスーパーに行って買い物をしてきました。時間帯は、午後1時ごろ。自転車の籠に、マイバッグを入れて。もちろん、アルコール消毒を入店のときと出店のときしました。国会で、感染している国民の数がわからい。国が、その数字をつかめていないという。安倍さんが、ここに書いてないから答えられないと答弁書を手にしてわめいていました。このお年寄りも、どうにかして調べてみようとしているのに。NETで陽性率とか、抗体率と...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、seenさんをフォローしませんか?

ハンドル名
seenさん
ブログタイトル
没イチ爺奮闘記
フォロー
没イチ爺奮闘記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用