肩関節周囲炎(五十肩)のリハビリ②病院にかかるべきか?という判断。眠れない、水平に上がらないは要注意
2019年10月の記事です。 来週、33歳になります。白髪が年々増えてきました。 ここ最近は親世代の知人だけでなく、バンドメンバーからも「肩の痛み」について相談されることがありました。 僕は整形外科で外来リハビリを行っています。肩関節周囲炎(いわゆる五十肩)、腱板損傷(肩のインナーマッスル損傷)を多く担当しています。 しかし「病院にかかっていないが、肩の不調がある」という潜在的な悩みを抱えている方が多いのではないかと考えるようになりました。 20年後は同級生だろう、明日は我が身。 www.dorathemute.com 何故かというと 痛みを数ヶ月我慢してから、病院に来るパターンが多い リハビ…
つくばパークダイナーでpack numberのライブ。ギターコーラスは弟に代役を任せる。
2019年10月22日。即位礼正殿の儀。 その日はつくばパークダイナーでpack numberのライブでした。back numberのコピーバンドです。ファンクラブにも入っています。念のため説明しておきますね。 夏頃にライブのお誘いをいただいたのですが… 9月19日が出産予定日。さすがに産後1ヶ月では参加は厳しいだろうとメンバーに伝えました。ただ主催の2人にはお世話になっていること、※つくばパークダイナーにも様々な恩があります。どうにか出演できないかと考えていました。 ※2018年の「つくばラーメンフェスタ」でつくばパークダイナーのスタッフさんから機材を提供していただき、素晴らしいライブができ…
肩関節周囲炎(五十肩)のリハビリ①動かしたほうが良いのか?という質問が多い
2019年10月の記事です。 ここ最近の話。親の知人、友人の親、親世代の音楽関係者などが立て続けに心身の不調を訴えるようになりました。皆さん50代以上です。 20年後は友人のリハビリを担当する未来が見える。見えるぞ(白目) 以前は腰痛についての記事を書きました。今回は「肩の痛み」について色々と聞かれたので、シリーズ化してみます。 肩関節周囲炎(いわゆる五十肩)について 様々な質問があります。 なぜ四十肩、五十肩? 色々な報告がある中で、40〜59歳の発症が多いようです。僕の担当だと50〜75歳の患者が9割くらいです。高齢者でも発症する人は多く「この年で五十肩とは若返ったか!それとも七十肩か!」…
ロマサガRS「Romancing Award」開催中にゲットしたSSキャラのおすすめ度。最終皇帝(女)の「月閃」が強い
2019年10月5日の記事です。イベントは終わりました。 Romancing Awardでは最も多くのSSキャラをゲットしました。様々な考察サイト、動画なども出ています。今回は9月にゲットした新SSキャラの個人的な考察と使い勝手について、おすすめ度を5段階で評価してみます。 基準としては ・強さ、アビリティ、汎用性、唯一性 はもちろん実際に使ってみた感覚として ・先制攻撃しやすい ・攻撃のミスが少ない(VH1322のチャリオット、1324のドクターに対して) さらに技覚醒のコスパが良いこと。具体的には ・秘伝書・破をあまり使わなくても運用できる ことです。キャラが増えると秘伝書の使いどころに迷…
「ブログリーダー」を活用して、ホソダケンシロウさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。