chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 夕方の戯言。

    そろそろ、鍋と熱燗が恋しい時期になってきた。安い甲類の焼酎だけど。それでも、嬉しいのは、からだの中から温まることかな。ズボン下、いまはタイツだけど。今年のはき始めは、昨日だった。むかしの年寄はラクダだった。多分あれは、ラクダさんの色をしていたからそう呼んでいたのだろうと想像する。グンゼさんに聞けば本当のところがわかるかも。今でも売っているのだろうか。着る勇気はあまりないかも。さて、おひとりさまの食...

  • 燃費53km/L

    久しぶりに給油しました。前回は57km/リットルでした。少し落ちましたけど、50km以上なら納得です。ちょっと恥ずかしいけど、ピンクナンバーです。沖縄の首里城が火災のニュース。沖縄には行ったことがないので、実感はないけど。世界遺産ならもったいない。そういえばパリのノートルダム寺院も世界遺産だった。こっちは一部だけが燃えてしまったようでした。多くに人が復元を願って、寄付をされたようでした。首里城も、寄...

  • 今朝いちばんの戯言。

    日本の子どもたちの教育が揺れている。証拠写真がネット中に溢れているのに、平気でウソを付くような萩生田という人。簡単にウソを付くようなひとが、教育の責任者になってはいけないでしょう。いまの教育が、学習塾とか、家庭教師とか、学校以外で学ばないと成り立たなくなっている。そのために、大きな教育費が必要となっている。そんないびつな、教育のあり方をおかしいと思うような人が、文科大臣になるべきなのに。それなのに...

  • 今日の戯れ言

    このところ二人の女性の訃報を知りました。八千草薫さんと、緒方貞子さん。みんな、いつかは亡くなると言え残念です。仕方がないことですが。そうゆう自分も、やがてはこの世とお別れする日がくる。間違いなく。そのために、いまなにをすればいいのか。わからない。ただ子どもたちのために、平和と自由が続くことを願うしかない。平和と自由を脅かすものを憎むしかない。少しずつ、この2つがいま危険にさらされている気がする。そ...

  • 株のことなど。

    先週の終わり頃から、少しだけど利益の乗った持ち株を、ちょこっとずつ利確しました。このところ、高止まりをしているのでいいかなと思って。あまり欲張ると、そのうちドスンと落ちたりするから。いくら含み益があっても、利確しなければ意味がない。残りが、半分ぐらいになった。また様子を見ながら、最終的には全部を売ってしまうかも。ノーポジションも気楽だから。利益が少し出ても、何に使うか目的がない。旅行も一人じゃ気が...

  • 嬉しい疲労感。

    流石に昨夜は断酒しました。その前の夜、子供と遅くまで飲んでしまったので。心配していた末っ子でしたが、一回り大きくなっていました。仕事が面白くあるようで、自分に自身がついたような感じを受けました。飲んで色んな話をしました。なくなった母親のこと、私の子育てのこと。彼の今の仕事のことも。土曜日はレンタカーで少し足を伸ばしてドライブもしました。この子は思春期の反抗期がひどかったけど。どうやら、終わりました...

  • 今日の戯れ言。

    おお、もうこんな時間。子供がひとり帰ってくるらしい。寝るところの準備でもと思っていたが、やっていない。帰ってきてから、寝具を運んでやるか。少しは成長したかな。帰宅時間もはっきりわからないと言うし。どこかで友達とでも時間を潰して帰ってくるのだろうか。明日は、とりあえずレンタカーを予約した。気が向いたら、なんか美味しいものでも食べにゆくか。婆さんの介護施設に、見舞いにでもいくか。すべてが未定。中学生の...

  • 午後の戯言。

    webメールが届きます。ロリホップさんから。名前.comさんからも。ブラウザの広告も、同じです。でも、金儲けのためにブログを書くことはやめたのです。だから、もう用はなくなりました。ごめんなさい。Wordpressの本まで買ったのに。もっと若かったら、始めていたかもしれないです。いまは株で少しずつ稼ぐことにしました。毎月コンスタントに収入を得るのはむつかしいですが。始めたのは8月頃からでした。だいた...

  • 日本の子供は身の丈にあった教育を受けなさい、とでも言うのだろうか。

    この国の文部科学大臣が、こんな考えでは子供たちが可愛そうだ。 貧富の差が、教育に影響を与えないようにするのが、文科大臣の大きな仕事だ。 そんな事も考えられない人間が、文科大臣をしている、日本という国。 終わっている。 萩生田文科相、重大な発言をしています。「地理的・経済的な不公平がある、という議論もある。でもそれを言ったら、『あいつ予備校に行ってる、不公平じゃないか』という話になる。身の丈にあって...

  • どうしてなのかな。

    これほどの能力がある人なら、わざわざ人材派遣業の役員でなくても良かったのではないのかな。 他にも、あまたの職業があるはずなのに。 なぜ人材派遣業者の役員になったの。 多くの国民を死ぬまで働かせる奴隷システムを作り上げた https://t.co/y0mKQLCBkG #日刊ゲンダイDIGITAL#パソナ #竹中平蔵— はる (@2y0u1m3e2n9o1) October 24, 2019...

  • 無責任も私の責任

    「任命責任は私に」って何度繰り返してるんだ。その責任を一度でも取ったことがあるのか。菅原はカニメロンの疑惑追及中に秘書が香典。安倍はモリカケ疑惑が何一つ晴れていないのに公選法違反の王様任命。国民と法律無視の構図がそっくり。何が憲法改正だよ。安倍を改正しろ。 https://t.co/13VJc8jxjL— 佐藤 章 (@bSM2TC2coIKWrlM) October 25, 2019...

  • せいてはことを仕損じました。

    この、せいてはを漢字で表すと”急いては”のことです。あの、独自ドメインやホストサーバーのことです。ネット環境で少し儲けてみようかな、そんな人たちならわかるけど。そんな環境に憧れて、手を出そうとしたけど、ちょっと戸惑い、やめた。でも、wordpressの解説書を買ってしまいました。結局、千円余りが無駄になりました。人間落ち着きが大事です。いくつになっても。ところで、このところ量子コンピューターというものがニュ...

  • 血圧の降圧剤など。

    今日は血圧の薬を貰いに行ってきました。中性脂肪の数値も、わずかに規定を超えていたのですが、とりあえず食事制限でどうにかしましょう。薬まで出す必要はなさそうでした。青魚がいいんですが、そんなに安くない。そこで思いついたのは、青魚の缶詰です。これなら値段もそんなに高くない。できるだけ、缶詰にしましょう。自分的には、アルコールも影響が大きいとは思うのですが。少し減らすか、休肝日を設けるかだな。株の指値を...

  • 安倍総理の異常さ。

    #保阪正康 氏「内奏の様子の映像や写真が世に出ることは、歴代の総理大臣なら考えられない、政権は天皇を元首にまつりあげ、国民を掌握する為の道具に利用している。もしこのまま政治の中に取り込まれるような事があれば、国民の信頼は薄れ、天皇不要論にまで発展しかねない」#報道1930 (2019.10.22) pic.twitter.com/vRZWCkTmC3— マス対コア (@MASS_VS_CORE) October 22, 2019...

  • もう異常としか思えない。

    【還流】関電は福島事故後、高浜原発だけで5457億円の安全対策費を投じ、高浜町元助役が役員だった吉田開発は5年間で64億円、兵庫県高砂市の会社は5年間で149億円、顧問の警備会社も今年3月期の売上げ112億円。多量のキックバックが関電役員、稲田、世耕らに流れた。https://t.co/LnI2O7zniy— 金子勝 (@masaru_kaneko) October 23, 2019...

  • 自分の考え方と同じ

    今日の東京新聞。 鎌田慧氏「本日、政府が行う恩赦の対象者は55万人。対象者は選挙違反など、選挙に強い政権党に有利な施策といえる。恩赦は絶対的な権力者が行う慈悲の善政であり、国民主権の民主国家にはなじまない。今なお無実を叫び続けている人たちでさえ、殆どは恩赦を要請してはいない」と。 pic.twitter.com/qK1JtrthvK— 望月慎太郎 (@mionao21) October 22, 2019...

  • また、戯れ言

    児童の自殺率が上昇している。子供の生きる地盤が崩壊してきている。全体では自殺は減っているけど、子供若者の自殺が多い。子どもたちの生きる道を探してゆく。この国が生きるに値する魅力を教えられないか。長野県の取り組み。子供の異常に気づいたときに対応できるもものを作る。SNSを使った相談。子供がつらいとき、声を上げることを易しくできるようにする。大人が示せる、生きることを楽しめる手本が乏しいのか。大人もつ...

  • 今朝の戯れ言

    うれしいことに、OSが壊れたと思っていたけど使えるようになった。BIOSが立ち上がるときに、これまでのOSを指定してやったら、ちゃんと動くではないですか。環境もいままでのまま、残っていました。これからは、フリーズしても電源を切ったりしませんから。ちゃんとおまじないを打ってリブートさせます。おまじないを、紙に書いてモニターの横にはっておきました。おまじないは ALT+PrintSccreen+ r s e i u bまだほか...

  • 今日はなんの日?

    テレビは見ていないけど、ツイッターで見ている。天皇陛下バンザーイ! バンザーイ! バンザーイ!外国の人から、このバンザーイ!を三回繰り返す行為はなにを意味しているのですか?と聞かれたら、どうゆうふうに説明するのでしょうかね。戦争以前や、戦争中は国民はみんなこうしてやっていたんです。まるで戦前への回帰のようですね。中国の映画の、ラストエンペラーを彷彿とさせますね。どうだ、日本ってすごいだろう。クール...

  • 今朝の戯言。

    昨日はWordpressの参考本を求めてさまよいました。まずグックオフに行ってみました。ところが探しても一冊も見当たりません。あきらめて、今度は図書館に行ってみました。パソコン関係の本棚を見てもWordpressに関する本はありません。そこで備え付けの、パソコン?これってキーボードがないから使いにくい。どうにか文字を打って検索したら、一冊が該当しました。ところが貸し出し不可、係の人に聞くと貸し出し済みらしい。仕方が...

  • 政治の腐敗。

    誰がこんな政治を許しているのか。 日本のメディアは、動かないので、国民の一人の責務としてブログに上げるしかない。 先日の国会中継。共産党議員の関電•原発マネーと国会議員に関する質問可視化パネル。その大部分にシールが。ワイドショーばりめくってくパターン?とも思ったが日の目を見ず。で、ようやく謎が解けたのだが、あまりに酷すぎやしませんか?卑怯者の巣窟アベ政権に終止符を!pic.twitter.com/c3itc404kJ—...

  • 今朝の戯言。

    ずっと前から気になっていたのですが。例えばヤフーブログの閉鎖のことで感じたこと。やっぱり無料だとそうゆうことも起きるなあ。ならば、自分のブログを作ってみようか。というわけで、10日無料の独自ドメインを作ってみました。https://lolipop.jp/order/form/使う道具は、Wordpressになりますから、1から勉強です。そのために解説書が欲しくなりました。だから、今日図書館と、ブックオフに行って探してみようと思います。...

  • 今朝の戯言。

    さあ日曜日です。ちょっと母親の介護施設に行ってみようと思っています。前回訪れたときから、ちょっと間が空きすぎたかも。90歳を超えた今でも、認知症は患っていないようです。22日は即位礼正殿の儀が行われる日で、祝賀御列の義だけが来月になったらしい。てっきり、全部来月になったのかと勘違いしていました。外国から多くの貴賓客を迎えるのですから、簡単に日程変更はできないですね。パレードだけが変更になりました。...

  • OSの破損?

    複数あるうちのパソコン一台がおかしくなりました。ディスクトップでNECメイトにubuntsを乗せていたのです。時々カーソルが止まったり、消えたりしたことはあったのです。いつものとおり、電源を無理に切ったりしていたらBIOSからメッセージが来てしまいました。英語ですのでよくわかりません。やっぱり、電源を切るのは良くないですね。いまさらですが。リセットする方法は色々あったのですが、Linaxはちょっと長いおまじ...

  • 今朝の戯言。

    子どもたちが自殺をしなければならないなんて。それもこのところ増えていると聞く。子供こそ未来です。若い人たちに、自己肯定感がない。自分を肯定できない。その訳は、なんなのか。国民性で片付けたくはない。生まれたことを肯定できずに、卑下しなければならないのか。フランス語のアンニュイ、日本人は電車の中でみんなアンニュイ。そう外国から来た人が言っていた。オリンピックも揺れている。先の東京オリンピックが開かれる...

  • 今日の戯れ言

    恩赦に55万人ですか。恩赦って制度はなぜ生まれたのでしょうか。むかしのお偉いお殿様が、めでたいことがあったので皆にもおすそ分け。今の時代には、しっくりこないような気もする。今回は犯罪被害者への配慮から対象者も種類も絞り込んだが、識者の間には司法判断を行政が変える制度自体に根強い異論がある。これを読むと、三権分立に違反しているし。過去への回帰が好きな人には魅力なんだろうけど。時々雨音がする。今日は一...

  • 今日の戯れ言。

    もしも、自分が台風の被災者だったらと思うと、途方に暮れるしかないかな。むかし、家内が亡くなって乳飲み子を含めて三人の小さい子供が残されたとき。お寺の境内の天井を見上げて、途方に暮れた。上を見上げたのは、涙が溢れてきて止まらなかったから。寒い冬の夜、下の子が今飲ませてあげたミルクを吐いて泣き出した。もうひとりの子が、鼻血を出して泣き出した。あのときは、本当に途方に暮れた。でも、そんな余裕はすぐに捨て...

  • 買い物。

    今日の買い物は1198円なり。牛乳、食パン、とろけるチーズ。ほか、タンパク質、もやし、エトセトラ。千円分を、プレミアム商品券2枚で支払い、残り198円は電子マネーを使いました。商品券で支払った残りの端数を電子マネーにしていると、少ないのでポイントがたまりません。スーパーまで自転車で、往復5分ぐらいかな。途中駅の前を通ると、聞こえるのは外国語。いつも中国の旅行者?がバスを待っている。時々大声が聞こえ...

  • こうして事故は起こる。

    いくら技術的に、深く考えたものでもトラブル事故は起こる。東京のタワーマンションが停電のために、エレベーターが動かない。タワーマンションにとってエレベーターは命綱でしょう。原因は、地下に設置してあった電気設備が泥水をかぶったせいらしい。これで思い出すのは、原発事故です。どうしていちばん大切な設備を、地下に設置するのか。たぶん、福島の原発事故後に作られたタワーマンションだと思います。この場合、幸いにし...

  • 今朝の戯言。

    見つけました。こんなところに、マイクロダウンが。子供が置いていった、ゴミのようなものの中に。ものは試しにと、手洗いしたらけっこう使えそうだ。冬になるといちばん活躍するのが、マイクロダウンです。自分用は、二着あるのですが、これで三着に増えました。とくに、バイクに乗るときは重ね着するとそれなりに温かいです。今年の冬も、これで乗り切りましょう。毎年、暖房について、考えたりします。今年も、石油ファンヒータ...

  • スコットランドとのラグビーの試合

    流石に、昨夜のラグビーの試合は見る気になりませんでした。さっさと布団に入りました。気にはなっていたので、今朝のニュースで勝ったことを聞いてホッとしました。試合の流れは、大まかにしかわかりませんが、日本も実力がついたもんだと思います。15年ラグビーW杯、「スポーツ史に残る番狂わせ」このニュースが飛び込んできたとき、何事が起こったのかと思いました。世界中が驚いていました。まさか日本が、あの南アフリカに...

  • 貧しい自然災害国家ニッポン

    もっと自然災害国家、ニッポンに住む人の命を大事にしよう。頻繁に起こる自然災害から国民の命を守ろう。今後、家屋をなくした方々に集合ビルディングを提供しよう。台風も、地震も、落雷も、洪水も、竜巻もなんら心配のいらない。社会主義国家にはこんなビルが住宅として林立しているのに。大企業の内部留保が500兆円になろうとするニッポンには無理なのか。その理由はなぜ?...

  • 台風の災害で思うこと。

    なんと言っていいかわからない。台風19号の被害を目の当たりにして。自然災害大国が日本であることは間違いないと思う。であるなら、対策にもっと金を使うべきでしょう。治山治水にも、それから台風に耐えれる頑丈な建物を。大きな地震にも耐えれる頑丈な住まいを。東京だけではなく、地方にもタワーマンションのようなビルを建ててほしい。贅沢な設備でなくてもいい。ただ命を守れるシンプルなビルディングを。そんな住居を少し...

  • 今朝の戯言。

    やっぱり今の時代、スマホぐらい持っていないとだめなんでしょうか。ひとりの人間として、扱ってもらえないのでしょうか。ニュースなんか見ていると、詳しくはホームページかツイッターでご確認してください。そのホームページやツイッターを確認するために使うのが、今は殆どがスマホでしょうか。私も持っていないこともないのですが、むかし仕事で使っていた古いスマホです。キャリアと解約して、Wifi専用ですが。いまはOS...

  • ダーウインが来た。

    この番組はけっこう好きだ。いろんな動物たちの生態を見るにつけ、オスって大変だと思う。自分もオスなのに。先日は奈良の鹿の生態だった。その時期が来ると、オス同士が戦うのは当たり前。それが自然の決まり事だから。戦いで負けて負傷するものも当然いるわけ。以前見た、、マダガスカルのワオキツネザルだったかな。彼らもオスは戦わなければならないし、負傷もする。いくら強いオスでも、加齢に伴っていつかは敗者となる運命だ...

  • 石油ファンヒーターの火入れ式

    今日は扇風機をきれいに掃除してから、ファン部分をばらしてゴミ袋に収納しました。倉庫の中には、全部で扇風機が4台は保存してありました。子供の人数と、自分の分を足せばこの数になるからなのか。子どもたちが成長してゆくと、一人一台ずつ必要になったからか。来年また使うので、感謝しながらしまいました。その後、今度は石油ファンヒーターを出しました。こちらも冬が終わってから、掃除してしまっていたものです。ちゃんと...

  • ノーベル賞のことなど

    そうなんだ。今使っているこのノートパソコンもリチウムイオン電池で動いている。これまで、この電池がこんなにもすごいものなんだと認知していなかった。ノーベル化学賞の受賞、吉野彰さんおめでとうございます。こんなにも普及しているのに、知らなかったこと。それを教えてくれたノーベル賞にも感謝しましょう。まだ他にもあるのかもしれないです。日常使っているのに、あまり知られていないものが。猛烈な台風19号が日本に向...

  • 今朝の戯れ言

    台風19号がスゴイ。気圧は915hpaです。それにまっすぐ東京に向かっている。台風19号大型で猛烈な台風19号は、8日(火)午前6時現在、マリアナ諸島にあって、時速30キロで西北西に進んでいます。中心気圧は915ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は55メートル、最大瞬間風速は75メートルとなっています。被害が少ないといいのですが。日本の少子化が加速していますね。戦後ずっと自民党政権は、ほとんど対策を取らずに、推進して...

  • 日本を変えよう。

    https://t.co/TsWfrwvSeZ「財源は?に負けた民主党政権。」外為特会埋蔵金の見積もり誤算。民主党政権が安倍政権と同等の「財政政策のハンドルの遊び」があったならマニュフェストは全て実行できていた。日本の税制の不公平と歪みに気づいていたらと思う。今からでも遅くない。山本氏と共闘せよ!— 原口 一博 (@kharaguchi) October 6, 2019...

  • 今朝いちばんの戯言。

    昨日は、Windows10を1903にアップデートしました。今の所、何もトラブルは起こってはいません。メモ帳とか、カーソルのアイコンの色や大きさが変えられるようになったとか。どっちも使っていませんけど。先月から、電力会社をまた変更しました。キャッシュバックが受け取れたので、もっと安そうなところを探しました。自分の計算では、毎月約300円ぐらいは節約になるはずなんですが。実際どうなるか、記録管理してゆきます。節約を...

  • やっぱりおかしい消費税

    このところ、消費税の導入によるキャッシュレスポイント還元とかで、踊らされていませんか。この制度の期限は、来年6月までで終わりですよ。ずっと続くわけではないのに、このニュースが多すぎます。ポイント還元できる店舗も、小さな企業に限られているのです。コンビニもやるらしいけどコンビニはもともと商品の値段が高いです。還元率のいいPaypayはスマホがないとだめですし。わざわざスマホを買わないとできないから、もし買...

  • 一旦休止。

    体がだるい、筋肉痛、腰が痛い。最近買ったものは、山善の刈る刈るボーイ。狭い庭の草がボウボウで、男やもめの庭らしいので少しはさっぱりとしようと。小さな鎌や、三角ホーなるものを買ったりしたが草の横暴さには負ける。そこでついに草払い機のようなものを物色した。専門の人達が使っている、エンジン付きの草払い機は、僕には手強い。それにあの騒音が近所迷惑になりそう。それなら、電気モーターで動く草払い機がいいのでは...

  • 消費税アップから2回めの買い物

    消費税が上がって2回めの買い物に行ってきましょう。今日はレジを止めるようなことにはならないかな。同じ人がレジ係りだったらいいのだけど、違う人なら多分止まる。だって、学習能力の低いスーパーなんですから。マニュアルぐらい作って、職場で配布してほしいのですが。でもキャッシュレス化が進んでいるから、ひょっとしたら改善されているかも。後で確認してきましょう。パソコンの故障のことです。画面を閉じてもスリープに...

  • パソコンの不調

    今回で2回めの症状。パソコンを終わって、モニターを閉じるとこれまではスリープになっていた。使いたいときに、モニター画面を開けるだけでまた続けることができていた。それなのに、モニターを開けても真っ暗のまま。何か、HDDは動いているようだけど、そのうち止まってしまう。一回目は、alt+ctrl+delも聞かないので電源スイッチで切った。そのあと、立ち上げるとマイクロソフトの更新プログラムが始まった。再起動も数回して...

  • ブログってさあ。

    ブログって。いろんんな人が、いろんなことを思って。それこそ、千差万別で喜怒哀楽で、かぎりがない。そして、それを共有できたり、離れたりくっついたり。とても、おもしろいもの。こんな便利なものを考えてくれた人に感謝したいです。でも、その感謝するべき人の名前も知りません。想像するに、たった一人で出来上がったものじゃないのでしょう。いろんなひとの小さな力が凝縮されて、作られたんだ。ノーベル賞をあげたいけど、...

  • 募集いたします。

    あらためて、今の自分のキャッシュレスの環境を考えてみました。一番良く使うのは、やっぱり電子マネーですね。スパーでの買い物用として。あと、ネットショッピングならJNBのVISAデビッドかな。ガソリンや灯油関係はヤフーカードを使うようにしています。2ヶ月に一回は必ず、ゆうちょダイレクトも。そういえば、近ごろ現金をそのまま使ったことは、電子マネーのチャージぐらいか。この前知ったのですが、年金生活者になる...

  • 久しぶりだ。

    このところ投稿をサボっていました。特に理由はないけど。強いて言えば左手の指先が化膿して、痛かったから。通常化膿するような体質ではないのだけど。今回はカットバンを巻いて水仕事していたからかな。ジトジトしてバイキンが入ったのだろうか。昨日は、初めてプレミアム商品券を使いました。ああ、その前に商品券の交換をしてきました。次男の分もと思って申し出たのですが、却下されました。本人を証明するものがないからだめ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、seenさんをフォローしませんか?

ハンドル名
seenさん
ブログタイトル
没イチ爺奮闘記
フォロー
没イチ爺奮闘記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用